tgn1013 の回答履歴

全1914件中1781~1800件表示
  • パソコンの電源ユニットの消耗が激しい場合に考えられる原因

    2年ほど前にデスクトップPCを製品で購入し、1年ほど前に電源が入らなくなった為修理に出した所電源ユニット消耗ということでした。そしてつい1週間前、また同じく電源が入らなくなり修理に出しました。 見積もりの電話が先程来たのですが、やはり電源ユニット交換と言う事でした。これで2度目なのですが、どんな使い方がまずいのかが分かりません。 例えば外付けHDを3つつなげているとか、24時間電源を入れっぱなしにしているのがいけないのでしょうか? その他ビデオカードが内臓してあったりします。 そして「電源ユニット交換」という修理は、良くある事なのか、またはめったにない事なのか、メーカーが原因なのかが分からず、これも不安でなりません。 よろしくお願いします。

  • 1行名簿の複数行化について悩んでます

    現在、顧客リストをエクセルで作成しています。 年賀状印刷ソフトに取り込む関係上、 1顧客の情報を1行にまとめて記載しています。 ですが、リスト出力する場合、横に長すぎるので、 1顧客の情報を複数行にして出力したいのです。 現在のデータ構成は、 No./名刺有無/名前/フリガナ/会社名/会社名フリガナ/部署名/役職/〒/住所1/住所2/備考 が1行に収まっています。 これを、 別シート(出力用)に、4行に分けて参照表示したいのですが、 参照表示まではできたのですが、 コピーで増やすと、4行とばされた番号でコピーされます。 例) =原本!E4 → =原本!E8 ※求めているのは =原本!E5 です。 手作業で数式訂正するのはあまりに膨大で困っています。 なにかできたような気がするのですが、 検索に疲れてしまいここへ来ました。 逆の場合なら簡単なんですがねぇ(ーー;) よろしくお願いいたします。 言葉で表現するとわかりにくいかと思いますので、 ご不明な点はご質問ください。

  • Excelを使って読み取った時間(h:m:s)を(h:m:s:1/100)に表示する方法

    電気抵抗をマルチメータで読み取ったデータをExcelに落として実験をしていたのですが、、、 時間データが秒までしか表示しなくて困っています。 設定では0.5秒ずつの時間で書き込んでいるはずなのですが、 17時10分50秒 17時10分51秒 17時10分51秒 17時10分51秒 17時10分52秒 17時10分52秒 17時10分53秒 17時10分53秒 17時10分53秒 という間隔で時間が表示されます。 この時間データ(↑)を標準データー(↓) 0.715856481 0.715868056 0.715868056 0.715868056 0.71587963 0.71587963 0.715891204 0.715891204 0.715891204 0.715902778 に変換に変換して、ここからどの様にして、秒の下の位を表示したらよいか検討が付きません。 ご指導の程よろしくお願いします。 長々説明してスミマセン。

  • メールの転送について。

    サッカー・フットサルチームの運営を行っています。 雨などでグランドが使えなく中止する場合, フリーのメールアドレスに 中止の旨を送信すると, 一括で指定した複数のメールアドレスに転送機能を行いたいのですが, Gooのようなフリーメールで,そういった機能を持ったのはありませんか? あれば紹介してください。

  • 壊れたパソコンを無料引き取りしてくれるところはないでしょうか?

    NECのVALUESTAR(VC800J/5)をWindowsMe、メモリ64MB(+128MB増設)の環境で使用していますが、CD-R/RW(DVD-ROM)ドライブが壊れてしまったようなので(+HDDに不良セクタもあり)、これを機に買い替えを検討しています。 そこで買い替える場合はこのパソコンの処分をしないといけないことになるわけですが、処分するのにお金をかけるのもなんだかなあ‥というのが本音なので、せめて無料引き取り(送料やリサイクル料金等なし)してくれるお店を知りたいと思っています。 どこかそういった事をしてくれるお店(関東圏)をご存じないでしょうか? 新規パソコン購入条件で、古いもの(壊れていても)を下取り、無料処分、又は有償引取りだけど購入パソコンからその分値引きしてくれるようなところだともっと嬉しいです。ちなみにNECでは壊れたものは下取りできないようです。 なお、個人へ譲渡及び売却する、自分で細かく分解して少しずつ廃棄する、といったような手間がかかるものは考えておりませんので、お店を通じて処分する方法のみに限定させて下さい。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 数学の卒業研究でTEXを使うのですが・・・

