• 締切済み

住宅ローンについて

takejan048の回答

回答No.3

N01さんの贈与税についての補足です。 2500万までは精算課税制度を使えば贈与税の問題はないです。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/04.htm http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/03-1.html

関連するQ&A

  • 住宅ローンと親子間借り入れ、どちらにしよう、、

    こんにちは。 私は30代中盤の男で、妻と二人で、現在の賃貸のマンションから出て、分譲マンションを購入することを検討しております。すでに見学したりして、ある新築マンションの購入検討まで行っています。 購入価格はキャッシュでは到底払えないものなので、何かしら借りることを考えないといけないのですが、その場合普通に銀行で借りる住宅ローンと、親からの借り入れのどちらにしようか悩んでおります。 住宅ローンだとどうしても最初の手数料が借入金額の2.2%が発生したり、金利が変動金利でも0.4%程度は少なくとも発生します。ただし住宅ローンだと住宅ローン減税の恩恵を享受できますし、すまい給付金というものがあったりで、それなりに恩恵もありそうです。 対して、親からの借り入れも住宅購入資金援助の1000万円を超えるところから、金利を発生させて返済しないといけないらしいです。ただし親からの借り入れは最低0.2%程度の金利でも問題ないとのことですし、住宅ローンのような最初の手数料が一切発生しないのは魅力的です。借用書は作りますので、印紙税ぐらいは発生しますが。欠点としては親からの借り入れは当然住宅ローン減税などの公的な援助は受けられません。 現時点で親からの1000万の非課税の援助を受けることができるのは確定しています。ただそれでも銀行からにしろ親からにしろ借りないと買えません。親からの借り入れの場合、35年なんていう長期間の返済期間は無理ですし、おそらく10年ぐらいで返さないといけません。親への金利は実際は後で現金で私たちに返してくれるそうなので、親から借りる場合は、一切の他の費用は発生しないことは大きなメリットだとは思います。 以上のことから、非課税の親からの贈与の1000万以外はローンを組んだ方がいいのか、もしくは親から借りれるだけ借りて残りを銀行で組んだ方がいいのかアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税は親から借りた場合使える?

    新築予定中です。 来年も住宅ローン減税が継続されるようです。 銀行からは借りずに親から資金をかりるのですが、その場合でも住宅ローン減税は利用できるのでしょうか?

  • 住宅ローンの組み方について

    住宅ローンの組み方について皆様のご意見を伺いたいと思い質問しました。 中古のマンション購入を計画しています。住宅ローンの借入についてFPさんに有料で相談しています。その方のすすめる組み方が自分の希望とかけ離れていたのでセカンドオピニオンではないですが、広く皆様のご意見を頂戴したいのです。よろしくお願いいたします。 条件は 夫 個人事業主 42歳  妻 会社員 35歳 夫の確定申告額(過去3年ほぼ一定)  約200万 妻の年収 310万 1ヶ月の支払金額(家賃相当)10万円まで希望は8万台 23区内中古マンション 3500万(仮に)くらいで購入予定 預貯金:夫婦合算して2700万円 親からの援助:1000万円 があります。 自分の希望として考えているのは、 頭金 1500万円(親からの援助1000万+預貯金より500万) 残りを住宅ローン 東京スター銀行の預金連動型ローン:夫婦で  期間は30年~32年 ですが、FPの方に相談したところ、 頭金 2200万(親からの援助1000万+預貯金より1200万) 住宅ローン 1300万 期間 16年 とすすめられました。 夫が60才になるときに完済でき、月々の返済が85000円程度になることから、この数字でアドバイスされました。 しかし預貯金が手元に置いておけるのと住宅購入後の税務調査(不動産購入資金元の調査??)対策として、ある程度は頭金を入れて、残りをローンで購入したい気持ちがあります。(借入可能額上限に近いところまで借りる感じで) 預金連動型ローンですと諸費用(引越代等も含む)を400万ほどとして 3500万(物件価格)-1500万(頭金)=2000万(住宅ローン借入) ※2人で2700万程度借入可能と東京スター銀行さんで相談して確認済です 2000万(住宅ローン借入額)-{2700万(預貯金)-500万(頭金)-400万(諸費用)}=200万(預金連動型の住宅ローンで実際に金利がかかる金額) と考えたのですが、どう思われますか?? 親からの援助額はそのまま頭金にしないとだめなんでしょうか? 頭金を800万として預貯金が2900万になれば、借入額と預貯金額が一致して金利がかからなくなると思ったのですが・・・。 もちろん、生活費がありますので、常に金利0はあり得ないとしても0に近くはなるはずですよね? 金利は2009,8で 2.750%(変動金利型) 3.300%(固定金利型3年) 3.500%(固定金利型5年) 3.700%(固定金利型10年) です。 子供の予定はなく、今後もなしで考えています。 補足することがあれば言ってください。 また、もっと有利な情報ややり方、逆に注意すべき点、意外な落とし穴など教えていただければうれしいです。 今度、そのFPさんとお会いするのですが、相手はプロの方ですので、こちらの言いたいことが言えなかったり、遠慮してしまいそう(性格上)なので、その前にいろいろな方の意見を聞いておきたいと思います。 アドバイスお願いいたします。

  • 親からの援助+住宅ローンでの住宅購入について

    主人の親から資金援助の話があり、新築もしくわ中古マンションを購入の予定ですが 金額は2000万くらい出して頂けそうで、新築なら残り500万~1000万を私(妻)単独で住宅ローンを組みたいと考えています。 主人で自営業で申告額が少ない為です。 私は年収260万(税込) 勤続16年です。 その場合、贈与での非課税の制度を使いたいと思います。 1000万を主人贈与 残り1000万を私が借りた事として住宅ローン借りることはできますでしょうか?

