souji77 の回答履歴

全2155件中141~160件表示
  • レンタカーも宿泊とパックになったプランについて

    宿泊とレンタカーがセットでいくらというのがあるが、レンタカーの受け取り営業所と返却営業所が違う場合は料金変わりますよね。

  • 「1000Wの電子レンジ」の消費電力は1000Wで

    「1000Wの電子レンジ」の消費電力は1000Wではありませんのでご注意を。 ってどういう意味ですか? 1000Wの電子レンジの消費電力は幾らですか?

  • なかなかヘッドライトを灯火しないドライバー達

    なぜ繰り返し繰り返し早めのライト点灯の呼びかけ注意喚起が行われているのに無灯火で走行する車は増加しているのでしょうか? 極一部は電気自動車やハイブリッド車のバッテリーの節約を考えてというドライバーもいるのかも知れませんが、無灯火で走行している車の殆どは旧式のガソリン車やノンハイブリッドの軽自動車のオバチャンとかが多いようです。 ようやく2020年頃から法改正でオートライトの取り付けが義務化されるみたいですが、完全に普及するのには30年は掛かると思います。 2020年以降は2025年までに現行車にも後付けでオートライトの取り付けを義務化して、未取り付けの車は車検が通らない様にする法律も同時に施行した方が良いと思います。 なんで無灯火の危険運転をするドライバーは増加傾向にあるのでしょうか? 自発光式メーターがどうとかでは説明できないような異常な多さだと思います。

  • テンキーを知らない事は珍しいですか

    テンキーは右にありますがパソコンによってない場合があります。 僕のノートパソコンにはテンキーがありません。初めてテンキーを知ったのは職に勤めた時です。 以前勤めていた職場でデータ入力が作業の一環としてありました。数字だけの入力で僕は通常の数字キーでやっていました。 通常の数字キーでやっているとテンキーでも出来ますと言われた時に僕はテンキーて何ですかと聞いたら右にある数字キーの事でした。 ここで初めてテンキーを知りました。ショートカットキーやコピーと貼り付け機能と同じ様に10年以上知らなかったです。 僕がテンキーを知らない事に驚いていた様ですが。 しかし僕のパソコンにテンキーがなく知るにも知る機会がなかったです。 この様は場合は珍しいとは思えないのですが珍しい事ですか。

  • 加湿器の種類と健康被害 どちらを買えば良い?

    少し前に、超音波式加湿器の健康被害が取り上げられていたが、調べると、メンテナンスの不備が主に原因のようであった。 スチーム式であろうと超音波式であろうと、メンテナンスに不備があれば障害が発生するのは当然だろうと思ったが、不備の発生のしにくさ、つまりメンテナンスのしやすさはどちらが高いのだろうか。 つまり、どちらの方式を買えばいいのか。

  • シチューは鶏しか合わないでしょうか?

    カレーに入れる肉は 鶏豚牛何でも合いますが シチューは鶏しか合わないでしょうか?

  • わざわざ満員電車で東京に通勤するのはなんで?

    わざわざ満員電車で東京に通勤するのはなんで? 東京に通勤、仕事するために満員電車に乗る人たち、主にその周辺の埼玉千葉神奈川 なんで満員電車で時間かけてまで東京で仕事するのか その理由はおそらく埼玉千葉神奈川は東京よりも家が安い、東京の方が安い場合もあるけどそれは古かったり、場所が不便だったりする、同じくらい良い家でいい環境だと東京の方が高くなる 家賃とか購入する家が東京より安いから埼玉千葉神奈川に住んで、給料は東京の方がいいから東京で働く おそらくこんな感じの理由で東京で満員電車にわざわざ乗って通勤するのでしょう でもいくら東京よりも家が安い、東京の方が給料いいからと言っても、満員電車とかで片道1時間とかかけて通勤するのは無駄じゃないですか? ↓あるサイトの例 ーーーーー 例えば片道1時間、余計にかかるところに住むとする。毎日2時間かかるから、月20日として、40時間は移動に使っていることになる。 年収600万のサラリーマンの収入を時給換算するとだいたい3000円くらいだから、もし、その時間を働いたとしたら40時間で月12万損しているとも言える ーーーーー このような感じでこの条件の場合月12万も損をするわけで、それだと東京の方が給料良くても結果的には損をしますよね しかも満員電車なら更に移動が大変で辛い それでストレスがたまったり精神的にもからだにも良くない それならば東京ではなくて住んでいる県内とかでもっと近いところで働けば良くないですか? 給料は下がっても通勤時間とかで長いと損しますし先ほどの例のように そもそも東京の方が給料いいからと言ってもそんなに高くないですよね 新入社員の平均給料で東京なら月30万や40万もらえないわけで、東京のくせして平均30万や40万ももらえないなんてこれがおかしいですよね東京ならもっと平均給料あげてもいいですよね 埼玉千葉神奈川なら少し下がっても家から近くの場合は通勤時間含めた東京よりも損はしない、さっきの月12万の例みたいに給料良くても移動時間含めたら結果的に損をする それに埼玉千葉神奈川の人が東京に通勤する場合通勤時間は片道一時間近くかかるのが平均らしいですね だからここは片道一時間だと仮定しました それなのになんでわざわざ満員電車に乗って東京で働く人がとても多いのですか? 満員電車で通勤なんて普通はしたくないですよねおかしいそもそも満員電車が異常出来れば乗りたくない でももしかしたらその満員電車が普通とか当たり前っていう麻痺した感覚になっている人が多いのかもしれないですが 悪い意味で満員電車に慣れてしまっているのかもしれないですね 少し考えれば満員電車なんかで片道一時間くらい通勤するのは完全に時間の無駄であり、いくら給料いいからといって通勤時間も働いてると先ほど条件で仮定したら給料は2割下がる 満員電車のストレスや苦痛とその通勤時間により結果的には損することをなんか少し考えればわかるのに 満員電車で通勤なんかほんと無駄すぎますよね

