buu1031 の回答履歴

全556件中141~160件表示
  • 病院で読んだ本 パンを冷蔵庫で発酵させる

    病院で読んだ本で手作りパンの特集で 夜にパンをこねて寝ている間に冷蔵庫で発酵させ、朝焼くという記事を読んだのですがそれはどんな本の何月号ですか? ちなみにエッセかオレンジページだったような気がするのですが・・・ わかる方、教えてください。

  • 二次発酵後のパンが膨らまない

    1.5斤の型の8分目くらいまで膨らんでいたけれど、その後10分以上置いても膨らまないので、そのままオーブンで焼いたけれど、少し縮んで焼けてしまいました。美味しくなさそうなパンができました。 今まで、同じ材料で、ふっくらパンが焼けたのに、何が原因なのでしょうか? ちなみに、初めてフードプロセッサーで捏ねました。そして、少しフードプロッセッサーの適用容量をオーバーで捏ねちゃいました。

    • ベストアンサー
    • noname#108292
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • ライブ音源好きのオーディオについて

    ジャンルとしてはダブ、レゲエ、ポップ、ジャズフュージョンなどを良く聞いています。 特にライブ音源のようなものが好きです。 ipodのイヤホンを変えたことから、オーディオに興味を持ち、ミニコンポから買い換えようと考えています。 そこで質問なのですが、ライブ音源などは音質の悪いものだと思うのですが、そんな私でもオーディオ機器を買い換えることは意味がありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ロングボードのキャリア

    現在ツードアの旧式のマツダ キャロルにのっています。今度ロングボードを購入しようと考えているのですが、キャロルのような小さな車でもキャリアをつけて9’1くらいのロングボードを積むことは可能なのでしょうか? そもそもサーフボード用のキャリアはどんな車にも付けられるのでしょうか? どなたか教えてください

  • 低コストで簡易にカーオーディオに外部入力する方法

    さて、この度はお世話になります。 低コストで簡易にカーオーディオに外部入力する方法を探しております。 少々条件が厳しい質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 【状況】 ・純正のカーオーディオから、SONY「WX-C40」に付け替えてます。 ・CDは全く動作しません。 ・外部機器の接続はありません。 ・AUX変換できるテープを入れても2秒くらいで出てきてしまいます。 まず、SONYのコールセンターに問合せをしました。 以下、Q&Aです。 ・質問(1)RCAピンコード変換アダプタ機器で外部入力は可能か? →基本、無理。 →この製品は音声入力端子が特殊な音声信号であるため。 ・質問(2)FMモジュレータは接続可能か? →他に接続機器がないならば可能。 →しかしFMは音声特性により周波数15khzまでだから高音が出ない。 ・質問(3)他に外部入力する方法はあるか? →ある。専用のAUXセレクターとCD・MDチェンジャーを使う。 →しかし、SONY製品は全て生産終了。メーカーでは購入不可。 次に、FMトランスミッタを接続してみました。 →結果、音が悪い。篭るような感じ。高音が出ない。(却下) 次に、サウンドシャキットを検討してみました。 →HP見て良さはわかった。しかし5万円は高い。(却下)

  • ドルフィンスルー

    サーフィンを始めて3年目で今更恥ずかしいのですがドルフィンスルーがとても苦手です。少しサイズのある波だと下を潜れず吹っ飛んでしまいます。また波数の多い日にはアウトに出れずに腕が上がってしまい帰ってしまうことも・・・。 ドルフィンスルーについてコツみたいのがあればお聞かせ下さい。

  • ショートボードは難しいですか(サーフィン)

    体験で1時間ほどロングボードにのりました。すごく楽しく本格的にサーフィンを始めようと思っています。 ロングボードは楽しいことは分かったのですが、持ち運びや保管が大変なのでショートボードにしようと思っています。 ショートボードは乗ったことが無いので経験者の方に質問です。 40代男で運動神経は中の下くらいですがショートボード(初心者用の大きめのやつ)に乗れるようになるでしょうか? 特別な技は出来なくてもなんとか波に乗れればいいです。(1時間くらいやって5回くらい立てれば満足) 5,6回くらい海に通ったら立てるようになれるでしょうか。 2週間に1回くらいのペースで練習し冬はやらない予定です。 気合はあまり入っていません。 やはりロングボードにしたほうが良いでしょうか。

  • パルピット(手すり)の取り付け方

    ヤマハFW23カディーに乗っているのですがどうもブルワークが低くて不安なのです。それで高さ20~30センチぐらいのパルピットをサイドに取付ようと思ってますがあれはネジで固定するだけなのでしょうか?もちろん裏側にプレートやナットで固定するのがよさそうですけど袋構造なのでどうしようもありません。ネジだけでの固定でも大丈夫でしょうか?

