shibamint の回答履歴

全1532件中1341~1360件表示
  • ミシン

    昨日買ったのですが 起動のさせ方が全く判りません\(^ー^)/ 説明書通りにしているのに ギシギシなってます。 誰か何とかして下さい

  • マスプロのブースターUB33HとUB40Hについて

    地デジ電波難受信地域に住んでいます。 アンテナだけだと、天気の悪い日はノイズや画面ブレが酷いのでブースターを取り付けようと思っていますが、UBCB33HとUBCB40Hのどちらにしようか迷っています。 カタログで製品比較をしましたが、利得以外の性能はほとんど一緒です。 UBCB33H→30~35db UBCB40H→37~42db(他の性能はほぼ同じ) この利得の差(7db)がどれくらい電波受信に影響があるのでしょうか?? UBCB40Hを買った方が受信感度がいいとは思いますが、価格が2倍近く違います。 7dbの差がそれ程電波受信に影響がないのであればUBCB33Hにしようと思いますが、 どのようなものでしょうか?? わかる方、よろしくお願いします。

  • ちくわぶ

    「ちくわぶ」って一体何者? 生まれてこのかた一度も食べた事がありません。 ちくわではないのでしょうが。 ちくわに「ぶ」が付くと何者に変身するのでしょう? 「ちくわぶ」についてどう思われますか。 またどんな食べ方をしていますか。

  • タイマーICの応用例について

    デジタル回路に関してのまったくの初心者です。 質問なのですがタイマーIC555を使用して基板上にスイッチをつけるなりすればストップウォッチを作れるのでしょうか? 数字の表示方法は何個も7セグメントLEDを取り付けて数字の位を決めて光らせるとかなのでしょうか?

  • 木を白の塗りつぶしでウレタン塗装しようと思っていま

    木を白の塗りつぶしでウレタン塗装しようと思っています。しかしその方法が書かれたサイトがなかなか見つかりません。 http://www.hinoki-furniture.com/product/white-furniture.html のようにしたいと思っています。 どうか、教えて頂けませんか? また、塗料の販売されているサイトも、知っていらっしゃったら、教えて欲しいです。

  • 自分で水道関連商品を取り付けている方に質問です

    石油、ガス給湯器、台所製品、水道関連商品等を購入されている方に質問です これら商品はネットで買えば一般販売店の1/2くらいで購入できますが、多くはそのような技術がなく(失敗した時が悲惨です)また業者に取り付け依頼しても拒否されます。実際の所、この様な商品を自分で取り付けているのですか、それとも親しい業者に頼むか取り付け可能な業者に頼んでいるのですか。

  • 松下製のガス給湯器の不具合

    使用6年目のGJ-C245T2という松下製ガス給湯器ですが、使用4年目で追焚きができなくなり修理歴があります。 それは問題ないのですが、最近シャワーでお湯を出そうとすると、ぬるいお湯?水?しかでないことが多くなりました。建築業者の保守に連絡したところ、給湯器のプラグを抜いて、5分後くらいに差込み、様子を見てほしいといわれましたが、変わらなかったのでパナソニックのテクニカルサービスにきてもらったところ、「検査したが、症状は確認できず故障もしていない。今年の夏はあまりにも猛暑だったので、その影響があったかもしれない。温度制御をリセットしたので少し様子を見てください」と言われたのですが、やはりおかしいです。 もう一度、業者に見てもらおうと思いますが、次は部品交換などの修理が発生しそうです。 ネットで検索すると、松下は数年前にこの事業から撤退していると知り、技術的に問題があったのではないかと思います。 そこで専門的な知識のある方に、今後どのように対処すべきかをアドバイスいただきたいと思います。