  • 二つ折りスマホ

    「二つ折りスマートフォン」ってどう思いますか? ※ご存知ない方は検索してみてください。

  • 飲酒でピンチ

    昔、人は何故アルコール飲料を飲むのか分かりませんでした。 同じ味のアルコールのない飲料を作るとかすればいいと思っていました。 酔っぱらいは嫌です。 汚物を撒き散らし、前後不覚になり人に迷惑をかけます。 さらに毎年、アルコールによって多くの命が失われていきます。 楽しいお酒、よいお酒なんて、いう人もいますが、アルコールのない、同じ味の飲料でいいはずです。 そもそも酒がないのが一番いい。 そう思っていました。 しかし、私も大人になり、最近、なぜか無性に酒が飲みたくなり、飲んでしまう事があります。 同じ味のノンアルコールを飲もうとは思いません。 何故なんでしょうか? 自分でも分かりません。 脳が毒されているのでしょうか? 脳が一度受けた快感を忘れられずにいるからでしょうか? それとも大したことないのでしょうか? これは普通のことなんでしょうか? 私もいずれアルコールをたくさん飲むようになるのでは、と思うと怖いです。 現在の飲酒量は、1~2ヵ月に一回、 夕食と一緒にチューハイかサワーを1缶(350ml?)です。 喉乾いてる時や疲れている時、氷たくさん入れてクーっと飲むとなぜかうまいんです。なぜだ。 コンビニで売ってるほろよいが好きです。 酒を求めて望んで飲む自分に驚きです。 しかもなぜ飲むのか全く説明できません。 美味しいとは感じますが、それなら別の美味しいソフトドリンクをたくさん知ってます。 やはりこの欲求を説明できません。 怖いです。

  • 迷惑メール?

    ヤフオク商品発送します。とのタイトルで、メールがきました。クリックして開くようなのがあります。クリックしていないで、無視しています。数日前にAmazonとのタイトルで同じようなクリックして開くようなのがあります。クリックしていないで無視しています。これは、迷惑メール?docomoのスマホですが、docomoショップで相談して大丈夫ですか?他に相談できる事できますか?英文がほとんどで、読めないので、早めに相談できる。信頼できる場所知らないですか?

  • 喪中葉書について

    いつもお世話になります。 先日父が死んだのですが、普段疎遠な人にはすぐに連絡はせず、後で 死亡通知を送っております。その方々についても例年年賀状を下さる 人には喪中葉書を出すべきでしょうか。二重にはなりませんか? 特に父の友人の場合は本人以外面識もないので二度と年賀状のやりとり はありません。 御教示宜しくお願いします。

  • 定額乗り放題は普及しますか

    しかしまあ車離れに対するトヨタの回答がなんとも安易ですね。 ここまで時代が猛烈に進化してるのに、定額乗り放題とは。 実際ガリバーとかもうサービスしてるし。実際高いですし。 到底普及しないですか? https://norel.jp/

  • LINEをやっていない人は

    もれなく フェイスブックやツイッターやインスタもやってないですか?

  • 殺虫剤について。

     殺虫剤って、容量が結構大きいですよね?  我が家(木造二階建て)で一階と二階に一本ずつ、G用のスプレー缶を置いているのですが、年に一、二度の頻度でしか使わないので、減らないのです。  一昨年、二階のスプレーを使ったところ、どれだけかけても動き回るし、最終的には逃げられてしまいました。  そのタイミングで、二階のスプレーは買い換えました。  先日、一階のスプレーを使用したところ、また全然効きません。  二階のスプレーを取りに行き、一回スプレーすると、ひっくり返りました。  でも、処分するためのティッシュ等を取りに行くのに二分ほど経ったと思いますが、それでも痙攣していました。  検索すると使用期限がないようなことがよく書かれているのですが、本当にそうなのでしょうか?  一階、二階に元からあったのは、別のメーカーのものですが、かなり年季が入っていました。  白地に赤の鶏デザインとか、がっつりGの絵が入っているような、購入から十年以上経っているんじゃないかというものです。  最近では通り道に定期的にスプレーするという使い方もあるようですが、私はどうしてもあのにおいが苦手で、極力使いたくないです。  なので、殺虫のみの使用では使い切るのに時間がとても掛かります。  もし有効期限というものがあるなら、そのタイミングで買い換えたいのですが、本当に期限はないのでしょうか?  実際に使用に耐えられるのは、何年くらいなのでしょうか?  使用した感覚でも良いので、よろしければご回答お願いします。

