buu1031 の回答履歴

全556件中41~60件表示
  • 体重95キロ スケートボードどれを買えばいいか教えて

    家の近くにスケボーが出来そうな場所が意外とたくさんあることを発見いたしました。でも私は体重が95キロもあるのでボードが耐えてくれるかどうか心配です。実際、ホームセンターなどに売ってる安いボードを乗ったことがあるのですが体重の重みでか前に進みません・・・ どなたか初心者で高体重の私にお勧めのボードを教えてください。ちなみに、非常に残念ですがスケートボードの専門ショップは近くにありません。ネットで買うつもりです。 宜しくお願いします!

  • ペットOKのレンタルボート(クルーズ)を探しています。

    船舶の1級を持っています。 まだ、購入の目処がたっていないので、しばらくはレンタルでクルーズを楽しみたいと思います。 神奈川県内のマリーナ(東京湾・相模湾)でペット(小型犬)OKでレンタルしてもらえるところはありますでしょうか? 今のところ、シーパラダイスマリーナで一種のみOKというのをヤマハシースタイルで見つけましたが、他にもご存知のところがあれば教えて下さい。

  • ウッドっデッキの塗装で悩んでいます

    ウッドデッキを自分で作ろうと試行錯誤しているのですが、 木の塗装にどの塗料を使ったらいいのかどなたかご教授ください。 キシラデコールが良いと他の質問にも書かれていますがうちは値段的にNGなので、和信のガードラック(油性)かウッドパーフェクト(水性)あたりで考えています。 そこで、 【1】水性と油性のどちらを使ったらいいのか? 【2】どちらか使ったことのあるかたの実際の感想 【3】1800×2400のウッドデッキ(手すりつき)でどれくらいの量が必要か? を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 猫の臭いでノイローゼーになりそうです。

    こんにちわ。本当に困っています。 うちには子ネコの時から飼っている猫がいて去勢もしてるので臭いはあまりしませんしマーキングもしません。ここからが相談なのですが、最近新しい成猫(メス避妊済みと元飼い主から伺いました)を家族として迎えました。ところがこの猫ちゃんの体臭もオシッコもとても臭くシャンプーしても臭いがとれず親もこの猫を嫌っていてこのままでは親が猫自体嫌いになって先住猫も手放さなくちゃいけない感じです。うちは自営業でたくさんお客さんがくるので絶対臭いは禁物なんです。親がとっても怒っていてどうしていいかわかりません。この猫ちゃんが廊下を通っただけで廊下もすごい臭いです。先住猫も床の臭いをクンクン嗅いで最近グルーミングを必要以上にやってるます。外飼いにしようと外に出したのですが、今度は庭がすごい悪臭でご近所から苦情がきそうです。しかし臭い以外は性格もとっても良い猫ちゃんなんです。猫の体臭も人間のように個人差があるのでしょうか?。空気清浄機を買ったっりトイレもフタ付きで砂は結構高額な物を使ったり努力はしてるのですが、、。臭いについていい方法があったら教えて下さい。。お願いします。毛を丸刈りにしようと思っているのですが。。

    • 締切済み
    • mumuuu
    • 回答数7
  • 今日が消費期限のあさりを明日食べたいのですが・・

    今日が消費期限のあさり(300g)があります。 当初はバター蒸しにして今日の夕飯に出そうと思っていました。 ところが、主人が急に夕飯が要らなくなったため、出来るなら明日の夕飯に使いたいのですが、どうすれば明日まで置いておけますか? こう下処理しておいたら明日使えるよとか、このメニューなら今日作っても明日美味しく食べられるよとか、教えてください! 明日食べられるなら、バター蒸しじゃなくても構いませんが、昨日の夕飯がパスタだったので、パスタ以外が希望です。 あ、消費期限が1日くらい過ぎても大丈夫、とかは遠慮します。 よろしくお願いします!

