sdfsdfsdfs の回答履歴

全4362件中41~60件表示
  • 内定者研修開始時期について

    来年4月入社の新卒1人に、6月末内定通知書を渡しました。 これから入社までに、研修プログラムを組んでいこうと思っていますが、何月頃から開始するのが一般的なのでしょうか。 研修プログラム内容についての情報はたくさんありますが、いつから開始という情報が見つけられませんでした。 会社は中小企業です。 また、その内定者は部活に燃えていて、いちお研修を入れようとする日の予定を確認してみたら、その日は部活の合宿で行かれません・・・という返事が返ってきたりします。 それって、どうなの?って思いますが、強制的に参加させられるものなのでしょうか。 ご指導いただければ幸いに存じます。

  • プールと疾病(特に癌)との関係

    はじめまして。 私は30代の頃から 毎週二、三回はプールに通う50代の愛好者ですけど、ちょっとショックな事があって、中断しています。 実は、数年来、一緒にスイミングライフを送っていた泳ぎ仲間が最近、 相次いで『癌』と診断され悩んでいます。 一人は、熟年女性ですが、ほぼ同時に健康のためにスクールにはいり 四種をマスターして地元草レースにも出られる愛好者です。 その方が、骨髄の中の癌に侵され、闘病生活に入りました。 また、週三日、一緒に同じ時間帯に練習していた同世代の男性は 見かけなくなったと思ったら、膀胱癌で都市部の病院に入院されたと 仲間から聞きました。 最近、最大にショックだったのは、今まで長く教わってきた40代の 女性インストラクターが、乳ガンが再発しスクールを休んで療養されて いると、先週、仲間から聞きました。 中年以降水泳で知り合った人々が、ことごとく『癌』に侵され始め やはりプールでの健康管理や、プールの水質そのものに害になる物質が あるのではと、知り合いに相談した所、国の基準で、いろいろ水質管理 には規則ががあるが、極めて随意で曖昧なものだ、との回答を頂きました。 いろんな、プールなどの水質管理を提供している会社のHPでもこの点は (つまり、発がん性の物質がプール環境で発生していること)は了解事項の ようです。また、国の基準がどのような根拠で外国の基準より甘いのか 理解しかねています。 参考 http://www.tohzai.co.jp/pool-spa/pool-index.html この件、つまりプールで発癌物質などの有害物質が発生している事を国や 管理者はあまり公表せず、ましてやそれが原因で様々な疾病、主に癌が 発病する確率が高いことを、認識して、情報を共有する必要があるのでは ないでしょうか? このまま、では私自身、怖くて高頻度でプールに通えなくなっています。 何かしら、詳しい情報をお持ちの方のご意見を聞かせていただければ 幸いです。

  • 医療保険と死亡保険のポイント 

    健康上とくに問題はなく、保険に対して知識がありません。 夫(29)会社員 妻(29)扶養内でのパート 総手取り年収450万 冬に第一子が産まれる予定→私は専業主婦へ。総手取り年収350万 転勤族の為、ずっと賃貸になります。 自分なりに調べましたが、 1医療保険は日額5000円で十分(夫婦共入る) 2ガン保険には入る(夫婦共入る) 3夫だけ死亡保険に入れる(25年定期保険 保障2000万) だけなんとなく決まりました。 医療保険は、ガンなどの健康保険などでまかなえない場合のみを考えています。 上記の場合、おすすめの保険はありますか?(医療保険なしでガン保険だけというのも出来ますか?) また、死亡保険の考え方として、子供を成人させるまでの保障期間で大丈夫でしょうか(一人っ子予定)。又、遺族年金と合わせ、2000万では厳しいでしょうか。 健康保険、遺族年金を十分利用し、その上で最低限の生活が出来るように保険をプラスする事を考えています。 掛け捨てでいいと思っています。

