全2845件中141~160件表示
  • 2台のPCどちらかの電源onを検知するには

    いつもお世話になっております。 添付ファイルのような配線で2台のパソコンがあります。 パソコンAかパソコンBの電源が入ったらルーターの電源が入るようには どのような配線にすればよろしいでしょうか? パソコンAだけなら画像の左下に貼り付けたようなUSB連動タップを買えば連動できそうですが・・・。 うまく組み合わせてパソコンAかBに電源が入ったらルーターの電源を入れ、 パソコンが切れたらルーターの電源も切れる配線はできないでしょうか? パソコンAに通常通りUSB連動タップを接続しタップについているUSBメスに 別売りのUSBオス・オスのケーブルを接続しその先をパソコンBに繋げば連動するのでしょうか? 何か良いアドバイス等あればお願い致します。

  • 球 表面積 体積 関係

    こんにちは。 現在、IAIIBの範囲を復習していて気がついたことがあります。 球の体積V=4/3πr^3 球の表面積S=4πr^2 ですが、これは球の体積を微分したら球の表面積になりますよね。 数学に苦手意識をもっており、今もあまり好きな教科ではないのですが、相互関係などを理解していけば好きになっていけるかなと考えています。 物理も微分積分を使用したら楽しいなどとも聞きますので。 この球の体積と表面積の関係を式と理屈を合わせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人口と経済成長ってそんなにつながりありますか?

    人口増加は経済成長だとか都合の良い事を言う人がいるけど、 中国が経済成長を始めたのは一人っこ政策で人口抑制政策がはじまって結構日がたった後だし、 よって人口が減りだしてから経済成長しだした。 日本が高度経済成長したのは人口が1億もいない時代だった、 その後に2000万以上も増えたけど 経済成長はほとんどなく失われた20年とかでさっぱり。その上に借金だけは増え続けただけ。 人口が多ければ満員電車に住宅密集、住む分にはなにも良い事がない。 とくに日本の場合は首都圏だけに流れてくるので 子供が増えたからといって地方が活性化される可能性は低く もうどうみても満員状態の首都圏人口をさらに増やすだけだと思います。 世界中見ても発展していない国が人口が多く、 経済成長した国は人口が少なめな気がする。 日本より人口が多い国は世界で10ヵ国だけあるけど、それらの国で発達してるのはアメリカとロシアぐらいでしょ。インド、インドネシア、バングラデシュ、ナイジェリア、ブラジル、フィリピン、パキスタンあたりが日本より人口が多いけど、あんまり良いイメージないです。

    • 締切済み
    • noname#184563
    • 経済
    • 回答数9
  • 怪しく、謎のメール

    以下のメールの文章と会社は詐欺集団ですか?探偵ですか? アドレスがDoCoMoです本物かどうか知らんが(-"-メ;) 怪しい文章 (株)ス○ーサービス 03-3354-1*** 担当:遠○ 現在お客様がご使用になった携帯電話端末より、以前お客様がご登録されました「総合情報サイト」「特典付きメルマガ」「懸賞付きサイト」等において、無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しておりましたが、料金が未払いの状態となったまま長期間放置されております。 当社はサイト運営会社より依頼を受け、料金滞納者の個人調査、身辺調査及び手続きの代行を主に行っております。 本通知メール到達より翌営業日正午までにご連絡を頂けない場合には、規約に伴い、 個人調査の開始・各信用情報機関への個人信用情報(ブラックリスト)の登録・法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(強制執行対象)の開始、以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。 手続き完了後、後日回収機関によりご本人及び第三者への満額請求へと変わる場合もあります。 手続き移行の前により良い解決に向かう為、退会の手続き、和解、相談等ご希望の方は、お電話にて担当者までお問い合わせ下さい。 ※尚、本通知は最終通告となります。 (株)ス○ーサービス 03-3354-1*** 担当:遠○ 代表取締役:永田 関連団体:社団法人 日本調査業協会 受付時間 9:00~20:00 定休日・(日) という感じです。 皆さんにもありますか?

