kondoh の回答履歴

全179件中81~100件表示
  • 干し梅作れますか?

    梅干しじゃなく、最近コンビニとかに売ってる、干し梅を 自分でつくることはできるんでしょうか?

  • 毎日の昼ごはん

    毎日、主人が昼ごはんを食べるために帰ってきます。 何を作ったらいいのでしょうか? 大抵、麺類になってしまうのですが、 手早く、簡単に冷蔵庫や常備品などで美味しいもの作れないかな?

  • 水ナスのぬか漬けの色

    一月程前に水ナスのぬか漬けを頂いた際にぬかがたっぷり一緒に入っていたのでそれをぬか床にして少しづつぬか漬けを楽しんでいます。普通のナスを漬けるたときは鮮やかな紫色に仕上がるのですが、水ナスを漬けたときはなぜか色がみんな抜けてしまいます。お味の方は美味しく出来ています。水ナスを漬けるときは、というようなコツはあるでしょうか?(たとえば、水ナスはつける前に塩でもんではいけない、とか)

  • 視力を回復する食材&レシピ

    元々視力は、良い方では、ないのですが、最近また悪くなったみたいで、 以前、吉野葛が、良いって、聞いたのですが、調理法が分かりません。 他に、視力を回復する食材&レシピが、あれば教えて下さい。

  • あおじそで果実?酒が作れ増すか?

    青しその葉(いわゆる大葉)で果実酒が作れると聞いたことがあるのですが、レシピがわかりません。できるとして、味は?色は?

  • ひまわりの種

    ひまわりの種を食べたいのですが 店で売ってるみたいに塩味にしたいのですが どうしたら良いのですか?

  • 夏大根で大根おろしを.........

    夏大根で作った大根おろしは、激辛ですよね。 あれって何とかならないんでしょうか?? 夏だからこそさっぱりした「おろしウドン」や 「おろしソバ」を食べたいのに! あんなに辛くちゃ食べれませんがな!! どなたか辛みを和らげる方法をご存じないですか?

  • 梅干しを食べて残った赤紫蘇を利用したい

    タイトル通りなんですが、自家製の梅干しを食べた後って、赤紫蘇がたくさん残りますよね?! その紫蘇を利用した料理やジュース、その他なんでもいいのですが教えていただけないでしょうか? あと、市販されてる「ゆかり」みたいなふりかけって家で作れるのでしょうか?

  • フルーツのシロップ漬けのレシピ

    いま青梅のシロップを作っています。他のフルーツでもできるんでしょうか?果実酒のレシピはよく拝見しますが小さい子供もいますしジュース派なのです。秋にラズベリー、カシス、サクランボを植えようと思っているので収穫したらぜひ作ってみたいと思ってます。また、青梅には防腐剤代わりに焼酎を入れていますがいつ頃まで保存できるのか教えてください。

  • 梅干作り 梅を水につけていたら黒く‥

     梅干作りなんですが、2回目の挑戦です。 前回はうまく行ったので、今回もはりきってつくる事にしましたが、  青くて不揃いの斑点などのある梅をたくさん貰ったので、 5キロを水につけて、ざるにあげて水切りしていたら、しばらくして見ると、黒っぽくなっていました。青いものが多かったのと、時間が取れなかった都合で18時間ぐらいと長くつけすぎたせいだと思いますが、  水を含んで黒っぽくなったもの、ダメでしょうか? よろしくお願いします。  

  • カスピ海ヨーグルトを使ったレシピ

    知人よりカスピ海ヨーグルトを頂き、今大量に養殖をしています。 とても食べやすいヨーグルトなのですが毎日食べるのに飽きてしまうのでは? と、思い料理法を聞いたのですが知人も「料理に入れるととてもコクがでるのよ」 と、言うだけで詳しいレシピは知らないようです。 カレーには入れて見ました。あと、パンに入れるといいとか聞きました、どなたか コレぞ!!と言うレシピがありましたら教えて下さい。 お願いいたします。

  • らっきょの醤油漬けの作り方について

    美味しいらっきょの醤油漬けの作り方について教えてください

  • えびフライをプリッと仕上げる方法

    今晩のおかずはえびフライに決定しました。 そこで質問なのですが、えびをプリッと仕上げる方法を教えてください。 あと、えびの匂いもあまり得意ではないので、匂いの取り方も教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 梅の仁の食べ方

    梅の種を割ると、中に仁(天神様)が入っていますよね? あの仁の調理方法があったら、是非教えていただきたいのですが。 ちなみに生梅の仁の調理方法についてです。梅干等の加工された梅の仁ではありません。 ネットで色々調べてみたのですが、全然なくて困っています。 よろしくお願いします。

  • コンソメスープの作り方

    ひき肉を使って自宅でコンソメスープを作れると思うんですけど、どなたかご存知または作ってみたという方がいらしたら、教えて下さい!

  • 梅干(蜂蜜漬)のつけ方教えて!!

    梅干のつけ方は分かるのですが、蜂蜜漬のつくり方が分かりません。どの過程で蜂蜜を入れるのか?どのくらい入れればいいのか?知っている方がいたら教えてください。また、梅干にこんな物入れると美味しいよなんていうのも教えてください。

  • 梅干を作りたいんです・・。

    梅干を自分で作ろうと思ったんですけど、料理本を見ると2kの梅を用意するように書いてありました。家は少人数の家族でとても食べきれる量ではありません。もし1k作るとしたら、塩やその他の材料も半分で作っていいものなんでしょうか? そして出来れば、塩だけで漬ける?色の薄い梅干を作ってみたいんです。このレシピは本には載っていませんでした。どなたか作り方を教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#2730
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • 大根と鶏肉の煮物が・・・

    新米主婦です。 昨晩、大根と鶏肉(胸肉)を醤油とお酒で煮ました。 大根がやわらかくなるまで煮ると本に書いてあったので、その通りに従ったのですが。。。。 仕上がってみると、大根には辛いぐらい味が染み込んでるのに、鶏肉はかなり薄味になってしまいました・・・ 味が均等に染み込むようにするために何かいい方法を知っている方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 野菜の端はなぜ切り捨てる?

    一般的に料理する時って野菜の端を切って捨てると思いますが、 なぜ捨てる必要があるのでしょうか? 野菜の端は普通に食べることはできない物なのですか? なんだか最近、もったいない気がしてきて、 捨てる時はなるべく薄く切って捨てているのですが、 捨てなければならないとすればどのくらい切ればいいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小梅のカリカリ漬

    小梅のカリカリ漬のつくり方を教えてください。以前、アサリの貝殻を一緒に漬けると何かで読んだような気がしますが。よろしくお願いします。