全2845件中81~100件表示
  • 男性のメール返信について

    初めまして。 出来れば男性の方にお伺いしたいです。 友達の紹介で1ヶ月ほど前に知り合った人(30歳) が気になっています。 家が徒歩10分という近さという事もあり、 週1~2回会ってます。 誘われる事もあれば、私から誘う事もあります。 自分の事を良く話す人なのですが、 彼いわく、自分は ・彼女を束縛してしまう&今までもされてきた けど、もう束縛されたくない ・甘え体質 たぶんマザコン ・性欲が強い(ドS) ・亭主関白 と、言ってました。 また、彼とはキスまではしてしまい、 体の関係も直球に求めてきます。 私は「まだ知り合って間もないし、ちゃんと好きになってからでないと嫌だ(既に好きではあったのですが、なんだか強がってしまいました)」と言ったら 「まだ好きじゃないの?」と言ってきたり、 合コンに行くことや、他の女の子から連絡が来る事などを言ってきます。 私にやきもちを妬かせたい?のかなとも思いますが、 彼から「好き」だとか、「付き合う」とか一切言われてません。 何にせよ、年齢のわりに幼いのような気もしますが、 妙に可愛く思ってしまうところもあります。 そして、昨日メールをしていて、 「なんだか会いたいな」と送ったら、 返信が来ません。 元々あまりメールをしないタイプなのですが、 私だったら何かしらの返信はするので、もやもやしてます。 彼は単に体目的なのでしょうか? 私は好きになってしまっているので、 体目的ならもう会わないようにしたいです。 ご意見、お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#186840
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 酒乱の夫が謝罪してきました。

    先日、泥酔状態で帰ってきた夫が大暴れしました。 翌日、我に返ってテーブルが壊れていたり体調が悪くなるまで飲み過ぎてしまっていたり、職場の大切な備品を紛失していたりして、本人も反省しているようで、「本当に悪かった。二度とこんなことがないように深酒をしそうな店を避けたり帰る時間や飲む量を決めるようにする。今度もし繰り返すようなら、何でも言うことを聞く」と言ってきました。 しかし、このような事は初めてではありません。交際中の時から年に何度かあり、その度にもうしないと言われているので信用できません。(暴力をふるっていたのをやめるようになったりと、多少の改善はありますが) 私はどうすれば良いのでしょうか? こんなに反省しているんだし…と何もなかったように許すべきなのでしょうか? 小さい子供もいて、こんな事が二度とあっては困ると言う話はしました。いくら謝られ、もうしないと言われても今まで繰り返してるし信用できないとも言いました。 何も言わず、信じてるよと言ってあげた方が良かったでしょうか? また、仮に繰り返した場合の「何でも言うことを聞く」と言われていることに対しては、どのような約束をしておけば繰り返すことを防げるでしょうか? お菓子やブランド品を買ってもらって済む話ではありません。 絶対繰り返さないようにしなきゃ、と思わせるにはどのような約束をすればいいかアドバイスをください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • C言語のプログラミング (基礎)配列の問題ですが。

    次のような問題があって、プログラミングしてみたのですが、 コンパイルすると永久ループになってしまいます。 また、入力されるはずの整数が表示されません。 どうすればよいか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 整数を順番に入力し、負の数が入力されたら、それまでに入力された非負の整数を、 入力された順番とは逆に全角空白で区切って出力するプログラムを作成しなさい。 自動評価の都合上、上記以外は表示しないこと。なお、入力は最大10回とする。 【0 1 2 3 4 -1 が入力された場合の表示例】 4 3 2 1 0       ************************************** #include <stdio.h> int main(void) { int num[10]; int n; for(n=1;n<11;n++){ printf("整数入力:¥n"); scanf ("%d", &num[n]); if(num[n]<0){ for(n=10;n>0;n--){ printf("%d ",num[n]); } } } }