  • 球 表面積 体積 関係

    こんにちは。 現在、IAIIBの範囲を復習していて気がついたことがあります。 球の体積V=4/3πr^3 球の表面積S=4πr^2 ですが、これは球の体積を微分したら球の表面積になりますよね。 数学に苦手意識をもっており、今もあまり好きな教科ではないのですが、相互関係などを理解していけば好きになっていけるかなと考えています。 物理も微分積分を使用したら楽しいなどとも聞きますので。 この球の体積と表面積の関係を式と理屈を合わせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 数3

    eがよく分かりません、 loge はなんで1になるんですか? logx って底がeなんですか? 常用対数は底が10の対数ですけど自然対数というのはそれ以外のことを言うんですか? 自分でも何がどっから分かってないのかよく分からないのでまとまった質問ではないんですけどどなたか分かりやすくお願いします!m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#185887
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • C言語のプログラムについてです

    5人の名前と身長を入力し、1番高い人の名前と身長を表示せよというものです。 下記のソースプログラムをコンパイルすると warning: format ‘%s’ expects type ‘char *’, but argument 2 has type ‘char (*)[10]’ と表示されます。どこを修正すればよいのでしょうか? またこのプログラムにはchar関数を使っていますが、char関数というのも良く分かりません その解説も付け加えていただけると幸いです#include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { int i,sincho,max_sincho; char max_namae[10],namae[10]; max_sincho=0; for(i=1;i<=5;i++){ printf("名前: "); scanf("%s", &namae); printf("身長: "); scanf("%d", &sincho); if(sincho>max_sincho){ max_sincho=sincho; strcpy(max_namae,namae); } } printf("身長が一番高い人は%sさんで%d cmです。\n", max_namae,max_sincho); return 0; }

  • 誤解をされるようなアナウンスをしてしまう理由

    はじめまして FF14の動画公開許可について *引用 プレイヤーの皆さんによる動画の公開は正式サービス開始以降より許諾いたしますが、アーリーアクセス期間中は引き続き動画の公開を行うことできません アーリーアクセス期間: 2013年8月24日(土)18:00 ~ 2013年8月29日(木)23:59 正式サービス開始日: 2013年8月27日(火) * このようにありますが、8月27日現在で多数のユーザーからの公開が確認できます。 上記は8月30日(金)00:00以降から許可するようにも解釈できますが・・・ スク○ニに限らず幾度と無くユーザーが誤解をするようなアナウンスを見かけます。 何故、もっと簡潔に誤解をされないようにアナウンスできないものでしょうか? 上記の例なら 動画の公開は2013年8月30日(金)より許可します。 これでいいと思いますが? よろしくお願いします。

  • ハンズフリーで通話するためのヘッドセット

    長電話することが多いので、ハンズフリーで通話できる ヘッドセットの購入を検討しています。予算は3000円以内です。 現在、イヤホンのコードの途中にマイクがついているものを 使っていますが、こちらの声が聞こえづらいと言われます。 そのため、できればテレフォンオペレーターさんや 遊園地のコンパニオンさんのような、 口の近くにマイクがくるようなものが望ましいと考えているのですが、 こちらの声が聞こえやすいものだったら、どんなものでも構いません。 Bluetooth対応のスマートフォンを使っていますが、 有線/無線もこだわりません。 おすすめの商品があれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • C言語構造体についてです。

    C言語、π=PI 3.14159265で構造体を用いてmensekiを呼び出して 半径と面積を計算して出力するプログラムです。下の空白を埋めてもらえますか? /* 構造体のプログラム */ #include <stdio.h> #include <math.h> #define PI 3.14159265 struct Data { /* 半径rと面積areaをdoubleで宣言 */ }; void menseki(struct ... 構造体のポインタを引数とする ){ /* 面積を計算する際に構造体のアドレスから計算する */ circle->area=PI* .....; } main(){ struct Data example[2]; //構造体配列 int i; /* 半径rを構造体配列を用いて2例入力する */ /* 2例の各々について mensekiを呼び出して 半径と面積を計算して出力する */ } よろしくお願いします。

  • 至急、よろしくお願いします

    調べものしていた時に誤ってアダルトサイトを開いてしまいました。「18歳以上である」と「17歳以下である」があって間違えて「18歳以上」の方を押してしまいました。そしたら、「入会ありがとうございます。入会料金60000円を3日以内にお支払いして下さい。3日以内に払わないと150000円払ってもらいます。」と書いていました。お問い合わせしようと思い、誤って登録したとメールしました。 どうすれば良いのか、わかりません。私はまだ高校生なのでそのような大金は持っていません。両親には迷惑かけたくありません。無視してても大丈夫でしょうか?メールアドレスは変えた方がいいですか?不安で不安でたまりません。どうすれば良いのか、詳しく教えていただけるとありかたいです。至急、お返事よろしくお願いします。

