buu1031 の回答履歴

全556件中21~40件表示
  • 何か護身になるものを習いたいが何がいいとおもいますか?ちなみに中一の男

    何か護身になるものを習いたいが何がいいとおもいますか?ちなみに中一の男子で身長160cmでクラスのみんなと比べると力はあります。部活はやっておりません。宜しくお願いします。

  • 海戦の軍艦の構成について

    海軍、海戦に詳しい方、教えてください。 艦隊決戦に際して、敵艦隊に対し、戦艦数や大口径砲の数といった物理的な戦力が2倍あり、主力戦艦の艦齢は若く装備もやや優越し(新しくても慣熟訓練は十分できている)、主力艦群の速力は敵主力艦群と同じという場合、戦果を確実なものにするため、さらに速力や防御機能などが劣る老朽艦の戦艦と二等巡洋艦を戦列に加えることは有効なことですか?それともマイナスに作用しますか? たしかに全体的な艦隊速度は遅くなりますが、大口径砲をはじめとする砲の数はさらに増えますね。どっちが得?

  • 海戦の軍艦の構成について

    海軍、海戦に詳しい方、教えてください。 艦隊決戦に際して、敵艦隊に対し、戦艦数や大口径砲の数といった物理的な戦力が2倍あり、主力戦艦の艦齢は若く装備もやや優越し(新しくても慣熟訓練は十分できている)、主力艦群の速力は敵主力艦群と同じという場合、戦果を確実なものにするため、さらに速力や防御機能などが劣る老朽艦の戦艦と二等巡洋艦を戦列に加えることは有効なことですか?それともマイナスに作用しますか? たしかに全体的な艦隊速度は遅くなりますが、大口径砲をはじめとする砲の数はさらに増えますね。どっちが得?

  • 加速している電車の中でボールを真上に投げると・・・・

    中学の理科の先生が、加速している電車の中でボールを真上に投げると、等速直線運動している電車の中と同じで手元に戻ってくると言っていました。 自分は、加速しているときはボール自身には、手元から離れてしまっているので水平方向には力は働かず、自分は相変わらず加速しているので手元には戻ってこなくてボールは自分の後ろに行ってしまうのではと思うのですが、どこに誤りがあるのでしょうか。教えてください。

  • 湘南で3月終わりにサーフィンしたいです。ウエットは、3ミリジャーフルだといかがですか?

    湘南で3月終わりにサーフィンするならウエットは、3ミリジャーフルでは、寒いでしょうか?また、リップカールのウエットだとその季節に何が最適ですか?湘南で入ったことないので教えてください。

  • 幽霊はなぜ合理的行動がとれないのか

    昔からある怪談話に出てくる幽霊も、 最近の心霊体験談も共通しているのは幽霊はあまり合理的な行動がとれないようだといことです。 これについて考えられる理由はなんでしょうか。

  • サーフボード発送方法・料金、横浜~沖縄

    サーフボードの発送方法・料金で安いものをご存じの方はいませんか? 横浜から沖縄まで。 ショートボード(ハードケースに入れると縦2メートル、重さ10kg以内)です。 ヤマトに聞いたら、27,600円かかると言われまして・・・。 宜しくお願い致します。

  • ヨットがデスマストしても陸地にたどり着ける機走用燃料の目安

    ヨットの航海中に台風とかでマストが折れて帆で航海できなくなったときに、 近くに避難できるような島も港もなければ、 エンジンで何とか出発地か目的地までたどり着かなければいけませんよね。 そうすると、航海距離の半分をエンジンで航行できるぐらいの燃料が 最低限必要になると思うんです。 なのでデスマストの可能性を考慮するならば、 航海距離の半分を機走できるぐらいの燃料は搭載したいと思うんですが、 多すぎるでしょうか少なすぎるでしょうか、皆さんはどう思いますか? エンジンが始動できないだろうとか、 救難信号を出せとか言うのはナシでお願いします。

  • FMアンテナ、何素子がいいでしょうか?

