sigino の回答履歴

全498件中481~498件表示
  • 自転車に乗せる年齢

    自転車の後ろの席は子供が何才になってから乗せますか?(もしくは乗せましたか?) 友達の子は2歳半頃にはもう後ろにおとなしく乗っていたので、うちもと考えてみたのですが、先日、機嫌が悪く前の席でも立ち上がろうと泣き叫ぶことがありました。この状態で後ろはまだ早いですよね。 それと、前の席のほうもなんですが、何才まで使いましたか? 3歳になったら体の関係もあるし、後ろの練習を始めたほうがいいでしょうか?

  • 鉄筋と木造の比較

    来月引越しする予定です。 鉄筋と木造、それぞれいいところ悪いところがよくわからないので、教えていただけますか? 知り合いで「鉄筋は、何か体に悪いものを発生する、子供にはあまりよくない (アレルギーや喘息になりやすい)」と言っている人がいました。 次の引越し先で子供を作る予定なので、その辺も気になっています。 よろしく御願いします。

  • 不動産やさんか宅建をおもちの方教えてください

    まず Aという喫茶店をしたい人がいます しかし、Aさんは開業資金が乏しく、100万円しかありません。 実際Aさんがねらっている物件は保証金など含めて400万円かかります(工事費のぞく)。 それを見かねた親戚のおじさんBさんが、 Bさんの経営する会社が保証金を出して、Aさんは借りることができました。保証金などの500万円はBさんが負担し、実際の店舗の工事費などはAさんが工面しました。この場合、もちろん、不動産やさんや、オーナーには全て事情を話した上で、行いました 整理すると 1.Aさんが借りた 2.Aさんの知り合いCさんが保証人になった 3.Bさんが保証金をだした。(Aさんではなく、不動産やさんに直接払った。なぜなら、Aさんに貸すと夜逃げしてもどってこないと困るので) Q1 まずこのようなケースが可能なのか? Q2 Bさんの会社は不動産斡旋みたいな形で宅建がいるのですか? Q3 もし、Aさんが夜逃げしたり、火事で全焼したりしたときの保証はBさんがかぶるのですか? Q4 このようなケースが不可能な場合 どのようすれば、ABC、不動産や、オーナーさんが なっとくできるやり方ができますか?

  • 賃貸マンションの家賃値下げ交渉の方法

    こんにちわ。 以前にも家賃値下げに関するご質問(契約更新時に値下げ等々)がありましたが、ご相談させていただきます。 2年の更新時期までまだ日があるのですが、先日たまたま管理会社の不動産屋の前を通ると、家賃が1万円も安く新規入居者を募集していました。 目的は来月からある程度(出来れば1万円)を値切りたいのですが、不動産屋ともめることなく双方納得した形で円満解決したいと思っております。 このような場合の交渉経験のある方、また不動産関係の方のよきアドバイスをお願いします。(こういう言い方をされると値下げせざるを得ない、こんな資料が有効・・・) ・現家賃9万円(広告家賃8万円) ・管理は不動産会社(貸主は地元の土地持ち(個人)で、暇な時にたま~に散歩がてら見にくるが、普段のメンテナンス等は管理会社の不動産屋) ・入居割合は現在8割(2割が空き) ・近隣と比較してもやや高めくらい(ここが難しく、常識を逸脱した価格設定ではない) ・契約した不動産屋=管理会社、地元の比較的小さい所(営業所が2~3箇所くらい) ・個人的には近年のデフレということで、マクドナルドや吉野家の例を出して値下げをしようと考えているのですが、それが最適でしょうか? ・交渉は今すべきでしょうか?  といいますのも、これからの季節は引越しシーズンで、入居者があるかもと言うことで不動産屋に強気に出られるのでしょうか? ・値下げは1万円でなくても5千円でもよいとおもいます よろしくお願いいたします。

  • 倒産しても家を手放さなくても良い方法は?

