kondoh の回答履歴

全179件中61~80件表示
  • 授乳中です。お勧めの食品、サプリメントは?

    小さい頃から冷え性であまり血行が良いとは いえない様です。 出産後、なんとか母乳と夜は混合でやって いますが、これから寒くなると母乳の出が わるくなるのでは?と少し心配しています。 私は甘い物、揚げ物等が好きで、このままでは 母乳の出以外に体の心配もあります。 母乳の出が良くなる食べ物、サプリメント等 ありましたら教えて下さい。

  • 食卓の常識

    ウチの実家では、餃子やコロッケといったものはできたのを(餃子は生)買ってくるのが普通でした。普通の家庭で普通に作られてるメニューだと知った時は、驚きました。 また素麺は、氷水の中で泳いでいるものだと思っていました。玉子はともかく、椎茸や海老、胡瓜などの乗ったカラフルな素麺を見た時は、カルチャーショックを受けました。 そして何故か、ウチでは湯豆腐というと一般的にいう所の水炊き(豆腐もあれば野菜もある鍋)を指していたようです。会話、かみ合わなかったです。 みなさんのご家庭ではそういった事ないでしょうか?ウチでは当たり前だと思っていたのに、他所の家庭では考えられない‥といった事とか。ありましたら教えて下さい。

  • 16歳でも認知届は出せますか?

    私は中学3年生の女の子です。 最近、生理がおくれてて身体の調子がわるいので 産婦人科に行ってきました。 妊娠5ヶ月だといわれました。 彼は16歳なので今はまだ結婚できません。 私は赤ちゃんを産みたいと思っています。 おろすのも、もう手遅れだそうです。 18歳になったら結婚してくれると彼も 約束してくれました。 でも、それまでの赤ちゃんの戸籍、認知届、 出生届等はどうなるのでしょうか? とても不安です。 私は周りに頼れる大人がいません。(母親が いなくて、父もほとんど出張で留守です) 真面目に悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • みせばやについて

    みせばやを今年の春に手に入れました。買ったのは良いのだけど、事典にもほんの少ししか紹介されていなくて、困っています。   最近よく茎(?)が付け根からぽろりと取れてしまいます。何処がいけないのでしょうか。  多肉種扱いとのことで、水は土が乾いてからあげてます。置き場所は遮光約20%~30%といったところでしょうか・・・   土は自分でブレンド 割合を忘れてしまった(迂闊だった、植え替えのことを考えていなかったあの頃・・・・)のですが、川砂、赤玉、腐葉土です。水はけを考えてのことです。しかしこれで良かったのか?   枯れてきてはいません。一度も花を咲かせていません。もしかしたら、いい加減な植え方をしてるかも知れません。   アドバイスを宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫に入れるもの、床下収納庫に入れるもの、区別は?

    食材の置き場について質問です。   ★冷蔵庫に入れた方が良いもの   ★台所の床下収納庫に入れた方が良いもの   ★普通に置いておくもの の、区別がつきません。 大型冷蔵庫を買ったこともあって、今は何でも冷蔵庫に放り込んでいます(サプリメントやジャムも・・・)

  • カスピ海ヨーグルト失敗

    種を頂いて、いい状態のがいつもできていたのに、  昨日、種を入れてまぜてから1、2時間たって少しねっとりしてきた所で、 まぜ方が足りなかったなぁと思って、ぐるぐるまぜてしまったんです。  そうしたら、8時間たってもゆるゆるで固まらず、すっぱくなってきてしまいました。  固まりつつあるヨーグルトの菌は、かき混ぜたら駄目になってしまうんでしょうか?  すごく丈夫でどんどん増えていたんで、びっくりしました。 反省しています。 混ぜたらいけなかった理由、もし分かれば教えてください。  種は、友人に分けてあげているので、またもらえると思います。  

  • 妖魔夜行について

    妖魔夜行という小説を探しているのですが このシリーズは完結したのでしょうか? TRPGが好きで小説の方も読むようになったの ですが、もしどうなっているかご存知の方が いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕入れ値っていくら

    仕入れ値って販売価格の何パーセントって決まってるんですか?だいたい売っている値段の何パーセントが仕入れ価格なんでしょうか? 100円ショップだと高くても30円くらいの仕入れ値と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 手巻き寿司パーティ

    すみません。カテゴリーが間違っていたようなので、 再度質問させてくださいっ 友達を集めて、家で手巻き寿司パーティをします。 オススメのネタがありましたら、教えてください。 また、付け合せのサラダなど、ネタの材料でできるものがありましたら、ぜひ教えてください (ネタがあまってしまうともったいないので)

  • ため息はダメですか?

    ちょっと前から、疑問ですが、ため息は悪ですか? 人に注意されるまで何の疑問ももちませんでしたが、プラシーボ効果というか、先入観というか、そういうこととは別ですか? 初めてため息目にしたらどうでしょうか? 別に、マイナスなイメージは無いと思いますが?正当化しようとか、否定するんじゃないし、自分がため息ばかりじゃないんですが、いいような気がします。愚痴と一緒でストレス発散の道具では? また、幸せが逃げるから、倍吸えって人もいますが、心理的効果ですか?実際に効果ありですか?

  • 文鳥について☆

    はじめての投稿です。 私は、シナモン文鳥のチャチャ☆さん(あと2ヶ月で1才)を買ってます。 去年の秋くらいにヒナで家に来たのですが、少し暑いかなって思うくらいの気温だと、寝ているときたまに口で息をするんです。 冬になって、そのような事もなくなり安心していたのですが、最近の暑さでまた、口で「ハッハッ」って息してるんです。 暑いのかなと思って、少し涼しくしてあげると治ります。 他にはすごく元気で、問題がありませんし、そのような事が起こるのも、たまになので「病院に行こうかな」と思うと良くなったりなど、迷ってしまっています。 文鳥は暑さに弱いのでしょうか? 文鳥をお飼いの方で、同じような事があった方はいらっしゃいますか? 文鳥ってとっても可愛いし、頭がいいですよね☆ 顔を片目でのぞかれた時はたまりません。(*_*) 「うちの文鳥はこういう芸をする」とかありますか?