    茨城県と千葉県の県境(我孫子市内)から東京のNHKFMとInterFMをよりよい音で聞きたいと思っています。そこでFMアンテナを屋根の上に立てようと思っています。 現在テレビのアンテナを使ってFMを聴取しています。東京のNHKFMはチューナーのシグナル5点灯中1点灯、かなり雑音交じりながらもステレオで聴けます。InterFM(もしかしたら東京ではなく千葉からきている電波かも)は2点灯ですが雑音をあまり感じずにステレオで聴けます。ちなみに、千葉放送局からのNHKFMは4点灯でかなり良好です。 このような環境で千葉放送局並みに東京からの放送を受信するには何素子のアンテナが向いるでしょうか?また、東京のFMを良好にキャッチしようとすると、千葉放送局からのNHKFMは聞こえ難くなってしまうでしょうか? ちなみに周囲に高い建物は皆無です。

  • 空冷エンジンを磨き上げるコツ

    よろしくお願いします。 タイトルの通りですが深いフィンの空冷エンジン(4気筒)を磨き上げるコツを教えてください。 ブラシを使うのは分かるのですが細部に至るまでピカピカにするための道具や工程が分かりません。 エンジンの色自体はアルミ色です。 質問ばかりですみませんがホイール(黒色)も磨き上げるコツを教えてください。(チェーンドライブです)

  • 慢性腎不全の猫への高カロリー・高栄養な食事

    我が家には15歳の慢性腎不全の猫がいます。 現在食事は腎不全処方食キドニーケアに好きなフード(腎不全用ではない物)を混ぜて食べてもらっています。 薬は血管拡張剤フォルテコールと活性炭のネフガードを飲んでいます。 血液検査の数値は今のところ安定しておりますが、食欲が少なく体重がだいぶ落ちてきました。目に見えるほど痩せてきております。 そこでできれば今の食事にプラスするなどして高カロリーなものを与え、何とか体重減少を食い止めたいと思っております。 腎臓に配慮された高栄養食、高カロリー食、サプリメントなどはありませんでしょうか? もしご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 仲良し親子猫の食べ分け

    こんにちは。 2匹の親子猫(日本猫・雑種)を飼っています。 母猫3歳くらい、息子9ヶ月です。 とても仲の良い親子なのですが、ちょっと困ったことがあります。 息子猫が月齢7ヶ月を超えたあたりで、体重が5kgになりました。 それまでは子猫用のキトンと成猫用を与えていましたが(母猫も同じものを食べていました)、これをきっかけに完全に成猫用のみに切り替えました。 ちょうどその頃去勢手術をしたので、同時に血液検査をしていただいたのですが、健康に問題はないとのこと。 獣医さんに「太り過ぎですか?」と尋ねてみましたが、これ以上増えなければ大丈夫でしょうとご回答いただきました。 それから約2ヶ月、体重は増えていないのですが、やっぱりいろいろと気になります。去勢した雄猫は太りやすいとも聞きますし…。 母猫は食が細く、体重は3kgちょっとでかなり華奢です。母猫にはもう少し太って欲しく、息子猫にはもう少しやせて欲しいので、2匹で食餌の取り方を変えたいのですが、以下の理由もあってなかなか成功しません。 状況は以下の通りです。 ※2種類のフードを、2つの食器に分けて与えていますが、片方の食器に2匹が口をつっこんだり、途中で交代しながら食べています。 ※母猫は息子猫が食べ始めないと自分も食べませんが、どちらかが病院などで不在の場合はひとりでも食べます。(空腹には勝てないようです) ※母猫はウェットが嫌いで、缶詰は殆ど食べません。ドライも好き嫌いがありますが、出しておくと渋々食べます。息子猫は何でも好きです。 ※2匹とも食べ置きをします。回数は息子猫の方が多いです。(なので、結果母猫の分も食べています) ※食餌は朝晩の2回、1日分の規定量をきっちり量って与えています。仕事の関係上、回数を増やすことは困難です。 ※食事時だけ別部屋に一旦隔離や、片方をケージに入れてみたりしましたが、母猫は息子猫が気になって食べず、息子猫は母猫の食べているものが気になって(自分と違う、美味しいものを食べているのかと思うみたいです)落ち着いて食べませんでした。また、1度に全部食べる訳ではないので、結局うやむやになってしまいました。 皆様のお宅ではいかがされているのでしょうか。 アドバイスや実践例、何でもいいので、良い知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • for_one
    • 回答数4
  • なんで、オーディオコンポは筐体分離型が多かったのでしょうか?

