makori の回答履歴

全2044件中121~140件表示
  • 実妹が親を頼りすぎな気がします

    2つ下の妹を持つ40代半ばの姉です。妹は1歳と3歳の子どもがいます。車の免許はありますが、長年ペーパーで運転する気は無いようです。父親である義弟は仕事が忙しいため、ほぼ不在です。 近くに実家もあり、妹はやれ子どもの病院だ、参観日だ、美容院だと毎回どちらかの子どもを実家に預けます。2人を連れていく時は親が都合悪い時のみです。 しかも大変だからとほんの1,2時間で帰宅。 そんな調子なので、この夏休みも暑くて外に連れ出すのが大変だからと週1のペースで親に車を出させてショッピングモールに行っているようです。先日は夏休みの思い出も必要だからと、近場ですが出掛けたようです。 親もそこそこ高齢な為、私には疲れると言っていますが妹から連絡来ると行くようです。 親がいいなら仕方ないと思う反面、妹自身が運転してみる等の努力が全く感じられません。頼るのが当たり前になっているように感じます。 私に子どもがいないから余計に親に頼る姿を疑問に思いますが、こんな感じなのでしょうか?私の考え方が狭いというか、固いのでしょうか? 何をするにしても自分が1番大変だからと、常に親を頼る姿にイライラします。

  • 犬のヘルニア 手術費用

    友人の犬で成犬のラブラドールレトリバーが椎間板ヘルニア により手術しました グレードは1番重いです 痛覚麻痺です 専門の病院で手術して費用は合計入院費込みで約130万円したそうです 結果、下半身に麻痺は残りましたが命は助かりました 皆さん この130万円は妥当でしょうか?高いでしょうか? 安いでしょうか? 私や友人のいはどうなのか判りません 判る方教えてくれませんか? 皆さんの ご意見伺いたいです 彼は仕方ないよと言ってますが、私も彼も素人なので この金額がどうなのか何もいえません 私も大型犬を飼ってるので気持ちは理解出来ます 同じ状況なら私も130万円だしてます だって愛犬の為ですから でも130万円って一般的にも決して安くない金額ですよね 誤解のないように 私達は 病院の手術とかを疑ってるのではありません 一般的な犬のヘルニアの手術費としてどんな感じでなのかな と思ったから お聞きしました

  • 猫って蚊取り線香の煙嫌がりますか

    猫って蚊取り線香の煙嫌がりますかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 1人でLIVEに行く奴の神経が全く理解できない。

    普通友達数人や恋人パートナー家族ファミリーで盛り上がりながら行くだろ? 1人でアーティストのLIVEなんか行ったら周りから「うわーこいつ1人で来てるよ、なんなのうぜぇ〜」みたいな視線で見られるに決まってんだろうが!!! どうしてなんだよ?馬鹿じゃないのか?

  • 動物を連れて帰省してくる

    婿の立場です。 田舎の家で,義両親,妻,小学生の子と同居しています。 義姉が,今度の約1週間の帰省時に,義姉の子のほかに猫を連れてくるそうです。最近飼われ始めた猫で,連れてくるのは初めてです。 しかし,私は,家の中に猫が入ることに抵抗を感じています。 (においや汚れ,傷もそうなのですが,そもそも家の中にペットが入ること自体に抵抗感があります。) 義両親は,猫が来ることについて賛成でも反対でもありません。 妻は私の味方をしてくれて,義姉に対し,私が嫌がっていることも 強く言ってくれています。 しかし,姉妹の力関係的に,聞き入れてもらえません。 できれば,猫は義姉の家にいたままで,帰省せずに残る義姉の夫に 面倒をみてもらうか,それともペットホテルに預けてもらうかをしてほしいのですが,その意向はないようです。 本日,私が義姉と電話で話して,猫を放す場所を2部屋と廊下に限定する内容で受け入れていただきました。 (最初はサークル(約2畳の大きさ)の中のみを提案し,次に1部屋のみを提案したのですが,どちらも受け入れてもらえませんでした。) なお,これまで私と義姉との関係は良好でした。 私の持ち家であれば強く反対意見を言っても良いでしょうが, 私の家ではないので,自分の立場をわきまえると,穏やかにお願いして妥協点を探るべきなのかなと思います。 今後,年数回の義姉の帰省のたびに猫が来るのが,とても憂鬱です。 対策を考えてみましたが,義姉の帰省のたびに私夫婦と子が旅行して会わないようにするのは,うちの子や義姉の子の心情を考えると気が進みません。また,私1人がビジネスホテルなどに滞在するのも,家事育児の負担が妻に集中してしまうのが気の毒であり,したくありません。 前記のように条件交渉をして妥協するか,それが嫌なら義両親と別居するか,考えられる対策はそのくらいでしょうか。 皆様のご意見を頂けると有難いです。