    大学生です。卒業研究の論文を、TEXを使って作成する事になりました。インターネットからインストールしましたが、使い方がよく分かりません。1冊の本で、TEXについての説明及び、数学用のコマンドについても詳しく載ってる本はありますか?また、使いこなせるまでにはどれぐらい期間がかかるものなんでしょうか?

  • 速度が急に落ちた原因と対策は?

    2.3日前から急にサイトの表示が遅くなったり、メールの受信に時間がかかったりするようになりました。3ヶ月前にも同じ事があり、マシンを変えたのですがまた同じ状況で困っています。どうにか元に戻したいので対処方法を教えてください。 これまで試したのは、 インターネット一時ファイルの削除 ディスククリーンアップ 履歴のクリア ウイルススキャン(マカフィーセキュリティスイート導入) デフラグ システムの復元(正常だった1ヶ月前の状態に戻した) どれも効果がありませんでした。 WindowsXP(HOME) 富士通FMV-610G 40G/256MB フレッツADSL8M(実測2~3MB→今は26KBしか出ていません) あまり難しい事はわからないのですが、何かよい方法があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#232138
    • Windows XP
    • 回答数6
  • 変なメールが届くのですが。

    本日メールチェックをしていたら アドレス欄空白、件名欄空白の1kbのメールが届きました。 プロパティでアドレスを見てみましたが。 知っているメアドではなかった為に削除しました。 (似たようなのが3通届いていました) ソースで中を覗いてみたのですが、 本文は何も書かれていませんでした。 これはスパムメールとして判断してよいのでしょうか。 どなたかご意見聞かせて頂けないでしょうか。

  • WORD の複数のセルを括弧するには

     複数のセルを一つにして、枠で閉じるには>?  A 1234 B 5678 例えば、このAとBだけを四角で囲むためには、どうすれば いいのでしょうか? 1234 と 5678は四角しない

  • 複数のPDFファイルを1つにまとめたい

    仕事で文書をメールで送らなくてはならなくなり、EPSON SmartPanelを使って文書をスキャナしてPDF形式で保存しました。 1枚ずつ保存したのでこれをまとめて1つのファイルにしたいのですが、Adobe Reader(6.0)で簡単に編集できますか? サポートサイトや過去の質問等を見てみたのですがよくわからなくて・・・・。 どなたか回答をお願いいたします。

  • グラフィックカードの増設または取替えについて

    現在PC-VL5003Dを使用しています、ネットゲームで競馬伝説Liveというのがあってプレイしたいのですが、現在の環境では3D処理が出来ません、調べてみたらVGA NVIDIA GeForce4以上の3Dグラフィックカードが必要とのことなんですがネットで調べてもわかりません、取り付け可能かまたは動作できるのか教えて下さい、またメーカーパソコンはCPUの交換は無理だと聞いたんですが、可能であればご指導の程よろしくお願いします。

  • 液晶モニターについて

    現在仕事で17インチ液晶モニターを使用しているのですが、一日に何時間と見ているので目が非常に疲れます。 ある日友人と話していたら、 「モニターの表面がチカチカなタイプ(一般に売られている物)は、目が疲れやすいから仕事で長時間使用するなら以前のタイプの方がよいらしい」 と言われたのですが、本当でしょうか? 本当なら視力が良くないこともあり、20インチ(デル 2001FP)の購入を考えています。

