s_nak の回答履歴

全853件中801~820件表示
  • ダミー変数決定について

    下を重回帰分析をしようと思ってるんですが、適当なダミー変数が思いつかなくて悩んでいます(>_<)よろしかったら誰かアドバイスお願いします。 (1)交通事故発生件数:人口密度 (2)公式サイト訪問者数:観客動員数 (3)国民所得:労働時間 (4)利益率:広告費率 どれでもいいんでアドバイスお願いしますm(__)m

  • ジニ係数について

    所得シェアが (1)8.6% (2)14.3% (3)18.2% (4)20.3% (5)38.6% このジニ係数の求め方がわからず答えがでません。。 ローレンツ曲線もやってみたのですが。。。 教えてください。。。

  • 関羽が商売の神とされていることが分かる身近な場所

    インド圏では商売の神として「ガネーシャ」(象の人格化されたような姿)が、お店のレジの横などに飾られていることなどがありますよね。 (インド、シンガポール、タイなど…) 同じように中華圏(中国、東南アジアの華僑など)では、関羽が商売の神とたたえられているそうですが、同じくレジの横、後ろなどにひげずらの関羽の置物などが置いてあるのでしょうか。 もしそうであれば、今度注意深く見てみようと思うのですが、関羽の特徴はどういうところで分かるのでしょうか?象のガネーシャはすぐ分かるんですが、関羽をひげがある人とだけ、判断するのは難しいと思うのですが…。ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 残差グラフについて、何故説明変数と関係がないといいのか

    よろしくお願いします。 回帰分析で残差グラフを求めた際、何故 残差グラフで。X軸と残差に関係のないグラフだと、回帰直線の 正しさが保証されるのでしょうか。 素人なので残差グラフの意味から教えていただけると助かります。 また、エクセルによる回帰分析で分かりやすい本があったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCとスピーカーのオーディオケーブルが繋がらない

    PC(dell xps600)とアンプ付きスピーカー(bose Freestyle2)に 付属のオーディオケーブルをpc本体の端子に色々差し込んだのですが どの組み合わせでも音が出ません (ブーンと低音が鳴るだけです) 端子にピンのサイズ事態が合わないようにも見えますが pc付属のスピーカーは普通に繋げて音も出ます。 スピーカー本体のanalogin TVから赤と白のオーディオケーブルが 出てまして、それをTVの出力端子の左右音声出力に差し込むと 問題なく音が出ますが、PCだと出ないので困っています。 それともう一つ onykoのUSB デジタルオーディオプロセッサー SE-U55GX(B)と bose freestyle2は接続可能かどうかと、繋げてもメリットがある のか知りたいのですが よろしくお願いします。

  • 残差グラフについて、何故説明変数と関係がないといいのか

    よろしくお願いします。 回帰分析で残差グラフを求めた際、何故 残差グラフで。X軸と残差に関係のないグラフだと、回帰直線の 正しさが保証されるのでしょうか。 素人なので残差グラフの意味から教えていただけると助かります。 また、エクセルによる回帰分析で分かりやすい本があったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Microsoft数式3.0でローマン体の入力

    Word 2003です。 Mの文字の上に横棒が付いた文字(エムバー)を作りたいのです。 「挿入→オブジェクト→Microsoft数式3.0」と進んで、表示されたツールバーで「点線の四角の上に横棒が付いたボタン(バーテンプレート)」を選んで、表示されたプルダウンメニューで「点線の四角の上に横棒が付いた記号(つまり、プルダウンメニューの左上隅にあるボタン)」を選んで、表示された点線の四角にMと入力すると、横棒(バー)はうまく付くのですが、Mがイタリック体になっています。 Mを普通のローマン体(直立した書体)にするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 印刷できません

    年賀状印刷を行おうと思ったのですが、 エラーメッセージが出て、印刷できません。 使っているプリンタ名は EPSON PM-A870 です。 「LPT1:への書き込みエラー、プリンタ(機種名) プリンタの準備が出来ていません。 電源が入ってオンラインになっているかどうかを確認してください」 と出ました。 電源は入っていて、ケーブルもパソコンに繋いでいます。 スキャナはいつもどおり使えるのですが・・・。 オンラインになっているのが原因か、調べ方もわかりません。 年賀状作成の才にプリンタが必要不可欠なので よかったら解決策を教えていただけませんか?

  • 仮想メモリを増やしても戻る、解決方法は?

    Windows2000において「システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしていますこの処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否される事があります。」というエラーが出たために、仮想メモリの設定を変更しました。 初期サイズ:96MB / 最大サイズ:192MB を 初期サイズ:96MB / 最大サイズ:477MB (空き領域:2982MB 推奨:477MB) 再起動を求めるメッセージがでるため再起動すると「初期サイズ:96MB/最大サイズ:192MB」に戻っています。「初期サイズ:256MB/最大サイズ:512MB」に設定しても再起動すると「初期サイズ:96MB/最大サイズ:192MB」に戻っています。 仮想メモリを増やしても戻る、解決方法はありますか?

