s_nak の回答履歴

全853件中661~680件表示
  • スティグリッツの入門経済学のレベルなのに比較優位の原則が理解できず練習問題がとけません。

    スティグリッツの入門経済学の中に比較優位についての練習問題がついてます。これが解けません。たぶん理解していないのです。 特に後段の貿易が行われる場合の生産計画というのは、いったい何なのでしょう?具体的には、各国がそれぞれ比較優位の生産物を全量生産するとして、それをどの量ずつ交換(貿易)することになるのか、その均衡点は何処に定まるのでしょうか。大国(下記の質問では経済効率の良いポルトガル)の有利さは、どう発揮されることになるのでしょうか。教えてください。 【練習問題】デイヴィッド・リカードは、比較優位の原理をイギリスとポルトガル間でのワインと 毛織物の貿易を用いて説明した。イギリスでは一定量のワインを生産するのに120人 の労働者が必要であり、ポルトガルでは同じ量のワインを生産するのに80人の労働者 が必要であるとしよう。同様に、イギリスでは一定量の毛織物を生産するのに100人 の労働者が必要であり、ポルトガルでは同じ量の毛織物の生産に90人必要であるとし よう。両国にはそれぞれ7万2000人の労働者が存在するとして、両国の機会集合を描 きなさい。貿易がない場合には、両国がそれぞれの生産物に半数の労働者を振り分け ると考え、その点を図示しなさい。そして貿易が行われる場合の生産計画を示し、そ れが両国に利益を与えることを説明しなさい。

  • ビーチボーイズのバンドスコアについて・・・

    質問です。 ビーチボーイズのアルバム「Sunflower」に収録されている「フォーエバー」という曲が収録されているバンドスコアを知らないでしょうか? 知っていたらそのバンドスコアのタイトルや出版社名など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本格読取

    「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(Oxc0000006)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」とエラーが表示され、本格読取が起動しなくなりました。いったん、アンインストールしてインストールし直しても、同じ現象なので困っています。 良い解決方法を教えて下さい。又、他のOCRソフトでおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • BOOK OFFを利用したことある方へ

    おしえてください ●店舗内商品のうち文庫本の割合はどのくらいですか? ●また文庫の中でいわゆる「小説」的なものではなくノンフィクション的な 商品の割合は文庫全体のどのくらいですか? ●文庫の価格は定価の何%くらいですか?

  • 中国でのS-I=X-Mはどうなっているのでしょうか?

    ふと、気になったのですが中国における貯蓄と投資と純輸出の恒等式 S-I=X-Mはどうなっているのでしょうか? 2005年のX(輸出)7,620億ドルM(輸入)6,601億ドルと言う事で莫大な純輸出を得ている事は分かります(輸出額がGDPの1/3でアメリカ並みで純輸出も1000億ドルも行くとは思わなかったけど)。そして同時に大量の投資をしています。 となると純輸出と投資の額に見合うだけの貯蓄が必要になると思うのですが、それはどこから捻出しているのでしょうか? おそらく不当に低く抑えられた人民元と巨額な外貨準備高辺りだとは思うのですが、はっきり分かりません。 また、こんなに消費を無理やり押さえつけた状態で更に外資規制などで生産を押さえつけては、インフレが起きる気がするのですが、そこら辺も大丈夫なのでしょうか?13億人も居ると沿岸部でちょっと金儲けしても、そう簡単にはインフレは起こらないのでしょうか? もう一つ全く関係のない話なのですが農業について調べています。 日本の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アメリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、欧州各国の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アフリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アジアの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率が知りたいです。 特に日本、アメリカ、アフリカの農業労働者数と耕作地面積が知りたいのですが、どこか良いサイトをご存じないでしょうか? アメリカだけでもアフリカだけでも、サイトではなくデーターそのものでも結構です。

  • 中国でのS-I=X-Mはどうなっているのでしょうか?

    ふと、気になったのですが中国における貯蓄と投資と純輸出の恒等式 S-I=X-Mはどうなっているのでしょうか? 2005年のX(輸出)7,620億ドルM(輸入)6,601億ドルと言う事で莫大な純輸出を得ている事は分かります(輸出額がGDPの1/3でアメリカ並みで純輸出も1000億ドルも行くとは思わなかったけど)。そして同時に大量の投資をしています。 となると純輸出と投資の額に見合うだけの貯蓄が必要になると思うのですが、それはどこから捻出しているのでしょうか? おそらく不当に低く抑えられた人民元と巨額な外貨準備高辺りだとは思うのですが、はっきり分かりません。 また、こんなに消費を無理やり押さえつけた状態で更に外資規制などで生産を押さえつけては、インフレが起きる気がするのですが、そこら辺も大丈夫なのでしょうか?13億人も居ると沿岸部でちょっと金儲けしても、そう簡単にはインフレは起こらないのでしょうか? もう一つ全く関係のない話なのですが農業について調べています。 日本の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アメリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、欧州各国の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アフリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アジアの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率が知りたいです。 特に日本、アメリカ、アフリカの農業労働者数と耕作地面積が知りたいのですが、どこか良いサイトをご存じないでしょうか? アメリカだけでもアフリカだけでも、サイトではなくデーターそのものでも結構です。

  • 中国でのS-I=X-Mはどうなっているのでしょうか?

