PTPCE-GSR の回答履歴

全450件中341~360件表示
  • 辞めるか続けるか・・・

      新卒で今の会社に入って4年目になります25歳の女性です。  あるお店の店長をやっているのですが、この4月に上司と話をして今期いっぱい は今のお店にいて、過去の自分と戦ってくれと言われ(今の店は丸2年になります)、そのつもりでした。ところが2日前に急に他の店を建て直して欲しいから 10月で異動してくれと言われたのです。  今の店はスタッフもいいし、お店も前年をクリアして成績を残しやりがいもあり ます。ただ、いつまでも現場にいるつもりもなかったのでできれば今期いっぱいで退社しようとおもってました。   突然の異動の話で気が動転してしまい、素直に上司にそのことを言ったら1週間まってやるからと言われました。私としてはこれから新しい店に行ってたてなお すのは1年位かかるし、今のいい状態で退社したほうがいいのか?それとも行ってみてから考えた方がいいのか迷っています。でもこういう時っていろんな考えがめぐってまとめにくいので、箇条書きにしますが、  ・いい状態でやめたい(中途半端なことはイヤ)  ・今のお店以外は考えられない  ・4~9月査定の冬のボーナスは欲しい  ・ちなみに有給は30日あまっていて、全部消化してもよい  ・でも、辞めてどうするのか不安(再就職できるのか)  ・約束がちがう!  ってカンジなんですよ。いや、欲張りなのは分かってます。でも急にこんな  ことになったのでホントに考えがまとまりません。     似たような経験がある方・アドバイス・叱責がありましたらお願いします。

  • バイトから正社員に

     いままでアルバイトだった子を正社員にしようと思いますが、どんなこと に注意したらいいでしょうか?家族でお店をしているので、ほかに社員は いません。よろしくお願いします。

  • 名誉毀損の証拠が無い…

    派遣社員をしていた友人の話ですが。 彼女が自己申告で退社する2,3週間前に、人事の人から「私用メールをしているのが発覚した」という理由で希望の2日間早くやめさせられることになりました。 しかし会社側は自己都合での離職としています。その事で文句を言った(実際にはハローワークに資料を提出すると言った)ところ、「2日分の給料は出すから、自己都合にしろ」といわれたそうです。この提案を承諾することは彼女にとって不利なのでしょうか?また、会社が会社都合にした場合の会社の不利な点は?(今までの派遣の子も自己都合でやめさせられているようです) もう一つ、彼女がやめてから派遣社員が集められ、彼女の私用メール全て(もめていた正社員の不倫相手とのやりとり)、不倫相手の名前なども公表され、みせしめとされていたとのこと。この事について部内の長に問いただしたところ、「そんな事実はない」 のだそう。 そこでこの事実を教えてくれた派遣社員(そのミーティングに呼ばれたうちの一人)に再度連絡を取ると、「この件には関わりたくない」「会社にまだいる私の身にもなって」と頑なに証言を断られたそうです。 ここで私が聞きたいのは、 1.会社の所有物であるパソコンでの私用メールは、会社のものであり、名誉毀損の対象にはならないのか? 2.証言(仮に協力してくれた人がいた場合)は証拠となりうるのか? また、他に証言の集め方についてアイデアを持っている方、知恵をお貸し下さい。 自分としては(彼女のいたところは誰でも知ってる大手の会社だし)マスコミにでも売って欲しいのですが、不倫ネタという手前それは酷であろう、と思ってます。 彼女の行為の是非についてはおいておいて、コメントもいただきたくお願いいたします。

  • みなさんのお仕事は何ですか?

    こんにちは。いつも昼間にokwebをみているのですが、 どうしてこんなに昼間に質問や回答をしている人がいるのでしょうか?みなさんはお仕事中ではないのでしょうか? 専業主婦(夫)と学生と無職の人だけではないですよね? 仕事中にこのokwebに来れるというのは、いったい何の仕事なのですか?私はあまり仕事経験がないのでわからないです。 ちなみに私は無職なんですが・・・(汗) 今までついた仕事は、仕事中にインターネットをする暇がない職種ばかりです。パソコンはあったけど、インターネットにつないでなかったりとか・・・ このカテゴリーであってるのかなあ? くだらない質問ですいません。ちょっと気になったので・・・教えてください!!