    私の父親が兄弟で経営している会社が倒産する可能性がここ最近高く、私の住んでいる家は、会社の社宅として銀行の抵当に入っています。(根抵当ではないらしいのですが。) その家は、築28年で建物自体には価値が無く、土地代のみで約1300万程らしいので 倒産してしまう前に、その会社から購入したいと思っています。 ですが、名義を母親または私で購入して間もなく倒産してしまった場合、差し押さえにあってしまうのでしょうか? また、あえて今買わないで、差し押さえられた後、競売に出された時に購入した方がいいのでしょうか?素人では、それは難しいのでしょうか? 何かいい案を教えていただけますか?とても困っています。

  • 地方での結納

    彼女と結婚の計画を立てているのですが 彼女の実家は横浜、私の実家は青森です。 彼女とその両親とは、結納はいらないということで その代わりにお食事会をひらくという話でまとまり、 ウチの両親にもその話をしました。 ところが、ウチの両親は結納は必要だということで怒り出し、 結納をしないんだったらお食事会にも参加しない とまで言い始めてしまいました。 彼女にその話をしたところ、彼女の両親の耳に入ってしまい、 「結婚するのに食事会にも参加しないというのはどういうことだ」 と怒り出してしまいました。 ウチの両親はかなり頑固なのでなかなか納得してくれません。 また、彼女も結納は絶対したくないと言っています。 私は、東京に住んでいるモノで周りで結婚する人で 結納をしないという人も多いのですが 青森など地方では、やはり結納は必要なモノなのでしょうか。 また、なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 前職場でお世話になった方の母上のお葬式から3ヶ月経ってから知って・・・。

    前職場でお世話になった方の母上がお亡くなりなった事を3ヶ月程経ってから知りました。どのような対処を取ればよいでしょうか?現金ではなく,仏壇にということでお花と今更ですが,電報というのは失礼でしょうか?

  • 院号について

    現在どうしたらよいか困っています。 妻は小学生の時に父を亡くしました。この父は旧家の跡取だったため、院号居士の 戒名になりました。 妻はひとりっ子だったため、養子ではありませんが、妻と義母と暮らしました。 義母は義父が亡くなった時に嫁ぎ先である旧家から出て、その旧家は義父の弟が継ぎました。が、義父の墓はこの旧家が守ってきました。 一昨年、義母が亡くなり、この時の戒名は大姉でした。 妻と相談し、お墓を作り、そこに義母を埋葬しました。そして旧家からも「義父も 一緒のお墓にした方がいい」と言われ、義父の遺骨(といっても当時は土葬だったため、お墓周辺の土を遺骨とした)も義母と一緒に埋葬しました。 非常に長いイントロで誠に申し訳ございません。ここからが、困っている内容です。 今年、義母の3回忌と、義父の27回忌です。実は義父と、義母は別々のお寺で供養していただいておりました。が、今回両親の法事は義母を供養していただいたお寺でと考えております。が、戒名によって檀家の階級みたいなものがあり、院号は一番高い位と聞きました。義母の時はお寺から「まあ初めて檀家になったときだから」と、一般的な「大姉(居士)」でよいとのことでしたが、今度は義父も供養していただくとなるとやはり私どもは「院号」檀家となるのでしょうか? お寺に聞けばいいのはわかっています。が、院号と、居士では檀家の位が上がるという以上に、年間のお布施みたいなものがとんでもなく違うし、例えばお寺の本堂を作りかえるときの寄付など何百万単位(院号檀家は)と聞きまして、なんとか今の位(義母の供養のために入った檀家)として、折々にある、義父の法事をしていただけるなんて虫がいい話はないでしょうか?長くてすみませんが、本当に悩んでいます。お知恵をお貸しください。