  • ジャンク品(それもケースのみで良い)を手に入れる方法

    アンプの中古品を求めたのですが、天板や側板などにひどい傷があり、私としてはどうしても交換したいのですが、全くアンプとして役に立たなくとも、ケースというか、それだけは大丈夫だというのがあると思います。そういうものを手に入れる方法を知りませんか。部品保障期限切れの製品です。

  • 【騒音問題】 昭島市民の方に質問です。 【横田基地】

    夫の転勤に伴い、現在昭島市で物件を探しています。 実際に足を運び、街の雰囲気も大変気に入ったのですが1点気になる事が…。 飛行機の騒音についてです。 私が行った時も1度遭遇しましたが、予想以上の音と飛行の近さに正直驚いてしまいました。 不動産屋の方は 「1日の飛行数も多くないし、慣れてしまうものです。」 とおっしゃっていましたが、正直不安が大きいです。 個人差はあるとは思いますが 実際にお住いの方の意見。 ぜひぜひ本音を聞かせてください。

  • サーフィンのローカル問題

    題名の通り、ローカル問題で頭を悩ませています。 私は36歳の頃にサーフィンの魅力に取り付かれ5年経過した現在でも 楽しく練習させて頂いています。 元は関西人ですが少しでも海の近くにという理由で 名古屋勤務を希望し平日は名古屋で仕事、週末は東海の海へと足を運んでます。 名古屋という土地は日本海も東海も約1.5時間でいける為 非常に魅力を感じています。 ですがドコの海でも入って良いという訳でも無いようです。 これは、私の行きつけのサーフショップの方も 雑誌でもネットでも波情報サイトでも全ての人が ローカルに対しての配慮として一種常識となっているようです。 ここで「海は誰のものなの?」なんてベタな質問をしても 何をバカな事を言ってるのみたいな感じで却下されます。 なにやらローカルの言い分を聞きますと 長年漁師や地元住人との潤滑剤として働きかけ ビーチクリーンをモットーに海を守ってきたというらしいのですが だからといって他県の者が入ってはいけないという理由は納得できません。 海に来るなとか入るなとか言う割には 「サーファーの町○○へようこそ」と看板があがり 我々遠方の都会人相手に商売や経済効果を期待している商店があるのに 肝心の海には入るなってどういう了見でしょう。 私が大阪から通っていた頃は 時間にして5時間、使用するお金は1名約2万円です。 真夜中の高速道路を眠い目をこすり一生懸命車を走らせた結果 「でてけよ」とか「誰に断って入ってんだ?」と言われた暁には 「はいそうですか」では済みません。 確かに、ビジターには色んな人がいます。 ゴミを巻き散らかすのも中には居るでしょう。 だから入るなですか? また、ローカルにはリスペクトしなさいとよく言われます。 世の中の厳しさや難しさをしらない10代の若造に敬意を払って こそこそインサイドで取り残した波に乗りなさいです。 ピークには近寄るな、ローカルの前乗りは止むを得ない 摩擦を起こすな、黙ってぺちゃくちゃ喋るなです。 私には3人の子供がいますが 日本でサーフィンを教えるつもりはありません。 だってこんな自由の利かない島国根性の閉鎖的なスポーツ 覚えたってなんのメリットもありません。 それならスキーやスノボー教える方が身のためです。 だんだんこんな考えになってしまいますよね。 さて、そこで疑問です。 スキーとかにローカルルールあるんですか? このゲレンデには来るなみたいな。 スキー場つぶれてしまいますね。 営業妨害ですわ。 海も同じだと思うのですが。 一生懸命、他府県の方が来てくれるよう町起こししてる自治体の方に この現状を知らせてあげたいです。 そして、きちんとルールを守り優越の順位の無い海で 子供たちを遊ばせてあげたいのです。 そして、波やサーフィンの魅力を感じてあげさせたいのです。 最近、暴力沙汰まで発展しているようです。 そのうち、仕返しや復習の為に海へ訪れる都会人が現れるかもしれません。 色んな方の意見があると思いますが このままでいいのでしょうか。 また、こうした意見等を討論する場所はありませんか?

  • 塩分をどうにか薄めたい

    デミグラスソースを作ったのですが、塩を入れすぎたらしく塩っ辛いソースになってしまい・・・困ってます どうにか塩分を抑えることは出来ますか??

