• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジブースター2万円vs3,600円?)

地デジブースター2万円vs3,600円?値段の違いは何でしょうか?

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

この値段の違いは、何でしょうか?強くする力の違いでしょうか ・機器と人件費が違うと思います。 このブースタでは改善しないかもしれません。 状況によりますが20dBはほしいです。 注意しなければならないのは 『電波の強さ?は、ギリギリの値を示していました』です。 ブースタ(何でもそうですが)というのは最低入力レベルというのが 規定されています。 測定されているようなので、確認することをお勧めします。 テレビに必要な電波の強さ(レベル)はCATV技術協会の推奨値は 57~81dBμVのようですので計算してみてください。 http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_01.html ・測定値+ブースタゲイン (事例) ・35(dBμV)(測定値)+15(dB)(ブースタ)=50(dBμV) このブースタは12~15dBなので、ちょっと不安です。 受像機の入力条件はメーカは公表していない模様です。 従って先の指針を目安とした方がよいでしょう。 また、チャネルも13~52ch(上限は62chです)なので気を付けてください。 アンテナの建付けですが20素子で約15度(左右で30度)向きが変わったとしても レベルは3dB減衰する程度です。 http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5068.pdf http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4695.pdf 電波が弱いとわかった時点で、高利得のアンテナ(素子数の多いもの) にするのが本筋です。

参考URL:
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/search.php?cat=pa&page=1200&type=UB18L-P&dp=1

関連するQ&A

  • 地デジアンテナを付けたいと思います。

    地デジアンテナを付けたいと思います。 一軒家です。現在は共同アンテナでアナログを観ています。 この共同アンテナは地デジ化しないので、各家庭での地デジアンテナを設置して下さいとの連絡がありました。 そこで地デジアンテナを自分で立てようと思います。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html このアンテナを立てようと思いますが、何分素人ですので、接続などが良く分かりません? そこで、このアンテナ(若しくは別のでも良いですが屋根に登るタイプは無理です)のケーブルを繋ぐ時、今使ってる、共同アンテナのケーブルの同じ所に繋げば良いのですか? それから、ブースターを取り付ける場合、 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html に2種類ありますが、DPW02の場合電源が取れないのですので、DPW03にしたいのですが? 付けられるでしょうか? お教えください。 またケーブルの接続とか、詳しく(画像があると良いですが?)載ってるサイトとかあれば教えて下さい。

  • 地デジ工事の際のブースターについて

    新築で杉並区高円寺の戸建に入居しました。 その際に地デジのアンテナ工事の見積もりを取ったのですが、 電波の受信状態があまり良くないということで、「ブースター」が必要だと言われました。 ブースターの価格が3万円以上、全て合わせて工事費が7万円強とのことだったので、以前のマンションで利用していたJ-COMと契約し、アンテナは立てずじまいでした。 最近、ブースターが無くてもテレビがきれいに見れるという話をネットで目にしました。 もしそうなら、アンテナを立てて地デジを見ようと思っています。 このあたりは電波障害地区らしいのでアンテナは諦めていたのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 同時期に入居した方々はみなさんJ-COMに加入しているので、近所の方に具体的な話を聞くこともできません。 もしお近くにお住いの方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてください。

  • ブースターと地デジ

     TVの映りが良くなくブースターの購入を考えています  今はアナログでもうすぐ地デジ放送が始まるのですが  今 アンテナを分配してるので電波が弱くなってるのが映り悪さの  原因みたいですが デジタルでも同様に増幅が必要となるのでしょうか?  もし必要じゃないならブースターの購入は我慢するのですが 

  • 地デジテレビかアンテナか、それともブースターか?

    地デジ移行に伴い、 現在は地デジチューナー・アナログアンテナ(UHF)・テレビブースター・アナログテレビで視聴していました。 しかし、ここへ来て急に受信レベルが不安定になり画像の乱れやシャットダウンも頻繁にする様になりました。 アンテナ・ブースターは少なくとも10年以上は経っています。 やはり、アナログ+地デジチューナーより 地デジチューナー内蔵テレビの方が電波の受信状況も安定するものなんでしょうか? もともと電波の入りが弱い為、テレビブースターも取り付けてあった用ですが、風雨や降雪により画像の乱れはあったようです。 欲を言えば 全部を取り替えるのがいいんでしょうが、 まずどれで試すのがいいのか教えて下さい。

  • 地デジ導入でブースターが・・・?

