Ganymede の回答履歴

全1330件中1301~1320件表示
  • 郵便局に税金を使ってるのは、郵便局に借りたお金を返済するため?

    今日少しずつまとまってきて、多分この疑問が解ければかなり分かってくるんですが 郵政に税金を使っているのって、郵政から借りたお金や利息を返すためですよね? もしこれが違うなら、こういってる政治家も間違った事になると思うので、いい判断基準になります それと郵政がお金を貸したのは、郵政が決めたことなのでしょうか? 私は政府が銀行の建て直しのために税金を投入して、そのために郵政が民間に参入できなくて政府関係にしか貸せなかったと聞きました。 借りたお金を返すのは当然で、私は郵政に税金を使っているとは思えないんですがどうなのでしょうか 郵政からお金を借りたところに税金を使っているのではないのですか? 返せないお金を借りた方が悪いように思うのですが、どうもこの辺りが分からないのです。

    • ベストアンサー
    • noname#14955
    • 政治
    • 回答数4
  • なぜ、郵政公社は下請けに業務委託をする必要があるのでしょうか

    郵政公社は自分で配達するための国家機関ではないのですか、他の民間企業に何を業務委託する必要があるのでしょうか?トナミ運輸に委託している仕事内容とはどのようなお仕事なのでしょうか?

  • パリが舞台の映画を教えてください!

    今度、初めてヨーロッパ旅行に行きます。 行く前に色々な観光地が登場する映画を見たい!と思うのですが、なかなか思いつきません。 どなたか「パリ」が舞台の映画をご存知ありませんか? 「ローマの休日」のように、観光地がどんどん出てくる映画があればいいなぁ、と思っています。 あと、ドイツロマンチック街道も巡る予定ですのでこちらもあれば、是非お願いします。 よろしくお願いします!

  • 郵政公社は国庫納付金を納めているか

    2003年に公社かされた郵政公社は国庫納付金を納めているのでしょうか? 納めているならその額と資料をおしえてください。

  • 郵政三事業のうち郵便の赤字

    郵政三事業(貯金・保険・郵便)のなかで郵便の赤字額は公表されてないのでしょうか? 不確かなソースで3600億とあったのですが……。

  • 坂本龍一はなぜ教授と呼ばれるの:素朴な疑問

    どこかの大学で教えてるの?

  • 米国の正確な予算額は?

    日本ではいつも、マスコミ等で米国の一般的な事件や話題や表面的な株価や経済情勢は取り上げますが、基本的なGDPや純粋に使える予算額(日本で言う一般会計かな、米にも特別会計とかある?)はほとんど報道されない気がします。日本には少なからず米に関心ある人がいるし、経済的には関係が深く日本は財政危機でその上すぐ比較したがるのに。他国とはいえもし報道されないなら、どうしてかと、どの位の額ですか?(確か、日本は一般会計と特別会計があって全体で約500兆で米国が今は1000兆ですか?今までニュースでざっと知ったのは、軍事費が年間35兆・重複や複数年分なのかテロ対策が40兆・偵察衛星関連に1兆等々米国債を発行して日本と同じで借金の割合も高いとしても、基軸通貨だというのも関係するのかそれにしても一体いくら使えるのか分からないし不思議で、個人所得は日本が上でしたよね?)※ただ以前テレビで、米国は戸籍もないし正確に人口を把握してないとか郵便局で窃盗があるとかわりといい加減な面もあるようですが、正確に収入を把握出来てる・してるんですかね?

    • 締切済み
    • noname#48572
    • 経済
    • 回答数2
  • アインシュタインと原爆

    先日、友達が「アインシュタインが原爆を作ってそれが日本に投下された。」といっていたのですが、日本に投下された爆弾はアメリカのマンハッタン計画によるものですよね?でも、その計画にアインシュタインは参加したのでしょうか?僕は核エネルギーが軍事目的のために使用される可能性を米大統領に進言したとどこかで聞いたのですが開発そのものには関わったというのは聞いたことがありません。アインシュタインと原爆開発について詳しい方がいたら教えて下さい。また原爆を作るきっかけとなった理論にアインシュタインのもの(特殊相対性理論でしたっけ)以外にどのようなものがあるのかも教えて頂ければ嬉しいです。