  • C言語のプログラミング (基礎)配列の問題ですが。

    次のような問題があって、プログラミングしてみたのですが、 コンパイルすると永久ループになってしまいます。 また、入力されるはずの整数が表示されません。 どうすればよいか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 整数を順番に入力し、負の数が入力されたら、それまでに入力された非負の整数を、 入力された順番とは逆に全角空白で区切って出力するプログラムを作成しなさい。 自動評価の都合上、上記以外は表示しないこと。なお、入力は最大10回とする。 【0 1 2 3 4 -1 が入力された場合の表示例】 4 3 2 1 0       ************************************** #include <stdio.h> int main(void) { int num[10]; int n; for(n=1;n<11;n++){ printf("整数入力:¥n"); scanf ("%d", &num[n]); if(num[n]<0){ for(n=10;n>0;n--){ printf("%d ",num[n]); } } } }

  • 日本語についての質問

    日本語についての質問 私は日本語を勉強している外国人です。 次の質問があまりわかりませんが、手伝っていただけないでしょうか。 どうも ありがとうございます。 ジャンル()幅広く本を読んでいる。 A.にとどまらず B.を問わず A番でもB番でも、正しいと思いますが。どの番を選ぶべきですか。 それから A番やB番の区別は何ですか。 お願いします。

  • c言語の問題です。logに関してのプログラムです

    10個のdBの値があるとしてそれを足していくプログラムを作りたいと考えています。 10個それぞれ打ち込んでいくやり方もありますが長くなるのでfor文等を用いたいと考えています。 例えば、 int main(void){ doouble va{10,20,30,40,50,60,70,80,90,100}; double ans; ans=? } として?のところをどのようにするか悩んでいます また、例えば20と10の値の足し算ならば 10.0 * log10(pow(10.0,(25.0/10.0))+pow(10.0,(25.0/10.0))) という計算式です。 回答よろしくお願いします。

  • お子さんにDSを持たせた親御さんに質問です!

    こんにちは、当方4歳になる子供がおります。 よく外出先でDSをして遊んでいる子供を見かけますが、皆様はどのようにDSを管理されていますか? 私はゲームで遊んでこなかったので、ゲームの良さがわからないのですが、 いずれ、ゲーム機が子供同士のコミュニケーションツールの一つとして必要になるであろうことは分ります。 その際に、ゲームに首っ丈になると困りますので、親が管理したいと思うのですが時間制限を設けるのが一番手っ取り早く、子供にも分りやすいでしょうか。 できれば、外出時には持ち歩かず、外でしかできない遊びをしてもらいたいと考えています。

  • 血液型

    私はO型なんですが 私以外家族全員A型です おやのどっちかが AOだとしたらO型は生まれますよね? AAとAAだった場合Oは生まれないわけだし... AOとAAだとしたら生まれるんですか? AOとAOでO型になるんですか? わからないことが多いのでわかる方は回答お願いします

  • 物理 力学の範囲で2点お聞きしたい事があります。

    物理の力学の範囲で二点、お聞きしたい事があります。どちらも解き方は理解しているんですが、その計算部分で悩んでしまうのでこの機会に理解出来ればと考えています。二点になりますが、よろしければご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m 1. 0=v0+(-g)t…という値が与えられている場合、tを求める時についてです。右辺の(-g)tの部分に関してお聞きしたいのですが、私は以前この式をt=v0/-g と解いていました。ですが、正しい解はt=v0/tでマイナスは付きませんよね。この解釈の仕方なんですが、「0=v0-gtのt以外のv0/-g の部分を左辺に移行するからマイナスが取れてt=v0/gとなる」と考えて良いのでしょうか。 2. 2(1+e)v0^2/g ・sinθcosθ…という値が与えられている場合、変形させたら(1+e)vo^2/g ・sin2θとなるらしいのですが、この式をどう変形させたらcosθが消えてsinだけになるのでしょうか。

  • 携帯電話内臓の歩数計はどんなものですか?

