jedimaster の回答履歴

全445件中161~180件表示
  • アルコールのぬける時間

    喫茶店でメニュー開発をしています。アルコール分40パーセントのマイヤーズラムを、牛乳に10cc加えたものを考えています。それを飲んだ場合 どのくらいの時間でアルコール分が抜けるのか、車で来店したお客様にアドバイスを差し上げたいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • MP3の打ち込み?

    MP3の打ち込みってどんなソフトを使ってするんですか? 教えて下さい。

  • ドンペリの賞味期限!

    こんにちは。去年の10月に結婚祝いで「ドンペリ」を頂きました。でも、私たち夫婦はアルコールが飲めず、1年以上「冷蔵庫」にいれたままにしてました。 こんな状態のドンペリは、まだ飲めるのでしょうか? もちろん未開封で、箱ごと包装したままです。宜しくお願いいたします♪

    • ベストアンサー
    • noname#9993
    • お酒
    • 回答数2
  • 社会主義と共産主義

    両社の違いについて、一般的にどういう違いがあるのでしょうか? 定義上、どういう違いがあるのでしょうか?

  • 透明で静かな落ち着く曲

    質問させていただきます、よろしくお願いします。 私は今ストレスを抱えていて、音楽で落ちつきたいと思っています。 静か/透明/ピアノ/アンビエント(テクノ系可)/自然音 等のキーワードに合うような音楽(前のほうが優先度高いです)で、皆様が思いつくものを教えていただければと思います。 部屋の中が静まり返るような効果で、冷たすぎない音楽が好きです。 たとえば、 http://www.chikarajuku.co.jp/index2.html 中のアルバムの 「Avec Piano」の「おやすみ」 「Salon de canon」の「melting」「Thaw」 等が大好きです。 クラシックで言うと、フォーレ「レクイエム」やラヴェル「亡き皇女のためのパヴァーヌ」「水の戯れ」等が好きです。 あと、最近知ったものでは Aphex Twinの「Flim」という曲もきれいで気に入っています(試聴サイト挙げられませんが・・・) 一般に「癒し系」「ヒーリング」とされるエンヤや、サラ・ブライトマン等の曲は、豪華すぎて、あるいはボーカルが立ちすぎていて、あまり好きではありません。また、クラシックを集めたヒーリングCDも、全部ではありませんが、あまり合わない気がします。 こんな私にオススメの音楽を、ぜひ教えていただければと思います。

  • 音楽はなぜやるのですか?

    音楽(楽器演奏や歌)をやっている人、あるいはやっていた人にお聞きします。 どうして、何のために、やっているあるいはやっていたのですか? 僕は母親が自分ができなかったから音楽教室に無理矢理行かされて始めたけど、1曲弾けた時の達成感が良かったから続いたのだと思います。 学生のころはバンド活動をしました。一度ステージに上がって注目されたら、それが気持ちよかったので、やめられなくなりました。 失恋したときは一日ピアノをめちゃくちゃに弾きまくっていたら、癒されました。 皆さんは?

    • ベストアンサー
    • noname#231203
    • 楽器・演奏
    • 回答数20
  • 音楽はなぜやるのですか?

    音楽(楽器演奏や歌)をやっている人、あるいはやっていた人にお聞きします。 どうして、何のために、やっているあるいはやっていたのですか? 僕は母親が自分ができなかったから音楽教室に無理矢理行かされて始めたけど、1曲弾けた時の達成感が良かったから続いたのだと思います。 学生のころはバンド活動をしました。一度ステージに上がって注目されたら、それが気持ちよかったので、やめられなくなりました。 失恋したときは一日ピアノをめちゃくちゃに弾きまくっていたら、癒されました。 皆さんは?

    • ベストアンサー
    • noname#231203
    • 楽器・演奏
    • 回答数20
  • 謝罪の言葉は「すいません」か「ごめんなさい」のどっち?

    この時間、放送中の報道ステーションで22時20分頃に 古館伊知郎がニュースの内容を間違った事を誤ったのですが 「すいませんでした」ではなく「ごめんなさい」と言いました。 最近、アナウンサーが「すいません」ではなく「ごめんなさい」を 使っている事が多いなと感じています。 最近の子供は「ごめんなさい」の方が「すいません」より 気持ちがこもっていると勘違いしている子が多いと聞いたことが ありますが、やはりテレビの影響ではないでしょうか? 皆さんは、アナウンサーが「ごめんなさい」と言うこと何とも感じないですか?

  • ものごとを客観視できるようになりたい

    「哲学」コーナーでのコメントを見ていると、皆さんいろんなものごとを客観的に見る力があるんだなぁと関心しました。 というのも、先日、仕事上の上司に「おまえは自分を含めてその場を客観視することができていない」というアドバイスを受けたところなのです。 就職活動の時にやるような、「自己分析」はレベルはともかくやり方はわかるというか、できている感覚はあるのですが、リアルタイムに進行している”場”と”プレーヤー”の状況を客観視するという感覚がわかりません。 単に余裕がないだけかもしれないのですが、コツというか、皆さんがものごとを客観視するときに意識してやっていることを教えてください。

  • 知る人ぞ知る美味しいチョコレート

    チョコレートって有名でおいしいところいっぱいありますよね。 でもチョコが美味しいお店で、 まだあまり知られていない所に行ってみたいのです。 できれば関東圏内がいいと思ってます。 ぜひとも教えていただきたいです! ネットでも買えないところだったら もっといいな。 よろしくお願いします!!

  • 曲の「サビ」を英語でどう言いますか?