  • 幽霊部員がやめられない。

    バドミントン部なんですが幽霊です。1年生の最初らへんは行ってましたが中2になってからは2回しか行ってません。正直部活をやめたいです。でもやる気満々のときに買ったラケットやシューズのこと考えると、せっかくお金出して買ったのにやめるのはもったいないのでやめれません。親にも言えないし、顧問に退部届出すのもどう説明すればいいかわかんないし、怒られるっていう変な噂があって言えません。最初は部活がすごく楽しかったです。でも毎回厳しいウォーミングアップがあって、私だけすごく下手くそでいつもコーチに厳しくさせられて、基礎もできず、そんな姿友達に見せるの恥ずかしいし、メンタルも弱くて、毎回泣きそうです。そんなんだったら行かないほうがマシです。運動苦手なのになんでバド部入ったのかまじで不思議です。運動部だから厳しいのは分かっています。ゆるくやっていたら上達しないし。でも辛いです。夏休みの部活も親に行くといって本当は学校にすら行かずにお出かけしたり、散歩したり、図書館行ったりして3時間過ごしています。バドがうまくなりたいです。もし上手かったら毎回るんるんで行ってますよ。さっさと部活辞めるか、厳しくても頑張って、上達させるかです。どうしたらいいですか。

  • 妊娠5か月の妹について、大至急

    妊娠5か月の妹について、至急回答お願いします。(長文) 妹(36歳)がいます。妹は未婚で、交際7年の彼氏がいます。 その彼氏は家族もあったことがあり、性格自体は良い人で妹を想ってくれる人です。ただ気が強めでセカセカしているせっかちな人です。妹の性格も気が強いため、良く2人は大きい喧嘩や小さい喧嘩など度々喧嘩を繰り返してきました。何回も別れ話になり、わたしや実家の母が間に入り調停をしたりしました。(喧嘩になれば激しいですが、普段喧嘩しない時はとても仲は良いらしいので、必ずしも別れた方が良いと私たち家族もアドバイスは出来ません) そんな喧嘩➡︎別れ話➡︎調停が繰り返されてる矢先、妹が妊娠5か月であることが発覚しました。(初マタニティです) 妹はもともと生理不順で、排卵が3か月に1回しかない珍しい?体質だそうです。したがって妊娠5か月まで、何となく体調悪いなぐらいで、妊娠には気づかなかったようです。 医師によれば、今回の自然妊娠は妹みたいな高齢?女性にとって本当に奇跡に近いというか、中々ないチャンスとの事。したがって産んだ方が良いし、それに今5か月だから堕ろすのにも身体に負担が大きすぎるしお勧めは出来ないと。 妊娠が判明したあと、妹の彼氏や私たち家族は大変嬉しく、妹には産んでいただきたいと皆思っておりました。 ただ妹からしたら、急すぎて(2週間前に発覚)嬉しくないどころか、毎日泣いて情緒がかなり不安定なようです。妊娠中のホルモン影響もあるかもしれませんが、子供欲しくなかった、どうしよう、準備できてないとパニックになっている様子でとても心配です。(排卵が少ないからといって、全く排卵しないわけではないし、彼氏と仲良しをしたんなら出来る可能性は少ないが全く無い訳ではない。だから妹の自己責任ってのはわかっています。母も、自己責任でしょ?子供がかわいそう!欲しくないなんて、いい大人が何やってんの!と何回か妹を責めたが、妹もホルモンバランスの影響もあるのか、母と言い合いになってしまい、全く解決できてません。) また、妹の彼氏と妹の経済状況ですが、妹がフリーランスで個人事業主として自分で仕事をしています。 彼氏は妹から仕事もらったり、一緒に仕事をして妹を手伝ったりしている状況です。形上、社員ではないが、実際は社員のような感じで大きい出費やお金は妹が出しており、小さい出費やお金はその彼氏が出しています(彼氏だけなら、そんなに稼ぎはないかもです。つまり、妹の仕事次第だと思います。妹の仕事がなくなったら彼氏も共倒れです。。) 妹曰く、貯金は今までの分合わせてある程度はしてきているとの事。子供1人だけなら、頑張って何とか養えなくはないが、、、普通の家庭と違って旦那さんに安定した収入がないため、万が一自分の仕事で何かあったら彼氏と共に途方に暮れるため、責任が非常に重くのしかかるとの事。 