maruumama の回答履歴

全215件中61~80件表示
  • 犬が大嫌いな両親との同居

    今まで、別棟で暮らしていた主人の両親と二世帯住宅で同居することになり、家を建て替え中です。くせのある二人ですが、家業の仕事をしていつも一緒にいることもあり、私は二人が好きですし、両親も私や孫たちをとても可愛がってくれて仲は良いです。 ただ、二人とも犬が大嫌いで、特に舅は以前自分に吠えてきたうちの犬(柴犬6才)を許せず棒でつついて戦ったこともあるくらいのつわものです。そんな経緯からうちの犬は舅や舅と同じ匂いのする(?)姑が大嫌いで、近くに来るとまるで泥棒や天敵がきた時のように狂ったように吠えます。 同居の話が出たとき「あいつとは暮らせないな、処分しないと・・」と言われ私もこどもたちも凍りつきました。今までは外で飼っていて、新居の庭も広いので、柵などを作れば大丈夫かなと思っておりましたが、吠えられてかっとなり殺してしまうのではないかと心配です。人間に対して愛情をもてても犬などの動物には全く愛情をもてない人です。今までは私や子どもに嫌われたくないから手を出さないできましたが、今後接する機会が多いと今までのようにいかない気がします。二階の踊場に置くことも考えたのですが、家を傷つける行為をすることがあるので、お金と愛情をこめて造った新居に置きたくないという主人の意見です。 あまり頭が良い犬ではないので、どなたかに譲れる犬でははないし、だからと言って自分たちの都合で処分してしまう気にはとてもなれません。吠える犬に危害を加えると、私も傷つくし、父に対して許せない感情が湧き上がってしまうでしょう。同居を前に犬をどうしたらよいか途方にくれています。

  • バイエルの次の教本

    子供がピアノを習っているのですが、現在バイエル(子供のバイエル)が104まで来ました。また最近ツェルニー100を併用し、現在ツェルニーは19です。 ツェルニーはこのまま続けるとして、バイエルの次の教本を何にしようか考えています。進め方は今までそれぞれ2曲ずつ(例えばバイエル100と101をやり、100が合格すれば101と102を行う)やっていたので、もし一曲ずつやるのであればツェルニーを合わせて3冊の教本はできると思っていますが、先生はブルグミュラーに進み、ソナチネと考えているようです。しかし、もう少しロマン派や近・現代もやって貰いたいと考えているため、少し変えようかと思っています(先生は次は何にしますか?と言う感じですので、こちらで選んでも良いという感じです)。 そこで、果たしてバイエルの次かどうかは分かりませんが、幾つか教本をみつけました。 ・ブルグミュラー25(曲集) ・バスティンリトルティーチャー(曲集) ・バーナム全調の練習(テクニック) ・トンプソン現代ピアノ教本(テクニック?) ・ギロック叙情小曲集(曲集) ・グローバーピアノ教本(テクニック?) ただ幾つか条件はありますが、その他の教本も含め、お勧めの教本を教えていただければと思います。 1.小学1年生のため、オクターブは届きません。 2.ハノンのように飽きてしまうと思われそうなものは避けたいと思っています(もちろん子供用に飽きないように作られているのであれば問題はありません)。 3.同様の理由で2~3ページにまたがるような曲集ばかりですと飽きると思いますので、短い曲がメインの方が良いです。 4.もし、ツェルニーを含めて3冊で行うなら、曲集とテクニックを1冊ずつ入れたいと思います。 何か良いものがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 大阪教育大学の実技試験のレベルとセンター試験との配点の割合

    大阪に住む中2です。 将来、中学校の音楽教諭になりたいとおもっています。 私の通う学校の音楽の教諭が大阪教育大学の出身ということもあり、 受験しようかと考えています。 今から進路を考えるのは早いかとも思うのですが、それによって高校選びも変わってくるので思い切って質問してみました。 ピアノは3歳からやっているのですがはっきりいってあまり上手くありません。 ピアノの実技はみなさんどれぐらいのレベルなのでしょうか? 平均率レベル、シンフォニアレベルなど、教材を参考にしていただければ幸いです(その他でもかまいません) あとセンター試験と実技試験はどちらのほうが重視されるのでしょうか? 過去に大阪教育大学に受験された方、特によろしくおねがいします。

