makori の回答履歴

全2044件中161~180件表示
  • 保護猫の耳カットの基準について

    ねこの保護活動やボランティアをされていらっしゃる方にお聞きします。 成猫をTNRする場合は、避妊去勢の処置済みの目印として耳をカットすることは知っています。 リターンをする場合は意味があると思うのですが、保護後に里親を探す場合でもカットをしている場合もあるようです。 ※多頭飼育崩壊などの元々室内のネコたちにもです。 これは里親が見つからない場合はリターンをすることもある為でしょうか? また子猫の時に保護をして、ある程度大きくなっても里親が見つからない場合も避妊去勢手術の際に耳をカットされている子もいて驚きました。 人の手で育てて、おそらく外では生きていけないのに外に出すことがあるのか? 何かのきっかけで外に出てしまった場合に見分けがつくように保険としての保険? すごくたくさんの猫を保護している場合に、この子は避妊去勢をしているしていないがわかなくなってしまうから? など、考えてもあまり意味がないことしか思いつかなかったです。 調べると、避妊去勢をする際に地域猫の場合は補助が出ることを知りました。 補助を受けるためには、その後里親を見つけるとしても、保護をした猫に避妊去勢の手術をする場合はカットをすることが必要だったりするのでしょうか? それだったら納得がいくのですが、調べてみてもそのような記述は見当りませんでした。 詳しい方に教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • midorinoma
    • 回答数3
  • もうすぐ5ヶ月になる娘の湿疹について。

    12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということはなく思い当たる点は以下の点です。 1.指しゃぶりをすごくする様になり涎がベタベタついた手で目を擦ることが多くなった。 2.身の回りのタオルケットやガーゼタオルを引っ張り顔面を擦り付けるようになった。 ここ1-2週間ですごく悪化している気がします。瞼にも湿疹が出ており瞼が腫れ左右の二重がバラバラになってしまっています。 現在は入浴中に赤ちゃん用のソープで全身を洗い、顔はガーゼで拭き取っている感じです。 入浴後はママ&キッズのローションを全身に保湿をたっぷりしています。 何がいけないのでしょうか。ガーゼが刺激になっているのかなとも思うので今日から手で顔の泡を流すようにしようかなと思います。このように湿疹が出てご自宅で治したことがある方はどのようにケアしましたか?小児科か皮膚科を受診させた方が良いでしょうか?よくステロイドは良くないと聞くので不安です。

  • 猫の投薬について

    現在心臓の病気で投薬している猫を飼っています。 クレピドグレルとアテノロールという薬を飲ませているのですが よほど苦いのか嫌がってまともに飲んでくれません。 猫は元野良とかではなく生後2ヶ月くらいの時から ずっと飼っています。 まず保体するところから相当暴れます。 大人しくなると書いてあったので 一度タオルで包みましたが タオルが無意味なほど暴れました。 今は投薬の時は人間の体勢が楽なのでシンクの横のスペース まな板で何かを切ったりするような所で 身体を密着させ逃げないように押さえています。 シリンジで好きなおやつのとろリッチを混ぜたもの と一緒に口に注入するのですが 注入する前から涎をダラダラと出し始め いざ注入しようとすると首を左右に振り 頭を下げて口を見えないようにしたり ザリガニみたいに後ろに後ろに下がろうとしたり 注入するのに集中できません。 何とか注入できても 全部は絶対に飲み込まず 最初から出していた涎と一緒に多少吐き出します。 それでもなんとか口を閉じさせて喉を撫でたり 鼻を触ったりして良い時で3分の2 ダメな時は3分の1くらいしか飲ませられません。 今はこうしていますが 今の所これが行きついたやり方という感じなんです。 前はメディボールとかちゅーるびっつ ちゅーるポケット、ちゅるびー ちゅーる、とろリッチに混ぜたりしましたが 確実に食べてくれるというものではなく 時には警戒して一口も食べませんでした。 ダメもとでカプセルに入れてご飯に混ぜてみましたが 2日間くらい興味本位で口にしましたが それ以降食べなくなりました。 シーバも解体してオブラートを中に仕込み 上下左右シーバで固めました(普通のシーバよりは大きくなる)が 一回噛んで中身が出てきたのかそこから 大きさの違うシーバは食べなくなりました。 カプセルを直接口に放り込む方法も試しましたが いくら入れても絶対に飲み込みません。 口を手で閉じて喉を撫でても、鼻を触って 舌をペロッとしても口を開けば必ずカプセルが 残っています。 最終的にシリンジで液体なら多少なりとも飲みこむので それに行きつきましたが 毎回猫も人間側も結構体力を使っていて 私は今のこの猫を飼い始めてから動物上皮アレルギーが 発覚し、アレルギーの薬でタリオンを飲んでいますが それでも毎回終わったらくしゃみ鼻水ダラダラです。 そして特に猫の方は心臓が悪いのにこんなに しんどい思いさせて大丈夫なのか?と思うくらいです。 病院にも相談したのですが 大体他人事というか具体的な策とか出してくれません。 結局は「頑張って!以上」みたいな感じです。 検査の時もエコーを途中で諦めるくらい暴れたらしいですし 人の想像の何倍も抵抗する猫なんです。 youtubeとかで参考動画をいくつも見ましたが みんなおとなしい猫で一切参考になりません。 暴れる猫とかタイトルに書いてあっても うちの猫の何倍も大人しいし、どうしていいのか どうしてあげたらいいのか毎日精神が削られています。 どなたか起死回生の知恵を拝借できませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • prix1234
    • 回答数3
  • 超敏感肌の洗顔料、洗顔ソープについて

