kyofu-chan の回答履歴

全721件中561~580件表示
  • キーボードで違う文字が出る

    バリュースターです。 キーボードで違う文字が出てしまいます。 @マークを押すと{ になってしまいます。 どうすれば良いでしょうか???

  • 家庭教師です。 生徒の指導に悩んでいます

    家庭教師をしています。 現在高校1年生の子を教えています。 中学で習う英単語をからきし覚えられていないので、先週、「今度から授業のたびに10個程度の英単語の小テストをしていこう」と言いました。 その時は生徒も納得してくれていたようだったのですが、小テストをする日に授業に出てきません。 生徒の保護者に尋ねたところ、授業を休む理由は「だるい」ということでした。 これまでも課題を出した次の授業の時に、授業を休んだり課題を「忘れた」といってやってこなかったりしていましたので、これではいつまでたっても英語の授業が進みません・・・(数学と理科と国語も教えているんですが、これらの科目の課題はちゃんとこなしてくれています)。 どうにか生徒に英語の宿題をやってきてもらう方法はないでしょうか。 お願いします。

  • NEC SmartVision 録画

    NECのSmartVisionによる録画に関してですが、録画終了後のアクションは選択可能です。 1.何もしない 2.スタンバイ 3.休止状態 4.電源を切る この設定によって複数番組の録画の可否が変わるのでしょうか? また、電源オフ状態からでは録画開始できなくなってしまいましたが、何か設定でしょうか? 以前は1週間何もせずとも録画できたのですが…。 常にスタンバイになるようにするべきなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学英語・初級

     このうち正しいモノはどれでしょうか? A. What animal do you like? B. What animals do you like? C. I like cat. D. I like cats.  アメリカ人の知り合いに尋ねたところ、C以外は いいんじゃないの~との答えでしたが、日本の中学 あたりでは どの答えを正しいと教えているので しょうか?通じる英語ではなく、文法英語では どれ が正しいのかご存知の方が居たら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jonako
    • 英語
    • 回答数7
  • 2006 名古屋大 英文より

    Learning words increases the size of a child’s vocabulary. Behind this obvious truth lies a series of complex issues concerning the wide range of information that children employ in learning new words. But does the size of a child’s vocabulary influence how he or she learns, or retains, new words? Clearly, there must be a relationship between the child’s ability to learn new words and the size of his or her vocabulary. (2006 名古屋大 前期) (和訳例)単語を学ぶことは子供の語彙力の規模を増大させる。 この明白な事実の背後には、一連の複雑な問題が存在し、それは子供が新しい単語を覚える際に用いる広い範囲の情報に関係している。しかし、子供の語彙力の規模が新しい単語をどう学び、忘れないでいるかに影響するのだろうか?明らかに、子供が新しい単語を学ぶ能力とその子供の語彙力の間にはある関係があるに違いない。 (質問) a series ~ learning new wordsについて、具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか? 「一連の複雑な問題」とは何ですか? 「子供が単語を覚える際に用いる広範囲の情報」とは何でしょうか? concerningは前置詞と捕らえて、「~に関する」と訳したほうがよろしいでしょうか?(上ではそのように訳していませんが) 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。 satoruy

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数7
  • 2006 名古屋大 英文より

    Learning words increases the size of a child’s vocabulary. Behind this obvious truth lies a series of complex issues concerning the wide range of information that children employ in learning new words. But does the size of a child’s vocabulary influence how he or she learns, or retains, new words? Clearly, there must be a relationship between the child’s ability to learn new words and the size of his or her vocabulary. (2006 名古屋大 前期) (和訳例)単語を学ぶことは子供の語彙力の規模を増大させる。 この明白な事実の背後には、一連の複雑な問題が存在し、それは子供が新しい単語を覚える際に用いる広い範囲の情報に関係している。しかし、子供の語彙力の規模が新しい単語をどう学び、忘れないでいるかに影響するのだろうか?明らかに、子供が新しい単語を学ぶ能力とその子供の語彙力の間にはある関係があるに違いない。 (質問) a series ~ learning new wordsについて、具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか? 「一連の複雑な問題」とは何ですか? 「子供が単語を覚える際に用いる広範囲の情報」とは何でしょうか? concerningは前置詞と捕らえて、「~に関する」と訳したほうがよろしいでしょうか?(上ではそのように訳していませんが) 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。 satoruy

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数7
  • ペルオキシダーゼの活性測定法につきまして。