  • サーフィンのローカル問題

    題名の通り、ローカル問題で頭を悩ませています。 私は36歳の頃にサーフィンの魅力に取り付かれ5年経過した現在でも 楽しく練習させて頂いています。 元は関西人ですが少しでも海の近くにという理由で 名古屋勤務を希望し平日は名古屋で仕事、週末は東海の海へと足を運んでます。 名古屋という土地は日本海も東海も約1.5時間でいける為 非常に魅力を感じています。 ですがドコの海でも入って良いという訳でも無いようです。 これは、私の行きつけのサーフショップの方も 雑誌でもネットでも波情報サイトでも全ての人が ローカルに対しての配慮として一種常識となっているようです。 ここで「海は誰のものなの?」なんてベタな質問をしても 何をバカな事を言ってるのみたいな感じで却下されます。 なにやらローカルの言い分を聞きますと 長年漁師や地元住人との潤滑剤として働きかけ ビーチクリーンをモットーに海を守ってきたというらしいのですが だからといって他県の者が入ってはいけないという理由は納得できません。 海に来るなとか入るなとか言う割には 「サーファーの町○○へようこそ」と看板があがり 我々遠方の都会人相手に商売や経済効果を期待している商店があるのに 肝心の海には入るなってどういう了見でしょう。 私が大阪から通っていた頃は 時間にして5時間、使用するお金は1名約2万円です。 真夜中の高速道路を眠い目をこすり一生懸命車を走らせた結果 「でてけよ」とか「誰に断って入ってんだ?」と言われた暁には 「はいそうですか」では済みません。 確かに、ビジターには色んな人がいます。 ゴミを巻き散らかすのも中には居るでしょう。 だから入るなですか? また、ローカルにはリスペクトしなさいとよく言われます。 世の中の厳しさや難しさをしらない10代の若造に敬意を払って こそこそインサイドで取り残した波に乗りなさいです。 ピークには近寄るな、ローカルの前乗りは止むを得ない 摩擦を起こすな、黙ってぺちゃくちゃ喋るなです。 私には3人の子供がいますが 日本でサーフィンを教えるつもりはありません。 だってこんな自由の利かない島国根性の閉鎖的なスポーツ 覚えたってなんのメリットもありません。 それならスキーやスノボー教える方が身のためです。 だんだんこんな考えになってしまいますよね。 さて、そこで疑問です。 スキーとかにローカルルールあるんですか? このゲレンデには来るなみたいな。 スキー場つぶれてしまいますね。 営業妨害ですわ。 海も同じだと思うのですが。 一生懸命、他府県の方が来てくれるよう町起こししてる自治体の方に この現状を知らせてあげたいです。 そして、きちんとルールを守り優越の順位の無い海で 子供たちを遊ばせてあげたいのです。 そして、波やサーフィンの魅力を感じてあげさせたいのです。 最近、暴力沙汰まで発展しているようです。 そのうち、仕返しや復習の為に海へ訪れる都会人が現れるかもしれません。 色んな方の意見があると思いますが このままでいいのでしょうか。 また、こうした意見等を討論する場所はありませんか?

  • ステレオと言うのはなぜ??

    今の団塊世代の人はオーディオ機械のことをステレオっと言っている人がいるみたいですが、なぜですか? それともステレオのさす意味って2つあるのでしょうか? (1)、2つ以上のスピーカーをつかって立体音を再生することをステレオと言う (2)、ステレオ音声が出始めた頃に新機能搭載(ステレオ再生)を強調すべくステレオと呼ばれる 僕もじつは分かりません。↑あくまで推測です。

  • 塩分をどうにか薄めたい

    デミグラスソースを作ったのですが、塩を入れすぎたらしく塩っ辛いソースになってしまい・・・困ってます どうにか塩分を抑えることは出来ますか??

  • サーフィンのローカル問題

    題名の通り、ローカル問題で頭を悩ませています。 私は36歳の頃にサーフィンの魅力に取り付かれ5年経過した現在でも 楽しく練習させて頂いています。 元は関西人ですが少しでも海の近くにという理由で 名古屋勤務を希望し平日は名古屋で仕事、週末は東海の海へと足を運んでます。 名古屋という土地は日本海も東海も約1.5時間でいける為 非常に魅力を感じています。 ですがドコの海でも入って良いという訳でも無いようです。 これは、私の行きつけのサーフショップの方も 雑誌でもネットでも波情報サイトでも全ての人が ローカルに対しての配慮として一種常識となっているようです。 ここで「海は誰のものなの?」なんてベタな質問をしても 何をバカな事を言ってるのみたいな感じで却下されます。 なにやらローカルの言い分を聞きますと 長年漁師や地元住人との潤滑剤として働きかけ ビーチクリーンをモットーに海を守ってきたというらしいのですが だからといって他県の者が入ってはいけないという理由は納得できません。 海に来るなとか入るなとか言う割には 「サーファーの町○○へようこそ」と看板があがり 我々遠方の都会人相手に商売や経済効果を期待している商店があるのに 肝心の海には入るなってどういう了見でしょう。 私が大阪から通っていた頃は 時間にして5時間、使用するお金は1名約2万円です。 真夜中の高速道路を眠い目をこすり一生懸命車を走らせた結果 「でてけよ」とか「誰に断って入ってんだ?」と言われた暁には 「はいそうですか」では済みません。 確かに、ビジターには色んな人がいます。 ゴミを巻き散らかすのも中には居るでしょう。 だから入るなですか? また、ローカルにはリスペクトしなさいとよく言われます。 世の中の厳しさや難しさをしらない10代の若造に敬意を払って こそこそインサイドで取り残した波に乗りなさいです。 ピークには近寄るな、ローカルの前乗りは止むを得ない 摩擦を起こすな、黙ってぺちゃくちゃ喋るなです。 私には3人の子供がいますが 日本でサーフィンを教えるつもりはありません。 だってこんな自由の利かない島国根性の閉鎖的なスポーツ 覚えたってなんのメリットもありません。 それならスキーやスノボー教える方が身のためです。 だんだんこんな考えになってしまいますよね。 さて、そこで疑問です。 スキーとかにローカルルールあるんですか? このゲレンデには来るなみたいな。 スキー場つぶれてしまいますね。 営業妨害ですわ。 海も同じだと思うのですが。 一生懸命、他府県の方が来てくれるよう町起こししてる自治体の方に この現状を知らせてあげたいです。 そして、きちんとルールを守り優越の順位の無い海で 子供たちを遊ばせてあげたいのです。 そして、波やサーフィンの魅力を感じてあげさせたいのです。 最近、暴力沙汰まで発展しているようです。 そのうち、仕返しや復習の為に海へ訪れる都会人が現れるかもしれません。 色んな方の意見があると思いますが このままでいいのでしょうか。 また、こうした意見等を討論する場所はありませんか?