  • プールと疾病(特に癌)との関係

    はじめまして。 私は30代の頃から 毎週二、三回はプールに通う50代の愛好者ですけど、ちょっとショックな事があって、中断しています。 実は、数年来、一緒にスイミングライフを送っていた泳ぎ仲間が最近、 相次いで『癌』と診断され悩んでいます。 一人は、熟年女性ですが、ほぼ同時に健康のためにスクールにはいり 四種をマスターして地元草レースにも出られる愛好者です。 その方が、骨髄の中の癌に侵され、闘病生活に入りました。 また、週三日、一緒に同じ時間帯に練習していた同世代の男性は 見かけなくなったと思ったら、膀胱癌で都市部の病院に入院されたと 仲間から聞きました。 最近、最大にショックだったのは、今まで長く教わってきた40代の 女性インストラクターが、乳ガンが再発しスクールを休んで療養されて いると、先週、仲間から聞きました。 中年以降水泳で知り合った人々が、ことごとく『癌』に侵され始め やはりプールでの健康管理や、プールの水質そのものに害になる物質が あるのではと、知り合いに相談した所、国の基準で、いろいろ水質管理 には規則ががあるが、極めて随意で曖昧なものだ、との回答を頂きました。 いろんな、プールなどの水質管理を提供している会社のHPでもこの点は (つまり、発がん性の物質がプール環境で発生していること)は了解事項の ようです。また、国の基準がどのような根拠で外国の基準より甘いのか 理解しかねています。 参考 http://www.tohzai.co.jp/pool-spa/pool-index.html この件、つまりプールで発癌物質などの有害物質が発生している事を国や 管理者はあまり公表せず、ましてやそれが原因で様々な疾病、主に癌が 発病する確率が高いことを、認識して、情報を共有する必要があるのでは ないでしょうか? このまま、では私自身、怖くて高頻度でプールに通えなくなっています。 何かしら、詳しい情報をお持ちの方のご意見を聞かせていただければ 幸いです。

  • このような行動をとる男性(既婚)

    ・目の前で指輪を外してポケットにしまう ・私の机に忘れ物をしていったことがある ・遠くにいる時によくこちらを見ているが近くにくるとあまり目を合わせない ・私が一人になると話しかけてくる ・一度外で会った時に(待ち伏せしていたように思います)「一緒に帰りましょう」とは言ってきたが飲みに誘ったりアドレスを聞いてきたりはしない その男性は既婚者です。話しかけられたのは最近のことですがその他の行動は一年ぐらい前からあります。 自分からは誘えないから君からきて、みたいな感じでしょうか?? それともただ話したりしたいだけでしょうか?? どういう心理なのか今いち分からずどういう気持ちで接したらいいのかよく分からなくなっています…。 相手は会社の取引先のかたで、たまにうちの会社にきますが、直接話したりする機会はあまりありません。 回答、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 19歳の娘が妊娠、同棲中です。

    娘は音大在学中ですが、現在妊娠しており、大学は中退することになります。相手は31歳、フリーターですが、収入はそこそこあるらしいです。いずれ入籍する予定です。親としては思いは複雑ではあるものの一応 入籍、出産は認めるに至り、幸せになってくれればと思っています。 ただ、問題はとても多いのです。娘の気持ちはとても強く、もともとは周囲の反対を恐れて黙って彼のアパートに転がり込んだという形ですが、彼の方は、妊娠自体は拒否していないが、積極的に結婚したいという気持ちはなく、相手(娘)が望むから同居しているといった状態です。彼は複雑な家庭環境で育っており、義務教育を終えてからは天涯孤独というか自由きままというか 社会的な制度とか責任とかを考えることなく生活してきているようです。ただ、産まれてくる子どもが片親ではかわいそうだからといずれは入籍するつもりではいるようです。 娘の親である私達が、彼に合ったのは、2度のみ。家出同然だったため居所もわからず、何とか探し出した同棲中のアパートに一方的に押しかけました。二人を問いただし、けじめをはっきりつけるよう話しました。その後は娘と会う機会も持てるようになりました。娘は親と連絡を絶っていた期間、とても辛く悲しかったが、連絡を取ることで彼と離れてしまうことになるのを恐れて必死の思いだったようです。 彼は、私達親のところへ正式にあいさつに来ることもしないし、娘が私達に会うことも 電話連絡さえもよく思っていないらしく、娘はかなり彼に気を使っていて気軽に電話で話したりは難しい状態です。 娘にもそして相手にも これまでの身勝手な行動にずいぶん心配し、悲しい思いをし、腹を立てました。でも今は娘が妊娠中だということ、19歳ということ、彼への思いで娘自身がとても苦しんでいるということ、それらを思うとまずは娘が幸せになっていけるようにしてやりたいと思うしかありませんが、果してこれで幸せになれるのか、親としてどうしていったら良いか 葛藤の日々です。長文ですみませんでした。助言を頂ければ幸いです。