  • 会社を辞めたいのですが・・・。

    退職を上司が認めてくれないのですが、どうすれば良いのでしょうか? もう1ヶ月以上前から上司に退職の意思を伝えているのですが、 少しも話を聞いてもらえません。 最近は怒鳴りつけられる始末です。 仕事も一段落ついたのですが・・・。 今までに私が所属している部署からまともに退職できた人はおらず、 嫌々続けているか、急にいなくなるらしいです。 退職者の多さが会社でも取り上げられているらしいのですが・・・。 上司は自分の部署から退職者を出さないことで 必死になっているようにも見えます・・・。

  • 日当の支払いの根拠は法的にあるのでしょうか?

    私の会社では出張時に日当が支払われます。 しかし、経費削減の一環として、今回、日当の全額カットが検討されています。 経費の削減には協力したいのですが、残業手当もない状態で、地方への出張はとてもつらいものがあり、説得力のある根拠を反対意見として言いたいのです。 現状の日当は、食費などで消えてしまい、手元にはほとんど残らない金額です。 ぜひ教えてください。

  • 文書・書類の保存期間について

    現在、私達の会社(派遣会社)では書類の保存期間について 規定を作成しているのですが、一部保存期間の根拠がわからないものがあり、 困っています。 そこで突然ですが、皆さんの会社(業界は問いません)で、 書類を保存している期間を教えて下さい。 出来れば期間と根拠(法的な根拠がベストですが、根拠は限定しません) をお願いします。お願いしたいのは以下の書類です。 ・営業日報 ・取引先(企業)情報 ・企業別売上一覧表 ・売掛金未回収先一覧表 ・(売掛金未回収の)事態報告書 ・(銀行宛)振込依頼書 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

  • 遺族年金受給資格について

     父は以前に患った肺結核により厚生年金の障害年金を受給していたのですが、今回他界した際、結核による通院をしていたにも関わらず、その死亡原因が肝臓ガンであったため、これに起因する遺族年金を母は受けられず、且つ受給資格に父が6年足らないため何の遺族年金をも受け取ることが出来ないと社会保険庁から言われました。  第2次大戦より帰兵し、戦後の混乱期にもあたり、母との結婚前(昭和38年以前)の父の就職先も嘱託であったりしたそうで、いまいち把握できません。   何か教えていただけることはありませんでしょうか? また、こういったことを興信所等で調べてもらうことは出来るのでしょうか?    

  • ベクトル

    x+y+2=0,√3x-y-3=0,この二直線のなす角を求めよ。

  • ・・・掛御中?手紙の敬称について

     大学の入試課に手紙をだしたいのですが、『○○研究科大学院掛』というあて名です。これに御中をつけて、『○○研究科大学院掛御中』でいいのでしょうか?  

  • 退職時(退職後)、履歴書を返却請求したい

    ここに掲載するものなのか分かりませんが、 退職するとき、履歴書や身上書,誓約書など個人情報の記載された書類を取り戻すことはできますか? できるとして、どの法律の第何号を使って返還請求するのですか? 具体的な手続きの仕方などを教えてください。

  • 社会保険労務士の試験について

    社会保険労務士の試験を受けようと考えています。試験の合格率について閉口しています。先日今年の試験を受けた友人から聞いたのですが、試験の難易度は考えていたほど難しくなかったとの事でしたが、8%の合格率というのは実際どの程度のものなのか?私にはわかりかねます。実際のところはどのようなものなのでしょうか?経験のある諸先輩方どうか教えてください。

  • 独立試行

    a.bの二人がそれぞれ袋をもっており、その袋の中にはともに1,2,3の数字が1つずつ書かれたカードが三枚入っている。a,bの二人の持ち点を0点として次のようなゲームをする。各自の袋から袋の中のカードをよくかきまぜて、一枚のカードを取り出し、大きい数の書かれたカードを取り出した人を勝ちとする。勝った人は自分の取り出したカードの数だけ点数に加算され、負けた人は取り出したカードの数だけ点数が減らされる。ただし、同じ数が書かれたカードを取り出したときは引き分けとして点数は変わらない。また取り出したカードはもとに戻すものとする。<このゲームを二回したとき>aが1回目は勝ち、二回目は負ける確立は?またaの点数が0点となる確率は?

