life55 の回答履歴

全453件中121~140件表示
  • 戸籍の内容について。

    私の祖父の7人兄弟の内二女、四女がそれぞれ五人、二人の子供を 産んでいることが戸籍上わかっております。 しかしその二女、四女の夫が戸籍に記載されていません。 どういうことが考えられますか? 又、四女の子供の欄には「長女、二女とかかれずに”女”」 としか書かれていません。これは何か意味があるのでしょうか? この2点についてお答えして欲しいのでどなたかお願いします。

  • こんな私をどう思いますか?

    一ヶ月以上、ほとんど自分の部屋に引きこもってしまっています。誰とも喋っていません。長期派遣の仕事が急に契約切れになってしまい、その後、就職活動をしなければ、、とは思っていますが、なかなか上手くいっていません。時間が経つにつれ外に出る事が億劫になり、友達とも顔を合わせずらいと感じて、ほとんど連絡をしていません。以前はよく出掛け、どちらかというと人といる事が好きでした。食欲も無くなり、朝方まで眠れません。私は何をやってるんだろう・・・と考え、涙が止まらなくなってしまう事もあります。考えが甘く、怠けているだけじゃないか、と自分でも思っているのですが。 母親も変だと思ったのか、鬱ではないか?病院へ行った方がいいのではないか?と言います。 病気でしょうか?それとも単に怠けているのでしょうか?どうしたら以前の様な自分に戻れるのか分からなくなっています。 長くなりましたが、どうか回答をお願いします。

  • デイアフタートゥモロー 我が子を残すか?

    デイアフタートゥモローという映画を見たのですが、印象的なシーンがありました。そのシーンに関連付けて、皆さんに質問なのですが、、、 あなたちは夫婦です。難病で入院している病気の子供がいます。二人で病院に付き添っているときに、まもなく病院に、マイナス150度という、猛烈な冷気が襲ってくることを知ります。救助要請はしていましたが、やってきたのは除雪車でした・・・この除雪車では、病気の子供は運べません。(救急車でないと命を落としてしまいます)除雪車に乗れば、大人は助かります。次の救助を待っていたら、3人とも死んでしまいます。 さて、皆さんはどうしますか・・・ うちの嫁は、子供に付き添って死ぬと言いました。 自分は少し考えていたところ、「あんたは絶対に除雪車に乗る・・・」と言われてしまいました。。。

  • どのくらいの大きさから岩でしょうか?

    建築の工事で掘削をしていたら岩(転石)がゴロゴロでてき工事が難航しています。 施主の方から岩の分(工期・費用)は考慮してもらえるかもという状況です。 ですが、お互い岩の定義がわからず、どのくらいの大きさになれば岩であるという決定的な文献や資料が見つからず平行線です。 どうかこの大きさが岩という定義を教えて下さい。 大きいものだと2m角で、人より大きな岩(転石)が転がっています。

    • ベストアンサー
    • NIHSNAH
    • 地学
    • 回答数4
  • xとかyって何?

    家庭教師をしているのですが、生徒にxとかyって結局何?そういわれて答えられませんでした。教えてください

  • 客観的な意見をお願いします

    30歳男性です。病院に勤めています。今年の1月に、看護婦さんに告白されて、お付き合いをさせていただいていたのですが、残念ながら1週間で別れてしまいました。その別れた女性とは今は仲良くて、世間話などはよくする間柄で、決して険悪な感じではありません。 そこで、話が変わりますが、その1月に1週間だけ付き合っていた女の子と同じ病棟で働いている別の看護婦さんのことが最近気になるようになってきました。思いを伝えたいなと思いつつ、別れた元カノと同じ病棟の人(しかも、2人はけっこう仲いいらしい)に告白するのって客観的に見てどう思いますか?率直な意見をお願いします。

  • 肩書きとは?

    招待状や席次表に書く肩書きですが、社長や課長はともかく、主任やマネージャーというのも肩書きに含まれますか? また、「上司」、「先輩」、「同僚」の違いもよくわかりません。 新入社員で結婚式をするので、わからないことが多く困っています。

  • 効果的な家出の方法(経験者の方に質問)

    結婚5年、子供なし、の妻ですが初めて家出をしたいと思います。 ある問題について、何百回も話し合いを重ねてきましたが一向に改善されないので、 私が家出することで意思表示をし、事の深刻さを理解してもらい、 もう二度と問題が繰り返されないように本当に最後の話し合いをしたいのです。 家出は最後の手段と以前から考えていたので、これが最初で最後になるようにしたいです。 だから失敗なく、効果的な家出をしたいのですが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけませんか? 家出がきっかけで問題の解決に結びついた、というようなご経験談が伺えると変な話ですが励みになります。 今夜にでも決行する予定ですが、ホテルに滞在するか、実家(遠方です)に帰るか、迷っています。 また家出の期間はどのくらいがいいでしょうか?一晩だけか、2~3日か、一週間か…。 よろしくお願いします。