  • 世界大戦の本を紹介してください

     坂の上の雲(司馬遼太郎)を、「教えてgoo」(他の方の質問)で見つけ読んで没頭し感激しました。  次に「第1,2次世界大戦の本」を探そうと、また「教えてgoo」で少し探したところ ヘレン・アミーズの「アメリカの鏡・日本」 福田和也氏の「魂の昭和史」 軍閥興亡史 伊藤正徳 光人社NF文庫(全3巻) 昭和天皇独白録(文春文庫) などが紹介されていました。  全て読めばいいのでしょうが・・・なんせ、理数系大好きの高校生なのでなかなか全部は厳しくて・・、でも歴史の面白さも坂之上の雲で感じ始めている今日この頃です。  それに、他の方のgooでの回答に「日本の戦争の歴史を扱った書籍についてはとくに、「自分で」できるだけ幅広く複数の本にあたることが必要と思われます。」と書かれている方もいました。この方のご指摘のとおりと思います。  でも、わがままを言わせてもらい、皆さんの経験を利用させていただき、日露戦争の「坂之上の雲」のようなとは言いませんが、読んで楽しくなる本を、上に書いた本の中からでも、他の本でもかまいませんので教えてください。  まことに勝手な言い分ですが、図書の内容の概要を少し紹介していただけたら幸いです。

  • サンフランシスコ講和条約

    昨今の靖国神社A級戦犯合祀問題についてお聞きしたいのですが、 よく 「日本はサンフランシスコ講和条約第十一条で東京裁判を受諾したのだから裁判を尊重する義務がある。」 ということを聞きます。 それに対しての反論で、「実際の条文は、”Japan accepts judgements" ”日本は諸判決を受け入れる”と書いてあるだけで「裁判」そのものを受け入れたわけではない」 といいます。 それでお聞きしたいのですが、「諸判決」と「裁判」というのはどのようなところが違うのでしょうか? 諸判決、というと「被告人をA級戦犯とする」ということでしょうか? そうすると諸判決、を決めた東京裁判全体を受け入れる、と繋がっていくような気がします。 一体この二つは何が違うのでしょうか? (ついでに申し上げますと、私は彼らをA級戦犯などとは思っておりませんし、裁判はリンチだと認識しております)

  • サンフランシスコ講和条約

    昨今の靖国神社A級戦犯合祀問題についてお聞きしたいのですが、 よく 「日本はサンフランシスコ講和条約第十一条で東京裁判を受諾したのだから裁判を尊重する義務がある。」 ということを聞きます。 それに対しての反論で、「実際の条文は、”Japan accepts judgements" ”日本は諸判決を受け入れる”と書いてあるだけで「裁判」そのものを受け入れたわけではない」 といいます。 それでお聞きしたいのですが、「諸判決」と「裁判」というのはどのようなところが違うのでしょうか? 諸判決、というと「被告人をA級戦犯とする」ということでしょうか? そうすると諸判決、を決めた東京裁判全体を受け入れる、と繋がっていくような気がします。 一体この二つは何が違うのでしょうか? (ついでに申し上げますと、私は彼らをA級戦犯などとは思っておりませんし、裁判はリンチだと認識しております)

  • 郵政民営化:国の借金、、、返済しないとどうなるの?

    郵政民営化と直接の関係はありませんが、、、 郵政で国債の1/4を買ってますよね。また日本は世界一の借金大国であると、今日のテレビ朝日の党首会談で誰かが話してました。 この借金、(極論しますが)返さないといけないのですか?国債発行は発行し続けているようですが、何とか発行ゼロに持って行けたら、そのまま触らぬ神にたたりなしと言わんばかりに置いておいたらダメなの?たぶんダメかなぁとは思いますが、その理由は自分でもよく分かりません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17965
    • 政治
    • 回答数6
  • サンフランシスコ講和条約

    昨今の靖国神社A級戦犯合祀問題についてお聞きしたいのですが、 よく 「日本はサンフランシスコ講和条約第十一条で東京裁判を受諾したのだから裁判を尊重する義務がある。」 ということを聞きます。 それに対しての反論で、「実際の条文は、”Japan accepts judgements" ”日本は諸判決を受け入れる”と書いてあるだけで「裁判」そのものを受け入れたわけではない」 といいます。 それでお聞きしたいのですが、「諸判決」と「裁判」というのはどのようなところが違うのでしょうか? 諸判決、というと「被告人をA級戦犯とする」ということでしょうか? そうすると諸判決、を決めた東京裁判全体を受け入れる、と繋がっていくような気がします。 一体この二つは何が違うのでしょうか? (ついでに申し上げますと、私は彼らをA級戦犯などとは思っておりませんし、裁判はリンチだと認識しております)

  • 天皇の車が1台5,000万円!