  • Microsoft数式3.0でローマン体の入力

    Word 2003です。 Mの文字の上に横棒が付いた文字(エムバー)を作りたいのです。 「挿入→オブジェクト→Microsoft数式3.0」と進んで、表示されたツールバーで「点線の四角の上に横棒が付いたボタン(バーテンプレート)」を選んで、表示されたプルダウンメニューで「点線の四角の上に横棒が付いた記号(つまり、プルダウンメニューの左上隅にあるボタン)」を選んで、表示された点線の四角にMと入力すると、横棒(バー)はうまく付くのですが、Mがイタリック体になっています。 Mを普通のローマン体(直立した書体)にするにはどうしたらよいでしょうか。

  • デバイス等に異常が無いが音が一切出ない(OS再インストもしました)

    WinXPです。サウンドが一切鳴りません。 つい昨日まではサウンドは普通に鳴っていました。 色々やりましたが2日悩んで結局ダメです。 トラブルシューティングも全部試しました。 どうかお力をお貸しください。  ☆OSは再インストールしてみました  ☆競合は無い  ☆サウンドドライバに異常無し&最新   ☆音量が小さい&ミュートになっているのではない    マザーボードは http://www.ecsjpn.co.jp/ の P4S5A というものです。 オンボードのサウンドを使ってます。 BIOSの設定はもちろんenable(有効)になってます。 スピーカーとパソコンをつないでる部分(ジャック)を 抜き差しするとスピーカーからガリガリと音がするので スピーカーは動いているようです。 サウンドファイルを再生するとシステム上は問題なく 再生されているようですが音が一切聞こえません。 Wavからmp3、midi、形式に限らず全ての音が一切鳴りません。 その他、何か書けばよいこと等あれば教えてください。

  • 動学マクロの入門書

     はじめまして、私は経済学部生です。 新古典派による動学マクロに興味があるのですが、何かよい教科書はないでしょうか。  ローマーの上級マクロが良いと聞いたのですが、絶版のようで入手できません。他に何か良い本をご存知でしたら教えてください。

  • このような歌詞ご存知ないですか?

    「広い世界の中で私を見つけてくれてありがとう。」 このような歌詞です。 「広い」が「この」だったような気もするし「私」が「僕」だったような気もします。「見つけて」が「探して」だったかも知れません・・・ ふとこんなフレーズを思い出して素敵だと思ったのですがどのアーティストの歌詞なのか忘れてしまいました… かなりもやもやしていて… もしご存知の方がいらっしゃったら曲名と歌手を教えていただきたいです。

  • 書道をまた習いたい!(東京都内)

    子供の頃、書道教室に通っていましたが、学業との両立が難しくなり辞めてしまいました。最近になり仕事も落ち着き時間ができたので、また書道を始めてみようと思っています。子供の頃は、日本教育書道芸術連盟(名古屋市)の教室だったので、なるべく同じ系列のところで始めたいのですが、東京都内で教室があれば教えて下さい!!

  • 20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス誌

    米チーフ・エグゼクティブ・マガジン誌が発表した「20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス誌」  このうちの一冊が「7つの習慣」という本なのですが、もう一冊のタイトルをご存知のかた、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 中間層の消滅、そして貧富の差が拡大

     中間的なサラリーマン&OLが消え、今後低所得の派遣社員が増加すると思います。  そして、海外に工場を移した一部の裕福な日本人だけが、裕福になっていき国としてのものづくりは、かなり停滞すると思います。  アメリカのように金融だけが肥大化して、ものづくりは3流国家になるということなのですが  このように衰退する国を扱った書籍等をご存じないでしょうか? または、その状態を状況を映し出すような状況を教えていただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 経済
    • 回答数3
  • 金融工学について

    僕は金融工学を勉強したいと思っていますが、最初にどんなことから勉強すればいいのかを聞きたいんですが、たとえば、数学の場合?

  • 動学マクロの入門書

     はじめまして、私は経済学部生です。 新古典派による動学マクロに興味があるのですが、何かよい教科書はないでしょうか。  ローマーの上級マクロが良いと聞いたのですが、絶版のようで入手できません。他に何か良い本をご存知でしたら教えてください。

  • 夜景や花火がうまく撮れません

    わたしはソニーのDSC-T1を使ってます。発売してすぐに購入しました。 画素数が高いのと海中が撮れると言うのが気に入って。 しかし、夜景や花火撮影がうまくいきません。 出来上がった写真を見て、がっかりしました。 手ぶれのせいなのか、画素数が高いからなのか、どちらが原因か わかりません。 このデジカメはシャッターを押した後、しばらく間があり「撮影中」、 「処理中」と表示され、どうしても手ぶれになってしまいます。 花火モードや夜景モードにしても、全然解消されません。 また、連続撮影にしたら解決できるかと思いましたが、そうすると、 花火モード等と併用できないし・・・。 以前、使っていたオリンパスのC-920はカメラと同じように覗き穴があるので、そこを見ながら撮影して、手ぶれなしになるのか、花火や夜景がとてもキレイに写りました。ただ、大きいので、重たいのが難点です。 ソニーのT1は手ぶれ補正がありません。 ●ほかのデジカメもこんな感じなのでしょうか? 三脚を持ち歩くのは面倒だし。 ●ほかに夜景や花火がうまく撮れるコツがあれば、教えてください。

  • ビデオカードが正しく認識されません

    ATI RD925-P256C(PCI)を取り付けた所、ディスプレイが壁紙だけで 表示され、どうもデュアルディスプレイの扱いになっており その設定の変更がいくらやっても変わりません。 いろいろ本やネットで検索して試したのですがだめです。 わかる範囲で状況を言いますと ・オンボードのデバイスは切ってあるが  DirectXで「ディスプレイ1」と表示されデバイスの  表示はなし。 ・システムビューアーではビデオカードの認識なし ・デバイスマネージャーではディスプレイアダプタ  モニタはATI RDで認識している。 ・デバイスは最新のものでダウンロードしてある。 ・BIOSの設定では無理でした。 等です。 PCは富士通FMVデスクパワー2001年です。 みなさんよろしくお願いします。