maruumama の回答履歴

全215件中141~160件表示
  • 東京芸大受験、センターの結果と合否

    東京芸大に詳しい方にお聞きしたいのですが、東京芸大音楽学部の声楽を受験します。音高なので、実技はがんばっていますし、コンクールにも入賞経験があります。が、英語が苦手で、センター試験がとても不安です。実技重視とは聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?英語の点数が悪くて不合格なることもあるのでしょうか?

  • 外でトイレをさせない方法

    9ヶ月のトイプードル♀です。公園や道路をトイレにしたくないのですが、うまくいきません。オシッコの方は声掛けで出来るので家で済ます事が出来ますが、ウンチはなかなか声掛けでしてくれません。運良く家で済ませた時でも、なぜかお散歩中にまたしてしまいます。それも大抵ゆるめのを… どうすれば外でしなくなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • caravan44
    • 回答数3
  • 箱入り娘(犬です)

    こんにちは 私が飼っている犬について、ご意見いただきたいです。 雌犬(中型)、1歳 彼女はお庭の外へ出ることを拒む犬です。それが私の悩みです 以下、彼女の環境です 彼女(犬です)は、業者に建てていただいた8畳ほどのお家(お庭にあります)に住んでいます。彼女の為に業者に作っていただきました。いつでも顔を見れるなど、彼女が寂しがらないように工夫していただきました。 建てていただいた理由(一緒に住んでいない理由)は、私がダストアレルギーであること(犬の毛なども)です。 彼女はお庭の外でお散歩をしたことがありますが、一度のみです。可哀想ですよね。彼女を迎えた時から現在までも、お庭でお散歩しています…お散歩というよりは、リードはつけずに自由に走っているという具合です(リードをつけてお庭を歩くこともあります) 自宅に門は2ヶ所あり、門は閉めていますので外へ出る心配はございません。ただ、お庭で彼女を見つけるのが大変なので、現在は近くに彼女用の門を設置していただきました。(結果、彼女が行動できる範囲は300坪ほどです)運動不足ではないと思います。 私は、彼女が可哀想で仕方が無いのです。犬のお友達がいません。とても臆病な性格なので、絶対に門の外へは出たがらないのです。今まで何度か、お外へ連れ出そうと試みましたが、彼女は門付近で伏せたまま拒みました。一度だけ、彼女を抱きかかえ門の外に一緒に出てみました(リードをつけてのお散歩です)。100メートルのお散歩に30分も要しました。彼女がほとんど歩かなかったからです。拒み続けたので、最終的には抱きかかえて帰りました。見知らぬ人や車に怯えていました 私としては、彼女にお庭の外の世界も知らせてあげたいですし、犬のお友達も作ってあげたいです(もう1匹飼うことは、無理です)。 彼女は、家族とはとても仲良しで甘えんぼです。 彼女は運動不足ではないと思いますが、今のままで良いのでしょうか。また、彼女が門の外でお散歩したくなるようなきっかけは無いでしょうか。私が考えすぎなだけでしょうか、お散歩している犬を見るたびに、彼女が可哀想に思えます。 みなさん、ご意見宜しくお願い致します 乱文で申し訳ないです

    • ベストアンサー
    • llia07
    • 回答数4
  • 920shについて質問です!

    初めまして。 私は今後11月以降に920SHを買いたいなと考えています。 私は来年から海外に4年間いくので 国際ローリングがついていない携帯は買えません。 でも、ワンセグがついているものは今までは全て 海外では使えない国内専用ものだったのに対して 今回の920shは海外でも使えることがわかり これを買おうと決意したのですが、、、 私の友人の予想ではきっとこれは他のものと比べて とても高額で発売されるのではないか?! といわれました。 どなたか920SHについて詳しくご存知な方いらっしゃいましたら アドバイスOr情報をいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#62271
    • SoftBank
    • 回答数4
  • ピアノの教本について

