takejan048 の回答履歴

全569件中41~60件表示
  • 住宅ローンの名義変更について

    息子と母である私の共有名義で自宅を購入しました。その際にローンも二人の名義でかりたのですが、今回、息子が独立することになり、住宅ローンの名義を全額、私、もしくは、主人にに変更したいと思いますが、可能でしょうか?(購入時には、前の家の売却が長引き、残債もあったため主人名義でローンをくむことができませんでした。)息子は新たに住宅購入をかんがえているのですが、今のままでは、ローンを組むことが、できません。どうしたら、よいでしょうか?

  • “子供手当て”に賛成意見の方へ

    “子供手当て”に賛成意見の方へ、お聞きします。 よく、 “子供は国の宝だから”とか、 “将来、子供が日本を背負ってくれるんだから” と、いう意見を聞きます。 それで“子供手当て”に、賛成意見なんですよね? そこで質問したいのですが、 「国民年金の納税義務者の半数以上が未納者」 「奨学金返済滞納者の延滞人数は約31万人」 「給食費未納額の合計が22億円、中学では半数以上が未納状態」 などの、モラルの低下の実態については、 どう思われますか? こんなにモラルの低下した日本の状態で、 これからの子供世代が、真面目に納税するのでしょうか? 下手するとこの状態は、加速しますよ。 「子供手当て」があれば、そんなの払える、とでも お思いなんでしょうか。 少なくとも、今の子供達が大人になる頃には、 消費税などが、とっくに大増税されていて、 ただでさえ今より厳しい状況になってると思うし、 その時まで「子供手当て」があるかどうかも、わからないし。 更に、若い世代に特に、 ニートやフリーター、派遣の非正規労働者などが 今でさえ、こんなに増加してるのに、 きちんと会社勤めをして、社会に貢献できる “若者”が、一体、何人になるでしょう? 下手をすると、若いうちから “生活保護”や、“母子加算”を、受け取るような、 「マイナスの、税金喰い虫」を育てているだけなのかもしれませんよ? そのために“赤字国債”増発、 国の借金、過去最高の860兆円超だなんて、 信じられません。 これからの子供は、あ~本当に大変だ。

  • 無責任でしょうか?

    5年と少し勤めた会社を退職しました。休職前に、最近体調が優れない事や、退職もありうる事は上司に言っていましたが現実的には受取っていない様でした。ついに仕事に行けなくなり退職せざるを得なくなり辞める結論に出ました。 恐らく引継ぎ業務や手続き等で最低一月は貼ってでも来る様言われると思ったら、「とにかく体よりも健康よりも大事なものは無いのだから、一切無理してはいけない!」と言われ、最低限の引継ぎ(と言っても半日程度で完璧とは言えないと思います…)をし、作成しておいたマニュアルを渡しました。今後は、体調が許す時でいいので電話で不明な点があれば聞くので教えて欲しい、との結論で私は退職となりました。 急な事で、5年も勤めた会社なのにお世話になった方やお客さんへ報告やお礼さえ出来ませんでした。また、親切な先輩が心配して連絡をくれたりすると、とても罪悪感に苛まれます。この様な退き方は、無責任でしょうか? 実は、ある一人の社員から電話で「何で来んの」と言われたり、私が辞める事でどれだけ困るかを書き綴った書類を見せられたりしてとても凹んでいます。。

  • 住宅ローンについて

    来年、自宅を新築することになりました。 必要資金は3千万円で、1千万円を預貯金からの自己負担。 残りの2千万円を、私の親と妻の親から1千万円づつの援助を受けることになりました。 借金なしで家を建てられることになり喜んでいましたら、同僚から「低利で借りられて、減税の恩恵も受けられる住宅ローンを使わないのはもったいない」といわれました。信用できる同僚からの言葉でもあり気持ちが揺らいでいますが、皆さんはどう思われますでしょうか。

  • 突然夫に別居を切り出されました。

    昨日、夫から急に『仕事が嫌だから、辞めて実家に戻る』と言われました。 私にも、『実家に戻るか、自分で生活して』と言ってきました。 理由は『生活費の為に働くのが嫌だから、生活費のかからない実家に戻りたい』です。 これは、こちらから離婚を切り出すのを待ってるのでしょうか!? 彼は自分が悪者になるのが嫌なので、離婚を言い出せないのでしょうか!? もともと打たれ弱い人なので、 これまで幾度も仕事を辞めたいと言ってきましたが、今回ばかりは とても決意は固いようです。 私は専業主婦なので、途方に暮れています。 私の実家は姉夫婦が住んでいるので、戻るとこもありません。 いきなり住むところもなくなって困るんですが、 彼は一方的に事を進めてます。 急すぎてどうしていいものか・・・。 私が生活費を工面(働きに出るなどして)してでも、一緒に暮らすべきでしょうか!? 正直10年も一緒に生活しているので、情はあります。 しかし、35歳で実家に戻りたいと言ってる神経もわかりません。 要するに、私との生活にお金を出すのが嫌になったんですよね!? 誰にも相談出来ずに悩んでいます。 真剣な悩みですので、どなたか的確なアドバイスして下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    来年、自宅を新築することになりました。 必要資金は3千万円で、1千万円を預貯金からの自己負担。 残りの2千万円を、私の親と妻の親から1千万円づつの援助を受けることになりました。 借金なしで家を建てられることになり喜んでいましたら、同僚から「低利で借りられて、減税の恩恵も受けられる住宅ローンを使わないのはもったいない」といわれました。信用できる同僚からの言葉でもあり気持ちが揺らいでいますが、皆さんはどう思われますでしょうか。