    曲の「サビ」を英語でどう言いますか?「曲の途中の最も印象的な部分」をサビと解釈して、英語でぴったりの言葉はあるのでしょうか? あるいは、アメリカ人はあんまり日本人みたいに「サビ」という便利なことばは使わないのでしょうか?"impressive part"とかでしょうか? 毎回とても多くの方々に御回答いただき、その度勉強させられとても役立っています。

    • ベストアンサー
    • noname#17724
    • 英語
    • 回答数6
  • 交通渋滞を防ぐには・・

    タイトルそのままなのですが、日本の東京や大阪、名古屋って人口が多く交通渋滞がすごいですよね。もちろん他にも込みやすい場所もあると思いますが、日本の交通渋滞をなくすにはどのような改善策があるんでしょうか?シンガポールではある規定を設けていて交通渋滞がないそうです。確かお金をたくさん払うのだったかな・・?ちょっと確かではないですが、どのようにしたら改善されるのでしょうか?みんなが公共機関を使ったらいいとは思うんですが、そうするためにはどうしたらいいのかとか、でも今の日本には車がないとやっていけない気もするし。。変な質問ですみません。お願いします。

  • バックパックカバーは防犯に有効ですか

    みなさん。こんにちは。 今度、初めての海外旅行でインドへ行きます。 個人旅行ですので、バックパックで向かいます。 バックパックは、簡単にナイフで破れますよね。 その際、雨よけ用のバックパックカバーを被せておけば、 幾分かは窃盗者に目星を付けられなくなるものでしょうか。 もちろん、雨よけカバーも、簡単に破られてしまうわけですが…。 ご経験者の意見をお聞きしたいです。 ちなみに、金属製の防犯用パックカバーの購入は考えていません。 皆さんは、飛行機に預入れする時、 バックパックを裸で預けていらっしゃいますか? もう一点、質問があります。 バックパックを飛行機預入れ荷物にする際、 南京鍵等の鍵をファスナーに付けたままでも良いのでしょうか? スーツケースに鍵がかかっていると 必ず壊されると聞いたことがあるので…。 良かったら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • MIDI→MP3 できますか?

    ネット上で拾ったMIDI形式の音源をMP3プレイヤーで聴きたいんです。 プレイヤーの付属のソフトを使ってもうまくいかなくて。。 それから私はiriverのifp-800を使っていますが、 MDデッキからダイレクトエンコーディング機能を使い録音をしてみたのですがザーーっという雑音が入ってしまいます。 どうにか使いこなせる様になりたいのでどなたかお願いします。

  • 男の甘党が白い目でみられるのは日本だけ?

    海外在住の者ですが、こちらでは男性が何人も、ケーキ屋の前でケーキを立ち食いしてたりします。 日本では、男性が甘いもの好きだったりすることに対して、ちょっと白い目で見られたり、本人が照れたりしますよね。程度にもよりますが・・。 私自身、そういう見方は「偏見でしかない」とは思っています。でもこちらで、髭面の男性がむしゃむしゃと甘いお菓子を頬張っているのを見ると、ちょっと滑稽に感じてしまいます。やはりあまり見慣れていない光景なので。 で、そもそも男性が甘いものを好むことに対して「みっともない」かのような意識があるのは日本だけなのかどうか、疑問に思いました。 ・海外でのさまざまな実例をご存じの方は教えてください ・飲酒文化との関係があるのか? とも思いました。しかし日本酒のような辛いお酒ではなく、甘いカクテルのようなお酒が主流の地域ではどうなっているのでしょうか・・ とにかく様々な地域での例を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 科学は人類を救えますか?

    タイトルの通りですが、科学技術の進歩は人類を救えると思いますか?救えると考える人が多いとは思いますが、便利になる一方で、公害病の多発などで、人類は自滅するのでは?とも思っています。実際はどうなのでしょうか。

  • 暴力後のPTSD

    10月初めに夫婦喧嘩のもつれで、初めて妻に手を上げてしまい、骨折させてしまいました。 その後、妻からは『怖くて自宅に帰れないから暫く自宅から出ていって』と言われて、私は家を出て別居しています。 先日『11月中旬に医者から「PTSD数値が高い」と言われたので、もう同居はできない』とか、 『あなたの持ち物が家にあると思い出すから捨てる』とか言われました。 PTSDとは、一回殴られただけでもなってしまうものでしょうか? また、二人で住んでいた家に住むことや自分が欲しい家財があるのは平気でも、加害者の持ち物があるのは耐えられなくなってしまうものなのでしょうか? 出来事からPTSDと診断するまでにはどのくらいの期間がかけられるものなのでしょうか? 正直なところ、医者に「怖い、寝れない、出来事を繰り返し思い出す」と言い続ければ、たとえそれが嘘でも「PTSD」と診断されるてしまうことはあり得ないのでしょうか? どうすれば妻と話ができるようになるのか悩んでいます・・・ 精神科の先生や人の心理に詳しい人に読んでいただけたら幸いです。

  • 妊娠中の海外旅行

    教えて下さい。 妊娠中(6ヶ月)に飛行機に乗るのですが、 診断書がないと乗れないのでしょうか? 何かしなきゃならないことはありますか? 安定期で体調は良いです。 よろしくお願いします。

  • 機内持込キャリーバッグ、制限に迷う。。

    3日にJALにてシドニーに旅立ちます♪ 未だ、迷っているのがキャスター付キャリーバッグの制限について。。 3辺、115cmまでとの事ですがそれでも航空会社、その他?の事情?によっては、機内不可との事、 ハードではなくソフトケースなので出来れば機内持ち込みにしたいのです。 事前にダメだと判っていれば不便ですが止めようかなと。。 どなたかその辺の事体験を教えて下さいませんでしょうか?

  • 夜間飛行の・・・

    民間旅客機の夜間飛行で、客室乗務員に客室の窓の中扉(って言うんでしょうか?光を遮るやつです)を閉めるように言われました。 何故なんでしょう?