s_nak の回答履歴

全853件中761~780件表示
  • openofficeの表計算について。

    ワードとエクセルを消してしまい急遽openofficeを使い出したんですが、エクセルとどうも感覚が違い戸惑ってます。 質問の内容は折れ線グラフなど書くときエクセルはいつも0点から始まるグラフになりますよね?openofficeはX軸とY軸が2とか3とかから始まったりします。openoffficeで0点から始まるようなグラフは書けないのでしょうか? あと、グラフ中にプロット点の値やグラフの式(y=aX+b)などの表示はできますか?? どうもやり方がわからないので教えてください。 説明がうまくできなくてすみません。

  • 故江川吟舟先生

    日大豊山高校で書道を教えておられました書家の故江川吟舟先生の流れをくむ書道教室を探しております。お心当たりの方はいらっしゃいませんか。

  • 仏教の入門書

    高校生です。小さい頃から神話とかが好きだったのですが、数年前に神話と宗教の関わりに気づき、 そのうち宗教そのものにも興味が出てきました。 特に仏教について知りたいと思うのですが、いかんせん年が若いせいか 初めから難しい話というのは苦手みたいです。 仏教について分かりやすく解説してあるような書籍があれば、教えてください。

  • 300GBはOKで320GBに壁

    HDD-300GB HDD-320GB PC-プロミスカード PC-ロケットカード の4つのハードがあって、HDDはどちらも100GBぐらいで3分割してあります。 HDD-300GBはどちらのPCでも使えましたが、 HDD-320GBはPC-ロケットカードで使うと、先頭2つのパーティションしか見えません。 ロケットカードにはドライブの総容量320GBに壁があるみたいですが、そうなのでしょうか?

  • 300GBはOKで320GBに壁

    HDD-300GB HDD-320GB PC-プロミスカード PC-ロケットカード の4つのハードがあって、HDDはどちらも100GBぐらいで3分割してあります。 HDD-300GBはどちらのPCでも使えましたが、 HDD-320GBはPC-ロケットカードで使うと、先頭2つのパーティションしか見えません。 ロケットカードにはドライブの総容量320GBに壁があるみたいですが、そうなのでしょうか?

  • 料理に関するエッセイ

    料理に関するエッセイ本(食べる方ではなく、作るほう)でお勧めのものを教えてください。 自分も作ってみたくなる、料理がしたくなるような本を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 思い出した、思い出した で始まる歌

    30年以上前に聴いた歌で 思い出した、思い出した、思い出したよ 鞍馬天狗に白い馬 という歌詞で始まる歌 誰が歌っていたのかとか、来歴を知りたいのです。 しみじみとした気持ちにさせてくる歌で もう一度聴きたいなと思っています。 できれば、歌詞全部知りたいのです。 知っている方いますか。

  • 再インストールしたのに TVカードが

    dell dimension 3100c windowsxp メディアセンター2005 再インストールしたのに TVカードがないって どうゆうこと?

  • おすすめの本を教えてください↓

    教養が無いので本を読みたいのですが、何を読もうか思い浮かびません(^_^;) オススメの本を教えてください(>_<) 今まで読んだ私の好きな本・作者は、 ・カフカ ・ガルシアマルケス 百年の孤独 ・司馬遼太郎 などです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 購買力平価って?なんのため?どんな時つかう?

    経済の本よんでて、以下がイマイチよくわかりませんでした。 購買力平価は、従来の現実レートよりかなり円安だったが、最近は両者が接近してきた。 一ドル 90年 189円 95年 175 00年 154 04年 133 購買力平価とは、物価基準のレートという事ですか?為替と関係なく? 購買力平価が接近してきたとは、自由競争がすすみ、コメとかの保護貿易が減ってきた?ということですか? 購買力平価って、重要な指数なんですか?どんな時に参考にするんですか?海外の投資とか考えるときですか? ご教授ねがいます。

  • 購買力平価って?なんのため?どんな時つかう?

    経済の本よんでて、以下がイマイチよくわかりませんでした。 購買力平価は、従来の現実レートよりかなり円安だったが、最近は両者が接近してきた。 一ドル 90年 189円 95年 175 00年 154 04年 133 購買力平価とは、物価基準のレートという事ですか?為替と関係なく? 購買力平価が接近してきたとは、自由競争がすすみ、コメとかの保護貿易が減ってきた?ということですか? 購買力平価って、重要な指数なんですか?どんな時に参考にするんですか?海外の投資とか考えるときですか? ご教授ねがいます。