  • 液晶テレビが映らない

    5年ほど前に新品で購入した15型のアナログの 液晶テレビについてです。まだ地デジ化はしていません。 3日ほど家を空けていて、帰宅後、テレビを付けたのですが、 映りませんでした。家を空ける前(3日前)までは問題無く映ってました。 具体的な症状を書きます。 2つのチャンネルは完全に砂嵐の状態です。音声もザーと言う音です。 残りのチャンネルについては、映像は、ほとんど砂嵐っぽいのですが、 かろうじて映像が出ています。ただ、その映像も色はついていないですし、 何となくこれが人だなーと分かる程度(表情などは全く分からない)で、 とても、映像を見られる(楽しめる)状態ではないです。 音は、きちんと出ています。多少、ノイズ(ビリビリと言うような音)が 混ざることもありますが。 ただ、かろうじて映像が映るチャンネルも、少しすると完全に 砂嵐の状態になり、音声も出なくなります。 そして、少しすると、かろうじて映像が映り、音声も出ます。 症状から、配線が悪いかと思ったのですが、 家を空ける3日前も、帰宅後もテレビ本体を 一切動かしていないですし、配線も触っていません。 ですので、アンテナとかそういうのが悪いのかと 考えていますが、どうでしょうか? アパート住まいなので、近所の人にテレビの調子を 聞けばアンテナが原因か確定すると思うのですが、 近所付き合いも一切なく、話したことすらないので…。 上記の症状から何が原因か特定できますか? 特定までは、いかなくても、何が原因の可能性が 高いか教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 松下製のガス給湯器の不具合

    使用6年目のGJ-C245T2という松下製ガス給湯器ですが、使用4年目で追焚きができなくなり修理歴があります。 それは問題ないのですが、最近シャワーでお湯を出そうとすると、ぬるいお湯?水?しかでないことが多くなりました。建築業者の保守に連絡したところ、給湯器のプラグを抜いて、5分後くらいに差込み、様子を見てほしいといわれましたが、変わらなかったのでパナソニックのテクニカルサービスにきてもらったところ、「検査したが、症状は確認できず故障もしていない。今年の夏はあまりにも猛暑だったので、その影響があったかもしれない。温度制御をリセットしたので少し様子を見てください」と言われたのですが、やはりおかしいです。 もう一度、業者に見てもらおうと思いますが、次は部品交換などの修理が発生しそうです。 ネットで検索すると、松下は数年前にこの事業から撤退していると知り、技術的に問題があったのではないかと思います。 そこで専門的な知識のある方に、今後どのように対処すべきかをアドバイスいただきたいと思います。

  • ラジオについて

    愛知県の西部に住んでいます。ラジオでFM三重を聞こうと思って、FM78.9MHzに合わせたのですが、FM愛知しか聞けません。なぜなのか分かりません。もしお分かりの方がいたら、教えて下さい。

  • ハイブリッドのAC100V出力について

    エスティマハイブリッドはAC電源が取り出せるようですが。 これはインバーター回路によるものでしょうかそれともエンジンの回転から直接発電しているのでしょうか。 インバーターなら波形は疑似正弦波でしょうかそれとも完全正弦波でしょうか。 AC電源は非常に便利だしハイブリッド車から電気を取り出せるのは理にかなっていると思うのですが どうして他のハイブリッド車もこのようなアクセサリーがないのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#122951
    • 国産車
    • 回答数1
  • 水栓の水漏れについて

    こんにちは 最近、キッチンの水栓の周囲に少量の水がたまるようになりました シンクの下から確認しても下には水は漏れていないようです 使用し始めてから6年程度たちますが、パッキンの寿命でしょうか? 分解してパッキンを交換したいのですが、分解の手順がわかりません また、補修用のパッキンはホームセンターなどで手に入りますか? 宜しくお願いいたします

  • 壁面LEDフットライトの配線なのですが?

    フットライトの配線なのですが・・・、 心配なので圧着の様子を確認してみました。 VVF1.6φ3本をリングスリーブで圧着してあるのですが、突合せのような感じに なっています。 これで問題はないのでしょうか? 問題があるのなら再度工事をお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • プラスチックの潤滑油って何かありますか

    プラスチックどうしの潤滑につかえる物で、口に入っても問題ないものってありますか? 宜しくお願いします。

  • 地デジブースター2万円vs3,600円?