    30年ぐらい前、携帯電話など普及していない時代に、スポーツ用品店で歩数計を(「万歩計」とよばれていました)を買ったことがありますが、500円玉を厚くしたほどの大きさで、ズボンのベルトに装着して歩数をカウントするものでした。 これは手に持って振ってみると中でなにか振り子状の部品が動いているのを伺い知ることができる、懐かしいメカ式でした。 で、最近、といっても21世紀の初頭からでしょうけど、携帯電話の一部機種に歩数計が内臓されており、私も、二代にわたって歩数計内臓の富士通製携帯電話を愛用しております。 さて、この携帯電話内臓の歩数計、歩行の震動(あるいは加速度)を感知しやすいズボンのポケットに入れておけば正確に歩数をカウントするのはもちろん、手提げかばんに入れたまま一日外出しても、なんとなくそれらしい数字を示します。 どのような機構で歩数をカウントしているのでしょうか? 30年前と違って、携帯電話を振ってみても内部に可動部があるような感じはしません。 そして、手提げかばんという振動や加速度が一番伝わらないような場所に収納してあっても、それらしい歩数をカウントするメカニズムはどんなものなのか、携帯電話の設計や、携帯電話用部品に詳しい方から解説をいただれるとありがたいです。

  • p=p_0+ρ(y_1-y_2)gという式について

    圧力の式についての質問です。 y_1とy_2は何を表していますか? y_1を上の点、y_2を下の点とすると以下の通りつじつまが合わなくなってしまいます。 ―――――――――――――――― 深さhの点の水の圧力について考えるとき、y_1=h , y_2=0として p=p_0+ρhg となります。 次に、高さdの高山の頂上における点の圧力を考えたとき、 常識では大気圧よりも小さい圧力がその点ではかかります。 授業では、p=p_0+ρ(0-d)g=p_0-ρdg と説明されましたが、y_1を上の点、y_2を下の点とすると p=p_0+ρdg となってしまってつじつまが合わなくなってしまいます。

  • クレジットカードの上限金額

    30万に上限を設定しているクレジットカードで45万まだ支払いができてしまいました。お蔭で、払わなくてもよい、飲み屋(ぼったくり)の代金を払うことになってしまいました。ある意味助かったと言えばそうなのですが、何のための上限なのか理解できません。この場合、払う義務があるのでしょうか

  • この文章は文法的に正しいですか

    1.気づきませんでした。 2.気づかなかったです。 ネットでざっと調べたところ、 「です」という助動詞は、名詞か一部の助詞にしか接続しないとありました。 しかし、 1.では、否定の助動詞「ん」に接続していますよね? 2.では、過去の助動詞「た」に接続していますよね? ということはどちらも間違っているということでしょうか。 今気づきましたが、本文の題もおかしいのかもしれません。 「正しいですか」では、形容詞「正しい」に接続していますよね? この3例の成否と、 「です」をどのように使えばいいのかを易しく教える文法参考書があれば教えて下さい。

  • 著作権法32条、ゲーム等のキャプチャについ

    すいません。質問があります。 現在ゲームの批評サイトを作っているのですが、批評する際に画像をキャプチャしてレビューを 書きたいのですが、法律的にはどうなのでしょうか。 著作権法32条などを解説しているサイトや下記の質問なども熟読したのですが、恐らく著作権を よく理解していない人が間違ったことを次々断言しているため論点がぶれまくり荒れてしまっているように感じます。 http://q.hatena.ne.jp/1158291777 上記の質問ですと 「サイトに広告などがあると営利目的だからダメ」→新聞も雑誌もテレビも営利目的だとは思いますし、報道全般がダメとなってしまう気がします。そもそも営利がどうとか著作権法には出てこない気がします 「個人のサイトは公共性が無いからダメ、アニメ、ゲームは公共性が無いからダメ」→著作権法32条には公共性という言葉が出てこないのですが、この場合どういう理由で公共性が関わっているのはよく分かりません。 「公正な慣行に当てはまらないから」→この反論が一番多いのですが、ここでいう慣行は業界の慣行ではなく、引用の必然性であったり、主従関係、引用の範囲を総合的に見るという意味ですよね? 「この業界ではこうだから」・・っていうのは違いますよね? 1, 既に公表されている著作物であること 2,  カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること 3, 「出所の明示」が必要 4, 「公正な慣行」に合致すること(報道、批評、研究などのためであり、引用の必然性、引用部分との主従関係、正当な範囲内であること) 結局考えなければならないのは4であって他の部分は満たすは難しくないと考えます。 あくまでも引用部分に対しての批評があり、引用の必然性をあること 引用画像は最低限にし、引用元を明確にすること 当然断言はできませんが、上記を満たせば著作権者の承諾なしに画像の引用が可能(可能な場合がある)と考えて間違いないでしょうか?

