maruumama の回答履歴

全215件中201~215件表示
  • トイレ我慢の女の子

    チワワの女の子6ヶ月です。トイレを覚えてくれて家ではトイレシートにします。しかし お出かけの際トイレを我慢するんです。お出掛け先のお店やお外を散歩中や車等で移動中 もしません。数時間ごとにリラックス出来る環境をつくりトイレシート(おしっこを少し つけたもの)を置いてみてもしません。キャリーバッグにシートを敷いていますが絶対し ません。さすが女の子。人前ではしないのねと微笑ましく見る一方体がしんどくないのか 心配です。家だとフンもおしっこも一日5回ずつ位しますが半日のお出掛けなら我慢し家 についたらトイレに走ってます。一度など朝一回した後出掛け、11時間程我慢してまし た。我慢した後のおしっこ等はいつもの量より多いです。今はなんとかかけ声で覚えても らおうとトイレ中にしっこっこ♪とかけ声かけてますがなんだなんだ?と言わんはばかり に不思議そうにまじまじ見てきます。タイミングが早いとトイレするの自体止めます。 やっぱり我慢は良く無いのかどうかと、かけ声でおトイレ出来るようになる方法をお知り の方、お知恵をお貸しください。

  • みなさんへ

    僕の悩みを聞いてください。僕は犬を買ってみたいんですけど、お父さんが動物嫌いなので買ってくれません(-_-;)どうすればお父さんに犬を買ってもらえるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#25221
    • 回答数8
  • 堅苦しい?

    音大生です。 病院や老人ホームや小学校などで弾かせてもらう場合、やはり童謡やトトロなど聴きなれたものの方がいいのでしょうか? ベートーヴェンやブラームスは堅苦しいですか?私にとって聴いて感動するのはクラシックが多いのですが、やはりあまりそういう曲はそのような場所ではやらない方がいいのでしょうか?   自分の聴いてほしい曲と求められているものが違うのかなと悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。

  • 海外版ニンテンドーDS、買おうか悩んでます

    ニンテンドーDS(ライト)が欲しいのですが、定価で売ってるお店が近所にありません。 海外版DSなら売っているので買おうか検討中ですが、国内版とどこが違うのでしょうか? 説明文には普通に使えるとうたってありますが、ホントでしょうか? なんでもいいので情報教えてください。よろしくお願いします。

  • アドリブ中の顔

    アドリブソロやっている人の顔って、だいたいしかめっ面してますよね。 もっとにこやかに楽しそうにできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#41852
    • 音楽
    • 回答数5
  • 今からでもピアノ専門?何歳まで?

    どちらかというとピアノは他の楽器に比べて、早く始めないと専門的には伸びないことはある程度わかっているつもりです。 うちの娘はもうすぐ小学校3年生。ピアノは4歳から始めて、現在ヤマハのJ専2年目が終わるところ。何とかかじりついているというところです。 J専は幅広く音楽を学べるし、音感をつけるためのレッスンも充実していますが、なんと言ってもメニューが多い。その割にはピアノ(同時にレッスンをしています)はそれほど充実しておらず、レッスン時間が短めになりがちです。 かみさんは、もう少しピアノに可能性を求められないものか、と考えているようで、J専を、とりあえず3年間のノルマを終えたらやめて、個人のピアノ講師から習いたいと考えておりました。 たまたまある折に、ヤマハとは関係ない方の個人レッスンを体験することができ、そのとき、「ピアノ演奏の基本が全くできていない。悪い癖もついてしまっている。専門的に学ぶなら、もう遅いぐらいかもしれないけど、何年かかけて基本をしっかりさせたい。この1年間がラストチャンスかもしれません。」と言われたそうです。 演奏家とは言わないまでも、専門的にピアノの演奏ができる子にしたいとかみさんは考えていて(私はそこまでは要求していない)、音楽大学レベルまでできれば、と言います。一方J専は最低でも3年メニューで、ヤマハの先生によれば、3年はやらないと、やっていることの実りはないも同じだ、と。これもわかる気がします。 しかし、この2つのレッスンを同時に進めることは非常に厳しい(今でも泣きながらやっています)。子どもには将来は見えないので、どの将来像を語ったって、「やりたい」としか言いません。 ちょうどJ専仲間で今年度限りでやめそうな子がいて、一気に我が家も浮き足立っています。正直なところ、J専はやめられるものならば、すぐにもやめたいとかみさんは言うのですが、私は、あと1年だけは何とか、と思っています。しかし家庭内での実際の指導はかみさんがしているので、あまり強くも言えないところです。 長くなりましたが、 ・この1年。専門ピアノに移らないと、致命的でしょうか。 ・その場合、ヤマハを説得できると思いますか?…よろしくお願いします。