  • 中身空っぽでもファミリータイプ冷蔵庫が電気代安い?

    最近のお店は親切で、それぞれの冷蔵庫に電気代がどれくらいかかるか記載してくれています。 そこで驚いたのが、単身者向けの小さいタイプより、ファミリー向けの方が電気代が安いこと。 話を聞いてみると、冷蔵庫は単身者よりファミリーに買われることが多いので、ファミリータイプは進化し続け、単身者タイプは進化が止まったままなので、消費電力にも違いが出てきたとのことでした。 ただ思ったのが、例えば中身が空っぽの状態でも、ファミリータイプの方が電気代が安いのかなということ。 東日本大震災の影響で計画停電の話が出たときに、冷蔵庫の中身が痛まないようにする方法で、中身を多く入れておくというものがありました。 電気が止まっても、中身が冷えているのでそれで保冷できると。 ということは、ファミリータイプの方が電気代が安いというのも、家族で使う冷蔵庫は中身もいっぱいだろうから、冷えてるものとの相乗効果で中の温度が上がりにくく、その結果、電気代が安く上がるだけではないのでしょうか? だとすると、電気代が安いと思って単身者がファミリータイプを購入したところで、あまり入れる物がないような人だと、隙間が多い分、電気代がかかってしまうのではないでしょうか? それともやはりファミリータイプの方がコンプレッサー自体が単身者タイプのと違っていて、消費電力が半分とかなのでしょうか? 中身が空っぽで使用したとして、単身者タイプとファミリータイプ、どちらの電気代が安いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#250248
    • 冷蔵庫
    • 回答数4
  • 年代物のガスファンヒーターを使用しています。

    年代物のガスファンヒーターを使用しています。 節約のためオイルヒーターや電気ヒーターに変えようと思います。 何かオススメはありますでしょうか?

  • 22日まで生活費7万あります

    家賃、光熱費、通信費、全て支払って残ったお金が7万あります 夫婦二人暮らし 子供無し 大丈夫かな?

  • 今ある持ち物から減らせるものについて。

    私事ですが最近転職をし、徒歩片道25分の通勤となりました。 帰りにスーパーへ寄ると往復で約1時間は歩くことになるので、これを機に持ち物を見直すことにしました。 そこで、客観的に見て「これはいらないでしょ」と思うものがあれば挙げていただけると嬉しいです。 その際、理由も併せて書いていただけると大変助かります。 以下が、現在の持ち物です。 ・スマホ(カバーは薄いシリコン製) ・二つ折り財布  →小銭は帰宅後貯金箱へ入れる。  →カードは銀行、保険証、免許証、   スーパーのポイントカードが入っている。 ・ポーチ  →常備薬1日分  →目薬  →エチケット袋2枚  →薄型モバイルバッテリー、ケーブル  →絆創膏5枚 ・ティッシュ、ウェットティッシュ、ハンカチ ・鍵(小さいマスコット付き) ・会社の社員証 ・手のひら半分サイズのミニノート(教えていただいた仕事内容のメモ用) ・三色ボールペン 自分的には「これ以上減らすとしたら何を削れば良いのか分からない」状態です。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#261421
    • アンケート
    • 回答数6
  • 「そこまでしなくても・・」と思うこと

    こんにちは^^ 大食いのプロの方をフードファイターというそうです。 そのなかのお一人が「大食いをしていて肋骨を折ったことがある」と仰っていました。食べ物で膨らんだ胃が肋骨を圧迫するのだそうです。くわばらくわばら。。 頑張り過ぎるのも考え物だと思いました。 「そこまでしなくても・・」と思うことはございますか?

    • ベストアンサー
    • noname#244657
    • アンケート
    • 回答数13
  • フライヤーに付いて聞きたい

    フライヤーを使っている人に質問です。 フライヤーを使いたい理由第一位はフライドポテトです。 他にも色々使いますが、第二位が唐揚げ。 ナゼか冬は天ぷらも作ります。 フライドポテトは一人分位ですが、他の料理は2人前が多いです。 オススメや買って失敗した物など、沢山の意見が有れば嬉しいです。 手間を考えるとノンフライヤーも気になりますが、旨いのか気になるところです。 よろしくお願いします。