    今のコンポは、左右のスピーカーと本体だけのシンプル構造ですが、昔はアンプ・チューナー・デッキ・プレーヤーがバラバラに分かれていて、それを音声ケーブルやフラットケーブルでつなぐものが多数でした。 バブルが崩壊し、コストダウンが叫ばれるようになってからも、筐体分離型は多数製造されていました。 ミニコンポは、アンプ・チューナー・CD・デッキを一つのボディに収めるのが難しい事情でもあったのですか? 1990年代後半にはワンボディコンポもあったわけですから、コストダウン競争が本格化した1990年代後半以降は、筐体分離型はほとんどでなくなっていたと思うのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • オーディオ
    • 回答数11
  • スピーカーの設置について教えてください

    いつもお世話になっております。 フローリングの床にカーペット(厚くて固めの防音・防振用カーペット)を敷いた環境にスピーカーをセッティングする場合の、スピーカー(ONKYO D-302E)とカーペットの間にはさむアクセサリー等についての質問です。 (1)カーペット⇒スピーカースタンド⇒インシュレーター⇒スピーカー (2)カーペット⇒スピーカースタンド⇒大理石・御影石⇒インシュレーター⇒スピーカー (3)カーペット⇒大理石・御影石⇒スピーカースタンド⇒インシュレーター⇒スピーカー (4)カーペット⇒大理石・御影石を何枚か積み上げる⇒インシュレーター⇒スピーカー 以上の組み合わせではどれが一番最善でしょうか? また、防音・防振用カーペットはやはり音質に悪影響なのでしょうか? もしそうでしたら、それはどの程度なのでしょうか?(例えばブラインドテストではっきり分かる程度か、よく聞いて分かる程度か) なかなか自分で実験できないので、どなたか詳しい方お手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • リード90(HF05)なのですがアイドリングしません

    焼きつきのため、エンジン不動のリードをもらったのですが(焼きつきの原因はオイル不足により)、シリンダ、ピストンを交換し(部品は中国製の97ccボアアップキットです)、エンジンがかかるようにはなりましたが、アイドリングせず、速度も10キロくらいしか出ません。 車両はほぼノーマルですが社外のパワーフィルターがついておりました。また、もらってから3年くらい放置してからの部品の交換だったので、組みつけの際はキャブOH(部品をばらばらにし、キャブクリーナーにどぶ付けしパーツクリーナーで洗浄し、水洗いし、エアブロー)に、メインジェットを純正の85から105にとりあえずあげました。(番手に根拠はなく、パワフィル装着車、ボアアップのため) それでも調子がかわらないので再度キャブをOHし(特にスロー系統を重点的に)メインも95に変え、更に純正社外品のマフラー交換、点火系ではプラグとプラグコードの交換(火花は飛びます)、又シリンダの組み付けミスかと思い、ベースガスケットを新品交換しましたが全く症状は改善されません。エンストしないようアクセルを少しあけた状態でエアスクリュ、アイドルスクリュを調整しても何の変化も見られません。オイルポンプの調整をいじっても何の変化もなく、2次エアーも考え、パーツクリーナーをいたるとこに吹き付けましたが変化なし。プラグは黒く湿っていますが、混合気が濃いか薄いかも判断できません。気になる点はキャブのピストンに若干オイルが着ており(リードバルブもだめなのでしょうか?)、妙に白煙が多い(シリンダ交換後走行ができないためでしょうか?)が気になります。 自分が考えられる点検はすべてやったのですが手詰まりです。どなか次なる点検方法をご教授ください。

  • ☆ペペロンチーノの隠し味・こだわり・コツ★

    ペペロンチーノが大好きでよくお店で食べたり、家で簡単に作って食べています。最近もっとおいしいペペロンチーノを家でも作りたいと思っています。また普通の作り方や材料がちょっと違ったペペロンチーノの作り方を知りたいです。 [最後に意外な○○を入れる]や[家では△△の塩を使っている]といった隠し味やこだわり・コツを教えてください!