  • 手の震え

    私はヴァイオリンをやっています。 音大生なのですが、本番では必ず緊張して手が震えます。 過去の記事を読んでいますと、場慣れ、練習不足、できなくても恥ずかしいと思うな、とかいろいろアドバイスがあります。 場慣れの点では、かなりの場数があるということであてはまりません。むしろ、本番のたびにその緊張がどんどんトラウマとなって積み重なっていきます。そして、最近は緊張の理由が「震えてしまいそうだから」なのです。この間室内楽の本番で、ある音を弱い音で長くのばすという部分で、「やばい手が震える!」って思ったとたん弓がばたつきのばせずにストップ。その後心臓はバクバク、あげくのはてに手がしびれてきて(過呼吸でしょうか)ほとんどパニックになってなに弾いてるんだかわからなくなってしまいました。そして震えそうな部分が終わって次の楽章になったら緊張は和らいで手も震えなくなりました。 そして室内楽というのは楽譜を見ているわけですし、しかもかなりの練習をしたので間違える不安とかは一切ありませんでした。ただ、震えるのが怖かっただけです。 そして、できなくても恥ずかしいと思うな、というのは無理なのです。恥ずかしいとかではなく、震えによって人と作っている音楽をこわすことが怖くて仕方ありません。 手のふるえは、もう4年ほど続いています。きっかけもわかっています。あるときに(オーケストラのとき)思いっきり震えてものすごく恥ずかしい思いをしたのです。 ソロの曲であれば、震えても多少はごまかせます。 しかしオーケストラや室内楽では、ソロでは出さないような弱い音を長くひいたりする場面が多いのです。 なぜ今回相談をしたかというと、1ヶ月後にあるオーケストラの本番で、すっごく震えそうなところがあるんです。たった5秒ほど弱くのばすというその音が今から気になって不安で仕方がないのです。すっごく大きなホールで、しかも私はパートのトップで、さらにその部分かなり少人数で弾くという特殊な部分です。震えて音が出せなくなるだなんて、許されないんです。 たった5秒、同じ音です。そんなのミスるはずがないのです。ただ手が震える不安のみなんです。 どうしたらいいのでしょうか…自己暗示、とか訓練とか…あれば是非お願いします。もうこうなったらなんでもしたいです。心療内科に行けば治るなら行きたいくらいです…。 あと、私はすごく走ったあととかでも、脈が大きく速くなったときは手は震えます。これは普通ですか? 長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • okay-a
    • 音楽
    • 回答数5
  • モーツァルトのピアノソナタ、中学生向きなのはどれ?

    モーツァルトのピアノソナタは18曲ありますが、 中学生2年生がテクニック的にもきっちりと弾きこなせる コンクールや入試向けの曲はどれでしょうか?

  • ハ長調のラを英語ではどう表現するのですか

    「ハ長調のラ」が音楽の基本の音だと人に聞いたことがあるのですが、 これを英語で表現するとどうなるのか、ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Tossan
    • 音楽
    • 回答数3
  • 中3です。音大を考えているのですが・・

    中3の女子です。 音大(ピアノ)に行きたいなと考えています。ただ、周りと自分を比べると明らかにピアノのレベルに差があります。 ピアノは4歳か5歳くらいから始めました。 ・将来はピアノの先生とか、それが出来なくても一生ピアノを弾き続けていたい。 ・現在ツェルニー30番がもうすぐ終わるところです。あと3曲ほど。 ・その他は、バッハ、ソナチネ、ハノンです。ツェルニー以外はまだまだ始まったばかりです。 質問は、↑のような私でも音大に合格出来る希望があるかという事です。少しでも希望があるなら、この先どのようなレッスンをすれば良いかなどアドバイスいただければ嬉しいです。 あと、ピアノレッスンは週1で1時間。家に電子ピアノはありますが部活の関係でレッスンの日以外はほどんど触ってません。最近は結構弾くようになりました。

    • ベストアンサー
    • Kori01
    • 音楽
    • 回答数7
  • 中3です。音大を考えているのですが・・

    中3の女子です。 音大(ピアノ)に行きたいなと考えています。ただ、周りと自分を比べると明らかにピアノのレベルに差があります。 ピアノは4歳か5歳くらいから始めました。 ・将来はピアノの先生とか、それが出来なくても一生ピアノを弾き続けていたい。 ・現在ツェルニー30番がもうすぐ終わるところです。あと3曲ほど。 ・その他は、バッハ、ソナチネ、ハノンです。ツェルニー以外はまだまだ始まったばかりです。 質問は、↑のような私でも音大に合格出来る希望があるかという事です。少しでも希望があるなら、この先どのようなレッスンをすれば良いかなどアドバイスいただければ嬉しいです。 あと、ピアノレッスンは週1で1時間。家に電子ピアノはありますが部活の関係でレッスンの日以外はほどんど触ってません。最近は結構弾くようになりました。