    ペルオキシダーゼの活性測定法として、基質にピロガロール・グアヤコール・ジアミノベンジジン・ジアニシジンを使う方法があるのは知っているのですが、この反応機構がわかりません。 ピロガロールなどが還元型色素として、過酸化酸素から発生するプロトンにより酸化型色素に変化して発色し、その吸光度変化を測定するという考えであっているのでしょうか? あと、変な質問なのですが、ペルオキシダーゼの場合は過酸化水素と基質がある場合に触媒作用をするために基質という物の存在を理解できるのですが、カタラーゼの場合は過酸化水素+過酸化水素の触媒作用ですので、基質は過酸化水素と考えてよいのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 出っ歯・上顎突出(歯茎が出ている)の悩み

    出っ歯で出茎(上顎突出)で特に上歯茎が大きく人前で思いっきり笑うことができず悩んでいます。 歯も出ていますがどちらかというと歯茎が大きく坂のように前面に出ています。子供の頃は前歯2本が 少し出ている程度でしたが年齢を重ねるごとに歯茎全体がどんどん出てきて口をきちんと閉じることが できず人前では常に意識して力を入れて閉じなければならず笑う際には手で口元を隠してしまいます。 また前歯のうち1本は中学の頃からひどい虫歯でしかも高校の時に事故で折れたため差し歯です。 経済的な理由で保険で入れた歯なので色が変色し歯茎との境も黒く醜いです。 これまでに差し替えなかった理由は、差し歯にした時にすでに虫歯がひどく、芯棒?をさすための 自分の歯がほとんどなくごくごくうすーくしか残っていないので今の差し歯を抜く際に割れたりなど して差し歯にできなくなる可能性が高いと歯医者さんに言われたからです。差し歯にできないとなると インプラントか、隣の歯とくっつけてブリッジにするしかないと言われたのですが、インプラントは トラブルが多いと聞くのでやりたくありませんしブリッジも周りの経験者に聞くと痛そうで煩わしそう で気が進みません。前歯の両隣の歯は既に虫歯で治療後現在は神経が死んでいて黒く変色しています。 見栄えが悪すぎるので出っ歯も治したいし出た歯茎もなんとかしたいのですが前述のような理由で ヘタすると入れ歯になってしまわないかなどの不安もありどうしたら安全にきれいに治すことが できるのか、腕のいい信頼できるお医者さんもなかなか見つけられず、結論を出せずにいます。 美容整形外科も考えましたが信頼できるのかどうかわかりません。どなたか経験された方、この病院 お医者さんだったら信頼できる、こうしたらどうか?自分は治療・整形でこんなに変われたよ、など アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • マザーボードの黒い長いものは何ですか

    Windows98のマザーボードのLANカードを挿し込む肌色のソケットの隣にある黒い長いソケットは何を挿すものですか?

  • マザーボードの黒い長いものは何ですか

    Windows98のマザーボードのLANカードを挿し込む肌色のソケットの隣にある黒い長いソケットは何を挿すものですか?

  • 卒検@方向変換(右)が出来ません

    明日、休日午前中の卒検を受けます30歳台♀です。 縦列か方向変換のどちらかが課題ですが、 緊張していつもわけのわからないまま やっているのが後者の右から入れることです。 直角にバックで入れるのに横のスペース確保までは できるのですが、どのようにハンドルを右に切れば 縁石に乗り上げないでまたは縁石から離れないで いれられるか全然わかりません>。< はんどるをゆっくりまわすのですか? それとも角に後輪がさしかかったら ぐるぐると早く回すのでしょうか? いつもは幅寄せして左に出ているので きちんと理解できていません。 少しでも理解したうえで明日の試験に 臨みたいのでアドバイスを お願い致します。 教本みてもハンドルについてわかりませんでした。

  • 人がすぐ辞めます

    私の会社には直営の小売店があるのですが、その店に人を採用してもすぐ辞めてしまいます。この1ヶ月で2名採用しましたが2名とも1週間続きませんでした。実働8時間を超えない、週2日休みを入れる、等勤務条件に関しては店長に守ってもらっています。 皆さんは何が原因だと思われますか?