    先日地デジ対応TVを導入しアンテナを電気工事屋で設置してもらいました。私の自宅の付近は電波が悪いせいかブースターを付けている所が多いようで今まで使っていたブースターが使える(UHFに対応)という事なのでそのまま使用してデジタル放送を見ています。 が・・・チャンネルによって、若しくは時間帯によって電波が悪くなり写らないことがよくあって困っています。 工事してもらった電気工事屋に聞いたところ、昔のブースターではなく今の地デジ対応のブースターを付ければ安定した電波を確保出来るから ブースターを変えた方がいいと言われました。 どんな物を付けたほうが良いのか、又違う方法があれば知っている方お願いしたいと思います。

  • 地デジの共同アンテナ ブースターについて質問です

    現在、TVは地デジ対応ですが共同アンテナからアナログ電波を貰ってTVを視聴しています。 ずっと共同アンテナから電波を貰っていたのでうちにはアンテナは立っていません。 そろそろアンテナを立てようかと電気屋さんに見積もりに来てもらったところ費用20万円 更にビルに囲まれているのでかなりポール?を伸ばして立てないといけないらしく台風等であっさり壊れる可能性もあるとのこと なのでケーブルTVを勧められたのですが、話聞いたところ月々の契約料を取られるのと 専用機器をレンタルしないと録画が出来ないと聞いて地デジは諦めていたんですが 周りの家はどうしているのかなと話聞いてみたところ地デジ対応のTVに買い変えたら普通に映ったとの事 あれ?と思い共同アンテナ元に連絡してみるとすでに地デジ用のアンテナに変えてあるとの答え 試しに地デジの受信設定をしてみたところUHF13のみ見れませんが若干受信しているようです(ブースターの受信感度を強にして25) これは、ブースター自体が古い(15~20年近く前)ものなので受信出来ていないんでしょうか? 新しい物にすれば受信できるようになりますか?

  • 地デジアンテナとブースターの関係は

    田舎でアナログ時からUHFに変換されて近くの山から中継されています。 したがって屋根にはUHFアンテナと30dbブースタがついてます。 地デジになったので地デジチューナーをつけました。 つけた時は全ての番組が映りましたが夜になるとほとんどの番組が電波が弱いというメッセージで映りません。 お隣さんたちはケーブルテレビに加入しています。 私の家は不定期にしか住まないので加入していません。 アナログの時は全く問題なく写っていました。 地デジでは少し弱いのかなと思います。 そこで質問です。 少し電波が弱いだけなら ブースターをより強いものに変えるだけでいいものかそれともアンテナを交換したいといけないのか両方なのか。 デジサポに相談したら一軒ずつ違うのでお近くの電気屋さんでご相談ください・・ 電気屋さんは我が村にはありません。 隣町の電気やんさんは無料で相談に乗ってくれるのでしょうか? テレビも買わないのに相談だけ出来るのですか? アンテナとブースターの関係を教えて下さい

  • 地デジアンテナの新設工事費について

    新築戸建住宅で地デジアンテナを設置する予定です。 とある業者の見積り金額が39,700円でした。 【内訳】 ◆新設 地デジ対応UHFアンテナ工事 24,800円 ◆地デジ対応ブースター設置工事 12,800円 ◆技術調整料 2,100円 ※アンテナ(20素子)はU204G ※ブースターはUB33H 見積り金額は妥当でしょうか? ちなみに3社見積りをとったのですが、他2社は42,000円、35,000円でした。 金額では中位になります。 ただ唯一、現場確認してくれた業者です。 また35,000円の業者のアンテナはUSA19D(14素子)です。電波状況が悪い場合はUSA25D(20素子)で3,000円UPです。 42,000円の業者は20素子アンテナとブースターを使用するとの説明のみで品番は不明です。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 地デジ対応のブースターを、2段設置して良いのでしょうか?

    地デジTVを購入し、屋外用のブースターを設置しています。その後、レコーダーや地デジ対応パソコンも購入し分配器で配線しています。TVのアンテナ電波強度?というチェックがあるのですが、地デジTVだけの時より低下しています。そこで、屋内用の地デジ対応ブースターを付けようかと考えたんですが、屋外用ブースターから引き込んできたケーブルに屋内用ブースターを取り付けると問題があるのか(屋外用は電源の供給部があるので)知りたいのですが。どなたか知っていたら教えてください。

  • 地デジ化に向けたブースター設置は・・・?

    地デジ対応の屋外アンテナを設置してみました。 試しに直接アンテナからテレビに配線接続すると綺麗に写るので、電波上は問題と思い、通常使用する形式で分配し、接続したところ、ほとんどのチャンネルが写りません。(家内には4台のTVあります)こういう場合ブースターの設置で解消するのでしょうか? 電気関係に不慣れものでよろしくお願いします。