tgn1013 の回答履歴

全1914件中1801~1820件表示
  • win2000のエラーについて

    起動すると F:\WINNT\DOWNLO~1\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません のメッセージが出ます。どうしたらいいですか?尚、光プレミアムをしてますがインターネットにもアクセツできません。その他は異常なく起動してます。

  • 2000にしたOSを再び98に

    以前98から2000にしたOSを再び98に戻したいのですが アップグレードディスクで行えるんでしょうか?

  • 自作PCの構成ですがこれで大丈夫でしょうか?

    パソコンに(自称)詳しい友人にこのような構成で作ってみたらと勧められました。 cpu.....Athlon 64 3500+ Socket939 BOX AMD...25372 memo....DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組) IODATA...15900 mb......A8N-E ASUS...12346 hdd.....6Y160M0 (160GB SATA150 7200) MAXTOR ...7970 vc......WinFast A6600 TD 128MB (AGP 128MB) LEADTEK...12754 dvd.....DVR-A10-J PIONEER ...9236 power...静か/KST-420BKV KEIAN...4504 monitor.LCD-AD202GB IODATA ...67742 os......Windows XP Professional SP2 日本語版...28200 で、合計184024円(ケースは友人からもらう、officeはいらない) kakaku.comの最安価格なので約20万円かかると思います。 この構成でバランスの悪いところや規格の不一致などがありましたら教えてください。 なお、友達の勧めもあり、いい加減な返事はできないものですから、 作るか作らないかの返事をしなければららないので、この構成のPCは買いでしょうか?

  • 電源投入時のメッセージ

    NECのLavieC(WindowsMe)を使っています。 電源を投入すると  ATI MACH64 SDRAM BIOS 4.220T (NEC-12) -C というメッセージがいきなり出力され、それ以上進まなくなってしまいます。 再度、電源投入をするとこのメッセージが出力されずにうまく立ち上がることもあります。 しかし、再度電源投入しても二度も三度も同じメッセージが出力される場合もあります。 Safe modeで立ち上げてみましたが、結果は同じでした。 一体、このメッセージは何なのでしょうか。原因と対策を御教示いただければ幸いです。

  • マザーボードのファンの音とHDDの音ついて

    ご協力お願いいたします 2002年作成の自作パソコンを利用しています MB:ギガバイト Ga-8ig100pro OS:win2000 最近パソコンの音が煩く、チェックしてみたところ どうやらマザーボードに付いている4cm四方のファンが 唸っているようです ファンを取り外し埃の除去をしたところ 「ちょっと静かになったかな?」といった具合なのですが 今まで煩くなかった物が、煩くなるような原因として どのようなことが考えられるのでしょうか [Easy Tune4] CPU  24-30℃ CPU A:2280RPM POWER:2766RPM SYSTEM:2481RPM また「HDDの異音」とよく聞きますが 言葉で表すと、どんな音が異音なのでしょう 最近、遠心分離機をイメージさせるような ウィーン、ウィーン、ウィーンという音が少し大きくなってきたように感じ カリカリカリ・・・・という音もし始めました あわせてご協力のほどよろしくお願いいたします

  • メモリの件について

    はじめまして、xpでcel2.4GHZ メモリ752MBで使用しています。 ソフトを立ち上げ、特にUSB経由でインクジェットプリンタで印刷する場合など、ハードディスクがガリガリと言いまして動作が非常に遅くなります。 これはやはりメモリ不足でしょうか? 普段は全く快適ですが、やはりソフトの多起動や常駐ソフトの関係でしょうか? スワップを解消するフリーソフトなどを一応使用してだましだまし使っていますがやはりストレスがたまります。 またメモリはもっと増やすべきでしょうか?