    ふと、気になったのですが中国における貯蓄と投資と純輸出の恒等式 S-I=X-Mはどうなっているのでしょうか? 2005年のX(輸出)7,620億ドルM(輸入)6,601億ドルと言う事で莫大な純輸出を得ている事は分かります(輸出額がGDPの1/3でアメリカ並みで純輸出も1000億ドルも行くとは思わなかったけど)。そして同時に大量の投資をしています。 となると純輸出と投資の額に見合うだけの貯蓄が必要になると思うのですが、それはどこから捻出しているのでしょうか? おそらく不当に低く抑えられた人民元と巨額な外貨準備高辺りだとは思うのですが、はっきり分かりません。 また、こんなに消費を無理やり押さえつけた状態で更に外資規制などで生産を押さえつけては、インフレが起きる気がするのですが、そこら辺も大丈夫なのでしょうか?13億人も居ると沿岸部でちょっと金儲けしても、そう簡単にはインフレは起こらないのでしょうか? もう一つ全く関係のない話なのですが農業について調べています。 日本の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アメリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、欧州各国の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アフリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アジアの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率が知りたいです。 特に日本、アメリカ、アフリカの農業労働者数と耕作地面積が知りたいのですが、どこか良いサイトをご存じないでしょうか? アメリカだけでもアフリカだけでも、サイトではなくデーターそのものでも結構です。

  • 中国でのS-I=X-Mはどうなっているのでしょうか?

    ふと、気になったのですが中国における貯蓄と投資と純輸出の恒等式 S-I=X-Mはどうなっているのでしょうか? 2005年のX(輸出)7,620億ドルM(輸入)6,601億ドルと言う事で莫大な純輸出を得ている事は分かります(輸出額がGDPの1/3でアメリカ並みで純輸出も1000億ドルも行くとは思わなかったけど)。そして同時に大量の投資をしています。 となると純輸出と投資の額に見合うだけの貯蓄が必要になると思うのですが、それはどこから捻出しているのでしょうか? おそらく不当に低く抑えられた人民元と巨額な外貨準備高辺りだとは思うのですが、はっきり分かりません。 また、こんなに消費を無理やり押さえつけた状態で更に外資規制などで生産を押さえつけては、インフレが起きる気がするのですが、そこら辺も大丈夫なのでしょうか?13億人も居ると沿岸部でちょっと金儲けしても、そう簡単にはインフレは起こらないのでしょうか? もう一つ全く関係のない話なのですが農業について調べています。 日本の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アメリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、欧州各国の農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アフリカの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率、アジアの農業労働者数と耕作地面積と食糧自給率が知りたいです。 特に日本、アメリカ、アフリカの農業労働者数と耕作地面積が知りたいのですが、どこか良いサイトをご存じないでしょうか? アメリカだけでもアフリカだけでも、サイトではなくデーターそのものでも結構です。

  • ツェッペリンの盗作?

    レッドツェッペリンのTrampled Underfootという曲がありますが、 これをB'zがBad Communicationとしてそのまま歌ってますよね?  これは日本語カバァーですか? それとも盗作ですか?  盗作だとしたら大問題だと思うのですが、当時話題にならなかったのですか? B'zのCDをお持ちの方、Bad Communicationの歌詞カードに作曲者にだれが書いてあるか教えていただけませんか?

  • 長い音声ファイルに区切りをつけたい。

    こんにちは。 ラジオから録音した音声ファイルを聴くのが好きです。 ですが、なが~いファイルで、1ファイル3時間なんてのもあるので、 15分づつくらいで区切りをつけたいです。 停止するたびに最初から聴き直しになります。 長いファイルを、簡単に、任意の分数で区切れる音声ソフトを教えて欲しいです。