  • 小径自転車について

    最近引っ越してきたマンションに駐輪場がなく部屋の前の廊下に止めることになるのでママチャリではなく折りたたみ自転車を購入しようと思っていろいろ調べたのですが、3万円以下のモノはあまりオススメでは無いようです。理由は折りたたみ自転車は折り畳むために作られているので価格が高く安価なモノは部品や素材がその分ケチられているので粗悪なモノになってしまうそうです。そこで私が思ったのは小径自転車でも折りたたみではなかったら、折りたたみより安くていいモノが手に入るのか、ということです。強度も折りたたみより強いでしょうし。デザインも折りたたみのようにおしゃれなものがあれば購入しようと思うのですが、私の考えは合っているのでしょうか??ちなみに使い方は折り畳むことはなくそんなに長距離も走りません。京都に住んでるので自転車で寺巡りをするくらいです。それ以外は通学用です。何かオススメのモノでもあれば教えていただけると幸いです。

  • ロングボード、ターン

    ターンが失速します。ロングを始めてちょうど1年、完全にハマってます。最大の悩みはサーフィンの事ばかり考えて仕事に全く集中出来ない事ですが、、、。 で、テイクオフ後のターンでプルアウトのようになってしまうことがよくあります。自分ではボトムに降り切る前にターンしているつもりなのですが、ターン後失速して波においてかれる感じです。たまに上手くいくとスピードが出て本当に気持ちがよいのですが、ファーストターンで失速しないコツというものがあれば教えて下さい!お願いします。

  • メニュー

    飲食店の関係者の方にお聞きしたいのですが、メニュー考案の業者にメニュー考案を依頼するとしたら1品いくらだったら依頼しますか?

  • サーフィンとスケボーの利き足について

    サーフィンを始めて半年なのですが、トレーニングの為、スケボーを始めました。 今サーフィンはレギュラースタンス(左足が前)でやっているのですが、スケボーに乗ると右足を前にした方が明らかに乗りやすく、安定してボードに乗れます。 ちなみにサッカーの利き足は右足です。 これってサーフィン時のスタンスは間違っているのでしょうか? まだサーフィンは初心者なのでスタンスの変更は可能だと思います。 それとももっと練習して左足でもスケボーができるようにすべきなのでしょうか?

  • MJ-650 SJ エンジン調整で困っています。

     ヤマハのマリンジェット、MJ-650SJ のエンジンの具合が悪いので調整を始めたのですが、うまくできません。ご存知のかた教えてください。  具体的には、スロットルを開け回転を上げると息を吐きます。水に浮かべず架台の上で冷却水をホースで供給しながら回しています。最初かぶりぎみだったので、キャブかと思い分解清掃、取り替えられるゴム製品(ダイヤフラム、パッキン等)は全部変えてみましたが変わりませんでした。  プラグも変えたのですが、改善は見られませんでした。 息つく現象の原因をご存知の方、また修理方法のわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • モモコシ波とムネカタ波との到達速度の違い

    ショート(6.2)に乗ってます。 スランプに苦しめられながらも海に通い続け、ようやくコシハラ波でも横に滑れるようになってきた程度の初級レベルです。 残念なことにムネ~頭などに上がると波キャッチがなかなかできません。ビビリ、混雑などによる精神要素、パドルのスピード、波の読み甘さによるポジションミス(特に前後)、大きな波の経験不足、など色々な要素の複合技でキャッチが出来ていないのはある程度わかっており、ひとつひとつクリアーすべく努力をしています。 ですが、サイズある波をキャッチ出来ない理由のひとつに考えなかったことがありました。波の押し寄せるスピードの違いです。(ブレイクの早さのことではありません。) 基本的なことが分かっていませんでした。モモ波の押し寄せるスピードよりも肩サイズの波のほうが速いんでしょうか?つまりモモ波で乗れるパドルでも、それは大きな波では通用しない!といったことなんでしょうか? コレコレこういう状況だと、こういうような波のスピードなんだよ、とか、お詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。 わかりずらい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 運動していると次第に足が重くなってくるのですが...

    自分は今運動部に所属しているのですが、走ったりしているうちに、足が疲れ、重く感じ、思うように動かなくなってきます。 息切れする前にそれになってしまうと、どう仕様もなくなってしまいます。 それってどうすれば改善できますか? それともなにか原因がありますか?

  • 豆を甘く煮る国

    砂糖がジャリジャリいいそうなケーキを喰ってるイギリスの人々もアンコにはゲッーといってました。 豆を甘く煮る国って日本と中国以外はどこ?