    • ベストアンサー
    • Kori01
    • 音楽
    • 回答数7
  • 犬を飼うことの家族の同意につきまして

    犬を飼うことを考えて、3カ月程色々と調べてます。 今回、質問をさせていただきたいのは、犬を飼うことについては 「一人暮らしは困難で、家で飼う場合は必ず全員の同意を得てからに しないと、これからの犬との生活がお互いに不幸になる」という件です。 私の家は、郊外の住宅地2階建てです。隣の家との距離も割りと 離れているため密集地ではありません。 私は、子育ても一段落したので、そろそろ犬を飼いたいのですが、 妻は、パートで土日は休みではなく、休日は私と一致しておりません。 子供は、女子高校生ですが、ベットには無関心です。 自宅付近にできた大型ショッピングセンターの中の大きなペットショップや周辺のペットショップに行ってみると、いつも家族連れやご夫婦がいます。 うらやましいなぁと思います。 妻を説得しようと、一緒に見に行こうを誘っても、「絶対にイヤ」 「これからも子供の学費に支出があるので私がパートに出でいるのに、 犬を飼う余裕は時間も金銭も無い。どうしても飼いたいならば 自分のこずかいでやり繰りし、私には一切頼らないこと」と言ってます。 ここまで、書けば、ほとんどの皆様は、飼うことに反対と思いますが、 本当に犬を飼われる方、全員が家族の同意を得られているのでしょうか? 変な言い方ですが、「飼って、家族の一員になれば、段々と情がわき、 色々と協力してくれるよになった」という話もあるようです。 でも反対に「一人で世話をできなくなってしまった」という話もあります。長くなりましたが、皆様のご経験やご意見がありましたら 教えてください。 私のこずかいの範囲では、月に1万5千円は可能ですが、病気で 10万円かかった等になると確かに金銭の余裕は無いと思います。 でも、飼いはじめる方の全員が、どんな高額医療費や支出にも対応出来るだけの金銭面を考えていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PIRARARA
    • 回答数18
  • フルートちょう基本!

    フルートの低音域のドとレの音が同じ音になってしまうんですけど ちゃんと指があっていれば普通に音が出せますか??

  • ヤマハの中古ピアノについて教えて下さい

    ヤマハの中古ピアノを買いたいのですが、型番など お勧めのものを教えて下さい。20年以内位のもので いいです。 * 猫足で茶系のもの * 本体価格が 40万以内 * 消音ユニットが取り付け可能 6歳の娘は、まだ初めたばかりですが、全然やる気がなくて とても新品を買う気には なりません。近いうちに 家具になりそうなので、見た目重視で 私がたまに弾く程度になると思います。 娘は ヤマハの教室に 通っていますので、中古ピアノより 黒の新品の一番安いものを 強く勧められます。ただ 予算もないので 見て楽しめるものと思っているのですが・・ ヤマハの認定店でないけど、きれいで この条件に合うものを見つけたのですが、待ってさえいれば この木目のピアノの流通は していますか? 今 お願いしている担当者は、この予算で ヤマハの木目は滅多にでてこない、のんびり待つより 早く新品をと勧められるので このまま この店で 待ってても 情報がもらえるのか ちょっと不安です。 娘は 現在は ヤマハのキーボードで練習しています。

    • ベストアンサー
    • noname#69697
    • 音楽
    • 回答数2
  • こんな小2の娘をどうしたら???