  • 習い事トラブル

    母がやっている公民館での習字の先生が困った人なのです。 授業時間に30分遅刻して30分早退とか、所属している団体のテキストが月末に公民館に届けられて自習が出来なかったり、 授業は月2の月謝を出しているのに実際は月1の事が頻繁に有ります。 特に市議選にでてからひどくなりました。 どうしたら改善されるのでしょうか?

  • こんな時代に中卒の私が就職できるでしょうか。

    来年から就職活動を考えています、24歳、中卒、女です。化粧品会社に就職するか、派遣で美容部員の仕事をしたいと思っています。メイクスクールを卒業していて、パーソナルカラーアドバイザーの資格を取得しています。アルバイトで化粧品販売の仕事をしたことがあるのですが、個人経営の化粧品店だったため経験者として見ていただけるかは、会社によると感じています。 現在高卒認定試験に向けて勉強中ですが、やっぱり学歴にコンプレックスがあり、自信をなくしてしまいそうです。 化粧品会社は高卒以上が応募資格になっていますが、化粧品会社に中卒で就職した方はいるのでしょうか? そして、中卒で派遣で美容部員をされている方はいますか? 回答宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#132907
    • 転職
    • 回答数6
  • アルツハイマー?

    社長の事です。 最近あれ?と思う点を箇条書きにします。 1.午後になると午前の事を忘れる。数分前に自分で書いたメモを失くし、そばにいる人を疑う。 2.相手が出るまで、話したい相手の携帯電話を鳴らす 3.自分は特に何もしないのに”忙しい、忙しい”と言う。 4.何かしなくちゃと気を焦らせている。 5.出来高制(ルートセールス)の営業成績をルートセールスは私(社長)の成績ですと言い、歩合を払わないと言い出した。←うちは、100%ルートセールスの会社なのでこれを言い出すと社長以外は成績が無くなる。(でも、社長は営業には行かないんです。基本、社内から出ません。) 6.自分は、何でも出来る凄い人で、業界内に私を知らない人はいない。と突然言う。 7.”会社のお金は私のお金です。”と言い出す。 ↑ 上記は今春、社長が何もない平坦な場所で転び怪我をした前後から始まった事柄です。ネットで調べた認知症の初期症状に似ているようにも思いますが、よく分かりません。この他に、どんな症状が出たら認知症?orアルツハイマー?なのでしょうか?今の処、支離滅裂ではありますが、普通に話は出来ています。

  • 旦那の口の悪さにうんざりしています。

    毎日クソババーとかおばあちゃんとか、言われています。 小さな子供がいるのでいつか真似するのではないかと、教育上嫌ですし、気分的にも嫌です。他にも私が作った食事やお弁当に対して「残飯みたいなもの食わせやがって、こんなもの食えるか」と言って残してお菓子を食べます。最近3回くらい言われてとても傷ついています。以前は「おなかいっぱい」と言って好きでない物は残し、お菓子を食べていました。 他にも「ばか、死ねばいいのに、」など、話しをしてて、私が反対の意見を言うと「だからお前としゃべっても面白くない」など言われそこで話は終わりになります。最近酷くなってきて、旦那の事が尊敬できなくなっています。 何かいい方法ありませんか?

