sigino の回答履歴

全498件中141~160件表示
  • 大家業を始めるなら?

    現在、不動産業を目指して勉強中の大学2年生です。 自分の事例ではないので、あいまいになってしまいますが、 一般的に、大家業を始めるとした場合、 マンション、アパート、一戸建て、駐車場、など どれがいいのか それぞれのメリット、デメリットなど詳しい方、教えて下さい。

  • ストロー・コップはいつまでに?

    1歳2ヶ月になる娘がいます。 コップで飲む練習をしているのですが、なかなかうまく飲めるようになりません。 ストローもまったくで、市販のパックのストローでもダメでした。 本などでは、1歳3ヶ月ぐらいまでに哺乳瓶を卒業したほうがいいとありました。 哺乳瓶をやめるのが遅かった方いますか? どうすればやめることができますか?アドバイスお願いします。

  • くまり

    くまりって食べ物ですか? 食べ物だったらどういう食べ物か教えてください

  • 油や砂糖を使わないでおからを食べる

    おからはそれだけでもヘルシーですが、油と砂糖を使わないおいしい食べ方や調理法があったら教えてください!よろしくお願いします!

  • 赤ワインを使った料理

    ワインをいろいろ買って飲んでいますが、近頃買ったワインが非常に口に合わなかったので、捨てるのはもったいないし、何か料理に使えないかと思ってますが、今までワインを使って料理したことがないので、思いつきません。 500ccちょっと残っています。 ワインは、渋みは殆どなかったのですが、香りがどうも「ブドウじゃないんじゃないの!?」と思うくらい、今までかいだことない香りがしました。 できれば簡単に作れるおかず、おつまみ程度のレシピを教えてください。

  • 簡単で美味しい、定番とはちょっと違ったレシピ

    比較的簡単に作れて身近な材料で出来る、 定番とはちょっと違った料理をご存知なら、 教えて下さい。 定番料理はいらないです。 美味しいものでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3439
    • 料理レシピ
    • 回答数7
  • たまねぎ

    以前じゃがいもで質問させてもらいました。 今度はたまねぎの料理教えて下さい。 たまねぎだけの料理です。」

  • アパート契約時の契約書内容について

    4/5から新築のアパートに引っ越しする事になりました。 不動産会社(個人)から契約書を渡され明後日の本契約時までに内容を確認して署名などしなくてはいけないのですが、初めてアパート暮らし&契約するものですから内容について疑問点がありましたので教えて下さい。 過去質問を検索してはみたのですが、これっていう内容の質問が無かったので質問させて下さい。 (1)内容を読んでいると、退出時のハウスクリーニングや鍵の取替など、お金がかかるような事はすべて借主が負担する事になっていますが通常はそのようなものなのでしょうか? (2)家賃の振込先銀行が特定されていて振込手数料は借主負担なのですが、これは普通なのでしょうか? (3)契約書の内容に関して『○○の件に関しては納得できないよ!』とケチをつけた場合、改善される事はあるのでしょうか?また、ケチをつけると契約破棄なんて事になるのでしょうか? 契約書に判を押してしまうとすべてそれが正となってしまうため慎重になっています。 当たり前の事ばかりかも知れず、大変申し訳ないのですがお願いします。 この他、この先トラブルをなくし快適に暮らすため(損をしない)のアパート契約時の注意事項があったら教えて下さい。

  • 関西特有?の「敷引き」制度は合法的?

    店子の立場が弱いことに、無茶を言っているような気がしてなりません。 子供がいようがいまいが、タバコを吸おうが吸うまいが、1年住もうが10年住もうが必ず差し引かれるのはどう考えても納得できないのですが。

  • たくさんの方に教えて頂きたいです!結局、部落差別って何なのでしょうか?