また、うちの母や妹の彼氏は産んでほしいあまり、「どちらも在宅ワークだから、むしろ辛いなら俺が見てあげるし、なんでも協力する(お金以外なら)」、うちの母も「昼間はいつでも預かってあげる(夜は無理だが)」と言います。 妹はそんなこと言われてる中、迷っており大変困惑しています。兄としては、赤ちゃんより妹が心配です。 たしかにその彼氏は妹と共に在宅だから、稼ぎは妹がいるから得ているようなものですが、その分うちにいるから赤ちゃんの面倒みたり家事したりは出来るので妹にとっては良いのでは?と思う反面、 大きいお金は全部妹が出すため、将来の子供の教育費や子供がいるから自宅買う時のローンなど、全て妹に負担がのしかかるのを考えれば可哀想だと思ってしまいます。 ただでさえ女性は産むのに身体にダメージ負うし、出産後も産後うつやら授乳やら全て妹が通る道でその彼氏ではありません。それプラス子供の大きいお金はほぼ妹負担になると考えたら、妹のパニックになる気持ちも分からないでもないです。(彼氏が一緒に育てる、子供をみる、家事をやる、母も昼間は預かる、というのは素晴らしい事だとは思いますが、、、) やはり兄としては、妹の負担や将来を考えたら、まだ間に合ううちに、産むかどうか決断すべきだと思います。(17週なため、22週まであと少ししか時間はありません) さらに、うちの母は性格が凄く気が強く、せっかちな人です。物凄く押し付けがすごい人で、自分の言いなりにしないとかなりシツコイ人です(今でもまだまだありますね)。 妹も気が強いため、母とは折り合いがあまり良くなく、昔から喧嘩が凄かったです。(絶縁してた時期も半年ぐらいありました) わたしは男性なのと、比較的に穏やかな性格なのもあって、母があのような性格でもあまり気にせずにウザイなーと思いながらも何とか流せてました。しかし妹はうまく流す事が出来なく、母と良くやりあったものです。 母の事もかなり影響してるのか、妹は昔からあまり子供欲しくない感じでした。それでも子供持つなら?と聞いたら、それなら息子が1人ぐらいいてもいいかな、と言っていました。どうやら母との関係性から、女の子は絶対に欲しく無いみたいです。 しかし今回の妊娠で、運が悪く女の子の可能性が7割以上と医師から告げられていました。それも妹の堕ろしたいという気持ちに拍車をかけたようです。 妹を責めたい方もたくさんいるかもしれないですが、それじゃあ母と同じで何も解決はしません。どなたか、以下状況を総合的に判断し、何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 (1.妹とその彼氏の経済状況(妹が大黒柱という状態 (2. 在宅状況は、2人とも自宅なため子育てには向いてるかも?? (3. 母との関係で女の子嫌なのに (赤ちゃんが女の子だという事) (4. 17週で、堕ろすのにあまり時間がない。また、36歳の高齢なため、いま降ろしたら後悔するかも? 至急、アドバイス宜しくお願いします。 感謝いたします。

  • 「バック駐車」の途中で失敗に気付いた場合

    左バック駐車をして、途中で失敗(内側に寄ってしまった場合)に気付いた場合の修正法・コツ・裏技などをを教えていただけないでしょうか? ・添付画像を参照して下さい。 宜しくお願い致します。

  • UR の退去費用について

    UR の居住者ですが、クルマの騒音に悩まされています。目の前の道路を都営バスと東武バスが、毎日、ひっきりなしに往復しているため、そのエンジン音たるや、まさに、すさまじいの一言。そこで、二重窓の設置を検討しています。ただ、窓のアルミサッシの枠に穴を開ける施工をするらしく、そうなると、UR を退去する時に原状復帰の費用を請求されることになり、その金額が気になります。賃貸内窓なら穴を開けなくていいらしいですが、UR の窓枠にはネジがないため、施工の対象外と言われました。そんな訳で、かつてUR に住んだことがあって、二重窓を設置した経験があり、なおかつ、その後、退去された方がいらっしゃいましたら、現状復帰の費用が、どのくらいかかるか教えていただけないでしょうか?