    小学2年生の娘が現在、バイエル下巻の本を教材に使っています。先生が「そろそろ次に併用する本としてブルグミュラーを入れようと思います。」といわれました。ツェルニーはブルグミュラーとどう違うのでしょうか?バイエルの次はツェルニーというイメージがありますが・・・ 小学2年生でブルグミュラーはペース的にゆっくりなほうなのでしょうか?娘の同級生でソナチネを弾いている子がいたので・・

  • 実家と犬について

    私は20代後半で来月結婚します。 実家が弟が家を建て両親と同居をしており、弟夫婦は働き母が子供2人(上幼児・下1歳)の面倒をみています。 元々犬を5匹飼っていて、うち室内小型犬が2匹です。 その室内犬を古い家の方に残したまま新居に移ったので私は勝手に、子供が少し大きくなってから新居に移すのかなと思ってたんです。 しかし下の子が1歳になっても移動させる気配がありません。 先日実家に帰った時、旧家の方へ様子を見に行くと、オス犬が玄関~廊下しか移動できないようになっており、 どこで寝ているのか母に聞くと、棚の中と言うので見てみるとタオルの一枚も置いてあげていない。 更にびっくりしたのは母犬と最近生まれた子犬は埃だらけの居間の中で、まだ整理し切れてない荷物やおもちゃの間にいるのです。 泥棒避けとの理由で玄関・居間は昼夜電気を付けていると言うのです。あまりにひどい状況にショックを受け、弟と母にあの子たちの事をどう考えているのか聞くと、 「お前には関係ないだろう。そんなことをなぜお前に言われないといけないのか。なんでそんなことを考えないといけないのか。」 怒り出したのです。 カッとなった私は 「なぜ犬たちのことを考えてあげれないのか?あの子たちの立場に立ったら捨てられたと思ってる。」 というと 「お前は犬の気持ちが分かるのか?犬になったことがあるのか」 と言われる始末。。(弟社会人6年目) こいつは駄目だと思ったので母に 「今まで何回も忠告してきてこの状況はひどい。なんでなんとかしてあげないの?」 というと 「なんであなたに言わないといけないの?もううち(実家)のことは何も伝えるつもりはない。放っておいて。」 と言われたので売り言葉に買い言葉になり、 「私の年末のグアム挙式も来なくていい。こっちのことも放って置いてもらって結構。」 とだけ言い残し帰ってきました。 一ヶ月たった今、父としか話はしていませんが「母はよくやっている。この話をすると喧嘩になるから言いたくない」としか言いません。 私は引き取りたいですが飼える環境ではありません。 明らかに犬たちはストレスを感じている顔をしているし、子供は4匹生まれたのに3匹死んでしまったと言うことも後で聞きました。 心配だから帰ってあげたいですが帰ると持って帰りたくなるのがつらくて帰れません。 どうもしてあげられない自分がイヤです。 友達は皆、「犬好きのおばさんだったのに信じられない!!」と言います。 この家族ともどう付き合っていけばいいのかも全く分かりません。 はっきり言って弟と母には幻滅しています。 本当にどうしたらいいのでしょう。。 客観的な意見をお聞かせ下さい。

  • モナコは気軽に行けますか?