    僕は北海道出身です。 北海道には『部落』と呼ばれる地域がありません。 ですから部落差別と呼ばれるものも存在しないと思います。 青春時代を関西の田舎町で過ごしましたが、その時初めて『部落差別』なるものの存在を認識し、とても大きな衝撃を受けました。 『同和教育』なるものも北海道の小学校では教わった記憶がありませんし、未だに根強い差別意識が残っている事に疑問を感じています。 部落地域に住む方々の過去などは関西在住時に友人達から説明を受けましたが、いまいちそれも良くわかっていないというのが現状です。 『なぜ部落と呼ばれる地域の人たちは差別の対象となるのでしょうか?』 ちなみに僕自身は『部落』が何なのかという認識が薄く、周囲の人たちが言う事を全く気にせずに(詳しい事を知らずに)普通にお付き合いをしてきた経緯がありますし、今もそのような認識をもっています。 なお、差別的な認識は全くない状態でこの文章を作成しましたが、何か問題があれば質問自体を削除して頂けるように管理人さんにお願いするつもりです。

  • 関西特有?の「敷引き」制度は合法的?

    店子の立場が弱いことに、無茶を言っているような気がしてなりません。 子供がいようがいまいが、タバコを吸おうが吸うまいが、1年住もうが10年住もうが必ず差し引かれるのはどう考えても納得できないのですが。

  • マンション?アパート?コーポ?

    6ヶ月になる子供がいます。今までは実家にいたので (一軒家)泣き声や物音はほとんど気にしなくても 大丈夫でした。訳あり引っ越す事になりましたが とにかくお金に余裕が無く安い物件を探しています。 そこでお聞きしたいのはある不動産屋が言うには マンションは鉄筋なので音はある程度大丈夫だけど アパートやコーポは壁が薄かったりして音が気になるので マンションがいいと思うと言われました。 ただどうしてもマンションだと高額でコーポは安いのも あるので今悩んでいます、物音を気にしながら生活するのは嫌ですが一番は金銭的な問題なのです。 実際にコーポや木造のアパートにお住まいで赤ちゃんが いる方是非ご意見お聞かせください。

  • 帝国と王国の違いは?

    歴史上、帝国と王国、あるいは皇帝と王という呼び名の違いがありますが、実質的には何が違うのでしょう? それから、イギリスはじめ欧州各国に王国があるなら、日本も天皇を仰ぐ王国と言ってもいいような気もしますがそんな話は聞いたこともありません。 また、天皇を英語ではKingではなくEmperorと呼ぶのは何か意味があるのですか。 受験生時代には疑問にも思ってなかったことが、今更になって知りたくなりました。

  • 戦争好きの意志

    というか人の前では「反戦!」と言ってても 実際の所男の子(男性)なら戦車やジェット戦闘機や軍艦が好きで 銃がカッコイイと思ってても当たり前と思うのですが・・・ 実際ここだけの話戦争が好き?嫌いですか? 反戦運動とは全然関係無いですが・・

  • 立ち退きをしてもらいたいのですが・・・。

    こんにちは。 親戚から聞いた話なのですが、次のことについて教えてください。 1:現在一軒家の大家をしているのですが、今すぐとは言わなくともいずれ息子夫婦に住まわせたいと思っているようです。 定期借家などではなく従来の普通契約に基づいています。 この場合、やはり契約更新の拒絶や立ち退き願いは無理でしょうか? それが無理な場合、次の更新の際に定期借家契約に移行できますか? もう一つ。 2:別の借家なのですが、借主が悪く、2~3ヶ月の家賃滞納は当たり前。 しかも家屋を相当壊されているようです。(不良息子がいるようで)。 この場合も立ち退きを勧告することは出来ないのですか? 詳しい事はよくわからないのですが、とにもかくにも貸主側に損が回ってくるような法律ばかりだと行っています。 2については不動産屋に相談もしたけれど裁判になれば不利。とのこと。 1については現在の借主がよい人なのでなるべく穏便にしたい、簡単に済まないのであれば契約を続けるとのことです。 言葉足らずであれば補足いたしますので、詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスを下さい。