  • ピアノ塗装の補修方法は

    趣味でオーディオを楽しんでいますが、所有しているスピーカがピアノ塗装で、凹みや剥がれ擦り傷があり、直したいのですが専門店に頼むと10万円以上といわれ、とても無理です。自分で何とかしたいのですが、塗装の種類もやり方もわかりません。自動車の黒の塗装のスプレーを売っていますが、これでは無理でしょうか。ご教示ください。

  • モモコシ波とムネカタ波との到達速度の違い

    ショート(6.2)に乗ってます。 スランプに苦しめられながらも海に通い続け、ようやくコシハラ波でも横に滑れるようになってきた程度の初級レベルです。 残念なことにムネ~頭などに上がると波キャッチがなかなかできません。ビビリ、混雑などによる精神要素、パドルのスピード、波の読み甘さによるポジションミス(特に前後)、大きな波の経験不足、など色々な要素の複合技でキャッチが出来ていないのはある程度わかっており、ひとつひとつクリアーすべく努力をしています。 ですが、サイズある波をキャッチ出来ない理由のひとつに考えなかったことがありました。波の押し寄せるスピードの違いです。(ブレイクの早さのことではありません。) 基本的なことが分かっていませんでした。モモ波の押し寄せるスピードよりも肩サイズの波のほうが速いんでしょうか?つまりモモ波で乗れるパドルでも、それは大きな波では通用しない!といったことなんでしょうか? コレコレこういう状況だと、こういうような波のスピードなんだよ、とか、お詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。 わかりずらい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ピアノ塗装の補修方法は

    趣味でオーディオを楽しんでいますが、所有しているスピーカがピアノ塗装で、凹みや剥がれ擦り傷があり、直したいのですが専門店に頼むと10万円以上といわれ、とても無理です。自分で何とかしたいのですが、塗装の種類もやり方もわかりません。自動車の黒の塗装のスプレーを売っていますが、これでは無理でしょうか。ご教示ください。

  • おろしニンニクをいためる

    食材屋さんから、食材を宅配してもらっています。 レシピの通り作ってそんなに失敗は無いのですが、 フライパンにサラダ油 1/2大さじ。袋に入ったおろしニンニクを香りが出るまで炒めて、その後、セロリを入れて、炒めあわせる。 が今日のレシピなのですが さて、前にも「袋に入ったおろしニンニクを香りが出るまで炒めて」があったのですが、早い話ニンニクに水分が入っていて、飛び散ることおびただしい。今日は、蓋の隙間から、菜ばしで混ぜてたのですが、何の事無い、蓋にニンニク飛び散って、半分以下になりました。 これって、ニンニクを指で絞ってから、投入するのでしょうか? それとも、火が強すぎるのでしょうか?

  • JBL4312

    こんにちは。オーディオに詳しい方教えて下さい。 憧れのJBL4312を買いました。実際音を鳴らすと低音が効き過ぎとスピーカー枠から箱鳴りが気になります。低音を和らげるのと箱鳴りを何とかしたいです。お知恵をお貸し下さい。 音の篭りも気になります。

  • エアコンを自分で取り付け

     エアコンを隣の部屋に付け替えたいんですが、やろうと思えば自分で出来ますか?

  • 体力がなく、自分で水を飲めない猫

    長い質問文になってしまいますが、困っています。 よろしくお願いいたします。 我が家には14歳のおばあちゃん猫がいるのですが、 腎臓を悪くしており体力が落ちてしまい、最近は一日のほとんどを寝てすごしています。 体力が落ちたことが原因で自分で水を飲むことができないらしく、 水の入った器に顔を近づけるのですがペロペロと飲むことができません。 下を向いて飲むのが辛いのかと思い、器を台に乗せてかがまなくていい高さにしてみましたが飲めません。 朝、夜はシリンジを使って飲ませているのですが、嫌がってしまい一気に多量の水を飲ませることはできません。 そして、平日の日中は家族全員が仕事でいなくなってしまうので心配です。 ウォーターファウンテン等の循環式のものも考えましたが、高齢かつ神経質な猫なので怖がってしまいそうで導入できません。 (モーター音も結構するという意見もあるようなので・・・) どなたかこのような猫ちゃんを飼われている方やこうしたら水を飲むようになった という経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mochoco220
    • 回答数3