  • 地方での結納

    彼女と結婚の計画を立てているのですが 彼女の実家は横浜、私の実家は青森です。 彼女とその両親とは、結納はいらないということで その代わりにお食事会をひらくという話でまとまり、 ウチの両親にもその話をしました。 ところが、ウチの両親は結納は必要だということで怒り出し、 結納をしないんだったらお食事会にも参加しない とまで言い始めてしまいました。 彼女にその話をしたところ、彼女の両親の耳に入ってしまい、 「結婚するのに食事会にも参加しないというのはどういうことだ」 と怒り出してしまいました。 ウチの両親はかなり頑固なのでなかなか納得してくれません。 また、彼女も結納は絶対したくないと言っています。 私は、東京に住んでいるモノで周りで結婚する人で 結納をしないという人も多いのですが 青森など地方では、やはり結納は必要なモノなのでしょうか。 また、なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 花嫁の姉の衣装について

    はじめまして。 このたび私の妹がめでたく結婚することになりました。 これまで親族など誰かのお式に参列する機会も無く、初めてのことでわからないことがあります。 妹は神社での神前結婚なんですが、わたしは一体何を着て出ればいいんでしょうか? 私たちには母親が居ません。 私が母親のような役割をしてきたのですが、やはり着物の方が良いのでしょうか? チャペルなどではスーツなどでの参列になるのでしょうが、神前となるとやはり着物の方が良いのでしょうか? 恥ずかしながら私はまだ未婚なんですが、やはり黒いお着物になるのでしょうか? 3月のことなんですが、とても気になっていて、さっぱりわかりません、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 正統派おせち料理のつくりかた

    こんにちは。今年こそはおせち料理に挑戦したいので、正統派なおせち料理のつくりかたをおしえていただけないでしょうか。 黒豆と栗きんとんだけは作れるのですが、正しい作り方かどうかは・・・。 黒豆は煮る時にくぎをいれるといい色に煮あがると美味しんぼで読んだのですが、食品に金属を入れるのは抵抗があってやりたくありません。 今、洋楽カテゴリで質問をしていて、回答者の方が「コハダに黄色のツブツブが乗ってるもの」がお好きだとのことで、わたしも名前がわからないのでご存知の方、教えていただけないでしょうか。ついでにこの質問にも回答していただけるとうれしいです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=191718 どちらも七草あたりに締め切る予定です。おせち料理お得意な方、ぜひよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#1788
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • キャビアを使ったパスタ料理

    キャビアを使ったシンプルでおいしいパスタの作り方を教えてください。 お願いします。

  • 関西のうどんだしの作り方をおしえて

    関西の薄口醤油にて、作る掛け汁ようの、うどんだしを、教えてください。パックのだしは、味の素が、入っていて後味が悪いし、スーパーの割りだし?(1。8L)の物は、変に塩辛いし。うまいだしが、食べたい。昆布とかつおの分量及びそのレシピを、おおしえください。

  • 生春巻き

    生春巻きのおいしい食べ方を教えてください。

  • スパゲティーの残り湯は使えませんか?

    スパゲティーの残り湯は何か味噌汁のようなものを作るのに使えないでしょうか? かの残り湯は白く濁っているので何らかの成分が溶けているような気がします。 どのような成分が溶けているのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#2813
    • 料理レシピ
    • 回答数7
  • 七草粥について

     七草粥についておたずねします。ふつう七草粥を食べる容器は何がふさわしいのでしょうか。塗物(輪島とか)か焼物(有田焼とか)かまた七草をたべるにふさわしい容器の名称を教えてください。

  • お墓参りについて

    突然ですが、お墓参りについてお墓参りは午後3時までと言う風に聞いたことがあるのですが、なぜだかわかりますでしょうか。 特に思いつくことがありません、どなた様かご解答をください。

  • お宮参りの被布は七五三の時使えるの?

    亡くなった母からお宮参りの時に、娘にもらった被布を七五三の際にもう一度着せたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。確かもらった時に「これは七五三の時にも使えるから」と言っていたのですが、どうやって着せたら良いのかわかりません。是非教えてください。