    お金持ちの人しか行けないような気がします。 役に立つような情報を教えてください。 ホームページでもいいです。

  • 先生をやめたい

    私は今、友人の子供にエレクトーンを教えています。 保育園の頃から教えていて、いま小学4年生で男の子です。 でもぜんぜん練習をしない子で、いまだにたいした曲は弾けません。 宿題を出しても練習していないし、レッスンの時間だけしか練習していないようです。私が教えている子はその子1人だけだけど、どうやったら興味を持ってもらえるか、どうやったら分りやすく教えれるか、と教本を買ったり、いろいろしてきました。 レッスン代は友達価格でやっているので、最初の頃はほとんど儲けも無くやっていました。 私は今後も先生を職業にやっていく気はないので生徒も増やす気はないし、ブライダルプレーヤーを本職にやっていきたいと思っています。 その子はレッスンの時間も集中力がないし、あまり音楽が好きな様子はないです。  正直、たった一人の生徒の為にレッスンの内容を考えて、なかなか上達しない子を面倒みるのが苦痛になってきました。 友達(親)は中級レベルまで弾けるようになってほしいと思っているらしく、中学生まで続けたいようなので、なかなかレッスンを辞めたいといいずらい感じです。 ヤマハの音楽教室には通わせたくないと言っています。 レッスン代も高いですし。 1人の子供の為に、あんまり気の進まない先生業をやっていて、レッスン代もたいして頂けず、でもがんばって教えてきたけど、生徒は全然練習しない。。。生徒がだんだん大きくなってきたので、他人と差がついてくるのを親は感じているらしく、最近私のレッスンの仕方に問題があるような言い方をされてつらいです。 私の教え方にも確かに問題もあるかもしれません。生徒はその子だけだし、他と比べられないし。。。 でももう私は長年頑張ってきたし、正直もう苦痛なんです。。。   どうしたら差し障り無く、そのこのレッスンを辞退できるか悩んでいます。何かアドバイスいただけると嬉しいです。 

    • ベストアンサー
    • u_chann
    • 音楽
    • 回答数7
  • わがままな生徒に困っています

    ピアノを教えている者です。 近頃はわがままな生徒が大変多く、困っています。(幼児です。) 教室に来ても一向に課題の曲を弾かず、ピアノに足をかけたり、好きなアニメの曲を弾いたりを勝手にしています。私や、親御さんが注意しても一向に弾こうとはせず、逆らう事ばかりをわざとしたりします。 また、他の幼児の生徒ですが、家でも練習をさせないようで(親の方に時間がないため)、毎週レッスンが進みません。そのため思うように弾けないのが面白くないらしく、レッスン時間にいつもぐずります。 こちらの生徒も私が弾いて見せたりしていると、私の手を払いのけ、自分で弾こうとします。(弾けませんが。) 私や親御さんの言う事を全く聞かないのは無論です。 どちらのケースも本人は音楽が好きでピアノを弾こうといいう意欲があり、でも、努力は嫌、なんです。あまやかされていて、大変わがままです。 それに、どちらも親御さんが高等教育の教師であるにもかかわらず、家での練習は自分の仕事の都合で(帰りが遅い、かまってやれない等) ほとんどさせません。 幼児ですので、本格的なレッスンというようりは、リトミックの要素も多く取り入れて他の幼児の生徒にはレッスンを進めて行っている私ですが、この二人の場合は、リトミックのような遊びに見えることは親御さんが好まれないので、普通にテキストに取り組んでおります。 (私としては、本意ではありません。親御さんの意を汲んでのことです。) しかし、生来、頭の出来が大変にいい子の二人の幼児は普通に音符も楽譜も理解できてしまう子たちなんです。だからこそ、子供だましのようなリトミックには親が不満を持たれます。 どのように、対処すればよろしいでしょう。 諸先輩方、お知恵をお貸し下さい。

  • お葬儀のお手伝いの仕方について。

    近々、お葬儀がありそうなのですが、 その方(以下Aさんとします)と私は仕事上の関係です。 Aさんは奥様(外国の方です)と小さなお子さん、弟さんがいらっしゃるそうなのですが、 本日、奥様から連絡があり 「万が一の事があったら(お葬儀を)仕切って欲しい)」と言われました。 私としても、何とかお力になって差し上げたいのですが、 ・30代と若輩者で経験も無く ・御家族と会ったのは過去1度のみ ・家庭の事情や友人関係などはまったく分からない 状態で、どこまで、何をして差し上げれば良いかまったく分からず困っております。 そこで質問なのですが ・私みたいな立場の事を何と言うのでしょうか? (これが分からないのでネットで検索が出来ずに困っています) ・多分、葬儀屋さんと式のお金の話も出ると思うのですが、この事は奥様に任せてしまってもよいのでしょうか? ・何をすればよいのでしょうか? ・親族は最悪2人しか居ない可能性があるのですが(奥様の親族の方は皆さん海外だと思われますので)、こういった場合お骨を拾う時まで一緒に参加した方がよいのでしょうか? 出来る限りの事をして差し上げたいと思っているのですが、どこまで立ち入って良いものか、距離感がつかめずにいます。 どれか一つでも結構ですので、多くの方の御回答、宜しくお願い致します。