    小2の娘ですが、一年生の頃から忘れ物はよくするし、(通知表にも書かれ一年生なのに△が^^;)宿題はしていかない(勉強が嫌いだからかな)し、私がチェックすればいいんですがしないと適当なんです。担任の先生にも相談しましたがその都度声をかけてくださいとのことでしたが、声をかけないとやりません。学校の支度も言わないとしないし、出したプリントや教科書は言われるまで出しっぱなし。朝も言わないと出かける用意はしません(歯をみがいたり、顔を洗ったり)。やればできるんですがね。どうしたら親に言われなくてもやれるようになるでしょうか?何かアドバイスや経験談など聞かせてください。

  • 家計のやりくり

    実は彼女の妊娠が発覚したのですが、僕自身転職したばかりで給料がわずか16万。これで3人で生活していくのは無理でしょうか?可能であれば食費にいくらとか家賃はいくらとか詳細付で教えて下さい。 宜しくお願いします。ちなみに大阪在住28歳です。

  • ピアノの先生との人間関係

    中学生の娘がピアノを習っています。楽器店から紹介していただいた先生です。私もピアノを習っています。私は、ピアノ関係のサイトで紹介していただいた先生に習っています。私の先生は、娘に行ってほしいなーと憧れを持っている音楽高校の先生もされていました。娘は、それほど上手ではなくて、行けるかどうかもわかりませんが。娘の先生のレッスンは、とても熱心に教えてくださり、娘もやる気になっていました。グランドピアノを購入したくて、娘の先生を紹介していただいた楽器店へお話した際に、娘の先生の名前、私の先生の名前を伝えました。私のレッスン時は、私の先生とよく雑談もする機会も多く、娘に音高に行かせたいと言った事もあります。そして、グランドピアノも探しているともお話しました。私の先生は、娘の先生の名前も聞かれたので、お名前をお伝えもしました。娘の先生から、連絡があり、楽器店に私の先生が、娘さんも私の先生に師事したいと思っていると聞いたと言われていました。そして、私の先生は娘の先生の先輩に当たるらしくて、先生を変わられてくださいと言われました。破門ということなのでしょう。驚いたのと、私の言動によってそういう事になったことに悲しくなりました。娘の先生から娘に、ソルフェージュの先生を紹介していただいており、ソルフェージュも通っています。今回の事で、先生同士の人間関係もいろいろあるんだろうな・・・と思いました。娘はコンクールを控えており、今の先生の名前で申し込みをした直後の出来事だったので、心配しています。そして、ソルフェージュはそのまま習っておいてもいいのかどうかと戸惑っています。ソルフェージュの先生にこのことをお話して止めたほうがいいものか・・・と思ったりです。アドバイスお願いします。

  • ペットを短期間飼う

    犬や猫を飼いたいと思っていますが、転勤が多い仕事のため、なかなか実現しません。いつもペット可の住居とも限りません。2,3年ぐらいで家を変わることが多いです。しかし犬は10年以上も生きることぐらいは知っています。ペット可の住居ばかり住めるとしても、環境の変化に犬や猫が早々対応してくれるともわかりません。  このような状況では犬や猫を飼うのはあきらめた方がよいのでしょうか。とてつもなく自己中心的なわがままを言えば里子里親探しのサークルのようなものがあって、2,3年間だけ引き取らせてもらうとか、1年単位など比較的長い時間でのペットレンタルなどがあればいいのにと思います。ただ、実際にそれがあったところでそんな簡単にものを扱うような感覚でペットを飼いたくありません。ちょっと自己矛盾ですが・・・。

  • ペットを短期間飼う

    犬や猫を飼いたいと思っていますが、転勤が多い仕事のため、なかなか実現しません。いつもペット可の住居とも限りません。2,3年ぐらいで家を変わることが多いです。しかし犬は10年以上も生きることぐらいは知っています。ペット可の住居ばかり住めるとしても、環境の変化に犬や猫が早々対応してくれるともわかりません。  このような状況では犬や猫を飼うのはあきらめた方がよいのでしょうか。とてつもなく自己中心的なわがままを言えば里子里親探しのサークルのようなものがあって、2,3年間だけ引き取らせてもらうとか、1年単位など比較的長い時間でのペットレンタルなどがあればいいのにと思います。ただ、実際にそれがあったところでそんな簡単にものを扱うような感覚でペットを飼いたくありません。ちょっと自己矛盾ですが・・・。