  • PIC16f84aを用いた電圧の可変方法について

    Okatech DrivrのJW-143-2を用いてDCモータ(ツカサ電工TG-06D-SG 減速比1/30)の速度制御を行いたいと思っています. 1.DCモータの電機子抵抗の測定方法を教えてください. 2.PIC16f84aを用いて,ポートからの信号(電圧)を常に5Vに増幅し,電圧を0V~10Vの範囲で可変可能にする方法を教えてください.言語はアセンブラを学習しています 知識不足のため,可能でしたら回路のほうも教えていただけたら嬉しいです.よろしくお願いします.

  • win8にインストールされているスカイプをカスタム

    Windows8に入っているスカイプがこれまでの仕様と変わってしまったために、とても使いにくいものになってしまいました。 ツールバーを表示させたり、画面を縮小して他のアプリと同時並行で使えるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか。 現状では立ち上げると画面全体がスカイプ画面に占領され、ツールバーの表示もありません。 ツールバーに設けられた機能を使いながら、ほかのアプリと同時にスカイプが出来るようにする方法を分かりやすく教えて頂けないでしょうか。

  • 言葉でいわれないと応じない性格

    大学生です。 私はひねくれ性なところがあって、「応じるべきと分かっている場面であっても、きちんと言葉でいわれないと応じない」タイプの人間です。 例えば、先日こんなことがありました。 私が友人と会ったとき、私がお菓子を食べていたのですが、友人が手を差し出してきました。 最初「?」と思ったのですが、恐らく「お菓子を分けてくれ」という意味なのだろうと察したのですが、そのシグナルをわざと無視して、会話を続けました。 その後友人が「分けてくれ」といってきたのであげました。 以上のように、私には 「言葉で頼んでこない以上は応じない」 「何もいわずに分かってもらえると思うなよ」 「私が人に頼むときは絶対に言葉で明文化する」 みたいな根性があって、言葉でいわれない限りはわざと応じない傾向があるのです。 言葉も使わずに人に理解してもらおうという怠慢な根性が許せない、みたいな感じですね。 こういう性格ってどうでしょうか? めんどうな人間でしょうか?

  • 幕張メッセ「からだのひみつ」に行かれた方

    幕張メッセで開催されている「からだのひみつ2013」に5年生の息子を連れて行こうと思っています。 子どもがかなり行きたがっているのですが、高学年の子が行っても楽しめるものでしょうか? なんとなくもっと小さい子向けのイベントのような気もするのですが。。。 家が近い(千葉市です)のでわざわざ行くという感じではないのですが、行く価値ありでしょうか?

  • win8にインストールされているスカイプをカスタム

    Windows8に入っているスカイプがこれまでの仕様と変わってしまったために、とても使いにくいものになってしまいました。 ツールバーを表示させたり、画面を縮小して他のアプリと同時並行で使えるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか。 現状では立ち上げると画面全体がスカイプ画面に占領され、ツールバーの表示もありません。 ツールバーに設けられた機能を使いながら、ほかのアプリと同時にスカイプが出来るようにする方法を分かりやすく教えて頂けないでしょうか。

  • 「~づらい」の表現について

      動詞の後に置いて、その動作が困難であることを表す時に 「~にくい」を使うのが適切だと思われる場合において 「~づらい」が使われていることがありますが どうも違和感を覚えます ネットで調べたところ若い世代に増えている、ということですが どこの世代からなのか不明です、少なくとも私は使いません 個人的には過去に読んだ様々な文章では、見かけた記憶がほとんど ないので、口語的な表現なのかと思っていますが それだけでなく関東と関西の比較であれば 関東において多用されているように感じます もちろん、私の認識が間違っているのかも知れません ということで、質問としては 時代や世代的にいつ頃から使われ始めたものか どの地域でよく使われるのか(例えば静岡以北で) そして 「にくい」の代わりに「づらい」を使うことに 違和感を感じないか ご回答をいただければと思えます