  • 旦那が給与明細を見せてくれません

    旦那が給与明細を見せてくれません!旦那の手取りは毎月通帳に振り込まれるので確認出来るのですがその手取りが本当に正しい金額なのか知りたいのです! よく給料を振り込む通帳を二カ所持ってたりとかして振り分けてたりする人もいるって聞いたことあるので何か不安です…。 通帳に振り込まれてる手取りの金額が正しいか確認したいので何かいい方法はないか知りたいので教えて下さい!

  • PCが立ち上がりません!

    Cドライブの容量がいっぱいになり、外付けハードに移行しました。 ところが、再起動したら"DR is missing ss any key to restart"というメッセージが出て立ち上がりません・・・ どなたか教えてもらえませんか。

  • [転職] 会社都合の退社の場合、履歴書にはどう書く?

    現在、転職活動中です。履歴書に書く職歴欄のことで迷っています。 一番最近の職歴についてです。 1年間毎の更新契約のアルバイトとして働き始めましたが、経営悪化により1年が経つ前に退社を余儀なくされました。 アルバイトとしての契約ですが、入社時には社員登用も視野に入れた採用でした。しょうがないとは理解しつつも、やりきれない点もあります。 働いた期間も短いですし、職歴に“退社”→自分の都合で退社した、という意味にとられるようには出来れば書きたくありません。この場合、どのように書くと自主退社ではないとわかり易く伝えることが出来るでしょうか。

  • 固定電話

    固定電話の設置はどこに申し込めばいいですか? 又、費用はどの位掛かりますか? その支払いは、設置時に直接払うのですか? それとも、月々の請求に合算ですか? 今まで必要無かったので携帯だけしかなく、自分で固定電話を設置した経験がありません。 宜しくお願いします。

  • 至急、ご助言お願いします!!

    これからお見合いサイトで知り合った方と会います。 2回目です。 個室のある居酒屋さんに誘われました… どうしたらいいでしょう(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#112361
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • クレジットカード

    日本でのクレジットカードの枚数が3億枚に達し、7割の人が持っているにもかかわらず、なぜ利用率10%と上がらないと思いますか?

  • パソコンのサイトに、デジカメ以外で写真を載せるには?

    デジカメ以外で、普通のカメラか、写メールで現像した写真をパソコンのサイトに載せるには、どうすれば良いでしょうか?

  • 離婚時の財産分与、慰謝料について

    結婚12年目で小学生6年の女の子がいます。 妻からセックスレスと性格の不一致で離婚したいと言われました。正直セックスレスの原因は妻が太って性欲がわかなくなったためです。 財産分与ですが、独身時に自分名義で預金が500万ほどありました。現在は300万ぐらいになっています。生活費、給料は同じ口座を使っていました。 財産としては自動車と家財道具しかありません。家はなし。 現在の自分の年収は手取り約300万です。妻は、パートで年収24万ほどです。 生活費は、自分の口座からで、妻のパート代は、子供の塾代と妻の交際費に使っていました。 自分は浮気、暴力、ギャンブル、借金などしていません。 この場合も慰謝料、財産分与は発生するのですか? 子供の養育権は、妻が持つと思います。(本当は自分が欲しいのですが) 携帯からで読みずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 別れた夫婦 の意味

    私は未婚ではが、昔の恋人とすったもんだそれなりの事情があり、別れました。互いに冷めてとか、嫌いになって別れたわけじゃなかったので、互いに未練が長く残りましたし、私は今でも彼のことは特別な存在です。今では、他に恋人がいますが。。 そんな、深かった元彼との関係を、目上の既婚者に「あなたたちは別れた夫婦みたいなんだから、近くにいちゃだめ」と言われました。たしかに、憎み合って別れた訳じゃないですが、言われた言葉の意味がよくわかりません。 どういう意味合いを指して、既婚者は発言していらしたのでしょうか?