  • 客観的な意見をお願いします

    30歳男性です。病院に勤めています。今年の1月に、看護婦さんに告白されて、お付き合いをさせていただいていたのですが、残念ながら1週間で別れてしまいました。その別れた女性とは今は仲良くて、世間話などはよくする間柄で、決して険悪な感じではありません。 そこで、話が変わりますが、その1月に1週間だけ付き合っていた女の子と同じ病棟で働いている別の看護婦さんのことが最近気になるようになってきました。思いを伝えたいなと思いつつ、別れた元カノと同じ病棟の人(しかも、2人はけっこう仲いいらしい)に告白するのって客観的に見てどう思いますか?率直な意見をお願いします。

  • 面接時:染髪不可 とはどの程度?

    イベント会場の設営、撤去の短期バイトに応募しようと思います。 そこでお聞きしたいのですが、応募要項に 『面接、就業時の染髪不可』と書かれていたのですが どの程度の髪色だと咎められるのでしょうか? 完璧に黒髪でなければならない? 若干明るめの茶色なので心配です…。 もしご存知の方がいらっしゃればご回答お願い致します。

  • 東京無線タクシーを訴えたい

    訴えると言っても裁判ではありません。 11月14日14時04分、文京区の本郷消防署前交差点の横断歩道を青信号で渡っていた所、お年寄り2人を乗せた東京無線タクシーが左折して来てクラクションを鳴らされました。 驚いて歩行者用信号を確認すると、やっぱり青でした。 運転手を睨み付けると、ギリギリの所を通過して行きました。 タクシーセンターに訴えようとHPを見ても「実際に乗られた方(または乗ろうとされた方)のみ」とあります。 東京無線のHPを見ても、苦情を受け付ける場所は無いようです。 こんなアホ運転手がのさばるのもムカつくのですが、何か手段はありませんか。

  • 指定校推薦の面接

    指定校推薦の面接について質問します。 個別指導で教えている人の指定校推薦の面接が昨日ありました。 少しヤバイ展開になったそうなので落ちるかすごく不安なようです。 その時のことを聞いたので書きます。 面接官:「最後にいいたいことはありませんか」 受験者:「特にありません」 受験者はないなら「よろしくおねがいします」ぐらい言えばいいのに、それすら言えなかったそうです。 それまではそんなにまずくなかったようです。 こういう場合って不合格になるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#34754
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • デリヘルからのハガキ

    先月、ポストにデリヘルからハガキが届いてました。 マンションなのでピンクチラシはよく入ってましたが、ハガキは初めてです。見た瞬間夫が利用したのだろうと思いましたが、夫の名前は書いてなく名字がひらがなで書かれてありました。夫が帰って来て問いただしたのですが、逆切れしてそのお店に電話をし怒鳴り散らした後ハガキを捨てました。 一旦は信じようと思ったのですがどうも腑に落ちなくて・・・ ハガキの内容をはっきりは覚えてないのですが、新規紹介した場合は割引・・とか書いてあって、以前利用した事があるような内容にも取れました。お店のホーメページを見ると住所がなかったので個人経営の小さなお店なのかも知れませんが、わざわざ会員じゃない人にまでハガキを送ったりするのでしょうか? 夫は名前が書いてなかったんだからマンションの表札を見て勝手に送ってきたと言いますが、私はそんな事ありえないと思っています。 今頃になってあの時私が電話しとけばよかったと後悔しています。 同業者の方や詳しい方がいらしたら教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 指定校推薦の面接

    指定校推薦の面接について質問します。 個別指導で教えている人の指定校推薦の面接が昨日ありました。 少しヤバイ展開になったそうなので落ちるかすごく不安なようです。 その時のことを聞いたので書きます。 面接官:「最後にいいたいことはありませんか」 受験者:「特にありません」 受験者はないなら「よろしくおねがいします」ぐらい言えばいいのに、それすら言えなかったそうです。 それまではそんなにまずくなかったようです。 こういう場合って不合格になるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#34754
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 子供が飛出しそうになって、車が急ブレーキした際に起きた事による賠償問題は?

