jedimaster の回答履歴

全445件中61~80件表示
  • リコンファームが必要なことを言わなかった旅行会社について

    長文ですがよろしくお願いします。ある旅行会社(R社としておきます)でカタール航空の往復格安航空券を手配してもらいモロッコに行きました。しかし帰り、飛行機に乗ろうとすると、リコンファームをしていないので乗れないと言われ、その日は乗れませんでした。次の日の便をキャンセル待ちしてその日は空港で寝ましたが次の日も飛行機には乗れませんでした。こんな大事なことを一言も言わなかったR社にも責任があると思い、R社に電話をするとその日の午後のエミレーツ航空の便ならおさえられると言われました。私はその時点では責任はR社にあると思っていたので「航空券代は払っていただけますよね?」と聞くと「今責任者がいないのでなんとも言えません」と言われました。しかしこれ以上待つのは精神的に無理だったのでとりあえずカードでそのエミレーツ航空の片道航空券(12万)を購入しました。帰国後R社に電話すると「リコンファームのことを言う義務はこっちには一切なかった。見舞金として2万払う」という返事でした。調べが甘かったという私達の個人的な落ち度は認めます。しかし、旅行会社も、乗れるか乗れないかというようなそんな大事なことは言うべきだったとも思うのです。全国旅行業協会に問い合わせましたがR社は「言う義務がなかったから航空券代を払う必要はない」の一点張りで協会も「義務がないのは本当なのでこれ以上どうすることもできません」とのことでした。でも私は2万円では納得いきません。帰れないという状況は本当に辛かったし、貯金を全部使って旅行に行ったので現実的に10万というお金も払えない状況で、簡単に引き下がれないというのも事実です。私達も甘かったと充分反省していますが、せめてもう少し出してもらいたいのです。2万というのは妥当な金額だと思われますか?そしてもうこれ以上私ができることはないのでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

  • ミュージックビデオの著作権は誰のもの?

    レコード会社や歌手の物?それともビデオをプロデュースした会社の物?(例えばスペースシャワーの子のセップとか) どなたか詳しい方教えていただけませんか。

  • 日本人でよかったことは何ですか?

    日本人でよかったことは何ですか? 何でも構いません。 教えてください。

  • 機内でお祝いとかできるものなのでしょうか?

    母が還暦を迎えたのを記念して初めて家族で 海外旅行に行きます。 母親は初の海外なので出来れば飛行機の中とかで ケーキなどサービスしてもらえると驚かせることが できるかなぁ、と思っているのですが そういう意味での持ち込み?は可能なのでしょうか? 追加料金で注文できるのであればやってみたいのですが。

  • プロに質問!お勧めのシャンパンは?

    フレンチ・ワインのプロに質問です。 下記の条件に見合うシャンパーニュ生産者をお勧めください。 1.ピノ・ノワールをメインに使ったどっしりとしたもの。  (個人的にボランジェのノン・ビンテージが好みです。) 2.大手メーカーや評論家が有名にした値の張るものでないこと。 来月自動車でシャンパーニュ地方をドライブする予定です。自分の舌で味わって納得のいくもので、かつ広告費や有名評論家のお墨付きなどで余分な付加価値のついていないボトルにめぐり合いたいです。そんなボトルが見つかれば自宅で飲むためにケース買いして持ち帰りたいと思っています。現地には既に一度出かけたことがありますが、小さな生産者があまりにも多く、今回は予め下調べして的を絞ってから出かけたいと考えています。 有名評論家の権威などは全く気にしません。有名or無名で大きな値段差のあるシャンパーニュの世界で、あくまで自分好みのボトルをできるだけ安く飲みたいという理由です。なのでどんなに無名な生産者でもかまいません。 また、参考になりそうなサイトがありましたらぜひご紹介ください。私は日本語と英語が分かり、妻はフランス語が堪能ですので、現地のサイトでも対処できると思います。 よろしくお願いします。

  • 成功するためには就職まで何をすべき?

    私は、理系の大学4年生です。大学院に来年春進学しますが、将来のビジョンがまだはっきりしません。就職のことや、社会のことなど、勉強不足を感じます。また、モラルやマナーなど、平均的大学生並の常識という事で、知らないものも一杯あります。経験不足も感じています。このままではいけない!!少しでも周りの新入社員と差をつけられるように勉強したい!!と決意はしてみたのですが、具体的にどんなことをすればいいか実感が湧きません。そこで社会人の方に質問です。最初、働き始めて、学生の頃あれをしておけばよかった」という事や、「これをしておいて役に立った」という事など、何かあれば是非教えて下さい。お願いします。

  • PTSDも労災の対象になるのでしょうか?

