yukiinu の回答履歴

全637件中561~580件表示
  • 主人がお給料を隠しています

    こんにちは。 結婚して4年目・専業主婦です。 結婚した時から、主人はお給料明細を見せてくれません。 口頭で大体の額は知っていますが、 私はお給料の一部を受け取って、生活費としています。 残りは、彼のお小遣いとなり、使途不明です。 先日、部屋の掃除をしていたら、 勤めているA社とは違うB社(役員をしている会社)の給料明細が 出てきました。 普段、主人は、 「全てグループ会社なので、お給料はA社からしか出ていない」と 言っている為、 このB社からお給料が出ている事を私は、初めて知りました。 (源泉徴収を見ましたが、昨年度の徴収だったので  反映されていないのか、A社分くらいの額でした) ここで、お聞きしたいのですが・・・ 1.明細だけ出て、お給料は出ないと言う事はあるのでしょうか?   (つまり、書類の上で何か(悪い)調整はしているが、    お金は動いていない。と言う状態は一般にある事のか?) 2.私が知らないお給料の件を、主人に追求すべきでしょうか?   黙っているべきでしょうか?   (「生活費(十数万円)内で、生活できないのは、お前のせい。」と   言われています。   しかし、やりくり能力に欠け、4万ほど足りず   私は100万円程借金をしています。      主人は私が借金していることは知っていると思いますが、   額は知らないと思います。(やりくり下手なダメ主婦扱い)   お給料の生活費を引いた分は、主人のお小遣いとなり、   貯金はないようです。(交際費が多額だと思います)      以前、   「夫婦で1つの家庭を作るのだから、    お給料は2人で話し合って使いたい。    例えば、家を建てたいとか貯金したり・・・」と言ったら、   「てめぇは、人の給料にケチ付けあがって!!   てめえが、働け!」と切れられた事があります。   私は額にケチを付けたのではなく、   例えば、家族としてこうしたい。と提案しただけだし、   生活費が足りない事を相談したかったのですが・・・ )    働いて稼いでもいない私が、 彼のお給料について何か言うことは、 間違っているのでしょうか? 黙っているべきなのでしょうか? もし本当に、他社からのお給料が出ているとしたら、 どうしたら、彼はお給料を正直に述べて、 生活費にまわしてくれると思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 「サイゼリヤ」の間違い探し回答

    こんにちは、 サイゼリヤというイタリア料理系のファミレスで やっている間違い探し(10個)の回答を探していますが9個までしかわかりません。 どこかに答えがあるかご存知の方がいれば教えてください。

  • 信頼を取り戻すには・・

    チワワ5ヶ月の♂を飼ってます。 今までこの子を溺愛してた主人が昨日ウンチをしたときに 押さえつけてお尻を拭いたらしく、いつもに無いキャイン声を出し それ以後、主人を見て震え・・手を出すとうなって吼え噛み付こうとします。 飼って3ヶ月目でそれまではいい仲を続けてました。 その後主人には、何度触ろうとしても怒って触らせてくれません。 どうしたら信頼が取り戻せるか・・・ 経験者の方もしくは、そういった状態を理解できる方の助言 お願いします。

    • ベストアンサー
    • omedeto
    • 回答数5
  • 性別でご飯の量が違う定食屋、どう思いますか?

    定食のご飯はお替り自由というお店などで注文すると、最初の時点で女性にはご飯の量少なめ、男性に多めにくるところ多くありませんか? 家の近所、会社の近所など、いずれのレストラン(定食屋)もそういった感じです。 もちろんお替り自由だからお替りすれば問題ないのですが、男性と一緒に食事に行って、私だけご飯が少ないから一人お替りするシチュエーションがとても嫌で気になってしまいます。 皆ご飯の量が同じだったら一緒にお替りできるので恥ずかしくないのに・・・・。 なぜこういう差別をするものなんでしょうか? また皆さんちょっと気になる男性と一緒のランチの時、気兼ねなくお替わりできますか?