  • 住宅取得の節税方法

    4500万円の新築一戸建てを購入することになり、 親から3500万円の援助をしてもらえることになりました。 残りは500万円の自己資金と、500万円の住宅ローンです。 ただ、相続時精算課税制度は事情により使いたくありません。 そこで以下のように考えましたが、贈与税はかかるのでしょうか? ●物件の内訳 土地2500万 建物他2000万円 ■土地については親が2000万円、私の自己資金500万円で購入し、登記は持ち分で共有名義にする。 ■建物については、住宅ローン500万円と、親から1500万円借りて支払う(もちろん借用書をつくり毎月一定額を20年で返済する) つまり、親から3500万円援助を受けるのですが、2000万円は親が土地を買ったことにし、残りの1500万円は借金という形にすれば相続時精算課税制度を使わずに、なおかつ贈与ではないので贈与税もかからない、と思うのですがいかがでしょう? 将来の相続を考えると、親が購入するのは土地ではなく建物のほうが良いのかなぁとも思いますが…。 親の年齢は64歳。 自己資金やローンは全て私が資金を出し、妻は一切出しません。

  • 住宅ローン減税について教えてください。

    こんばんわ。 宜しくお願いします。 今住宅ローン減税について話題が大きく取り上げられています。 私自身も現在新築中で3月に入居予定です。 この新しい住宅ローン減税が適用されると思うのですが、 恥ずかしながらイマイチ理解をしていません。 具体的に私たちにどのような恩恵が与えられるのでしょうか? 1.2%、最大5000万円・・・・いくつかの数字を新聞で見かけますが 良く分かりません。 例えば3000万円のローンを組んだ時、どのくらいの金額が どのタイミングで戻ってくるのですか? 所得税が安くなるとの事でしたが、月々の給与の所得税が 安くなって、手取りの給与が増えるわけではありませんよね?? 基本的なことで恥ずかしいのですが、簡単な仕組みと 合わせて是非教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入資金をもらうと住宅ローン控除は受けられない?

     夫婦の共有名義(1:1)で住宅を新築予定です。頭金は自己資金と妻の父親からの援助(4~5百万円)をあて、残りをローン返済する予定です。  確定申告の際、住宅ローン控除を受ける予定なのですが、ある程度、資金をもらっていると控除が受けられないようなことを聞いたことがあります。このような場合は、どうなるのでしょうか?また、一番良い節税方法などがありましたら、よろしくお願いします。  なお、今年中に入居及び資金を頂く予定です。  

  • 住宅ローン控除について教えてください。

    最近、知人に質問を受けたのですが (若干建築をかじっていた為…) 自分の知識では返答できず困ってます。 皆様のお力をお貸し下さい!! 1、本人(入居者)→年収250万円 2、土地有り(祖母所有) 3、自己資金→500万円(親からの援助) 借入希望額1300万円で住宅ローン審査通らず 困っている所、 父親から、自分が借入してお前の家を建てる と提案されたらしいです。 その際、父親は、住宅ローン控除は受けれるのですか? 父親は年収1000万円でそれなりに税金納めてるから それが、減税が受けれるなら嬉しいな、と言っているらしいです。 ちなみに実家は別にあるので新築する家に同居は しないそうです。 そもそも借入できるのかとも思うんですが…

  • 住宅 贈与税

    1、親名義の土地に新築します(2500万)  自己資金300万で残りは2200万ローン組みます。 2、土地は親が購入しました。(1200万) 以上で進行しようと思っていたのですが、新築についても親が資金援助すると言ってくれました。 1、現在、贈与税の非課税枠はいくらでしょうか?? 2、また、親名義の土地に新築する場合、何か問題などありますか??

  • 住宅ローンについて

    2900万円の家を購入予定です。 頭金は2000万円ほど出せるのですが、残りの900万円をできるだけ早く返したいと思っています。 よく耳にする10年は住宅ローン減税があると聞きますが、返せるお金があっても10年で返す予定にし、残りは貯蓄に回した方がいいのでしょうか? それても利息などを考えると、住宅ローン減税をあてにせずできるだけ早く返済した方がお得なのでしょうか? そんな事もわからないのか?とおっしゃられるかもしれませんが、わからないので教えて下さい。 頭金は主人名義600万、私名義が1400万円です。