  • 費用を抑えた音大への道

    娘は将来音大ピアノ科をめざしています。 勿論私も出来るだけ応援してあげたいと思ってはいますが、 いかんせん、学費が高い… そこで、なるべく費用を抑えたコースを歩めないものかと検討中です。 音楽大学は普通大学に比べたら莫大な費用がかかりますが、 附属中学や高校の段階では、普通の私立と比べると そんなに差がないように思われます。 また、実は私も音大出なので、 音大受験時にどれだけ費用がかかったか、 なんとなくわかってはいまして、 レッスン以外にも、やれソルフェだ、 やれ塾だとその他の支出が大きいですよね。 それに比べたら、中学から音大附属を受験してしまえば、 かなり費用を抑えられるのではないでしょうか? 勿論、希望の学校の先生にもつかなければならない為、 その辺りのことは覚悟しておりますが、 学科などはそんなに難しくなさそうなので、 塾費用なども抑えられそうだし… そこで一番教えていただきたい事は、 附属中学から高校、大学への進学の際、 勉強についていくのは大変なものなのか? (学校では勉強方面はあまり面倒を見てくれず、  結局塾に行く羽目になるとか?) 内部進学でも、普通の受験のように、 結局は課外レッスンで莫大な費用がかかるのか? 今一番考えているのは、国立音大附属中学です。 自由な校風も気に入りました。 どなたか、その辺りの事情にお詳しい方がいらっしゃれば、 是非教えていただけると、助かります。 よろしくお願い致します。

  • お葬儀のお手伝いの仕方について。

    近々、お葬儀がありそうなのですが、 その方(以下Aさんとします)と私は仕事上の関係です。 Aさんは奥様(外国の方です)と小さなお子さん、弟さんがいらっしゃるそうなのですが、 本日、奥様から連絡があり 「万が一の事があったら(お葬儀を)仕切って欲しい)」と言われました。 私としても、何とかお力になって差し上げたいのですが、 ・30代と若輩者で経験も無く ・御家族と会ったのは過去1度のみ ・家庭の事情や友人関係などはまったく分からない 状態で、どこまで、何をして差し上げれば良いかまったく分からず困っております。 そこで質問なのですが ・私みたいな立場の事を何と言うのでしょうか? (これが分からないのでネットで検索が出来ずに困っています) ・多分、葬儀屋さんと式のお金の話も出ると思うのですが、この事は奥様に任せてしまってもよいのでしょうか? ・何をすればよいのでしょうか? ・親族は最悪2人しか居ない可能性があるのですが(奥様の親族の方は皆さん海外だと思われますので)、こういった場合お骨を拾う時まで一緒に参加した方がよいのでしょうか? 出来る限りの事をして差し上げたいと思っているのですが、どこまで立ち入って良いものか、距離感がつかめずにいます。 どれか一つでも結構ですので、多くの方の御回答、宜しくお願い致します。

  • 4歳の娘にキーボードを購入予定なのですが!