    子供が道路に飛び出しそうになって、車に気が付いて立ち止まったのですが、車が急ブレーキを掛けて運転席の後部座席に同乗していた方(シートベルト無し)が前に投げ出されて倒れた事により、車椅子生活になってしまいました。 事故?当時は動揺しており、子供が飛び出したから「急ブレーキを掛けたんだ」と運転手は発言していた為、親の私にも多少の責任があると思い、迷惑をお掛けした謝罪をする為にお見舞いに何度か行かせて頂いてました。その後、療養が上手く行かず車椅子生活となってしまいました。その方は、今後療養生活となりお金も必要になっております。私は子供の親ですが、もし賠償する事になったら、かなりな金額になると思って心配しております。もし本当に、子供が飛び出していれば責任があると思うのですが、どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#169158
    • 損害保険
    • 回答数7
  • 母が仕事を辞めたいと言います

    私の家族は、 ただいま重度鬱病で入退院を繰り返している状態の私と、 ほとんど家に帰らず、無責任で無協力的な人間の父、 それに不満を持ち、隠れ殺人願望を抱いている姉と、荒れた兄、 そしてヒステリックな母で構成されています。 共働きで、母親は看護師をして異動が最近あったようです。 父は飲み会がものすごく多かったり、かえってこなかったり、出張に言っていたりです。 家計はくるしいほうではありませんが、 来年は、ものすごくお金がかかります。 姉が大学進学、兄はニートですが専門に行きたいらしいです。 私も公立高校からそろそろ単位が崖っぷちで、 私立の定時校または通信しかなさそうなのです。 すべての心配を母が背負い、 家事も仕事も育児もプラスアルファも頑張ってきて、 毎日の夫婦喧嘩にも、自分を責めることにも、 疲れていることと思います。 ですが実状、家計の心配もでてくるのです。 それがものすごく怖いです。 なので、私が何か母を支えてあげられること、ありませんか? 私が母の辞職を止めることはできませんか?

  • 確率分布の境界値とパーセント点

    正規分布やt分布で出てくる「パーセント点」と、検定で出てくる棄却域と採択域の「境界点(境界値)」ということばが同じ意味なのか、そうだとするとどんな使い分けをしたらいいか、よくわかりません。

  • 履歴書:(女の私の)趣味が『釣り』というのは…

    今、大学の3回生です。 履歴書の下書きに奮闘しているのですが、疑問に思ったことがありまして教えていただけると嬉しいです。 私の趣味は『釣り』なのですが、もっと女性らしい趣味を書いたほうが無難でいいのかと悩んでいます。 ちなみに金融関係に就職したいと考えています。

  • 他店購入の服のタグをはずし忘れたまま入店し、万引誤認された場合は謝罪してもらえないですか?

    本日、服に値札タグをつけたままある総合卸会社に入店し、2歳の息子と家具・化粧品・子供服の階を見てまわり、途中、服を腰にまきました(まだ、タグに気づかず)。店内の出口の手前で、同行の母にタグを指摘され、店員の立つカウンターの正面で「ユ●クロのだから」と有名ショップの名を言って、タグの紙部分を手でちぎりました。店員は三人いて、こちらを見ていましたが何も言いませんでした。出口を出て、ビルから一歩外へでたところで前後を私服の女性二人に挟まれる形で「ちょっとよろしいですか」と止められました。理由はよくおわかりでしょうと言わんばかりの威圧的な口調と穏やかでない態度・目付にもの凄い不愉快になりました。(女性達の身分は不明だが私服警備員と思われる)頭に血が上り「この服ここでで売ってるんですか!?なんなんですか!」と声を張り上げました。「ズボンでしょ!!」と逆に叫ばれたので、腰に巻いた服についている透明タグと、はずした値札も見せました。女性達はちらっと見て薄笑いしたまま動きません。先に行ってた母が戻り、たくさんの人がバスを待つ列からこちらを見ています。そんななか「タグつけてたらこうされてあたりまえなのよ!」「あ~ユニクロって言ってたわねぇ」「あのね、タグを店員に見せるより何より、着る前にタグつけてこないようにするべきなのよ~これからはね(嘲笑)」後ろの女性に「あ、こどもは?」と言われ、前に立ちはだかるの女性を避けて涙ながらに私からその場を去りました。母は「育児で疲れてて・・お手数掛けて・・」など低姿勢で、二人は薄笑いのまま無言で店内に戻っていきました。私にも確かに不注意はありましたが婦人服フロアに行ってないのです。入店時からタグ付です。女性二人の対応・態度を店側に電話して謝罪してもらうことはできないでしょうか。

  • 夫の祖母が亡くなりましたが夫婦で葬儀に出席できません  

    一ヶ月ほど前から昏睡状態だった夫の祖母が亡くなりました。 夫の祖母宅は九州で、余りにも遠いため かねてから義両親には私達夫婦は出席しなくて良いと言われていました。 (夫は自営業の為仕事を休めない、私は生後間もない赤ちゃんがいる為) 義両親はすぐに九州へ向かいました。その時、私達夫婦の香典は 渡しました。 質問は、出席できないので電報と供花は贈ったほうが良いのか ということです。 電報や供花は、遺族に贈るものですよね??それを遺族が贈るというのは おかしいですか?? さっぱりわかりません。お願いです、教えてください。