  • メヒコの意味

    メヒコってスペイン語でしょうか。 意味を教えてください。

  • 履歴書にまちがいが・・・

    21歳、大学生です。 今、就職活動をしています。 先方に送った履歴書の学歴の年度に間違いがあることに今日になって気がつきました。(平成7年3月に中学卒業というところを平成6年と書いてしまいました。そのまま年がずれていました。) まちがいがないようによく確認したつもりだったのですが・・・。 試験日は9月15日と16日です。 そのままにしておくのは良くないと思ったので先方には電話をしました。 試験日に訂正印で訂正してくれれば良いとの返答を頂きました。 やっぱり、履歴書にまちがいがあったままで提出してしまったということは就職活動、選考基準でマイナスになってしまいますよね? 同じようなまちがいをしてしまったという方はいるのでしょうか?

  • 日本語教師になる道

    私はすでに46歳ですが、1年ほど前まで機械設計の仕事をしていましたが、派遣業務だったために肌に合わずうつ病を8年以上患って会社を辞めました。今は仕事も探さず英会話の勉強をしています。病状の方はたまに落ち込んでしまったり、落ち着かなくなっていらいらしてりするくらいであとは普通の人と変わらないくらい元気です。いまだに心療内科に通っていますが、OKWebなどで回答したり、外国のメル友に日本語についての解説をしているうちに「自分は人に物を教えるのが向いているのではないか。」と思えるようになってきました。そこで日本語教師に興味を持ち始め、本など買ってきて読んでいるのですが、私のように中年になってから日本語教師を目指した方いらっしゃったら、なんでもいいですからアドバイスをお願いします。 (日本語教師の年収が安いのは心得ております。) 一応英会話の実力が目標に辿り着いたら日本語教師になる勉強を始めたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 時間外勤務の考え方について

    早朝出勤をした場合、私の会社では時間外手当てがつきますが、現場があまりに遠方で朝の4時、5時に家を出ないといけない場合があり、現場に着くと既に通常の始業時間となっており、早出の時間外手当とは認められないケースがあります。会社ではあくまでも就業しはじめた時からしか、時間外手当ては認められないのですが、これは労基法違反にはならないのでしょうか。 教えてください。

  • 介護保険って何時から利用できましたっけ?

    介護保険が利用出来るのは、15疾病になっていない場合は65歳の誕生日を迎えてからでしたっけ?誕生月からでしたっけ?申し訳ありませんが教えで下さい。出来ればどの通知や法令のどこに載っているもわかれば嬉しいです。

  • 「なぜ就職しなかったの?」

    現在就職活動をしている2000年大卒の者なのですが 面接で必ずタイトルのような質問を受けます。 私の場合「しなかった」のではなく「できなかった」に近いのですが(泣) この場合、正直に「就職できませんでした。」というべきでしょうか? 無理やりにでも「希望する職種がなかったから。」等というべきなのでしょうか。 それとも何か「就職できなかった。」という意味の事を 婉曲に伝える言葉などがあるのでしょうか? (例えば、不採用の時に「ご縁が無かった。」というような。) 面接でこの質問をされると必ず後がボロボロになってしまいます。 どなたか良い言い方をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 経常利益と経常利益率の違い。

    粗利益と経常利益の違い、粗利益と粗利益率、経常利益と経常利益率、の違いについて教えて下さい。 会計に関しては全くの素人です。『経済辞典』を引いてみてもいまいち分からなかったのですが、一から全て勉強をしている時間がないので、もし、分かりやすく説明できる方がいらしたら、お願いします。