  • 留年するべきか

    はじめまして。私は現在大学4年で心理を先攻し、卒論提出が1月末に迫っている所です。 実は進路がいまだ決まらず、夏に院試(他大)を受けたのですがおちてしまい、その後は専門分野を変えて医学部の再受験を考えたりで、いまだに迷っている状態です。 実は卒論のことで分析で結果が出ず、こんな状態で提出するよりも、来年(または半年)残って、またはじめから書き直したいと思うようになりました。 こんなことってうちの学科的には前代未聞だと思うのですが、正直私は進路が決まっていないので卒業する意味が良く分かりません。周囲からは卒業だけはするように言われています。このまま卒業してもフリーターになるだけだと思います。それなら大学に籍を置いて、進路について考えながら、もっとよい卒論を提出していきたいと思います。もちろん私の自分勝手な意見であるというのも承知です。 けど自分の満足いく卒論を書かないと一生後悔する気がしてならないのです。 こんなことばっかり考えているので、一番重要な今の時期に全く卒論が手につかず、軽くうつ状態になってしまいました。 是非皆さんの意見を参考にしたいと思います。もしかしたら私の質問を読まれて、どうしようもないと思われるかもしれませんが、どうかそんな私にアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ベンチャービジネスと経済について

    ベンチャービジネスという言葉を最近良く聞きネット等でイロイロ調べました。 国・自治体なども支援を積極的に進め、経済の活性化にも繋がるとも書いてあるサイトもありました。 そこで、疑問なのですが、ベンチャービジネスが経済の活性化にどのように関わるのか教えてください。 できれば分かりやすく例などを上げていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 300GBはOKで320GBに壁

    HDD-300GB HDD-320GB PC-プロミスカード PC-ロケットカード の4つのハードがあって、HDDはどちらも100GBぐらいで3分割してあります。 HDD-300GBはどちらのPCでも使えましたが、 HDD-320GBはPC-ロケットカードで使うと、先頭2つのパーティションしか見えません。 ロケットカードにはドライブの総容量320GBに壁があるみたいですが、そうなのでしょうか?

  • ロック

    最近ロックにはまりを聞いているのですが、どんなグループがあり、どんな曲があるのか、いまいちわかりません。みなさんはどのような曲を聴いていますか。 現在、私が聞いているのは、デープパープルやセックスピストルズ、ニルバァーナ、バァン・ヘイレン、レニークラミッツ、Mrビッグ、ローリングストーンズ、レッドゼっペリン、ボン・ジョビ、バズ・コックスなどせす。

  • 鋭い批判精神のある随筆

    ぼくは高島俊男さん、中野翠さん、曾野綾子さんなどのような確かな知性に裏打ちされた鋭い批判精神のある随筆(エッセー)が大好きです。 こんな自分にあいそうなおすすめエッセーはあるでしょうか?

  • Acronis Trueimabe pesonal

    上記ソフトでバックアップの基本操作を行いますと。E00070021:ドライブにアクセスできませんのエラーメッセージが出てしまい、バックアップができません。

  • ロシア系アメリカ人主婦が英訳して大ベストセラーになったドストエフスキーの作品

    ある雑誌で、以下のような内容の文章を読みました。 ロシア系アメリカ人の主婦が、アメリカで出版されているドストエフスキーの作品を読んだら、すごく下手な英訳でどうしようもなかったので、一念発起して原書を自分で訳して、夫(アメリカ人)に手直しをしてもらったものをペーパーバックで出版したところ、それが大ベストセラーになっている。 話としては、アメリカの読者は今でも堅い「文学」を結構読んでいるという 文脈で書かれたものなんですが、私はロシア文学が好きなんで出来ることなら英語の勉強を兼ねて、この主婦が訳したドストエフスキーの作品を読んでみたいと思っているのですが、どこの出版社のものか、それが日本で手に入るのか全くわかりません。もしご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか?

  • ある源氏物語の論文集のタイトルをご存知ないですか?

    書籍の体裁で、確か同じ先生の幾つかの論文を集めていたように記憶しています。内容は全て源氏物語に関するものでした。 覚えているもので、 ・葵の上は、原文では「妹」とあるが頭中将の姉ではないのか ・夕顔が何故広げた扇の上に花を載せ源氏へ届けたのか(扇の上に書いた墨を乾かす時間がなかったからで、夕顔は源氏の牛車を頭中将と間違え急いでいたという推論でした) というようなものがあったと思います。 非常に興味深い内容でしたので再読したいのですが、タイトルを忘れてしまい残念に思っています。もし思い当たる方がいらっしゃればご教示いただけましたら幸いです。

  • 図書館司書さん・もしくは図書に詳しい方

    図書館ヘビーユーザーです。 図書に関しての質問なんですが、図書館に置く本って何か基準があるのですか? この間、性知識みたいな感じの内容の本が置いてあってびっくりしたので。 あと思想的、右よりの本とか、娼婦の自叙伝とか。 Hな感じの内容のDVDもありました。 あと、新発売の本は気がついたら入っているのですが、本屋?で予約などして入れてるのですか? 処分の基準・書庫におく本の基準もあるのでしょうか? 古い作家は文庫などではなく分厚い全集なのはなぜ?? 司書さんはイケメン・美人が多いですね!

    • ベストアンサー
    • noname#53513
    • 書籍・文庫
    • 回答数2