  • ナイフの殺傷力の評価基準は?

    秋葉原における先日の事件の報道で「殺傷能力の高いナイフ」という表現がしばしばなされていますが、 ナイフの殺傷力とはどのように評価するものなのでしょうか? 改造エアガンが問題になったときは、その「一定の殺傷能力」が杉板の貫通力で示されていたようです。 刃物にはこのような基準がありますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314934758 また、凶器とされる「ダガーナイフ」は包丁や鉈に比べてどのくらい殺傷能力が高いのでしょうか?

  • 伊豆で魚の多いスポット

    7月に伊豆へ潜りに行こうと思っていますが、 今回はビギナー多く、なるべくいっぱいの魚を見せてあげたいと思っています。 もちろん天候等に左右されるのは承知していますが、 伊豆でこの時期に魚が多く見られるスポットってどこかありますでしょうか? 西より東の方がいいのかな? よろしくお願いします。

  • 45歳からのサーフィンなんですが・・・

    お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お分かりになる方がいらしたら 是非ともご教示ください! 夫がサーフィンを始めたいと言っております。 それ自体は悪い事ではないと思うのですが、何より年齢と道具についての不安があります。 夫は45歳です。そこで質問なのですが・・・ 1.年齢的に言って、スクールなどで面倒を見てもらえるのでしょうか? 2.かなり太めなんですが(身長:170cm、体重:90kg)ウエアなんてあるのでしょうか? 3.神奈川県でお勧めのショップ、太めの体型でも着れるウエアを取り扱っている、等 4.サーフィンを始めるのに必要なおおよその費用 以上をご存知の方があれば、是非ともご教示ください。 この年齢でも、サーフィンを楽しんでおられる方は沢山いらしゃるようなのですが 昔からサーフィンに親しんでいるのとは違い、全くのド素人です。 でも、運動が出来ないおデブさんではなく(^^ゞ 一応、水泳やバスケットなどもしております (もっともソレとコレはあまり関係がないと思いますが・・・汗) 折角、やりたいと言っているので、叶うならばやらせてあげたいのですが 無理そうならば諦めさせようと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 45歳からのサーフィンなんですが・・・

    お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お分かりになる方がいらしたら 是非ともご教示ください! 夫がサーフィンを始めたいと言っております。 それ自体は悪い事ではないと思うのですが、何より年齢と道具についての不安があります。 夫は45歳です。そこで質問なのですが・・・ 1.年齢的に言って、スクールなどで面倒を見てもらえるのでしょうか? 2.かなり太めなんですが(身長:170cm、体重:90kg)ウエアなんてあるのでしょうか? 3.神奈川県でお勧めのショップ、太めの体型でも着れるウエアを取り扱っている、等 4.サーフィンを始めるのに必要なおおよその費用 以上をご存知の方があれば、是非ともご教示ください。 この年齢でも、サーフィンを楽しんでおられる方は沢山いらしゃるようなのですが 昔からサーフィンに親しんでいるのとは違い、全くのド素人です。 でも、運動が出来ないおデブさんではなく(^^ゞ 一応、水泳やバスケットなどもしております (もっともソレとコレはあまり関係がないと思いますが・・・汗) 折角、やりたいと言っているので、叶うならばやらせてあげたいのですが 無理そうならば諦めさせようと思います。 何卒よろしくお願いいたします。