  • 数学の問題です。どなたかよろしくお願いします。

    底の変換公式を利用して値を求めなさい log5 9×log9 25 よろしくお願いします。

  • 熱があるのに看病してくれない彼氏

    一年半付き合っている彼氏と半同棲しています。(私は実家住まいです) 泊まりにいった夜から体調が悪くなり 寝込んでいたのですが、 彼は大丈夫?とは聞いてくるものの、 私が寝てるそばで ゲームを何時間かし、 やっとベッドにきたかと思うとグースカ寝てしまいました。 心細くて手つないだりしましたが、 相手してくれるのは10分くらいで離してしまうんです…。 途中氷枕がほしいといったら、持ってきてくれましたがそれだけで…。 朝、仕事に彼がいくというので 「ちょっとしんどいから夜帰るしこのまま寝ててもいい?」と聞くと 「家にいられるのはめんどくさいから起きて。 今なら車で送れるし、 うちにいても一人だし実家にいたほうが、いいでしょ。」としんどいのに起こされて帰らされました。 どうして一年半も付き合ってきたのに一人で彼の家にいたらダメなのだろうと悲しくなってきました。(彼の家には週3くらい泊まっています) しかも熱があるのに看病してくれない…。 男の人はそんなものなのでしょうか? 帰りがけに果物が食べたいというと 彼は会社に遅刻しそうだったのですが、 果物とおかゆとゼリーをスーパーで買って渡してくれましたが…。 彼が熱だしたときは タオルを取り替えたり飲み物を買ってきたり 看病したのですが…。ちょっと悲しいです。

  • メールサーバーを介する理由

    メールの送受信にメールサーバーを経由してメールが送受信される理由が分かりません。メールサーバーを利用するメリットを教えていただけますと幸いです。 また、ラインなどのチャットはどのような仕組みで会話等のデータの送受信がされているかもあわせて教えていただけますと幸いです。 詳しい方からのアドバイスをお待ちしております

  • 雨量について

    100mm/hの雨量ですが、言葉で言うと一寸先も見えないような雨量となっています。 しかし1m^2で1時間で10cmですよね。10cmといえば踝あたりでしょうか。 お風呂のシャワーでも1時間も出していれば10cm以上溜まるような感じで中々実感がつかめません。 正直大したことがないと思ってしまいます。私はどこでミスを犯しているのかご指摘願えませんでしょうか?

  • 水圧の問題です。

    物理を独学で勉強しているものです。 水圧についてお聞きしたいのですが、 公式 P=P0+ρhgにおいて、なぜ重力加速度のgが入ってくるのかよく理解できません。 また重力は質量に比例しますが、質量1kgに働く重力は9.8Nの意味もまだよく理解できません。 重力と質量がどうしても同じに思えてしまいます。天秤とバネでの違いはわかるのですが・・・。

  • メールサーバーを介する理由

    メールの送受信にメールサーバーを経由してメールが送受信される理由が分かりません。メールサーバーを利用するメリットを教えていただけますと幸いです。 また、ラインなどのチャットはどのような仕組みで会話等のデータの送受信がされているかもあわせて教えていただけますと幸いです。 詳しい方からのアドバイスをお待ちしております