  • 再セットアップとリカバリ

    再セットアップとリカバリとは同じ事ですか?初心者向きにお願いします。

  • リカバリとOSの再インストールについて XPです

    ハードディスクが壊れてしまったので修理業者に、HDDの交換作業はお願いしようと思っているのですが、リカバリやoSの再インストールまで頼むと相当割高になりますよね  リカバリを自分でやったことがある その際に、osのインストールも自分でやったことはあります(成功はしましたが、HDDがもうだめでした)だから自分でリカバリと再インストーリをやろうと思っているのですが、HDD交換の場合の、リカバリと再インストールって同じことですか? 交換後にリカバリのソフトをいれてリカバリしたあと、XPのソフトをインストールするだけですよね?(通常リカバリ時のように それとも業者に頼んだ方がよいのでしょうか ノートパソコンです

  • ステレオのスピーカーをアンプなしでパソコンにつなげますか。

    いま、手元に赤白でつなぐスピーカーがあります。 アンプが壊れたので、パソコンとつなごうかと思いますが、アンプなしでスピーカーにつなぐことはできますか? 考えていたのは、パソコンのオーディオ出力から直接赤白に別れるケーブルなどはないのでしょうか?

  • なぞの症状

    こんにちは。数日前から自分の使っているパソコンが急におかしくなりました。その症状は、インターネットをしていると急に画面の上に「WARNING!you may have critikal errors on your PC」と表示されたり急に警告が出て「firefixをダウンロードするか?(推薦)」と表示されてキャンセルをクリックして画面を消そうとしたら強制的にfire fixというサイトにつながってしまいます。しかも一回ではなく何回も何回も同じような警告が出て強制的にサイトにつながってしまい、困っています。そこでパソコンに詳しい友人に相談したところ「無視しておけばいい」と言われてしまいました。ノートンセキュリティー2004をいれているんですがあまり効果がないようです。こうゆう場合どうしたらよいのでしょうか??良きアドバイスよろしくお願いいたします。(あとこれが原因かどうかはわかりませんが最近急にマウスが動かなくなったり、ページを表示するのが遅かったりします。)

  • リカバリとOSの再インストールについて XPです

    ハードディスクが壊れてしまったので修理業者に、HDDの交換作業はお願いしようと思っているのですが、リカバリやoSの再インストールまで頼むと相当割高になりますよね  リカバリを自分でやったことがある その際に、osのインストールも自分でやったことはあります(成功はしましたが、HDDがもうだめでした)だから自分でリカバリと再インストーリをやろうと思っているのですが、HDD交換の場合の、リカバリと再インストールって同じことですか? 交換後にリカバリのソフトをいれてリカバリしたあと、XPのソフトをインストールするだけですよね?(通常リカバリ時のように それとも業者に頼んだ方がよいのでしょうか ノートパソコンです

  • Windows 98SE のHDDを、XP で読み込むことは可能ですか?

    Windows 98SE 搭載のPCが故障したので(起動不可能)処分しようと考えています。 そこで、中身のデータを新しいPC(Windows XP)へ移行するため、本体を解体しハードディスクを取り出しました。 この取り出したハードディスクを外付けケース(自作本舗「JHHD-3502S」)を使って新しいPCに接続したところ、説明書通りに試しましたが認識しません。 ●起動時に自動認識せず ●「ハードウェアの追加ウィザード」でも認識せず ~質問~ そもそも、Windows 98SE のハードディスクをWindows XP で読み込むことは可能なのでしょうか? または外付けケースの商品選択が間違っているのでしょうか? 少しでも分かる方いらっしゃいましたらご指南いただきたく存じます。

  • 電源投入時のメッセージ

    NECのLavieC(WindowsMe)を使っています。 電源を投入すると  ATI MACH64 SDRAM BIOS 4.220T (NEC-12) -C というメッセージがいきなり出力され、それ以上進まなくなってしまいます。 再度、電源投入をするとこのメッセージが出力されずにうまく立ち上がることもあります。 しかし、再度電源投入しても二度も三度も同じメッセージが出力される場合もあります。 Safe modeで立ち上げてみましたが、結果は同じでした。 一体、このメッセージは何なのでしょうか。原因と対策を御教示いただければ幸いです。

  • デスクトップに表示されるエラーについて

    さほどデスクトップにファイルをおいていないのに(10個前後)デスクトップにファイルを置きすぎという警告ダイアログボックスが出てきます。どうしたらこの警告は消えるのでしょうか?