  • フルートの選び方は?

    初心者です。初めて、あこがれのフルートを習おうと思っています。これまで、幾度となく、フルートを習いたいという気持ちがありながら、仕事に寄り切られて諦めてきました。 それでも、とにかくフルートを手にして演奏のまねごとをしたい、と考えています。近くに習う場所もなく、また、フルートについてアドバイスしてくれる方もいません。 まずは、フルートをインターネットで購入して・・・と思うのですが、いろんな店舗のいろんな商品があります。 困ったことに、商品説明のほとんどが、自分の理解を越えているのです。たとえば、Eメカだとか、カバードキーオフセットとか、Cカバードキー、本体の素材やメッキの種類、H足部管などなど。 ネットの売り文句を見ていると、テキストやDVDがついているものも。独学ですので、あれば便利とも思います。ただ、それにこだわると選びきれないような気もしています。 反面、自分で別途、教則本やDVDを購入するにしても、選ぶ基準がわからないありさま。となると、テキストとDVDを購入付きの方が、世話なしかなぁ、とも。 初心者ですが、あまりに低予算なのも、逆に高額なものも想定外になります。となると、どう選べば良いのでしょうか? 考えれば考えるほど、迷うばかりです。どなたか、お知恵を拝借できないでしょうか?

  • 犬を飼いたいのですが・・・

    自分はミニチュアダックスを飼いたいのですが、来年に1人暮らしをする予定です。1人暮らしをしてしまうので、犬を飼うってのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • justaway
    • 回答数9
  • 子どものピアノ

     子供(小1)のピアノで、将来のことを迷いながら、 「可能なら音大受験も視野に入れた」音楽を習わせてやりたいと思っています。  このような場合、 1.今の先生の指導は、「音が拾え弾ければ良い」といった感じなのですが、それで良いですか? 2.オルガンピアノ4までを終え、今はブルグミュラー(25の練習曲)、ツェルニー(リトルピアニストを飛び飛びに習っています)と子どものハノン(上)を習っています。先生が、「やっぱりブルグミュラーを変えて、ポピュラー本にしようかな」といっておられるようです。それで良いのでしょうか? 3.遅くてもいつまでに「音大へ進学させたい」と決め、その場合、現段階ではどのような準備が必要ですか?なお、先生には音大のことは話していません。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kjk-h
    • 音楽
    • 回答数12
  • 子どものピアノ

     子供(小1)のピアノで、将来のことを迷いながら、 「可能なら音大受験も視野に入れた」音楽を習わせてやりたいと思っています。  このような場合、 1.今の先生の指導は、「音が拾え弾ければ良い」といった感じなのですが、それで良いですか? 2.オルガンピアノ4までを終え、今はブルグミュラー(25の練習曲)、ツェルニー(リトルピアニストを飛び飛びに習っています)と子どものハノン(上)を習っています。先生が、「やっぱりブルグミュラーを変えて、ポピュラー本にしようかな」といっておられるようです。それで良いのでしょうか? 3.遅くてもいつまでに「音大へ進学させたい」と決め、その場合、現段階ではどのような準備が必要ですか?なお、先生には音大のことは話していません。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kjk-h
    • 音楽
    • 回答数12
  • ピアノ