  • 食品冷凍保存…栄養は落ちますか?

    食品の冷凍保存は便利だなぁと思うのですが、 栄養成分は、けっこう落ちてしまうのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 梅干の蜂蜜漬け

    何方か蜂蜜漬けの漬け方教えて下さい。初めて自分で梅干を漬けたんですが 梅干はもう土用干しも済まして梅酢に漬けてるんですが 漬けたのはいいんですが、酸っぱいのが全く駄目でして最近ようやく 蜂蜜漬けの梅干を食べられるようになったので青梅が出てた時に 買って漬けたんです。どうか宜しくお願い致します。

  • ぜんそくに、効果ある食材

    ぜんそくに、効果ある食材、食べ物を教えて下さい。 主人が、ぜんそくみたいです。(以前交通事故に、あってかららしいです。) 最近、暑い日が、続いていたので、エアコン付けたら、 咳き込むようになりました。物置とか入ったらそれこそ大変です。 ぜんそくって、食生活からでも、改善できるって聞きました。 色んなレシピ聞きたいので、お願いします。

  • こんにゃくのビックリ!レシピ

    こんにちは いつもお世話になっております♪ こんにゃくを使った「これは珍しい!」というお料理 ご存知ありませんか? もちろん この質問をする前に過去の質問とお答えも拝見しました。 でも もっとビックリしちゃうような レシピサイトにも出ていないような 目からウロコ的なものがあったら 是非ご紹介ください。 お料理は結構する方なので 詳しい分量とかは書いて頂かなくても アレンジできると思いますから大丈夫です。思い付きでもOKです。 そうそう[こんにゃくジャーキー]の作り方も教えて頂けると嬉しいです。 ワクワクしながらお待ちしてます☆ミ

  • 醤油の実作りと煮沸消毒の仕方

    「醤油の実」をつくろうと思いましたが、いつも困るのが煮沸消毒。小びんならまだしも果実酒や漬物の容器にするような大きい広口ビンなので、せっかく消毒したビンに手を触れないようひっくり返したり水気を切ろうとするとあやうくヤケドしそうになったことも何度か。皆さんはどんなふうにしているんでしょう。よいお知恵がありましたら教えていただけませんか? それと調味料の配合なんですが、いつも買っている製造元の説明書きだと、 ☆640gの糀につき「焼酎1合に醤油2・8合」です。 母の実家から聞いた配分は「酒1合にしょうゆ4合弱(3合では水っぽい)」なんですね。亡き母の味と近い”実家配分”で作っていますが、今回煮沸消毒について投稿してみようと思い立った時配分についてもあわせてお聞きできたら、と思いました。アドバイスをお願いします。

  • 暑いと手足がむくみ、水泡ができます

    ここ10年くらいでしょうか、夏の暑い時期になると手足のむくみがひどくなります。指を動かしたり、足を動かしたりしてもあまり改善されません。 なんだか汗が手足の中に溜まったまま、出てきてないようなそんな感じです。 夏でもクーラーの中に入っているとならないのですが、私はクーラーが苦手な為、家にいるときはほとんどつけません。(つけると手足がキンキンに冷えます) この症状が続くと、小さな水泡が出来たりします。皮膚科に行ってみましたが「体質みたいなもんだから仕方ない。薬を塗って後は我慢して」って言われただけでした。 水分の取りすぎかなと思ったのですが、通常でも1日1~2リットルの水分を摂取しています。夏だからと物凄く増えるわけではありません。 どうしてこんな風になるのか、また対策法はないのか悩んでいます。今も手がパンパンで気持ち悪いです。何かしら対策法などご存知でしたら教えてください。

  • 卵白2個分。

    こんにちは。ちょくちょくお世話になっております。 さて、子供と一緒にプリンをよく作るのですが、 お気に入りのレシピでは卵の卵白が2個、残ってしまいます。 (Lサイズです) メレンゲのクッキーのようなのをつくったのですが かなり甘くて(ココアと粉砂糖のみ。小麦粉入れないもの).... 作るのは非常に簡単なのですけど、 なかなかたくさんは食べられないし。 ということで、卵白2個分を使って、しかも簡単!な おすすめお菓子のレシピを教えてください!! お菓子でなくても、料理でも結構です~~

  • 白梅干の皮が硬いんです・・(†‐†)

    先日初めて梅干を作りました。 レシピ本を見ながら結構忠実に従ってやってみました。 そして先週の週末お天気が良かったので3日間天日干しをし、出来上がりました。 出来た梅干を味見したのですが・・ 皮が硬いのです。 中はやわらかくて美味しく出来ているのに皮だけがカリカリ小梅の様に歯ごたえがあるんです。 どうにかしてやわらかくはならないものでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば御指導願います。 ちなみに梅は南高梅を漬けました。 宜しくお願いしますm(__)m

  • つぶあんの甘さって?

    つぶあんが大好きで、 このごろ自分で煮るのですが、 砂糖の量がいろんな本に、いろんな量で載っているので、 本当のところはいったいどれほど入れればいいのでしょうか。 自分の好みといえばそれまでなのですが、 何度も味見しているとだんだんわからなくなってくるし・・、 冷えてからとはまたあまさが違うし・・、 目をつぶっていてもぴたっとおいしい、砂糖の量を知りたいのです。 つぶあん好きでおつくりになる方、ぜひおすすめの分量を教えてください!!