  • ケンカした後のお弁当

    みなさんは家族とケンカした後、 お弁当はどうなりますか? 以前『わかってちょーだい』で、 「お母さんを怒らせた後のお弁当」の話で、 「2段ともご飯だった」「大量の梅干on箱の底にうっすらご飯」など お母さんの逆襲が披露されてました。 お母さん・奥さんの立場、家族の立場からのご意見、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#37713
    • アンケート
    • 回答数3
  • 結婚後の後悔からの立ち直り方を教えて下さい。

    はじめまして。 私は結婚3年目子ナシの20代後半です。  結婚して、姑からの傷つく言葉や、ワガママな小姑の気まぐれに嫌な気持ちになったり、夫との喧嘩でのことは全て義理実家のことになってしまったことや、義実家との考え方や環境の違いなどにいまだ馴染めません。  そして結婚を後悔してしまう気持ちから立ち直れません。  周りで幸せな結婚をしている人を見るたびに、「私は早まった。人生を失敗してしまった。」と後悔してしまう自分に嫌気がさして苦しんでいます。  こんなことを一生考えながら生きていくのかと思うと嫌なので立ち直りたいのですが、自然にそういう気持ちになってしまい、その沼に入り込むと出て来れなくなるんです。   夫のことは嫌いではないのですが、義実家が嫌すぎるのです。 でもこんな主婦は沢山いらっしゃると思います。  みなさんどうやって気持ちを切り替えて乗り越えているのか、コツを教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 和室にウッドカーペットかコルクカーペット

    来週引越しをするのですが、犬を飼っているため、汚れなどを考えて、 和室にウッドカーペットかコルクカーペットを敷こうと思っています。 1年程度しか住まないと思うのですが、どちらが実用的で、経済的なのでしょうか? 実際お使いになったことのある方、利点や失敗談等お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 武道館 ステージサイド

    武道館のステージサイドは立ち見ですか?

  • 主人は毎晩何をしているのでしょうか?

    結婚3ヶ月の主婦です。 主人の不思議な行動が気になって結婚生活に疑問を感じています。 男の方、先輩主婦の方、主人が一体何をしているのか教えてください! 以下状況説明長くなりますが、よろしくお願い致します。 主人は毎晩帰りが遅くだいたい深夜12時頃です。 理由を聞くと「仕事が忙しいから」といっていますが、正直疑っています。 晩になって「今日は何時ぐらいになる?」と電話をすると、 大抵「今日は9時ぐらいかな」と言うのですが、いつも裏切られ12時くらいになります。 結婚はじめの頃は帰ってくる時間を聞いてそれにあわせて御飯を用意していたのですが、今では「9時なんてどうせ嘘でしょ」と思うようになり、 御飯もお風呂も先に済ませるようになってしまいました。 なので夫婦の会話は毎朝一緒に御飯を食べる30分程度しかありません。 (最近は大した会話もありませんが・・・) 先日、主人の会社の後輩が家にやってきて3人で食事をしたのですが、その子に「毎晩おそくまで大変ですね?」と聞いたところ、 「そうですね、だいたい8時か遅くても10時には終わりますけど」 と言うのです。どうして後輩の彼がその時間に帰れて主人は毎晩12時なのでしょうか? また主人は毎日のようにエロ本やDVDを持って帰ってきているようなのです。いつもこっそり押し入れに隠しているのですが実は全部バレています。どこで入手しているのかというと前の会社の仲間から回ってきているとのこと。(以前問いつめました。)しかし今の会社の仕事をしつつ前の仕事仲間の方に合うなんて営業さんはそういうことは可能なのでしょうか?そんな暇あったらはやく仕事終わらせて一緒に晩御飯たべようヨと言いたいです。 昨晩、また私が布団に入ってから主人が帰宅しました。 私は起きて御飯とお風呂の準備をしてから再び布団にはいりました。 少しして主人も布団に入ってきたのですが、10分くらいたつと主人はそっと玄関をあけて外にでていったのです。私は本来、寝付きが早く一度寝たらなかなか起きないタイプなのですが昨晩はたまたま寝つけず私も寝たフリをしていたのです。ひょっとして毎晩こんな風に外にでていってたのかと思うと急に結婚生活が気持ち悪くなってきました。主人は20分くらいたってそーっと帰ってきて横で寝ていました。私は朝になっても昨晩の事を聞く事ができませんでした。(携帯を持ってでたかはわかりませんでした) 結婚してまだ3ヶ月なのに毎日こんな感じで全然楽しくありません。 ちなみに私は結婚前まで正社員として働いていて結婚後は専業主婦です。 女は暇だと余計な事を考えるって聞いた事がありますが私は疑心暗鬼になっているのでしょうか?ちなみに働いていた時から2年くらい同棲していました。私は仕事もフルタイムでしているのに彼の帰りが遅いため家事も9割こなしていました。その生活が厳しくて結婚を機に仕事をやめたのです。 新婚早々こんな感じで誰にも相談できません。 人に話そうとすると涙がでそうになり、口をつぐんでしまいます。 ちなみに彼は結婚してから3ヶ月で免亭を2回も受けていて その事も彼を信用できない原因になっていると思います。 長い文章ですみません。 どうかみなさんの御意見をお聞かせください。