  • 立ち退きをしてもらいたいのですが・・・。

    こんにちは。 親戚から聞いた話なのですが、次のことについて教えてください。 1:現在一軒家の大家をしているのですが、今すぐとは言わなくともいずれ息子夫婦に住まわせたいと思っているようです。 定期借家などではなく従来の普通契約に基づいています。 この場合、やはり契約更新の拒絶や立ち退き願いは無理でしょうか? それが無理な場合、次の更新の際に定期借家契約に移行できますか? もう一つ。 2:別の借家なのですが、借主が悪く、2~3ヶ月の家賃滞納は当たり前。 しかも家屋を相当壊されているようです。(不良息子がいるようで)。 この場合も立ち退きを勧告することは出来ないのですか? 詳しい事はよくわからないのですが、とにもかくにも貸主側に損が回ってくるような法律ばかりだと行っています。 2については不動産屋に相談もしたけれど裁判になれば不利。とのこと。 1については現在の借主がよい人なのでなるべく穏便にしたい、簡単に済まないのであれば契約を続けるとのことです。 言葉足らずであれば補足いたしますので、詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスを下さい。

  • 登記されていないという事?

    遠方の不動産の登記簿謄本がほしくて 知人に依頼しました。 法務局で「登記されていない と言われもらえなかった」 連絡もらいました。 固定資産税は住んでいるそこに通知もきてますし、名前も間違っていません。 それは登記済みではないのですか? 何も分からず、おかしいな質問とお思いでしょうが よろしくお願いします。 贈与税の申告に親の家の登記簿謄本が必要で、17日までなのに、困っています。

  • 更新料と更新期間について

    今すんでいるマンションの更新が近づいてきました。 今回で4度目の更新になるのですが、 1.2回目  :1年更新(契約時、1年更新と説明あり) 3回目    :2年更新(特に説明なし) 4回目(今回):1年更新(特に説明なし) とまちまちです。更新料は家賃2ヶ月分で同じ金額です。 更新期間ってこのようにころころと変わるものなのでしょうか? 前回2年だったので、今回も2年と思い更新すると管理会社に伝えたのに 契約書がきてびっくりです。 交渉して、前回と同じ2年更新にしてもらうことはできないもの でしょうか?

  • 大阪市内で居候先を探しています

    大阪市内在住の方で部屋に住ませていただける女性を探しています。 年齢や職業は問いません。 私は愛知県に住む23の女ですが、そちらでの就職を考えており 短期間でも結構ですので住まいを探しています。 まとまった資金が出来るまでの間貸していただける方いませんか。 家賃や光熱費ももちろん払いますのでお願いします。 知り合いの方で空き部屋をお持ちの方がいたらご一報下さい。

  • レオパレスの退室について

    子供(大学4年生 22歳)が、この3/18に4年間住んだレオパレスのアパートを退室します。その際、清掃費用、補修費その他で20万用意して欲しいといわれました。管理会社に聞いたら、念のため余分に用意してもらってるとのことです。家賃は最初2年間は、59000円あと2年間は61000円でした。退室費用は、基本清掃代25000円、自然劣化については、費用なし、煙草等の焼け焦げ、その他破れ等は、クロス張り替え65000円、じゅうたん張替え35000円、その他損傷についても、借りた方が、負担とのこと。(消費別途)精算は退室当日、本人(息子)立会いうえ、その場で精算とのことです。家賃の割に、立ち退き費用が高すぎる気がするのと、その場で精算ということが気にいりません。契約書にはその旨、明記してあるというのですが、息子は契約書をどこに納めたのか、今のところわかりません。契約の印鑑を押すときには、2年後家賃が上がることも、立ち退き費用のことも聞いた覚えがありません。(いわゆる賃貸の重要事項の説明です) かかった費用は払うのがあたりまえと思うのですが、レオパレスが一方的なような気がして、なんとなく納得できません。 経験者のかた、及び詳しい方のご意見等お伺いできれば幸いです。