  • VHS→DVDへの最適なダビング方法

    みなさんこんにちは。 近いうちに引越しをするので溜まっているVHSが邪魔になる為、 DVDなどの記録媒体にダビングして量を減らしたいと思っています。 今現在手元にあるハードは、 1)VHSデッキ 2)VHSと再生のみのDVDがひとつになったデッキ 3)DVDを再生できるノートPC の3点です。 あまりこの手のことに詳しくないし知識もないのですが、 素人判断でDVDとVHSがひとつになったデッキを買い、 一つづつダビングしていくのが良いでしょうか?。 最近はデジタル放送やHD録画などいろいろ他にも選ぶ為の要素が 多くてどれを買えばいいのか解らないし、 店頭で丸め込まれたくもありませんのでよろしくお願いします。

  • 実在する建物でしょうか

    江国香織さんの小説「東京タワー」の中に次のような記述がありました。 「耕二は立ち上がり、ヨーロッパの教会みたいな講堂-七十年の歴史を刻んだロマネスク様式の建築として、学長が誇りにしている建物だ-を見上げる。」 大学に関する記述はこのくらいしかないのですが、この建物(大学)にはモデルが存在しているのか、フィクションであるのかどちらなのでしょうか。 ○○大学あの建物かもしれない、などという意見でも構いません。回答お願いします。

  • 本格読取

    「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(Oxc0000006)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」とエラーが表示され、本格読取が起動しなくなりました。いったん、アンインストールしてインストールし直しても、同じ現象なので困っています。 良い解決方法を教えて下さい。又、他のOCRソフトでおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マウスをキーボードに割り当てる

    例えばですけど、 マウスの右クリックを、キーボードのAキーに割り当てる、 つまり右クリックをするとAが押される、 という様な事をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • グーグルアースのズームアップ

    グーグルアースをインストールをしました、再インストールなのですが前回の時よりズームアップでボケが目立ちます。 前回は自宅の庭もきれいに見えたのですが今回は地上100キロ位で画像がボケてしまいます、なにか追加インストールが必要なのでしょうか どなたか教えてください。

  • ジャッキーチェンのCD

    はじめまして。 ジャッキーチェンのCDについて、教えてほしいのですが。 以前に一度だけ聞いた事があるのですが、ジャッキーチェンのCDでセリフが入っていた曲があったと記憶しています。 たしか、電話がなって「ハロー、僕、ジャッキーです」みたいなセリフだったと思います。 このCDのタイトルと曲名が分かる方いらっしゃいますか??

  • 中古で買える日本のロック

    東京在住です。日本の古いロック(はっぴいえんど、南佳孝、内田裕也、ルースターズetc)を中古で探しています。DISK UNIONの吉祥店、下北沢店を回ったものの、ほとんど見つかりませんでした。 そういったジャンルが充実している中古CD店をご存知の方、ぜひお教えください。

  • SNAの推計に必要なデータとは?

    よろしくお願いします。 SNAが、国内における経済活動の結果生み出された付加価値の合計、というところまでは理解できたのですが、SNAにはGDPが含まれたりするのでしょうか?また、 一体どのようなデータを元に作成しているのでしょうか? 物価指数などの一次データを使用する、と書かれてあったのですが、 物価指数をどのようにGDPなどの数字に置き換える(物価指数はある基準時点の価格化からの変化度合いを表しているのに対し、GDPは金額ベースですよね?)のかが わかりません。 具体的には、SNAの推計には、金額ベースでのソフトウェアなどの生産、販売額やパソコンの保有台数などのデータは使われるのでしょうか?(SNAの一つであるGDPの算出では使われると思うのですが) 初心者なので、SNAの分かりやすい説明、物価指数などとの関係、 何か分かりやすい資料等ありましたら教えてください。 内閣府などのページは確認済みです。 よろしくお願いします。

  • 時系列データを使ったパラメータ推定

    以前に、時系列データを使ったパラメータ推定について質問させて頂き、有効なソフトを教えて頂いたのですが、そのソフトが周りにないことがわかったうえに、購入する余裕もありません。 私が作った企業の長期利潤に関する式は線形なので、対数をとり、最悪手計算でもできるはずだと考えました。 しかし、時系列データ(80都市×15年)を見ると、例えば一つのx値に対して80都市×15年のy値があるのにパラメータの値が1つだけ推定されるという理論が理解できません。 まず、時系列データを処理して値を絞り、最小二乗法でパラメータを推定するのか、とりあえず80×15のパラメータを出して何か処理をするのかもわかりません。経済学、数学ともに専攻外の大学院生で、困っています。時系列データの処理のしかた、考え方をご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 「規制緩和」について詳しく知りたい

    タイトルの通りです。「規制緩和」について、素人にも分かりやすく解説した名著を教えてください。 ・小泉、竹中路線全面支持系 ・自民党内抵抗勢力系 ・日本共産党系 それぞれ数冊知りたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • raky753
    • 経済
    • 回答数2