tgn1013 の回答履歴

全1914件中1721~1740件表示
  • メールを何度も取り込む

    アウトルックを使ってます。なぜかメールを取り込むと、同じメールを取り込んでしまいます。すでに取り込んであることを、認識していないようです。なぜでしょうか? ちなみに、サーバーには、メールが残るように設定してあります。この点は、いじりたくないです。

  • メールを何度も取り込む

    アウトルックを使ってます。なぜかメールを取り込むと、同じメールを取り込んでしまいます。すでに取り込んであることを、認識していないようです。なぜでしょうか? ちなみに、サーバーには、メールが残るように設定してあります。この点は、いじりたくないです。

  • マイドキュメントがコピーできない

    マイドキュメントをバックアップしようとコピーを試みるとマイドキュメントの中にMpegファイルがあり、このMpegファイルが使用中でソフトを閉じてからするよう出ます。 実際タスクマネジャーでみても何も動作していません。 Mpegファイル単独で削除も不可能です。 このファイルに触ると、PCの動作がすごく遅くなります。何が使っていると言うのでしょう? 解決法ありませんか? また原因は? 何か、経験のある方教えてください。 WinXP SP2 

  • マイドキュメントがコピーできない

    マイドキュメントをバックアップしようとコピーを試みるとマイドキュメントの中にMpegファイルがあり、このMpegファイルが使用中でソフトを閉じてからするよう出ます。 実際タスクマネジャーでみても何も動作していません。 Mpegファイル単独で削除も不可能です。 このファイルに触ると、PCの動作がすごく遅くなります。何が使っていると言うのでしょう? 解決法ありませんか? また原因は? 何か、経験のある方教えてください。 WinXP SP2 

  • トロイに感染したんでしょうか?(長文です)

    初心者で困っています。Norton AntiVirus2005を使っているのですが高危険度のトロイの警告が出てからパソコンの調子がおかしいのです。その警告にはウイルスを検出して削除したとありましたが、ウイルススキャンするとmaxdd.gameとmaxd64.exeいうファイルが脅威です。と、なりました。その二つはそのとき削除されましたが、プロセスを調べようにしてもタスクマネージャが起動しなかったり、シャットダウンできませんでした。調べてレジストリエディタのDisableTaskMgrの値を0にしてタスクマネージャは起動するものの再起動するとまた起動できなくなります。また再起動すると毎回のように警告が10回くらい出てきます。その警告も削除したとちゃんと書いてありました。警告で出てきたウイルスはDownload.TrojanとTrojan.Desktophijackと書いてありました。 その後はウイルススキャンしても脅威ファイルが出てきませんが、たまにフォルダ画面のファイル、編集、表示などのメニューがある部分がウィンドウズのマークになってたり、何のファイルも開かず、強制終了しかできないときもあります。 OSはXPです。ウイルスにかかっているのでしょうか?かかっているのであれば何かアドバイスお願いします。初めて警告が出たときは音楽をダウンロードしたつもりが変なページに飛んだせいかなとも思います。至らない説明で長々と申し訳ありません。初めてこのような状態に陥ったので混乱しています。回答よろしくお願いします。

  • CPU使用率100%について、教えて下さい!!!!

    現在、使用しているパソコンはFMV MR16B、メモリ256MB、ハード40GBを使用しています。普段使いはBlogやHPを見たりするだけなのでそれ程動きに問題は無いのですが、たまに異常に遅くなったりします。そこでタスクマネージャーを開いてみるとCPU使用率が100%になってます。 過去のQAも拝見して フォルダオプションと視覚効果云々は変更しましたが、タスクマネージャーのパフォーマンスタグの使用率は変わらずです。 またプロセスタグのイメージ、ユーザー名、CPUを見たのですが、そのCPU値が異常なのがRunBC.exeが98位常にあります。 その横のメモリ使用量とCPU使用率を見るのでしょうか? それともCPUをみればいいのでしょうか?もしCPUをみてどの動きにCPU使用率が多く奪われているか見るのであれば、前述のRunBC.exeとはナンでしょうか?調べたのですが分りませんでした。 内容が分りにくくなってしまいましたが、よろしくご教示下さい。

  • ビデオカードにファンを取り付けたいのですが

    最近取り付けたファンレスのビデオカードの発熱がすさまじく、危険だと思い、 ビデオカードにファンを付けたいと思いました。 そのビデオカードはファンレスなんでヒートシンクがついてます。 ヒートシンクを取り外してファンを付けるということは可能なのでしょうか? ビデオカード詳細:http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51559

  • 高速USBコントローラの追加はどうしたらいいですか?