  • うんちをした後お尻を拭けない小学生に対する対応につ

    おはようございます 野外活動をしている学生リーダーです 今日から宿泊キャンプで今バスで移動中です 先程バスに乗る前にトイレに行った際に小1の男の子がお腹が痛いと言いうんちをしていて外で待っていたのですが中々出てこず多目的トイレを使っており鍵は閉めたくないとの事だったのでそっと中を覗きました(自分は男性です) すると、もう終わっている感じだったのですぐに出てくると思いドアを閉め待っていたのですが中々出てこず『終わったら流して出ておいでよ』と声を掛けるとその子から『うんち出たけどお尻いつもママかパパに拭いて貰ってるから自分じゃ拭けない』と言われ他の子がバスで待っておりバスの出発時間も迫っていたので自分がしょうがなくお尻を代わりに拭きましたがこの場合はどうすれば良いのでしょうか? 今日から二泊三日のキャンプなので一、二回はうんちを、したくなる事もあるかと思います(小1なら我慢するのも難しいかと…回数も多い?かも?) 宿泊施設には自分は過去に何度も行ったことがありますか多目的トイレの様なとこらは無く個室トイレしかありません 個室トイレとなると他の子にも見られます 自分のグループの子ですので自分が見ることになると思うのですが他の子に見られるとなるとからかわれたりすることも考えられます(小3が一番上の年齢なのであまり無いかもしれませんか) この場合、自分が先程の様に拭くべきなのでしょうか?それとも自分でチャレンジしめ貰うべきなのでしょうか? 回答、アドバイスお願い致します

  • 小学生キャンプの夜尿、オムツ対応について

    こんばんは  小学生相手に土日、キャンプや野外活動をリーダーとしてやっている学生リーダーです 明後日から二泊三日で年中ー小3対応にしたキャンプがあります 今日の昼間にミーティングがありそこでスタッフから 『今回の参加者は夜尿が、心配でオムツを履く子や夜中起こして欲しいと保護者さんから要望がある子が各グループに二人は要る』と言われました その上でグループの子も分かったのですが自分は今回参加するリーダーの中で一番経験があり他のリーダーは初めてのリーダーや登録して2ヶ月しか足ってないリーダーが全体的に多く自分グループの子は六人でその内三人が対応が必要です 一人目は年中でホームシックと夜尿が心配なためオムツを履き初めての宿泊なのでリーダーと同じ部屋で寝ます また二人目も同様に小1でうんちのおもらしが最近あるそうなので日中と夜オムツを履き夜も自分の部屋で寝ます(匂いで気づかれないかと言う心配を保護者さんがされています) そこで一つ目の質問です 1.朝オムツ交換をするのですが(日中も念のためオムツです)朝他の子が起きるときには部屋に戻ってる状態を作るのですが早めに起こしてオムツを替えておくべきでしょうか?他の子が起きてから替えても大丈夫でそょうか? 三人目の子は小3でオムツを履きますがあくまでも念のためと言うことですが夜リーダーが寝る前と三時、六時に起こしてトイレに連れていきます そこで二つ目の質問です 2.夜中トイレの際に個室で座らしてやるべきでしょうか?(寝ぼけてズボンにおしっこが付く可能性が少なからずあるため)それとも立って普通に、やらして良いのでしょうか?(自分も、注意して見ながら) アドバイス、回答の程宜しくお願い致します

  • ソフトテニス 肘痛い

    ソフトテニスで最近、サーブを打つ時に肘が痛みます。 肘の骨が外れる感じで痛いです。速いサーブを打つと痛みます。遠心力とかが肘に負担になってる気がします。普通にラリーをしたり生活では痛くなりません。痛くなったても5分弱で痛みが引きます。数日後に試合があります。 対処法を教えてください。(病院以外。時間あれば行くつもりなので)病院に行け!などという対処法ではない回答は必要ありません。ガチで悩んでいます。サロンパス等が良いでしょうか