    一週間前に地デジのアンテナ工事をしました。 工事に来た業者さんからは、電波の悪い地域ですと言われ、 確かに、電波の強さ?は、ギリギリの値を示していました。 昨日の大雨と大風で、モザイクが入るようになり、 もう一度来てもらうことになりました。アンテナの立て付けが悪いのでしょうか? それは再度、やってもらうとして、ブースターをつけるとしたら、 2万円ぐらいと言われましたが、ネットで3,600円のものとかも売っています。 この値段の違いは、何でしょうか?強くする力の違いでしょうか? 今の我が家のような状況(アンテナさえちゃんとすれば、ギリギリ電波が大丈夫な 状況なら、3,600円ものでも大丈夫でしょうか? 経験者の方や詳しい方いらしたら、教えてください。 3600円のは、こんなものです。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html http://www.dxantenna.co.jp/interview/developer05.html お薦めのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原子力発電所などでの安全管理

    私は少し神経質で、特に放射性物質の漏えいなどが気になって仕方がありません。 原発や、放射性物質を扱う施設などでは、管理区域での作業後に作業者さんや物品などをサーベイして外部環境に放射性物質が漏えいしない様に管理がなされているかと思いますが、職員さんが自前の服に着替え、帰宅する時など靴や服、持ち物などに対して最終的に検査はしないのですか? 例えば敷地から出るときに守衛さんがいるような、ゲートの所でチェックしたりとか。 自動でゲートで検査されていたりとかの措置はとられていないのでしょうか? 以前、車で出ようとした職員さんがゲートでアラートがなって車内から放射性物質が微量ながら発見されたというニュースがありました。 同様のチェックが車だけでなく人や物品にはなされないのか気になったのです。 特に靴の裏や持ち物等に対するチェックが気になります。 どなたか教えてください。

  • 原子力発電所などでの安全管理

    私は少し神経質で、特に放射性物質の漏えいなどが気になって仕方がありません。 原発や、放射性物質を扱う施設などでは、管理区域での作業後に作業者さんや物品などをサーベイして外部環境に放射性物質が漏えいしない様に管理がなされているかと思いますが、職員さんが自前の服に着替え、帰宅する時など靴や服、持ち物などに対して最終的に検査はしないのですか? 例えば敷地から出るときに守衛さんがいるような、ゲートの所でチェックしたりとか。 自動でゲートで検査されていたりとかの措置はとられていないのでしょうか? 以前、車で出ようとした職員さんがゲートでアラートがなって車内から放射性物質が微量ながら発見されたというニュースがありました。 同様のチェックが車だけでなく人や物品にはなされないのか気になったのです。 特に靴の裏や持ち物等に対するチェックが気になります。 どなたか教えてください。

  • 二輪車の大型免許の取得方法について

    二輪車の大型免許の取得方法について質問です。 現在、車の免許のみで二輪車の免許は持っておりませんが、大型免許を取得したいと考えております。 二輪車の免許を持っていない状態から大型免許を取得することは可能でしょうか? また、免許センターでの一発試験は避けたいので一気に大型免許の取得できる自動車学校をさがしております。 情報宜しくお願い致します。

  • 大型自動二輪の免許

    4年前に普通自動二輪の免許を取得し、今までまともに乗らずにバイクをレンタルして乗っていた程度なんですが、お金に余裕ができたので大型を取得しようと思っています。 久々に乗るのでうまく運転できるか心配なんですが、難易度的には普通自動二輪の時よりも格段に難しいんですかね? 普通自動二輪の時は低速での扱いに苦戦した覚えがあるので、大型だと重い分余計に苦戦しそうです。 コツなどあればよろしくお願いします。

  • 車のバッテリー用の充電器について

    車のバッテリー用充電器について質問です。 (1)車のバッテリーを充電する充電器ってありますが、値段はいくら位するのでしょうか。 (2)充電器の使用方法ですが、バッテリーを車から外してするのですか。 (3)充電時間はどれくらいかかりますか。 (4)あの充電器は家庭用の100Vのコンセントから充電できるんですよね。 (5)その他使用上の注意点などあれば教えてください。