  • 不当な配置転換?

    特に資格は持っていないのですが、技術職として約10年間働いてきました。この度、総務の女性社員が退職することになり、突然私が総務に異動を命じられました。私は今までの仕事で意欲をもって取り組んでいましたし、実績もあげていました。会社側は、総務に君が必要だと体裁では言うのですが、ある管理職に聞いてみたところ、女性でかつ前任者と賃金の差が無い人物が私しかいなかったからだというこらしいのです。そのうえ、前任者は約8年のキャリアがあり、私は未経験だというのに3週間で仕事を引き継げというのです。小さな会社なので、ほぼ一人で総務全般の業務をこなさなければならないというのに、未経験な私が3週間で覚えられるわけがありません。それに仕事内容も自分に合っていないと思います。精神的にもかなりまいっています。何か解決方はありませんか?

  • 友人をドライに切りますか?

    京都の田舎出身で、関西の会社に勤めたあとに海外を経て今東京に住んでいます。 今年32歳になりましたが、昔からの友人や上記「関西の会社」の元後輩の話が代わり映えしないので、話すのがめんどくさくなってきました。 ・幼馴染が小学生のころキャンプで私が言った寝言のことを20年以上にわたって思い出話として話す ・幼馴染が中学校のころの恋愛についてひたすら話す ・元後輩が上記の「関西の会社」の愚痴を話しつづける ・元後輩らが会うたびに私の出身地を「京都じゃない」とか「田舎だから閉鎖的で排他的、その影響をあなたも受けている」と言ってくる など、話の内容に成長や変貌があまり見られません。 また前職の会社の話(ほぼ愚痴)もずっとされるのも困ります。 退職して6年たちますし、それ以降日本と海外行ったり来たりで忙しく、それに伴う多くの苦労と努力をした面もあり、昔の会社にどんな誰がいたかどうかもあまり覚えてません。 いつまでも進歩と意味のない話で困ってしまいますし、せっかく会ったのにこの話をするんならもうちょっとほかの有意義なことをしていたかったなどと思うのですが、ほかの事でとっても話があったりするので、関係を投げられません。 たぶん私が、いろんな変化を乗り越えてきたことで人間が変わってしまったのでしょうが、昔からの友人との乖離を感じてしまったとき、皆さんはどうしていますか? 冷酷になれるならあっさり連絡を取らなくなっていると思いますが、「結局本当の人間のつきあいというのはこういう距離の近い人たちとの関係にあったりするのかもしれない」と思うなど、恋々とするところもあり、一方で「もうちょっと高次的な話をしたい・・・」と思ったりもし、困っています。 みなさんなら、どうされますか?

  • 退職者への懲戒について教えてください。

    地方公務員だった者です。 恥ずかしながら(逮捕されるほどの問題ではありませんでしたが)不祥事があり、所属長からの指摘を受け、責任を取って自主退職しました。所属長も了承し、処分は一切受けていません。 しかし、その後半年を経過し、不祥事が表面化して、人事委員会からかなり重い懲戒を受ける可能性が出てきました。 処分を受けると賞罰の事実が発生し、現在の新しい職を失いかねません。 退職者にも懲戒はあると聞いてますが、このような事例ではどのような扱いになるのでしょうか?