  • マイクが使えません

    日本の家族とスカイプがしたいので、マイクを買ったのですが、全く機能しません。 サウンドとオーディオディバイスの設定もやりましたが、マイクから声が聞こえません。 マイクが使えるようになる方法を教えてください。

  • ことわざ

    「ぐうのねもでまい」 これってどういう意味でしたっけ(笑)

  • 2006 名古屋大 英文より

    Learning words increases the size of a child’s vocabulary. Behind this obvious truth lies a series of complex issues concerning the wide range of information that children employ in learning new words. But does the size of a child’s vocabulary influence how he or she learns, or retains, new words? Clearly, there must be a relationship between the child’s ability to learn new words and the size of his or her vocabulary. (2006 名古屋大 前期) (和訳例)単語を学ぶことは子供の語彙力の規模を増大させる。 この明白な事実の背後には、一連の複雑な問題が存在し、それは子供が新しい単語を覚える際に用いる広い範囲の情報に関係している。しかし、子供の語彙力の規模が新しい単語をどう学び、忘れないでいるかに影響するのだろうか?明らかに、子供が新しい単語を学ぶ能力とその子供の語彙力の間にはある関係があるに違いない。 (質問) a series ~ learning new wordsについて、具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか? 「一連の複雑な問題」とは何ですか? 「子供が単語を覚える際に用いる広範囲の情報」とは何でしょうか? concerningは前置詞と捕らえて、「~に関する」と訳したほうがよろしいでしょうか?(上ではそのように訳していませんが) 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。 satoruy

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数7
  • 2006 名古屋大 英文より

    Learning words increases the size of a child’s vocabulary. Behind this obvious truth lies a series of complex issues concerning the wide range of information that children employ in learning new words. But does the size of a child’s vocabulary influence how he or she learns, or retains, new words? Clearly, there must be a relationship between the child’s ability to learn new words and the size of his or her vocabulary. (2006 名古屋大 前期) (和訳例)単語を学ぶことは子供の語彙力の規模を増大させる。 この明白な事実の背後には、一連の複雑な問題が存在し、それは子供が新しい単語を覚える際に用いる広い範囲の情報に関係している。しかし、子供の語彙力の規模が新しい単語をどう学び、忘れないでいるかに影響するのだろうか?明らかに、子供が新しい単語を学ぶ能力とその子供の語彙力の間にはある関係があるに違いない。 (質問) a series ~ learning new wordsについて、具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか? 「一連の複雑な問題」とは何ですか? 「子供が単語を覚える際に用いる広範囲の情報」とは何でしょうか? concerningは前置詞と捕らえて、「~に関する」と訳したほうがよろしいでしょうか?(上ではそのように訳していませんが) 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。 satoruy

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数7
  • CRTディスプレイを買ってくれる業者はありますか?

    17インチぐらいのCRTディスプレイ(新品と中古)があるんですが、買ってくれる業者を探しています。しかし売るにも、店の探し方がわからなくて困っています。 電気屋に持っていったら買ってくれるもんなんでしょうか?買ってくれるとしたらいくらぐらいなんでしょうか? ちなみに、もちろん画面表示に異常はなく、正常に動作します。

  • CDケースへの画像印刷

    PC初心者ですよろしくお願いします。CDケースに画像を印刷するソフトがあります。gooの画像検索から選んだ画像を使いましたがケースの大きさに拡大すると画像がぼやけてしまいます。鮮明な画像を印刷する方法を教えてください。どなたかよろしくお願いします。

  • 地上デジタルの問題点。

     地上デジタルが騒がれて暫く経ちましたよね。 前から言われていて今もCMなどが頻繁に放映されていますが、いまいち認知度が低いと思います。  特にお年寄りはテレビはスイッチを入れたら映るものだったので、説明を聞いても完璧に理解できるとは思えません。 このような地デジを理解できていない人に訪問販売などで巧みに騙し、高額な商品(アンテナとかテレビ)を売りつける詐欺も出てくると思います。 ナチにですら考え付いたのですからきっとこのような悪徳詐欺は出てくると思います。  また年金が少ないのに結構な値段のする対応テレビや内臓DVD、アンテナなどを買えるでしょうか?? お年寄りの一人暮らしだとしたらテレビの賑やかな音によって淋しさを紛らわせてる人が悲しい事ですが少なからずいると思います。 このような諸問題に対策があって地デジを2011年から始めると言っているのでしょうか。 ハイクオリティな画質などと謳っていますが、もし対策が後手後手ならば疑問を感じます。 質問というか議題を投げかけた感じですが、 このような質問に答えてくれる方が周りにいないのでお暇な時にでもお答えしていただけたら光栄です。

  • 0以外の実数全体のどれかになるxを記号で表す

    おかしなタイトルですが 定義域が実数全体である場合 x∈R というような書き方をしてもよいのでしょうか? また、定義域が0をのぞく実数全体である場合は どのような記号で書けばよいのでしょうか? 回答・アドバイスよろしくお願いします。