    残業をした帰り道、強盗に金品を奪われ、襲われてしまいました。 目に見えるケガはなかったのですが、 しばらくしてからさまざまな症状が出るようになり 病院で『PTSD』という診断を受けました。 症状が日に日に悪化し、仕事にも支障をきたしております。 会社を休んで療養しようと思うのですが こういう場合は労災が適用されるのでしょうか? 私の通勤経路(退勤の場合)は 「バスで地下鉄の駅まで行き、自宅の最寄の駅で地下鉄を下車し、 徒歩で帰宅」と会社に提出してあるのですが その日は会社を出たのが午後11時半を過ぎており すでにバスの運行が終了していたので徒歩で地下鉄駅へ向かい その途中で襲われました。 ここまでの話では『通勤経路の逸脱』にはならないと思うのですが、 私は警察の方に「地下鉄駅の手前にある友人の家にでも寄ろうかと 考えながら歩いていた。」と供述してしまいました。 事件は友人の家にたどり着く前に起きているのですが、 その供述のせいで問題(認定されないなど)になることはあるでしょうか? そして、この事件からは半年ほど経っているのですが その時間経過も認定には不利になるでしょうか? (「今回の事件が原因でPTSDを発症」と病院で診断されたのは 事件から3ヶ月程経った時でした) 長い文章ですみません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 労働組合としてどのような主張ができるのでしょうか

    会社が組合脱退工作をして社員会をつくったという状況がある時、労働組合としてどのような主張ができるのでしょうか。 これは、組合が賃上げのストライキを行ったのと同時期に行われたのですが・・・

  • 外食でリゾットが・・・『ちょっと雑炊」

    こんばんは。 今回もよろしくお願いします。 先日、主人と外食しました。 記念日を兼ねていまして、ちょっと値の張るイタリア料理店で 食事をしました。 『リゾット』 本場物は、食べたことがないので、 かなり期待の一品で・・・ 小エビのリゾットと、他に数品、お願いしました。 「米から作るので、20分少々、お待ち頂きますが・・・」 と言われたのですが、 「構いません」と・・・ それから、10分程度で、1品づつ料理が運ばれ 運んだウェイターが、料理を置いた後、私の席の後ろの扉に入っていき、(多分、備品室) 出てきた時に、持っていたのは、なじみ深い 「ちょっと雑炊」の箱でした・・・ 『え?』って気持ちで、見送ったのですが、 注文して30分後、やってきたリゾットは、完全に食べ慣れた 「ちょっと雑炊」でした・・・(;;) ご飯は、シンまで火が通り、 小エビは入っているものの、 子供達が離乳食事に、散々作った、「ちょっと雑炊」 本当に、心底、がっかりしました・・・ これが・・・1800円・・・(;;) もう、二度とここのお店には行かないのですが・・・ もしも、あなたなら、お店に言いますか? 折角の記念日。 ウェイターが、「ちょっと雑炊」の箱を見えなくする工夫をしてくれてたら、 多少、『食べ慣れた感』はあっても ここまで、がっかりする事はなかったかなぁ、と思います。 本当に、奮発したもので・・・ やり場のない、こういう感じ、 どうやって、おさめますか?

  • 「おせっかい」を超越したうるさいことを言うことを何と呼ぶのでしょうか。

    たとえば、「時間を有効に使いなさい」とか「無駄遣いはするな」とか「常に勉強はしなければいけない」ということをうるさく、しつこく言う人がいます。こういう行為を「おせっかい」とか「説教」とか言うことがあります。しかし上にあげた例のように、だれでもが分かり切っていて、そのように普段努力しているのにもかかわらず、人からしつこく言われると、「おせっかい」とか「説教」の程度を通り越して、不愉快になることもあります。このようなセリフを言う行為を何と呼ぶのでしょうか。「いやがらせ」とも違うような気がしますが。適切な言葉が浮かんできません。お教えください。

  • 電子ピアノで・・・♪

    オークションで安く落としたいのですが、 音の良い、電子ピアノってありますか?? 昨日が充実してるとなお良いです^^

  • 2点より3点で支える方が安定がいい理由

    今朝揺れる電車に乗っている時、杖代わりに傘で身体を支えながらふと疑問に思ったのですが、なぜ2点より3点で支える方が安定がいいのでしょうか。 3点より4点、5点、しまいには平面、ということになるんじゃないかと思いますが、経験的にその方が安定がいいことはわかっていても、なぜ? と聞かれても説明できません。 むかし物理の最初の時間に習ったような気もするのですが、まるきり覚えていないので、すみませんがどなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#84897
    • 物理学
    • 回答数4
  • ワインについて