    自分が持っているパソコンには、低速のホストコントローラしか付属されていないので、どうしたら追加できるのでしょうか?教えてください。

  • マイドキュメントがコピーできない

    マイドキュメントをバックアップしようとコピーを試みるとマイドキュメントの中にMpegファイルがあり、このMpegファイルが使用中でソフトを閉じてからするよう出ます。 実際タスクマネジャーでみても何も動作していません。 Mpegファイル単独で削除も不可能です。 このファイルに触ると、PCの動作がすごく遅くなります。何が使っていると言うのでしょう? 解決法ありませんか? また原因は? 何か、経験のある方教えてください。 WinXP SP2 

  • windowsがうまく起動しない・・・

    先日、いきなりウィンドーズが動かなくなりました 何度か試みるもブルーバックに英文がズラズラ並び訳がわからない状態です しかも立ち上げなおすたびに、英文が(エラー内容?)が変わっているようです セーフモードとネットーワークの項目では何とか立ち上げることはできるのですが バックアップを取ろうと外付けHDDを差込データ移動をかけようとすると ブルーバックに英文がいきなり現れまたもや再起動・・・・・ これの繰り返しでバックアップも取れない状態です どなたかお力をお貸しください・・・・・(T_T)

  • メールを何度も取り込む

    アウトルックを使ってます。なぜかメールを取り込むと、同じメールを取り込んでしまいます。すでに取り込んであることを、認識していないようです。なぜでしょうか? ちなみに、サーバーには、メールが残るように設定してあります。この点は、いじりたくないです。

  • ノートPCのバッテリーは外した方がよい?

    よろしくお願いします。 機種は限定せずに一般論でお願いします。 ●自宅などでノートPCをAC電源で使う場合に バッテリーは外しておいたほうがよいのでしょうか? 装着したまま常にAC電源供給を受けているとバッテリーが劣化して いざバッテリー駆動を試みた場合に使いものにならないという話を聞いたことがあります。 お手数でも理由を添えてご回答よろしくお願いします。

  • 電話が掛かってくるとインターネットが繋がらなくなります【PC初心者】

    使用状況 ・スプリッタ(分配器?)で自宅電話とPCに繋いでいる ・PCはフレッツ・ADSL ・COREGAの無線LANを使用している ・ノートン社のセキュリティーソフトを使用している 電話が掛かってくるとネットの動作が非常に遅くなり全く繋がらなくなります。 繋がらなくなって約2~5分くらい待つと、通話中であるか否かに関係なく繋がるようになります。 かなり不便なのですが、設定に何か問題があるのでしょうか?

  • 新しいプリンターを買うとケープルが・・・・

    プリンターが壊れてしまい購入のため現在使っているケーブル持参で電気店に行ったんですが、パソコンのプリンター接続部がUSB接続端子ではないため いまどきそんなパソコンに繋がるプリンターは無いと言われてしまいました 「それってパソコンを買えってこと」って聞くと「そうです」と言われてしまいました。6年前の98ですから購入は考えなくもないのですが春モデルが出てから私なりに研究してから購入したいと考えてるんでUSB端子のプリンターをガバッとしたパソコンの接続部にあわせるようには出来ないものでしょうか?       パソコンは   富士通 FMVーBIBLO NE2/450L   予定プリンター キャノン PIXUS iP4200   です。 プリンターが使えない状態で難儀していますので教えて下さい。

  • CPUの性能が上がるとどうなるの?