  • ソースネクストの「ウイルスセキュリティ2006(無償アップデート)」で PC起動不能

    こんにちわ、先日からいろんな書き込みを参考に させていただいています。 自分に当てはまるケースが見当たらなかったので 質問させて頂きます。 私も VS2006 の無償アップデートを行ったのですが、 インストールして再起動したときに、WindowsXP の SP2 の CD-ROM を要求する画面が出てきます。 手元にその CD-ROM が無いので、キャンセルした ところ、パソコンがフリーズして動かなくなったり 強制的にシャットダウンされます。 ちなみに WinXP の SP1 を使っているのですが、 何か対策をご存知の方はいらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • 一定時間放置するとネットに接続できなくなります

    タイトルの通りで、起動して一旦ネットに接続した後、しばらく接続動作をしないで、そのままブログを書いていたり、ネット画面に見入っていたりで、一定時間接続動作をしないと、画面はネットの画面なんですが、その後、さぁブログ更新!とか、違う画面へ行こうとすれば必ず「接続できません」のお決まりの画面になり、大変困っております。その場合はもうネットに接続できませんので、再起動をかけるはめになります。容量不足では?と言われたのですが、そうなのでしょうか?このPCを中古で手に入れてから2年程たちますが、最初からこうでした。一応手に入れてから256MB容量を増やしました。どなたか解決法がわかる方おられましたら回答をお願い致します。一応今は細かく接続を繰り返して防いでおります。わかる範囲で情報を書いておきます。不足がありましたらお教え下さい。 windowsXP HomeEdition Version2002 servicepack1 NEC Lavie LL500/6 mobile AMD Athlon(tm)XP-M 1700+ 1.46GHz 480MBRAM 空き容量は1.38GBです。 宜しくお願い致します。

  • ソースネクストのウィルスセキュリティー2006アップグレード後、FFFTPで接続できない・・・

    昨日ソースネクストのウィルスセキュリティーが 2006版に無料アップグレード出来るということで インストールしました後、 FFFTPでないサーバに接続できなくなってしまいました。 昨日はあれこれといじって何とか接続出来ましたが、 恥ずかしながら、どこをどう変更すれば良かったのか 覚えておらず、困っています。 今後、設定のことなどあまり分からないままだと、 ちょっとしたトラブルでパニクッてしまいそうなので、 勉強も兼ねて質問させていただきたいと思います。 対処法をご存知の方が折られましたらよろしくお願いします。

  • 故障したヤフーモデムを新品に交換する方法

    ヤフーモデム(8メガ)が故障したようです。 で、なんとか簡単にモデムを手に入れて交換する方法は無いか考えました。 よく街中でヤフーの人達が紙袋に入った何かを「無料で」とか言って 配ってますよね?あれってモデムが入ってるのでは?と思ったワケです。 で、それを貰って交換すればタダで新品に出来るという作戦です。 この作戦はどうでしょうか?

  • クセロでPDF化したら文字バケがぁ…

    Wordにチャイニーズライター7で中国語を書きPDF化しようとしたら文字化けをおこしてしまいます。 どなたか解決方法をご教授お願いします。

  • 無料HPスペースで

    無料でHPスペースを貸してくれるところを探しています。 条件は、 無料、自作CGIを使える、広告が無いか小さい、アフェリエイトOK です。 個人のピースフルな趣味サイトで、デザインにこだわりたいので、特に広告がうるさいのをさけたいです。 バカでかかったり、エロ系や借金系は絶対に嫌です。 できるだけ小さく、広告を自分で選んだり位置を変えられるのがいいです。 できればないといいです。 都合が良すぎる注文ですみません。 プロバイダのスペースを使えれば一番いいのでしょうが、家のプロバイダの借主は父なんで、私が使うわけにいかないんです。 どうかよろしくおねがいします。

  • OSのCDなしのパソコンからXP Home から XP Pro へのアップグレード (アップグレード版を利用して) は可能でしょうか?

    機種 DELL 中古 米製 OS たぶんDELLのOEM XP Home 英語版。 ProductKey: パソコンの後ろにホログラムあり。でも間違えのような気がします。XP Proffesional とあるが、入っているの XP Home。 OSのCD リカバリーのCDともになし。 アップグレード XP Home から Professional にしたいと考えています。市販あるいは中古のアップグレード版は利用可能でしょうか。もし可能としたらアカデミック版、OEM版でもよいのでしょうか。 実際 アップグレード作業には何が必要なのでしょうか。既存のOSのCD自体必要なのでしょうか?それともProductKeyだけ必要なのでしょうか?もし、アップグレード版のCDだけですむならそれにこしたことはないのですが。。 アップグレードは英語版を想定しています。 よろしくおねがいします。

  • 画面が消せない!!