  • セラミックファンヒーターを車内で使いたい

    寒い時期にもキャンプをしようと思っています。 キャンプの際、テントでは無く、ボンゴフレンディのAFT で寝ているのですが、寒くなってきたため暖房を 検討しています。 はじめはベバストのFFヒーターを取り付けようかとも 思ったのですが、高価すぎる(20万以上)するのと、 キャンプをするときは、高確率で高規格キャンプ場に 行くだろうということで、AC電源が確実に使えると いうことで、家庭用のセラミックファンヒーターを使えば いいのでは?と思いつきました。 燃焼系の暖房はもちろん閉塞的なところは使えないと 思いますが、セラミックファンヒーターであれば電気ヒーター なので大丈夫だと思っています。 (もちろん転倒防止などの対策はするとして) ただ、セラミックファンヒーターはものすごくパワーが弱い イメージがあります。 車内だけのため、大丈夫だろうとは思っているのですが、 やはり1台で車内をヌクヌクにするのは無理でしょうか? 小型のものを考えており、100Vで600W~800W程度 のものを考えています。 やはり1200Wくらいの容量のものを買ったほうがいいでしょうか? AC電源は30Aまで使えるので、1200Wでも使えるには使えます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • なんで、オーディオコンポは筐体分離型が多かったのでしょうか?

    今のコンポは、左右のスピーカーと本体だけのシンプル構造ですが、昔はアンプ・チューナー・デッキ・プレーヤーがバラバラに分かれていて、それを音声ケーブルやフラットケーブルでつなぐものが多数でした。 バブルが崩壊し、コストダウンが叫ばれるようになってからも、筐体分離型は多数製造されていました。 ミニコンポは、アンプ・チューナー・CD・デッキを一つのボディに収めるのが難しい事情でもあったのですか? 1990年代後半にはワンボディコンポもあったわけですから、コストダウン競争が本格化した1990年代後半以降は、筐体分離型はほとんどでなくなっていたと思うのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • オーディオ
    • 回答数11
  • なんで、オーディオコンポは筐体分離型が多かったのでしょうか?

    今のコンポは、左右のスピーカーと本体だけのシンプル構造ですが、昔はアンプ・チューナー・デッキ・プレーヤーがバラバラに分かれていて、それを音声ケーブルやフラットケーブルでつなぐものが多数でした。 バブルが崩壊し、コストダウンが叫ばれるようになってからも、筐体分離型は多数製造されていました。 ミニコンポは、アンプ・チューナー・CD・デッキを一つのボディに収めるのが難しい事情でもあったのですか? 1990年代後半にはワンボディコンポもあったわけですから、コストダウン競争が本格化した1990年代後半以降は、筐体分離型はほとんどでなくなっていたと思うのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • オーディオ
    • 回答数11
  • オーディオの音質について

    「病気」カテゴリに質問していましたが、回答が得られなかったのでこのカテゴリに質問しました。 一年前に突発性難聴になり、耳鼻科での治療で聴力は戻ったのですが、軽い高音耳鳴りがずっと続いています。昼は気にならなく、静かな夜に少しだけ気になる程度です。 当方、音楽が趣味でして、音楽を聴くのが大好きです。 そこでふと気になったのですが、聴力は正常値で軽い耳鳴りがしている私と、正常な耳を持った人が同じ環境で音楽を聴いた場合、音質は健康な耳を持った人の方がよく聞こえるのでしょうか?それとも変わりませんか? ちなみに音楽を聴いている間は耳鳴りは全くわかりません。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#75678
    • オーディオ
    • 回答数8