    5年前のパソコンを使ってます。CPUはペンティアムIII800MHZです。 ネットは、下り8MbpsのADSLです。 パソコンをそろそろ買い換えたいのですが、インターネットとワードとデジカメとCD作成くらいしか使わない私が買う意味はありますか? インターネットもダウンロードの速さが変わらなければ、パソコンの性能があがっても実用スピードは速くなりませんか?もし重い情報への処理が追いついていないのなら、手際が速くなりそうで買う意味があります。 パソコンの起動時間、ウイルスやファイルの検索スピード、CDを焼く時間、インターネットのページ表示時間など、CPU性能が上がれば全てスピードにつながるのでしょうか? またペンティアムIII800MHZからCeleronM1.4GHZになると性能は相当あがるといえますか?

  • インクの蒸発を防ぐ方法ありますか?

    インクジェットプリンターでインクの蒸発を防ぐ方法ってありますか? 学生を終えたら、プリンターを使用する機会がめっきり減ってしまい、少しの印刷をするにも、毎回インクを交換しなければならない状態です。 何か工夫されている方いらっしゃいますか? ちょっとした裏技とかあったらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • USBハブと外付けディスク

    みなさんこんにちは 私のパソコンは主に録画機として使用しています。 おかげで外付けディスクが大量に増えてしまっているのですが 今現在PC本体のUSBの入力する部分が埋まってしまっています。 そこでUSBの(外部)ハブを使おうと考えているのですが 外付けディスクでもうまく動くでしょうか? 取り説等では『無理』みたいなことが書いてあったと思うのですがどうでしょうか? 仮に出来てもPCに直説接続と比較すると転送速度が著しく落ちたりするものでしょうか? よろしくお願いします

  • トロイに感染したんでしょうか?(長文です)

    初心者で困っています。Norton AntiVirus2005を使っているのですが高危険度のトロイの警告が出てからパソコンの調子がおかしいのです。その警告にはウイルスを検出して削除したとありましたが、ウイルススキャンするとmaxdd.gameとmaxd64.exeいうファイルが脅威です。と、なりました。その二つはそのとき削除されましたが、プロセスを調べようにしてもタスクマネージャが起動しなかったり、シャットダウンできませんでした。調べてレジストリエディタのDisableTaskMgrの値を0にしてタスクマネージャは起動するものの再起動するとまた起動できなくなります。また再起動すると毎回のように警告が10回くらい出てきます。その警告も削除したとちゃんと書いてありました。警告で出てきたウイルスはDownload.TrojanとTrojan.Desktophijackと書いてありました。 その後はウイルススキャンしても脅威ファイルが出てきませんが、たまにフォルダ画面のファイル、編集、表示などのメニューがある部分がウィンドウズのマークになってたり、何のファイルも開かず、強制終了しかできないときもあります。 OSはXPです。ウイルスにかかっているのでしょうか?かかっているのであれば何かアドバイスお願いします。初めて警告が出たときは音楽をダウンロードしたつもりが変なページに飛んだせいかなとも思います。至らない説明で長々と申し訳ありません。初めてこのような状態に陥ったので混乱しています。回答よろしくお願いします。

  • インクの蒸発を防ぐ方法ありますか?

    インクジェットプリンターでインクの蒸発を防ぐ方法ってありますか? 学生を終えたら、プリンターを使用する機会がめっきり減ってしまい、少しの印刷をするにも、毎回インクを交換しなければならない状態です。 何か工夫されている方いらっしゃいますか? ちょっとした裏技とかあったらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • windowsがうまく起動しない・・・

    先日、いきなりウィンドーズが動かなくなりました 何度か試みるもブルーバックに英文がズラズラ並び訳がわからない状態です しかも立ち上げなおすたびに、英文が(エラー内容?)が変わっているようです セーフモードとネットーワークの項目では何とか立ち上げることはできるのですが バックアップを取ろうと外付けHDDを差込データ移動をかけようとすると ブルーバックに英文がいきなり現れまたもや再起動・・・・・ これの繰り返しでバックアップも取れない状態です どなたかお力をお貸しください・・・・・(T_T)