  • 3万円ぐらいのギフト

    会社の退職時に3万円ぐらいのものでギフトをいただけるとのことで、何がいいか希望をきかれています。 3万円のものでもいいし、3万以内でいろいろでもいいそうです。 何かおすすめのものってありますか? 普通よりはちょっと高いから、こういう機会にもらったらいいんじゃない?みたいな感じのものとか。

  • 労災はおりますか?

    勤務中、同僚が私のかばんを棚の後ろに落としてしまいました。 とろうとしてくれたのですが「私が自分でとりますよ。」と手をのばしたらそのとき肩を痛めてしまいました。 急激な痛みと、あまりの痛さに吐き気までしてしまいました。吐き気も少し続き、痛かったので次の日に会社は休み病院でレントゲンをとりました。 異常はありませんでした。 まだ痛みはあります。 この場合、労災はおりるのでしょうか? あと休みを取った分はどうなるのでしょうか?

  • 電池が

    携帯の電池がすぐに無くなる様になりました買い替えを予定しているのですが今良くドコモの携帯CMしていますよね新機種が出るという事なのでしょうか、型落ちで良いんで今買うと安くなるのでしょうかそれとももうちょっと待った方が良いのでしょうか、今使っている物はFOMAで2年以上使用しています。

    • ベストアンサー
    • furo522
    • docomo
    • 回答数6
  • 子どもを生むことについて

    28歳、女性です。結婚して1年半がたちました。子どもはまだいません。仕事は専門職で、正社員として働いています。 結婚して少したつのでそろそろ子どものことを考えるようになりました。夫は「5分(ほしい)5分(いなくてもいい)」と言っています。親は「人間として生んだほうがいい」と私に勧めます。私のほうは、なかなか決意がさだまりません。というのも、リスクの方ばかりが目についてしまうのです。一番は経済面のリスク、二番目は子育ての大変さ、親としての大変さに耐えられるか不安、三番目は自分の子どもでまともな子が育つのか心配、といったところです。私は自分で言うのもなんですが、精神的に未熟で、すぐに不機嫌になってしまいます。もし子どもが不良になったり、不登校になったりしてもきちんと対応できるか自信がありません。考えすぎなのかもしれませんが、これらの理由で出産をやめるというのは馬鹿な考えなのでしょうか?友人の中には、どのような子であってもほしいという立派な人もいるのですが。。。自分がリスクばかりしか見えてこない理由もよくわかりません。

    • ベストアンサー
    • kichomu
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 同僚のペット臭(犬)どう告げれば良いのか

    最近採用した社員のペット臭の件で悩んでいます。 愛犬家の皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。 勤務態度・スキル、そしてなにより人柄がとても良い社員で、ずっと一緒に働いて欲しいと考えております。 ですが、面接時には気が付かなかったのですが、鼻に付くペット臭のようなものがします。狭い事務所ということもあり、その社員が出勤すると臭いが充満し、他の社員も不快感を感じているようです。 いつも小奇麗な服装ですしとても清潔感のある者ですので、体臭や香水、お香の類ではなく、やはりペット臭かと思います。 ※以前ファミレスで、犬を乗せた車から降りてきた方と隣の席になったのですが、問題の社員と同じ臭いがしました。 その社員と話をしているうちに、実際、室内犬を飼っていて溺愛していることもわかりました。 私の親族で犬と暮らしている者もおりますし、愛犬家の皆様が犬を家族のように想っている事は存じております。 この社員に対してどのように告げれば、傷つかずに済むでしょうか? また告げたところで、臭いの根本を解決することは出来るのでしょうか? 私自身、犬が好きでして子供が大きくなったら犬と一緒に暮らしたいと考えておりますので他人事ではございません。その社員ともずっと一緒に働いていきたいと考えております。 愛犬家の皆様、アドバイスをくださいますようお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 2beat
    • 回答数6
  • 結婚式に友人1人しか来ない