    私は最近ワインに興味をもち、勉強し始めたばかりの素人です。質問というのは、なぜロマネコンティはあんなに高いのだろう?ということです。ロマネコンティだけでなく、モンラッシュ等DRC社のワインはなぜ高いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • PTSD診断

    これから弁護士をつけず交通事故裁判を行うのですが埼玉県近郊でPTSDの診断を行っている病院を探しています ご存知の方教えてくださいお願いします

  • パリでカウントダウン 新年

    今年パリで新年を迎えようと29日から3日までいますが、、、ブランドブティック サントノレやモンテーニュのショップは年末から新年にかけて開店してるんでしょうか???

  • NASAのグッズ購入方法

    神奈川に住んでいるのですが、NASAのグッズを購入したいと思っています。 ネットで販売されているところもありますが、自分の目で見て購入をしたいと思っています。 そこでなんですが、神奈川(東京含め)でNASAグッズがあるお店はありますか?もしくは宇宙開発センターなど行かれた事のある方、そういった場所にも沢山置いていますか? グッズというのは、それこそ子供が喜びそうなボールペンの上にシャトルがついていたりとか、宇宙食だったりとか、ホント一般的な観光みやげっぽい物です(^^;) ホントはフロリダにまで行きたい気分なんですが、そう簡単には行けずなので・・・。つくばや種子島だったら沢山あるんでしょうか!?

  • インドの九九の覚え方

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが・・・数年前にテレビのドキュメンタリーでインドの小学生たちが手の指を使って簡単に九九を覚える方法を見ました。指は5本ですが、それを6まで数えてなんかやる方法で、日本で「ににんがし、にさんがろく、」と覚えるようにインドでは指を使って簡単に覚えていました。どうしても知りたいのですが助けてください。

  • ロンドンでアフタヌーンティのマナー

    こんにちは。 とてもお恥ずかしい質問ですが、お伺いします。 ロンドンでのアフタヌーンティについてなのですが、リッツやサヴォイなど最高ランクのホテルでも、女性ひとりで予約をし、ゆっくり寛いだ時間を過ごしても大丈夫でしょうか。 というのも、日本では若い女性がひとりで高級ホテルに入るという当たり前のことが、世界的に見ると珍しいことであると、頭ではわかっていても、いざ実践となるとよく分からないのです。マナー違反とか白い目で見られるとか気になってしまって。 随分ヘンテコな話題で恐縮ですが、実際にいらっしゃった方のご意見等お伺いできれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 天気の言い伝えについて

    「西の空が夕焼けだと、次の日は晴れることが多い。」 など、天気にまつわる言い伝えを教えてください。できれば、なぜそうなのかという理由もお願いします。

  • 携帯電話無線局 設置工事の話を受けたときの注意点

    居住地の近くに携帯電話無線局を設置したいという話があります。この話を先日、工事に携わる建設業者から実家の父(60歳代)が受けたそうです。父は、情報不足のために回答を留保しています。よくある話かもしれませんが、今後、父がこの業者を含む関係者と話し合いをする際、どういったことに気をつけなければならないのか、ご教示いただきたいと思います。 要点は、以下のとおりです。 ・1週間前に携帯電話会社の子会社から受注した建設会社の担当者が、設置工事に係る図面を持ってあいさつにきた(設置話が決まっていた?)。 ・設置場所は、実家の真横(居住地から10m以内)にある水田。水田をつぶした跡地に高さ40mの鉄塔をたてる。 ・業者からもらったのは、携帯電話会社が発行し、やたら良いことばかり記載されている「協力のおねがい」と担当者の名刺。 ・父は、最初に話を持ってくる人間が違うのではと一蹴。 ・同じ担当者が2回来訪し、同じ話をする。「ぜひおねがいします」と。 ・電磁波の人体への影響(健康への影響が科学的に証明されていないので大丈夫?)や、今後どう話し合ったらよいのかなどを、実家の父が私に相談。 ・居住地から、国道を挟んだ300m先にも同じ鉄塔がある。 ・居住地に住み始めてから35年。 景観・美観の問題や鉄塔倒壊時の保証問題についてはこのサイトでも確認しておりますが、この設置に係る影響や問題点など、参考になるウェブサイトのURLなどでも十分です。要領を得ない父のために私自身も引き続き調べてみますが、法律面だけでなくご経験則なども参考になりますので、よろしくお願いいたします。