    何を、購入しようか悩んでます。ヤマハは音が良いのかな?とも 思いますが、カシオの光ナビゲーション キーボード LK-202TVの色々な機能に少し惹かれつつあります。光ナビゲーションって 初心者の子供に、遊び感覚で覚えられそうで良いような気もするし 自分勝手に覚えてしまって、へんに癖がつかないかとも心配です。 幼児に、キーボードを購入された方の意見を聞かせてください! うちは、音楽家に進むとかは考えてませんが。 音楽が好きな娘に、ある程度 引けるようになれば良いなぁと考え中です。 もう少ししたら、ピアノ教室も考え中です。

    • ベストアンサー
    • momoyui
    • 音楽
    • 回答数3
  • 泣きたいです

    泣ける邦画、洋画、どちらでもかまいません。 是非、泣ける映画を教えてください! 個人的には、「手紙」「パッチギ」「ALWAYS」「ショーシャンクの空に」などなどです。できればけっこう有名な映画でお願いします。 ちなみに、泣きそうになった事はありますが、映画で泣いた事はありません。是非、初めて泣ける様な映画を!

  • 犬に散歩のくせをつけていないことについて

    うちで飼っている犬のことについてです。 うちは犬を飼い始める時から夫も私も仕事をしていたので毎日散歩に行けるか不安定なのが分かっていたのでトイレも家の中にトイレスペースを作り、散歩のくせをつけず育てていました。ちなみに4歳が2匹、2歳が1匹の3匹飼っています。 もちろん散歩をさせないぶん、家に帰ってからは毎日必ずボール遊びをし、犬とのスキンシップも欠かしておりません。週末に出かけられる時は必ず公園などに連れて行って居ます。 しかし先日、夫の職場の人が「そんなのかわいそう。犬にとって散歩が毎日の幸せの全てなのに」と私達の育て方を非難してきました。私達は毎日散歩が出来ない分、他で愛情を注いでいるつもりですが、その人いわく「そんなのは他の人もやっていること」だそうで、つまり、私達は毎日散歩をさせていないぶん、その愛情が足りないとのこと。 うちの実家の犬は朝晩の散歩が日課で、家ではトイレをしませんでした。なので雨の日も毎日散歩をしていました。台風の時も家の中でトイレシートを出しても絶対せず、逆に外でないとトイレが出来なく、それが少しかわいそうだったので私達は家でトイレのしつけをつけさせてあげようと思ったのもあります。(そうすれば我慢することなく、したい時にできるので) そこで質問ですが、うちのように散歩をさせていない犬は不幸なのでしょうか。同じような方、変わりにどのようなことをさせていますか?

    • ベストアンサー
    • youko_may
    • 回答数5
  • 【急いでいます!!】落札者から「わからないから電話で教えて」と言われたのですが…

    先ほどヤフオクで新規の方から落札されて、向こうから先に取引ナビに住所や振込先などの連絡がありました。 そこで次に私が電話番号も添えて入金先などもお知らせしたところ、 お世話になります。分からないことだらけなので携帯にご連絡いただけると助かります。○○(携帯番号)です。よろしくお願い致します。 と連絡掲示板に投稿がありました。 なので私は取引ナビで「ちょっと電話はできませんのでわからない所があればメールいただけますか」 と連絡したところ、 お世話になります。先程メールをいただいたようなのですが携帯の操作が分からないので直接連絡いただけるとたすかります。○○(携帯番号)です。よろしくお願い致します。 と、また連絡掲示板に投稿がありました。 取引は取引ナビですることになっているし、携帯の操作がわからないのにどうやって連絡掲示板なんかに投稿しているんだ?? と思ってしまうのですが、私はどうしたらいいのでしょうか? 今まで新規の人とも何度かお取引してきたのですが、電話で教えてというのは初めてなもので… できればあまり直接は話したくないのですが・・・

  • 突然の胸と背中の痛み

    こんにちは。30代の女性です。 早速ですが、昨日夜中に胸と背中に激痛が走り、目が覚め、同時に呼吸をすると右胸の奥の方が痛み、寝違えたのかな?と思い軽くストレッチをしました。まだ様態が変わらないので、体を温めてみたら少し良くなったのですが、息を吸うとまだ右胸が痛み、前かがみになる時も同様痛みます。ただの筋肉痛だといいのですが・・。昨日寝る前に腹筋を40回くらいしました。このまま痛みが読くなら病院にいこうと考え中ですが、今子作り中なので、妊娠している可能性があるかもしれないのでどうしたらいいのかまたまた、考え中なので、もし同じ経験された方がいらっしゃったら、アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pkpk123
    • 病気
    • 回答数2
  • バスタオルの交換の目安