    はじめまして。ものすごく悩んでいます。 どうすればいいのか教えてください。 7月結婚にむけて今は招待状発送にむけて準備中なのですが 友人30人に連絡をとったところ 出席と返事してくれたのは1人しかいませんでした。 ずっと友達だと思ってた人に出席を断られ非常に悲しい思いをしています。 こんな惨めな結婚式はもうやめにしたいとすら思っています。 皆様どうか助けてください。

  • 同性の友人とのおつきあい

    26歳女です。 同性の友人とのおつきあいでの相談なのですが。。。 休日に遊びにいこう! と言われ、女性だと、遊びの内容が「ショッピング」 というのはよくあるような気がするのですが。 私はそれが苦手です(汗) 「好き」になれたらいいなぁと思うのですが、 好きになるために助言をいただけないでしょうか? (「ショッピング」の楽しみ方というか・・・) 【苦手な個人的な理由】 ・ショッピングは自分のペースで楽しみたい。(自分の思うように動きたいと思うため、友達と行くと気をつかうので窮屈) イメージ:「これどぉ?」「似合う~」みたいなやりとりの繰り返しのような・・・。なんとなく「なにやってんだろ?」みたいな脱力感がある。 【好きな遊び】 ・飲み会orランチ(会話メインのもの) ・テニス・バレー・ボーリング・ビリヤードとか、人と一緒に体を動かすもの。 (一緒にいる相手と分かりやすく交流できるものが好き?) 【嫌いな遊び】 ・カラオケ(自己満足な感じがなんとなく苦手。一人でやればいいのにと思えてしまう。。何も残らないというか。。。汗) ・ショッピング(何の為に友人を誘うのか謎) (1人でも出来るものだと思うからかな?) 関係ないかもしれませんが・・・ 学生時代、トイレに友人を誘う行為も理解できませんでした(汗) なんとなく、ショッピングに友人を誘う感覚が、それと似ているような気がします。(自分の中で) 友人とショッピングに行くのが楽しい!と思われる方は、 どう楽しんでおられるんでしょうか? 同性の友人からは、「ショッピング」によく誘われ、 嫌な顔しないようにニコニコして合わせていますが、、、ストレスを感じてしまいます(汗) なんとか好きになれるものならなりたいです。 「"友達と行く"ショッピングはこんなに楽しいゾ」というのを教えてもらえませんか?(汗)

  • 「レシートは必要ですか?」と聞かれるのは嫌ですか?

    某コンビニでアルバイトをしています。 上層部からの指示によると、 「レシートは必要ですか?」という確認は必要なく、レシートは必ず渡すように! ということでした。 なんだか納得がいきません。 私個人としては、「レシートは必要ですか」と声がけして、必要と答えた方にだけ渡したほうが効率がいいような気がしています。 みなさんはどう思いますか? 私の意見は店員側としてのものなので、お客様側からしてみれば「あんたの都合なんか知るか」と思われるかも知れませんが、私は自分がどこかに買い物に行って、レシートいるか聞かれても別に何とも思わないので、他の人がどう思うのか聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 船橋のバスケットコートを探してます!!

    はじめまして、bballsodaです。 まだはじめたばかりなので、このような質問をしていいのか わかりませんが、宜しくお願いします。 私は個人練習のため、船橋のバスケットボールコートを探してます。 できれば公園または外のバスケットボールコートがいいです。 料金が無料であることも望ましいです。 私はできるだけバスケットの練習に励みたいので、 ご協力お願いします。