  • 高2女子です。将来は専業主婦になりたいのですが・・

    見てくださりありがとうございます。 私は今、住んでいる県で1番の進学校に通う高校生です。 私は先日まで、「東大の文Iに行って厚生労働省に入り、ブラック企業をなくして日本をよりよい国に するんだ!」と意気込んで勉強していました。厚生労働省に入省したいと思ったのは、公務員ならば 育児休暇などの制度もしっかりしていて、また残業もすくなくて家族との時間も大切にできるだろうと の思いも大きかったからです。 しかし、実際に調べたり職員の方にお話を伺うと深夜までのサービス残業は当たり前で、ものすごく 忙しいとわかり、「結婚できないまま子どもを産むのが難しい年になってしまい、産んでも子育てをす るのがすごく厳しいのではないか?」と、心に迷いが生じました。もともとそういう状況を変えたくて厚 生労働省に入りたかったのですが・・・(汗)私は必ず子どもがほしいと考えていますし、子育てに関し ては絶対後悔したくないです。私は両親が忙しく、幼いときもなかなか学校行事に参加してもらえない など、寂しい思いもしたので子どもにはそういう思いはなるべくさせたくないです。 民間企業に就職、ということも考えましたが、今はすごく就職が厳しいとよく耳にしますし、なんとか就 職できても上で述べたようなブラック企業では忙しすぎて結婚以前に過労死?!なんて考えてしまい ます。 そこで、自分の理想の子育てや家族のあり方に1番近いのは経済的に余裕のある人と結婚して専 業主婦になることだと思いました。楽そうだから選んだ、ということでは決してないです。労働状況が よりよいヨーロッパへ行くことも考えましたが、親や祖父母ら家族のことも考えると日本を出たくはな いです。 しかし、今は安定した仕事が少なく専業主婦になることは難しいと聞きます。 そこで ・私の理想(子育てをしやすく、経済的余裕がある生活)に専業主婦よりも近い生き方 ・専業主婦になることのメリット、デメリット などを教えてください!その他のアドバイスなどもいただけるとなお嬉しいです。 高校生なので、認識が甘い部分も多いかと思いますので、その点も教えていただけるとありがたい です

  • お見舞いに来て入院がうらやましいという友人

    皆さんの御回答よろしくお願いします。 私は切迫早産で入院して1ヶ月半です。 2週間に1回お見舞いに来てくれる友人がいるのですが、前回に来てくれたときに『こんなことを言っていいかわからないけど、入院出来て羨ましい~』と言われました。 彼女は仕事が忙しいと言ってました。 性格は優しく温厚で嫌味や悪口を言わない人なのですが、おそらくこちらの気持ちを考えず仕事の忙しさから言ったのだと思います。 私は、点滴を24時間して4日ごとに針を刺し替え、歩行はトイレのみで今赤ちゃんが産まれたら危険な状態です。 退屈な毎日に気を使って漫画やDVDレコーダーを持ってこようかと気にかけてくれますが、うらやましい発言を聞いてからこちらの気持ちを考えてではなく、彼女の自己満足で持ってこようかと言ってるのでは?と思ってしまいます。 うらやましい発言を気にするのも今はお腹の赤ちゃんによくないのですが、彼女が来るたびに思い出して嫌な気分になりそうです。 ひんぱんには来てくれますが、お見舞いに来てくれるのも非日常的だし興味本位では?と考えすぎてしまう自分がいます。 皆さんなら、どう思いますか? また、お見舞いに来たいと言ったらお見舞いは断りますか?

    • ベストアンサー
    • claup26
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 高学歴女は嫌われますか?

    26才理系国立大学院生で、卒業後は就職予定です。 高校まで公立だったため、色んな環境の人たちと接してきました。そのためか比較的恵まれてた環境のなか優秀といわれながらここまできた人たちにあまり魅力を感じられず、好きになるのはたいてい違う立場で、厳しい世界を知っている人です。 ただ、自分のことを正直に話すと壁をつくられると感じることがよくあるので、始めは嘘をつくか経歴を隠しています。実際は違うのに家がお金持ちだと思われるのも嫌です。 嘘をつく・学歴がある。このような女はやっぱり敬遠されますよね。 あと、世間ではお勉強ができる≒恵まれた環境・人間性が低いという認識があるような気がして、 だれかに馬鹿にされるのではないかとびくびくしてしまいます・・・。