  • 猫に苦い薬を飲ませる方法

    野良の猫にやっと薬が見つかって服用させたいのですが、いつもよく食べる 缶詰に混ぜて与えてみましたが、途中で食べるのをやめてしまいました。 缶詰を多くしましたがダメでした。 美味しい缶詰の上にチュールに隠してチュールは少なめにしてパクッと食べさせてみようと考えていますが、野良であまり近寄らせてくれないので、いろいろ試していきたいと思います。 ちなみにひどい黄色い目やにとよだれだったのですが、ネットの専門アンサーサイトで質問して、カシスウイルスなどだろうから目薬では解決できないし、服用で完全に治るわけではないので都度の対応を、と言われて内服薬を紹介されました。、動物病院では三件とも全く相談しても点眼できないなら無理と言われていました。何とかよくしてあげたいのでお知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • ok2239
    • 回答数2
  • テニスセルフジャッジ2

    サーティオールでセカンドサーブしたところ、レシーバーはフォルトのつもりでリターンしたがそのボールはコート外に返球した。サービス側はインプレーでの返球と思い、40-30とコールし、次のポイントを取りゲームセットをコールしたが、相手から40-40と言われた。前のポイントのセカンドがフォルトだったので30-40だったという。 サービス側はフォルトのコールがわからなかったのでゲームセットを主張。 レシーバーは手をあげたと言い、40-30のコールもよく聞こえなかったが30-40をコールしていると思っていたと言う。 この場合判定は? (実際、かなり年下の相手だったのでレシーバーのジャッジを尊重してあげて40-40で続けました)

  • 三者面談でボロクソ言われた。

    今日三者面談があったのですが親にボロクソ言われました。 中2から急に成績が下がってしまい、5教科300点も取れませんでした。中2になってからテスト期間なのに全然勉強していなかったり、提出物も出せなかったりが重なって通知表には2が3つもありました。自分でもちゃんとしなかったのが悪いと思っていて、すごく反省しています。三者面談のとき親が「小4の妹と同じぐらいしか勉強をしていない」や「提出物も雑」とすべて暴露していました。自分が悪いと分かっています。親の言っていることが正しいです。でもすごく悲しくなりました。先生が優しくフォローをしてくれましたが余計に悲しくなってバレませんでしたが少し泣いてしまいました。家に帰ったら親が豹変して「わからないところは教えるから言ってね」や私が元気ないのを察して「お腹空いて元気ないならごはん食べる?」など急に優しくなりました。それが気持ち悪すぎてまた涙が出てしまいました。今日はずっと元気が出ません。この文章を打っている間も気がついたら涙が出ていました。なぜ自分が悪いのにこんな傷ついてしまうんでしょうか。

  • 外飼いの猫がよそに住み着くことは?

    外飼いの2才の猫(メス、避妊手術済)が3週間ほど帰ってきません。 ①どこかよその家に住み着いている可能性はあるでしょうか。 ②そこからひとりで帰ってくる可能性はあるでしょうか? ③そのまま帰ってこない可能性はあるでしょうか? その猫について ↓ 元々室内飼い(外出自由)で2匹の猫を飼っていました。 2年ほど前、野良猫の親子(親猫と弟猫2匹とその子)4匹が倉庫に住み着き、 「可哀そう」「子猫が可愛い」で、ベランダと倉庫を使って飼うことにしました。 結局6匹の多頭飼いです。 みんな避妊・去勢手術をしました。 毎日ご飯をあげて、寝床も作り、かまって欲しそうなときは相手をしていました。 甘え上手で可愛い猫でした。 でも、その猫にとってはあまり居心地の良いところではなかったのかもしれません。 毎日ご飯を食べたらさっさと外出していました。 親猫や弟猫とは特に仲が悪いわけではないのですが、距離をおいていました。 ひとりでゆっくりできる場所があったのかもしれません。 また、ご飯をくれる人がいたのかもしれません。(別宅があった?) 1日、2日くらい帰ってこないことも度々ありました。 割と田舎なので、家のまわりには畑や土手、ちょっとした雑木林があります。 活発な猫で、狩りもよくやっていました。 ほんの小さい頃から自由に動き回っていたので迷子になったとは考えにくいのです。 自分の意志で家族から独立したのかもしれません。 保健所や警察に届け、迷子猫のサイトにも掲載してもらいました。 毎日、朝と夕方、家から半径200mくらいを探しています。 この周辺は空き家や木陰も多く、いかにも猫がくつろげそうな場所がたくさんあります。 外飼いの猫や野良猫もけっこうみかけます。 あるネット上の記事に 「猫は、自分にとって居心地の良い場所を見つける天才です。」とありました。 その子(猫)にとって、もっと居心地の良い場所を見つけて、そこに住み着いたのでは? と考えました。 そう思うと心が少し落ち着きます。 (猫が帰ってこなくなってから、心配で心配で体もぼろぼろです。) 「いつか、ひょっこり帰ってくる。」 「ばったりと道で出会う。」 そのことだけを信じています。 長くなってすみません。 改めて ①どこかよその家に住み着いている可能性はあるでしょうか。 ②そこからひとりで帰ってくる可能性はあるでしょうか? ③そのまま帰ってこない可能性はあるでしょうか? にご回答ください。 何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#252211
    • 回答数4
  • 処方できるできない薬