  • レンズ付きフィルム/使い捨てカメラのフラッシュOn&Off

    先日久しぶりにレンズ付きフィルム(Kodak PowerFlash)を購入しました。 はじめのうちはフラッシュを炊かずに撮影していたのですが、何かの拍子にフラッシュボタンを押してしまったようで、それ以降、フラッシュランプが消えたと思っても、撮影する度にフラッシュがOnになってしまいます。 フラッシュなしで撮影したい時があるのですが、Offにする方法等はあるのでしょうか? それとも、これはこういう仕様として諦めるしかないのでしょうか? お知恵を貸して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    11月に高校からの友人の結婚式(挙式・披露宴)に初めて出席します。 ご祝儀について悩んでいるので、投稿させて頂きました。 友人たち(A・B)と一緒に出席するのですが、ご祝儀の金額は揃えるべきでしょうか。 当初『お金もないし2万でいいか』と言う話で3人が納得してたのですが、親に伝えると『3万にしなさい!』と言われました。 確かにマナーの本やサイトを見ても『友人なら平均3万、最低2万』のような事が多く書かれています。 なので2人に『やっぱり3万のがよくない?』とメールした所、Aも親にそう言われたらしく『3万にするか~・・・』と言ってます。 Bは『皆大変なんだし2万でいいよ』と言っています。 この場合、当初言っていた2万で揃えるべきでしょうか? それとも3万包んだ方がいいですか? その場合、当日の受付をBがするのですが金額ばれませんか? お祝いなので気持ち次第、と言ったらそれまでですが、少ない金額で結婚する友人の評判等々に関わったら、とも思いますし・・・。 分かり難い文章で申し訳ありませんが、お知恵を貸して頂けると幸いです。 当方26歳・女・独身・無職(友人2人も26歳・独身、正社員ではないですが働いています) 挙式は教会、披露宴はホテルです。 地域は関西です。

  • 出会いを探してます。

    職場やその他にも何も出会いがなくて困ってます。 かと言って出会い系サイトに手を出すのも悪質なのかどうか判断できないですし躊躇ってます。 無料で真剣に出会いを求めている奴にオススメのサイトなりその他の手段があればお教え下さい。

  • 敷金の全額返還について

    今引っ越しのための手続きを進めている最中なのですが、 契約書には清掃費36750円を退去時に支払うと入ったようなことが書いてありました。 これは違法なので引っ越しをする際に敷金の全額返還をさせることが可能だと聞いたのですが、 どのような手順をとればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式・結納についての考え方

    避妊を欠かさずしていたにも関わらず妊娠してしまい、できちゃった婚で結婚することになりました。 つわりが重そうであることと、時間があまりないということで私と彼の間では「式はしない」という話になっていたのですが、彼側の両親の希望で式を挙げることになりました。 当初彼実家が式の費用は全額払うと言ってきたのですが、私実家が「10割新郎側で払うのはとんでもないしもしそうなったら自分たちは恥ずかしくて出席できない、もちろんうちも払わせて貰う」という話になりました。 まず、彼としてはうちの親のこの言動が理解できないそうです。「なんで新郎側が10割出すとこれないのか理解不能」とはっきり言われました。 また、家具等は嫁入り道具として私実家で揃える旨を彼に話した上で、結納についていつにするかを話した所「結納はやらないつもり」と言われました。 それも彼実家の意向ではなく彼自身の考え方で、古風なことはしたくない、どうせ顔を合わせるなら食事会がいい、という考えでした。周囲の友達にも結納をした人なんていない、という話です。 私のほうは姉の結婚でも結納があり、かつ周りの友人も簡略化されたものですが結納はしています。 なんとなく彼の結納などに対する知識に疑いを持ち始め、結納は何をするのか聞いた所「神社で何かした後に食事会をするんでしょ?」と言われ、結納金についても私が説明するまで意味がわかっていないようでした。 ただ、説明を聞いた上でも結納金は発生させたくないと彼は言うのですが、それじゃ家具分まで含めると結果的にうちの実家が相当マイナスになるんだけど・・・と思ってしまう自分がいます。 お金の話になるので彼にも言いづらいし(思い切っては言いましたが一回が限界)、親に言ったら多分無理してでも結納金なしでなんとかしてくれると思うんですが心苦しいし、つわりは酷いしでとてもふさぎこんでいます。 とりあえず彼に、「新郎実家10割だと新婦実家が顔向けできないっていうのが理解できないんだけどなんでか」「結納を彼女実家がどうするか聞いているだけど」を必ず母親に聞いて欲しい、と言ってあります。 彼の持っている常識に物凄く違和感を感じてしまうんですが、私が古風すぎるんでしょうか。 ※ちなみに結婚式は我々二人のお金ではなく親から出るのは複雑な事情があり確定ですので、そこは突っ込まないで頂けると助かります。ぼやかしてる部分もありますので・・・。