    今NHKの子供番組のサイトで子供にゲームをさせていました。少し目を離した隙に下の子がキーボードを手のひらで軽くたたきました。上の子が何かいじってしまったのか、どちらが原因かわかりませんが、そのページを消せなくなりました。 画面のどこをクリックしてもなんの反応もありません。×をクリックしてもだめ。 今はタスクバーのスタートのとこから新たにこのページを開いていますが、これを閉じたらまたゲームのページになり、どうしてもそのページをいじれません。 気になるのは、そのページ上で二つのゲームのどちらかを選ぶようになっているのですが、その片方の枠のまわりがピンクの点線で囲われています。 誰か助けてー!!

  • bin2ape というソフトがほしいのですがダウンロードできるところありますか?

    bin,cueファイルをisoファイルなどに変換できるソフトがあればそれでもいいです。

  • 最近IEの表示が遅いです

    昨日から何故か遅くなっています。 画像などの表示も遅くなり、 ダウンロードもいつもは100kb/sなのに今は20kb/sになっています。 使用している時間も関係ありません。 ADSLを使用しています。何か原因があるでしょうか?

  • ウイルスセキュリティ2006にて

    ウイルスセキュリティ2006にバージョンアップしたろ ローカルネットワークに接続出来なくなりました。 以前のバージョンではネットワークの設定を「低」 にすれば接続出来ていたのですが。 2006は同じ設定をいじってもつながりません。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなりました(T T)

    こんにちは。 家のPCが起動しなくなりました。状況は以下の通りです。 【症状】 2週間程前から3回起動に1回ぐらいの割合で、以下の症状が発生。 ・電源を入れてHDDのアクセスランプは付くが、起動画面に行く前にアクセスが止まってしまう。 ・Windows起動後もまれに完全フリーズ(マウスも)してしまう。 先日、電源を入れたところ100%下記のエラーがでるようになり、起動できなくなった ・Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. また、たまに電源を入れた時に一回、電源の起動音がしたあとに、起動音が止まり、再度起動するという挙動が見受けられる。 ⇒この挙動をしたときにはOSまで立ち上がる確立が高いです。 【実行した対処】 ・とりあえずIDEケーブルがおかしいのかと思い、予備のケーブルと交換しましたが改善されませんでした。 (予備のケーブルもおかしい可能性はありますが) ・HDDもいくつかOSが入っているディスクがあるので、交換してトライしましたが、状況は変わりませんでした。 上記の症状から、電源またはマザーボードの障害かと思いますが、いかがでしょうか。ご意見お願い致します。

  • ウイルス駆除

    症状 1、ウイルスバスターズ2004を使用している。正常に起動中。 2、ある日デスクトップ画面が黒に変わり、「SPYWAREに感染されている。除去はこちらをクリックせよ」との表示が英文で出る。 3、なんらかのウイルスに感染したと理解し、デスクトップでアプリケーションを調べたら、見慣れないアイコンがあった。 4、「アプリケーションの除去」で除去した。 5、デスクトップ画面も直した。 6、再起動して使用したら、当初は何もなかったが、少し時間がたつと、画面中央に縦0.5cm横5cm程度の四角い白い枠ができる。何度か再起動を繰り返しても、最初はなにもなく、暫くするとその白い枠が出てくる。インターネットを使っても、ワードを使っても同じ。 7、白い枠が出てきていない状態で Ctrl+Alt+Deleteを押して、動いているアプリケーションを調べると、なにも表示はない。しかし、白い枠がでている状態で同じ操作をすると、ウイルスバスターズ警告のプログラムが動いている表示となっている。 8、白い枠が最初に画面に現れるとき、枠のなかの左に緑の丸が動く時がある。ウイルスバスターズ2004を開いたときに現れる白い枠と中の緑の丸に酷似している。 9、この状態を正常に戻したい。 どうしたらよいか教えてください。

  • 無料でホームページのを作成してくれるという話がありましたが

    ネクサス(NEXUS)という会社が 無料で当店のホームページのを作成をしてくれるという電話がありました。 維持費はあちらで持つそうです。 なぜ無料でこのようなサービスができるのでしょう? ただより怖いものはないといいます。 あと サーバーを作る必要があるといわれました。これは どのくらい費用が掛かるのでしょうか?