    私には6年間やっているピアノがあります ピアノはすごく大好きで自分でも自慢できる程のものでした。 しかし、最近そのピアノを もう辞めたいという思いが わいてきてしまったのです。 まず一番に原因なのかなとおもうことは ギターを今年習いはじめてギターの楽しさを知り ギターをよく触るようになり、ピアノを触る時間は減っていったのです 二番目の原因は ピアノの先生です。 機嫌がいい時は楽しくていいのですが 機嫌が悪いとき いつも八つ当たりされます おなかが痛く発表会前にピアノのレッスンを休んだとき 先生は「おなかが痛いとか そんなんは自分のわがままだ!」と怒られてしまいました なんで怒られなければいけないのかな 今も不思議に思ってます 三番目の原因は おじいちゃん おばあちゃん お父さん 3人とも普段は 妹と弟だけをかわいがって 私はほったらかし。 それなのにピアノのことになると変に私に期待をするのです。 学校のクラブを 音楽クラブではなくダンスクラブに入ったとき どこからか3人の耳に入り すごく怒られました。 もう私はピアノじゃなきゃいけないんだ そう思うことが 増えていきました。 そんなこともあり 私はいま ピアノにたいして良い思いをしてません。 でも ストレスが溜まった時や 精神的に参ってるとき いつも支えてくれるのはこのピアノです。 レッスンをやめてしまっては ピアノを触ることは許されません。 私はどうしたらいいのでしょう。 やはり 今はグッと我慢したほうが良いのでしょうか?

  • 音楽大学 ランク

    音大の声楽科をめざしている高校一年生です。 各音大の声楽科のランク、レベルが分からないので教えてください。 あと、私立の音大は実技と国語・英語ができる人が受験して、国立の音大は国語や英語、その他の教科もできて、実技もできる人が受験すると聞きました。 そうだとしたら、私は進学校に通っているので、お金も安くすむだろうし国立の音大に行きたいと考えています。 国立の音大とその国立の音大のランク・レベルを教えてください。 あと私立の大学のランクも、どの国立の音大と同じなのかとか音大のランクを教えてください。 あと私が考えているのは、上のほうのレベルの大学に頑張って入って下の方にいるよりも、一つその大学よりもレベルの低い大学に入って上の方にいたほうが、たくさんいろんな経験とか勉強とかができるような気がします。 そういうところは、どうなのでしょうか? でもやっぱりできるなら、頑張って上のほうのランクの音大に入ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#111541
    • 音楽
    • 回答数9
  • 発表会のないピアノの先生

    娘のエレクトーン(ピアノ)レッスンのことについて質問します。 今日がその発表会でした。 が、、前日、その発表会について 「発表会なんてものは大人がよろこんで、主催者側が金儲けのためにするものだ、本人が学ぶために使われるお金でない。そんなものやるな。発表会の前になんでそこをやめないんだ。」とどなられました。 取りえず逆らわないのが賢いと思ったので、うなづいておきました。 夫のこんな意見ってありでしょうか? 私は、大勢の前で演奏する楽しみを学ぶことができ、全く無駄ではないと思います。それが実生活に全て役立つとは思いませんが。 とりあえず、逆らうと異常にキレるので、、 発表会のない先生っていますか?さがせますか? また、こんな夫をどう納得させたらよいでしょう? ちなみに大手ピアノメーカーのグループレッスンに通わせています。 娘は毎日30分(ピアノ)の練習を欠かさず、さぼっていません。 あと、1~2年基礎が出来るまで習わせたいです。 私も小さい頃ピアノを習っていて今でも楽しんで弾いています。 習っていない夫にはわかってもらえないようです。 夫の少し変わった性格をふまえ、良きアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#132956
    • 音楽
    • 回答数12
  • 犬が欲しいのです><

    犬が欲しいのですが、親が反対します。>< どうすれば、買ってくれるのでしょうか? どうすれば説得できるのでしょうか? 暇があったら回答してくださいな^^

    • 締切済み
    • cyacya01
    • 回答数15
  • 犬を飼いたいのですが・・・

    自分はミニチュアダックスを飼いたいのですが、来年に1人暮らしをする予定です。1人暮らしをしてしまうので、犬を飼うってのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • justaway
    • 回答数9