  • 住民税の徴収ついて

    今年から住民税の年金特別徴収制度が導入されますが、そのことについて質問させていただきます。 年金から差し引かれる住民税は、何をもとに算出された住民税なのでしょうか? 例えば、 1. 年金受給だけの場合 2. 年金受給と給与所得がある場合 3. 年金受給と給与所得以外の所得がある場合 よろしくお願いします。

  • 失業保険の給付について

    1年2ヶ月の間、派遣で勤めていた会社を4月末で退職した為、失業保険を給付しようと離職票の発行を申し出たのですが、「当社の雇用保険に加入していない為、離職票が発行できません」と言われてしまいました。派遣を開始するに当たって、雇用保険などの説明がなかった為自動で加入していると勘違いしてしまっていました。退職証明は発行できますとは言われたんですが、退職証明でも失業保険の給付は出来ますか?お分かりになる方ご意見宜しくお願いします。

  • スポーツジムについて

    昨晩からスポーツジムに通い始めました。 20分のランニングと、胸・肩・背の筋トレをしました。 しかし普段まったく運動をしない為、 今朝すごく筋肉痛(首と肩)になってしまいました。 時間があるので今朝から行こうと思うのですが、 やめておいた方がいいのでしょうか。 メニューの設定に困っています。無理せず、出来るだけ続けたいので もしよろしければそちらの方もお願い致します。

  • 奥穂高岳、剣岳を単独で

    今年の夏(8月)、かねてより念願の奥穂高岳(涸沢ヒュッテ往復)及び剣岳(アルペンルートから)の単独登山を考えております。 これまでの経験としては、夏山は槍ヶ岳(槍沢往復)、北岳(行きは北樺沢、下山は八本歯のコル)の単独行、 冬山は八ヶ岳・赤岳(美濃戸から横岳経由でなく直接)のガイド゛登山が最も大きなものです。 岩場は、槍の穂先程度であれば問題なく通過できます。 まだまだ山に登るようになって日が浅く、技術的にどうかが心配です。ガイドブックからは実際の難度はつかみずらいので…。 「行けるよ」でも「全然無理」でも、登られた方のご意見頂ければ幸いです。

  • 食費月一人2~3万って贅沢ですか?

    (悪口も入ってるけれどごめんなさい) 3月に資格講習の実習があって、後ろの席の年が近そうな人と(二人とも実家で生活)「食」の話題になって食事スタイルやレベルも一般市民だと思いました。 その人は手作りの弁当を昼休みに食べていて、自分はよく昼飯を抜かすからウィダーインゼリーやカロリーメートのようなものを隣のコンビニで買ってました。それもアルバイトの給料から出すことが多かったです。 なのに隣の席の人が「ウチなんて4人で月6万だよ」と言ってきてまるでマナー違反を指摘してるように見えました。他にもその人のマナー指摘が?でした。 話を戻すけれど(若い主婦向け)雑誌で「月1万円台美味しいレシピ特集」とか新聞の広告で載っているけれど、独身の自分にもそうしろと言ってるんですか?15歳で父親が病死し3年前から親に月2万「生活費」を払ってこれ以上なにしろと言ってるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • アンケート
    • 回答数10
  • 妊婦の前で、タバコを吸う上司について・質問です

    こんばんは、はじめまして 現在、妊娠5ヶ月で仕事をしていて、上司も私の妊娠を知ってます。 それなのに、私の前でタバコをプカプカ吸うんです… 上司は子供さんも居るので、タバコが胎児に良くないことは 知ってるはずです。 「辞めて下さいとは言いにくいので…どうすればいいでしょうか?」 いい案があれば教えて下さい。

  • 義父の借金

    結婚をして同居しているのですが、義父に借金(カードローン)があり、返済が追い付かないのでお金を貸して欲しいと言われ、二回に分けて貯金をほとんど貸してしまいました。 必ず返すと言っていますが、働いてはいるもののもうすぐ定年で、先が不安で仕方ありません。 家も古く、建て直したいと思っていたのですが、それどころではなくなってしまいました。子供もいるので貯金がないといつ何があるか分からないので不安です。 姑ともうまくいかず、嫌いになっていく一方でこのままではストレスでおかしくなりそうなので、家族4人で実家に帰りたいと本気で思っているのですが、借金のこともあり、主人が私の家にいずらいので行きたくないと言っています。 どうしたらいいでしょうか?