  • ピアノの先生との人間関係

    中学生の娘がピアノを習っています。楽器店から紹介していただいた先生です。私もピアノを習っています。私は、ピアノ関係のサイトで紹介していただいた先生に習っています。私の先生は、娘に行ってほしいなーと憧れを持っている音楽高校の先生もされていました。娘は、それほど上手ではなくて、行けるかどうかもわかりませんが。娘の先生のレッスンは、とても熱心に教えてくださり、娘もやる気になっていました。グランドピアノを購入したくて、娘の先生を紹介していただいた楽器店へお話した際に、娘の先生の名前、私の先生の名前を伝えました。私のレッスン時は、私の先生とよく雑談もする機会も多く、娘に音高に行かせたいと言った事もあります。そして、グランドピアノも探しているともお話しました。私の先生は、娘の先生の名前も聞かれたので、お名前をお伝えもしました。娘の先生から、連絡があり、楽器店に私の先生が、娘さんも私の先生に師事したいと思っていると聞いたと言われていました。そして、私の先生は娘の先生の先輩に当たるらしくて、先生を変わられてくださいと言われました。破門ということなのでしょう。驚いたのと、私の言動によってそういう事になったことに悲しくなりました。娘の先生から娘に、ソルフェージュの先生を紹介していただいており、ソルフェージュも通っています。今回の事で、先生同士の人間関係もいろいろあるんだろうな・・・と思いました。娘はコンクールを控えており、今の先生の名前で申し込みをした直後の出来事だったので、心配しています。そして、ソルフェージュはそのまま習っておいてもいいのかどうかと戸惑っています。ソルフェージュの先生にこのことをお話して止めたほうがいいものか・・・と思ったりです。アドバイスお願いします。

  • 結婚相手の親戚との付き合い

    夫の親戚とのお付き合いをどのようにしていけばいいか迷っています。 舅側の兄弟、つまり夫のおじ・おばとお会いした事がありません。 私達の結婚式でも、舅が呼びたくないと断固反対し、親戚は姑側の兄弟のみの出席でした。 姑が、「それでは、いけない。出席・欠席は別として、結婚式をする以上、(舅側の兄弟も)声をかけなくては・・・。お父さんは、私がちゃんと説得するから、招待状を送りなさい。」と言われました。 姑の方から、舅の兄弟へ連絡していただいて、招待状を送りましたが、かなり早い、返信で皆さん口を揃えたようにキレイに欠席と書かれていました。 仲が悪いのでしょうか? 夫の親戚とも仲良くしていきたいのですが、相手が嫌っているのなら、嫌いな人に言い寄られるのって嫌ですよね。 それなら、あまり関わらない方がいいのでは?と思いますが、相手に迷惑になるのならと考えるとどの程度お付き合いして言って良いのか分かりません。 その後、姑が亡くなりましたが、お葬式も少人数で驚きました。 (舅・姑は二人とも兄弟が多く両家の親戚を合わせれば、親戚は沢山いそうなのに・・・。) 都会と言うのは、人付き合いがドライだと聞きますのでそんなものなのでしょうか? 姑も亡くなり、親戚とも会ったことの無い人も居たりで、他の親戚ともほとんどお付き合いがない状態です。 義親や親戚とのお付き合いに不安になっています。

  • お留守番と夜寝かせるとき

    どこでお留守番させていますか? また、どこで寝かせていますか? うちには7ヶ月になるトイプーを飼っていますがお留守番、夜寝るときは1匹で私と違う部屋でクレートに入れて寝かせています。 飼い方の本にはクレートでいいと書いていますがやはり狭すぎるかな?って思ってしまいます。(でも犬は暗くて狭いところが落ち着くとも書いていました) 飼っているプーはサークルの中で寝たいそぶりをみせますが(眠くなるとサークルに入るので)サークルで寝かすと朝起きるとうんちまみれになってることがあるのでちょっとためらってしまいます。 留守番させてもうんちまみれ・・・。 これってどうにかできないものなのでしょうか? 今はお留守番(8時間ほど)寝るとき(これも8時間ほど)もクレートで出してあげたときに自分からトイレに行って排泄します。 ただ、お留守番のときは3~4時間に1回、祖父や祖母が様子を見に来てくれて排泄をさせてくれています。 ・サークルで留守番、睡眠させるのは可哀想ですか? ・サークルで長時間いさせている家庭ではうんちまみれになりませんか? ほかにも色々アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141541
    • 回答数8
  • 師事の先生にどこまで・・すれば・・常識ですか?

    先生が、今後の為に、行きましょう。と言いコンペ等など・・ その際の経費は生徒側の私が全て全額出費するのが、当たり前の事なのですか?食事代を払って・・とか・・ガソリン&電車代&高速など・・自分への投資が大切なのは、充分理解は出来ていますが・・