  • 一日でバイトを辞める

    カフェレストランでバイトをしている高3の男です! 早速、質問させていただきます。 本日(正確には昨日)初出勤だったんですが、想像以上の厳しさで もう辞めたいと思っているんですが、辞める時の理由に困ってます。 自分が辞めたい理由は、自分に向いていないと思ったからです。 別に店長が嫌だとか、パート・バイトの人が嫌とかはないんですけど 仕事の種類や覚えることが半端なく多く、髪型の指定、細かいマニュアルがあります。 別に普通といえば普通なんですが、回転寿司やお好み焼き屋なんかで 楽しく気軽にバイトをしていた自分にとって、品のあるカフェレストラン では続けられない気がしてしまうんですよ!! さすがに初日で辞めるのに罪悪感はあるんですけど、嫌々続けていても 店に迷惑がかかってしまうので、思い切って辞めたいんですけど、 辞める理由がなんていえばいいかわかりません! こういう場合って何て言えばいいんですか? どなたでも結構なのでアドバイスお願いしますmm

  • これは、男性からのたかり?

    40代半ばのバツ1女性です。60代の離婚男性と数年間付き合っており、二人とも仕事があります。 外でのデート、外食は落ち着かなくて嫌だと言うので、週1・2回のデートは、私のマンションに定着してしまいました。私は、美味しいものを一緒にリラックスして食べるのが好きで、彼をねぎらう気持ちもあり、お酒のあてからゆっくり食べられるような夕食を作ります。彼はソフトな会話術で、食事も褒め上手ですが、酒のあてなど倹約すると、「えっ、買ってこなかったの」という面も。お料理には毎回3~7000円かかり、私の出費です。それは私の好きでしている事ですから良いのですが、車で遊びに来る彼には、駐車場代が高いそうです。1晩1200円程になりますが、彼は、この駐車場代も私に半分~全額持って貰いたいようです。 最初は、カード生活なので小銭がないという理由で、「小銭ない?」と駐車場から電話してくるので、電話口に置いている小銭や小札をだしていました。その内、電話口に置いてあるお金は、彼が自分で気軽に駐車場代に充てるようになりました。ゆっくりしたい週末を、細かい額で揉めて過ごすのも嫌で、どうせならと、あっさり機嫌よく出していました。最初はそんなに気にならなかったのも事実です。 2年間、内に来る時の駐車場代は、7割がた私の払い。駐車場くらい自分で払って欲しいし、彼との間での金銭感覚のバランスを取り戻したくも思い、最近、銀行を変えた事から、私も小銭が手持ちに余らないようになったので、小銭あると聞かれても、さらりと「ないの」と答えるようにしました。すると、意外にも、簡単には引いてくれず「家の中にもない?」とか、初めて聞く疲れた不機嫌男の声で「駐車場代払ってきて~」、あげくに、最近は、財布を忘れたとの言い訳まで飛び出して、私に払わせようとするので唖然としました。 彼には、離婚での慰謝料と子供の養育費の支払いがあり、かなりかかると思いますが、子供との付き合いには旅行やプレゼントとちゃんとした額をだせています。それ自体は、立派なことだと思っていますが、付き合っている女性からは、出費させる一方というのが、うすら寒いです。私は、子供はなく、仕事もしているので、日頃彼より自由になるお金がありますが、さすがに、財布を忘れたとまで言い出されたときは、がっかりし、嫌な言葉ですが、たかられているように思いました。 こういう状況の時、皆様なら、自分がたかられている様に感じますか?。 また、彼には、古い表現ですが、男尊女卑的な考えがあり、加えて、「昔のガールフレンドは皆家付きだった」というような台詞も聞きます。男性の中には、女性が男性にお金を出すことを自分の値打ちと考えたり、お金を出させる女性に対して、その女性への驕りと見下し、出させる事で自分の方が上のような気持ちが生じるのでしょうか?加えて、日頃冗談で言っていた台詞「僕はお前の弟だろ」という言葉が、金銭の微妙なタイミングで出てきて、ぞっとする事がありました。適当に冗談で切り返しましたが、還暦過ぎたこの人は何者?という疑惑が。 また、至難の業だと思いますが、皆様の中で、男女間の傾いた金銭関係や金銭的な甘えをうまく修正できた方がいらっしゃいましたら、どのように修復されたか教えてください。離婚後初めての男性との付き合いで、安らぎもあり、それなりに大事にしていたのですが、大変心寒くなるので、引き気味に考えてしまいます。