    今日こんなニュースを見ました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000095-jij-pol 天皇が乗る車は1台5,000万円だそうです。 このような社会状況・国家財政状況を考えると はっきり言って高いと思いました。 天皇制の是非まで問うつもりはありませんが この金額みなさんはどう思いますか?

  • 中国は先進国にはなれないのでは

    高一の者です。元々中国政府に対しては遠い目で見ていましたが、先日「マンガ中国入門」を買ってよく分かりました。その本全てが真実だ、とは思っていませんが。 今のままでは中国はずっとず~っと先進国には慣れないと思います。民主主義じゃないといけない、とは思っていませんが、むしろあの国が先進国になったら恐ろしいです。2008年の北京オリンピックは無事行われるのでしょうか。

  • 国家公務員て言うだけで偉いのですか?

    変な質問で失礼します。 知人(60代後半の女性)が時折、「私の友達の御主人が国家公務員で定年まで勤めたのよ~~。」と自慢します。 私にとっては(だから何??) って、感じなのですが、当人は「すごいわねぇ」と言って欲しそうな様子なのです。不思議~~。 「国家公務員と言っても、色々いますけど、どんな仕事をしていたのですか?」と聞いても「そんなの知らないわよ。」と答えます。その人にとっては”国家公務員”であったこと自体が”すごいこと”な様子です。しかも、自分のではなく友人の御主人なのに自慢??? 例えば、「警察官で、○○事件を解決したのよ。」とか「消防士で、燃えさかる炎の中から子供を助けた。」とかなら自慢もできると思いますが、、、。 国家公務員と言うだけで、そんなに自慢できるほど偉いのでしょうか??

  • 中国は先進国にはなれないのでは

    高一の者です。元々中国政府に対しては遠い目で見ていましたが、先日「マンガ中国入門」を買ってよく分かりました。その本全てが真実だ、とは思っていませんが。 今のままでは中国はずっとず~っと先進国には慣れないと思います。民主主義じゃないといけない、とは思っていませんが、むしろあの国が先進国になったら恐ろしいです。2008年の北京オリンピックは無事行われるのでしょうか。

  • 物理科から他の分野へ…意欲が足りない

    物理科の4年です。院試を控えてます…が、将来に不安を感じてます。数学が好きだったというお決まりの流れで賢そうな物理学科に入ったものの、物理という学問のよさをわかれないでいます。  理解が深まったときなんかはとても嬉しくて、勉強はそれなりにしているんですが、勉強時間に比例した成果がでず、それに物理的な思考というか現象の本質を見抜く力というのが微塵もないんじゃないかというのがこの4年間を終えた自分に対する今の評価です。  大学の親しくしてくれている教授にもお前に研究は向いてないんじゃないかといわれました。 物理現象に心を躍らせられないし、物理には向いてないんじゃないかという考えがいまさらながら頭を駆け巡ってます。  いっそのこと少し興味もあるし、生活に実益のある経営管理の勉強に方向大転換しようかとも考えています。税理士資格をめざして。そうするとまた専門学校に通うことになるのですが…  ただ、このまま分野を変えても、何をやっても壁にぶち当たったらおんなじことを思うんじゃないか、とも思うわけでして…覚悟をきめてやり通すのが正解なのか…  という悩みなんですが先輩方のアドバイスを聞きたいです!よろしくおねがいします!

  • アメリカ人の頼れるもの

    選挙の話題一色のこのコーナーで、ちょっと場違いな質問で気後れするのですが、ご存じの方おしえてください。 友人から、「アメリカ人の一番頼れるものは、軍隊だというアメリカでの意識調査がある。日本の新聞にも載った」と聞きました。いつのどの新聞?と聞きましたが、忘れたとのことです。 知っている方がおりましたら、おしえてください。お願いします。

  • アメリカ人の頼れるもの

    選挙の話題一色のこのコーナーで、ちょっと場違いな質問で気後れするのですが、ご存じの方おしえてください。 友人から、「アメリカ人の一番頼れるものは、軍隊だというアメリカでの意識調査がある。日本の新聞にも載った」と聞きました。いつのどの新聞?と聞きましたが、忘れたとのことです。 知っている方がおりましたら、おしえてください。お願いします。