    現在友人が定期的に精神科に通っていて付き添いで1ヶ月に一度の受診なので着いていっているのですがもちろん精神科に限らず病状や程度によって薬が処方されると思うのですが「この薬を処方して欲しい」と言っても「無理」と言われることがあります。 近くに提携の調剤薬局があり、いつも診察が終わったらそこに薬を処方してもらう為に行くのですがなぜ患者が「今の弱い薬は効きにくいので少し強めのものを処方して欲しい」と言っても即刻却下されるのでしょうか? それは医師の判断?それとも近くの提携の調剤薬局にはないから? 薬は無数にあるのでもちろん全てを揃えて置いてる調剤薬局は無いと思いますがなぜ患者が必要としているのに処方できないと却下されるのか気になるのでその点詳しい方の意見を聞きたいです。 例えばですが胃薬で今のものは効きにくくなってるから少し強めの胃薬が欲しいと言った感じです。

  • 繁殖引退犬の譲渡

    この度、繁殖引退犬(5才雄)を引取ろうかと考えています。 当方、里親は初めての経験なので、色々と不安がある為、質問させていただきます。 相手は多犬種のブリーダーさん、里親募集のHPで見つけました。 相手の譲渡条件は 1.生体は無料。(このサイトは有料の里親募集は禁止されてます) 2.当方から出向いての引き取り。(場所はお隣の県) 3.去勢、ワクチン費用の3万円弱は当方負担 普通の条件だと思い、当方希望を入れた里親希望メールをしました。 希望1.一度、犬舎に見学に行きたいので都合の良い日を… 希望2.引き取り予定のワンコの写真をメールにて返信して欲しい。 希望3.引き取り時期は、去勢後落ち着いてから(8月第1週予定) メールしてから1週間後… 1.譲渡条件を承知するなら、銀行口座を教える。 2.見学は忙しいので、犬舎の世話で忙しく無理。 3.ワンコの写真は無し。 4.引取り時期は問題無し。(但し、相手側の住所は記載有りませんでした) との回答がありました。 此処で、過去に里親募集に応募して(別のサイトです)2頭引き取っている知人からアドバイスが有りました。 1.犬を知らないと、『すり替え』(犬舎の中でも悪い方の犬)の可能性や大怪我・病気している可能性が有るので、最低でも写真数枚は送ってもらうべき。 2.こちらの個人情報を送った時点で、相手もそれなりの対応するのが普通。 3.生体無料と言うことなので、『悪徳』では無いと思うが、犬の管理状態は期待できない。 そこで質問です。 1.オス犬で5才なので、トイレの躾をすることになるでしょうが、マスターできるでしょうか? 2.このブリーダーさんの対応は、当たり前なのでしょうか? 3.総合的に考えて、譲渡を受けるべきでしょうか? その他、里親としてアドバイスが有ればお願いします。

  • 17歳腎不全ネフガードについて

    慢性膵炎持ち(今は落ち着いてる)、合併で腎不全ステージ2.3。 週一の点滴。元気になってましたが最近また食欲不振ぎみになってきてます。(りんご、もも肉は好んで食べる) ネフガードに関して、飲ませないよりは飲ませた方が良いのでしょうか? ネフガードを与えた事で体調悪化した方とかいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • nana012na
    • 回答数1
  • 猫ちゃんから引っ掻かれた傷

    真菌症を持った猫ちゃん達のお世話をしていたのですが、猫ちゃんに引っ掻かれた傷に3日ぐらい経った後に赤く痒みを伴った水疱が数カ所できました。水疱が破れたり皮も剥けたりして夜中に痒くて起きる時もあります。これは傷口から猫ちゃんの真菌がうつったのでしょうか?それともまた別の皮膚病の可能性はありますか?

    • ベストアンサー
    • tororonya
    • 回答数3