    家庭で使っているバスタオルがかなりくたびれてきたので交換をしようと思いますが、「まだ少しは使えるかも・・・」と思ったしりてなかなか新品に交換できません。 みなさんはどのくらい使ったら交換をしているのか気になりましたので質問をしてみました。 また、交換後はどのようにしていますか。ゴミに出す、あるいは役立つリサイクルの方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノ講師の方に質問です。

    ピアノの先生になるにはやはり音大とか出たほうがいいのでしょうか? あと音大に通いながらK社やY社で働いている方もいるのでしょうか? 講師になる過程なども教えてください。 自分は昔からピアノが好きでほぼ独学でクラシックで言うCレベルの曲まで弾けるようになりました。今年の2月よりK社で習っています。あと芸大の先生の個人レッスンも受け始めました。そして、今秋から2年間甲陽音楽学院のジャズ科(副科クラシック)で色々、聴音や楽典などを習うんですが、3年後自分は音大にいきたいと考えているけど、そこまでのレベルに3年であがるか・・・それが引っかかっていて考えています。 将来講師になるため、やっぱり音大をでた方がいいのか、それとも専門学校と高校を卒業してそのまま講師になったら良いのか、迷います。でも自分は先生になるんだから中途半端にしたくないと思っています。いったい高校卒業後どうしたらいいのでしょうか? (選択肢は) 1.専門学校と高校卒業して、講師採用試験を受ける。 2.専門学校と高校卒業して、音大に通いながら空いてる日に講師をする。 3.専門学校と高校卒業して、同専門学校に残って研究科という科で演奏グレード・指導グレードの取得する為の勉強をする。 4.専門学校と高校卒業して、講師になって1~2年後ある程度演奏能力がついてから音大に行く。 ちなみにジャズとクラシックの勉強量は4対6ぐらいだと思ってください。多くの音楽を教えれるようジャズも今は勉強しています。 以上のことを考えています。いったいどれを選択したらいいか、意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kenemon
    • 音楽
    • 回答数3
  • ピアノ講師の方に質問です。

    ピアノの先生になるにはやはり音大とか出たほうがいいのでしょうか? あと音大に通いながらK社やY社で働いている方もいるのでしょうか? 講師になる過程なども教えてください。 自分は昔からピアノが好きでほぼ独学でクラシックで言うCレベルの曲まで弾けるようになりました。今年の2月よりK社で習っています。あと芸大の先生の個人レッスンも受け始めました。そして、今秋から2年間甲陽音楽学院のジャズ科(副科クラシック)で色々、聴音や楽典などを習うんですが、3年後自分は音大にいきたいと考えているけど、そこまでのレベルに3年であがるか・・・それが引っかかっていて考えています。 将来講師になるため、やっぱり音大をでた方がいいのか、それとも専門学校と高校を卒業してそのまま講師になったら良いのか、迷います。でも自分は先生になるんだから中途半端にしたくないと思っています。いったい高校卒業後どうしたらいいのでしょうか? (選択肢は) 1.専門学校と高校卒業して、講師採用試験を受ける。 2.専門学校と高校卒業して、音大に通いながら空いてる日に講師をする。 3.専門学校と高校卒業して、同専門学校に残って研究科という科で演奏グレード・指導グレードの取得する為の勉強をする。 4.専門学校と高校卒業して、講師になって1~2年後ある程度演奏能力がついてから音大に行く。 ちなみにジャズとクラシックの勉強量は4対6ぐらいだと思ってください。多くの音楽を教えれるようジャズも今は勉強しています。 以上のことを考えています。いったいどれを選択したらいいか、意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kenemon
    • 音楽
    • 回答数3