    超敏感肌の洗顔料、洗顔ソープについて 通っている皮膚科オリジナルの洗顔ソープを使っていたのですが、購入したものがこれまでと違う香りがして使ってみたら見事にヒリヒリしてしまいました。成分は一つも変わらないのに。 水、グリセリン、ココイルイセチオン酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリチルリチン酸2K、塩化Na、メチルパラベン この成分になるべく近い洗顔料、洗顔ソープはありますでしょうか? 皮膚科医が言葉失くすくらい敏感肌でプロペトや亜鉛華軟膏くらいしか使えない肌です。 皮膚科オリジナルでも構いませんのでお教え頂きたいです。

  • 猫の行動に困っています…

    以前も同じ質問をさせていただいてますが、猫の行動にとても悩んでいます。 ①トイレ以外の場所で用を足す。 玄関にトイレを置いているのですが、オシッコはきちんとトイレでするのにウンチはトイレではなく玄関の靴を脱ぐところでされます。匂いがついているのかと消臭スプレーやら洗剤を撒いてブラシで擦ったりなども試しましたが効果はありませんでした…。 最初はトイレの大きさが悪いのかと思い大きいものに買い替えました。次はトイレの砂を交換しました。トイレはきちんと掃除してます。 ②朝に物音立てて起こされます。おそらく餌が欲しいんだと思いますが、毎朝起こされてしんどかったので自動で餌が出る機械を買いました。しばらくは起こされることもなく平和でしたが起こされるようになったので時間を一時間早くセット(慣れた頃にまた起こされるようになったので量も増やした) 平和だったのに最近毎日のように5時過ぎに起こされます。私は8時にアラームをかけているので3時間も前に起こされるのはキツいです…普通に起こすだけでなく、カサカサするものを舐める(レジ袋とか)ベッドに飛び乗り私の体を踏むなど…無視して布団に潜ってもとてもじゃないけど眠れません。名前を呼べば近くに来てゴロゴロ言いながら横にいてくれたりするのですが、私がまた寝落ちした頃に同じようにカサカサ音やら暴れたりします。 ドアも自分で開けるのでその音で目覚めたり… ケージは今は持ってないですが、あったとしても入れたくありません。ずっと何年も入れてないのでストレスにもなると思いますし…鳴き声でも起きることになると思います。 夜はぐっすり熟睡してくれるので私がそれに合わせて寝るようにすればいいのかもしれないですが、家族もいるので5時起きはやはり早すぎるし困ってます。どうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • marie555
    • 回答数2
  • ワキガ治療について

    娘のわきがに本当に悩んでいます。 小学生の娘にはレーザー治療が1番負担なくできるのではないかと考えているのですが、 ワキガのレーザー治療を受けられたことがある方、いらっしゃいますか? お子さんなどで小学生で受けられたことがある方いらっしゃいますか? 効果など教えてほしいです。

  • 子供の脇の臭い

    小学1年生の娘がいます。 昨日汗をかいた後の娘の脇を直接匂いを嗅いだところ、わきがのにおいがしました。 私自身がそうなのと娘の耳垢はベトベトなので多分遺伝です。 症状が出ればいずれは手術をさせようと思っていましてがこんなにも早くわきがになるとは思っておらず、まだ手術もできない年齢だし、こんなに早くわきがになるとのとは思っていませんでしたし、学校でいじめられたりしないかと考えれば考えるほど本当娘に申し訳なく考え込んでしまいます。 皮膚科に行けば薬など処方してもらえるこでしょうか? どうすればいいでしょうか。。

  • 何がいい方法はありませんか?

    中学2年の息子の事なんですが、1年の時の定期テストの点数があまりにも低くて… 50点を取ってきたこともなく、数学は最低8点… 小学生の時から家庭教師をつけてて、小学ではそこそこいい点数だったんですが、中学では… 家庭教師もそのままつけてるんですが、成果が出ず… 高いお金を払ってこんなに悪いなら、家庭教師を辞めて、通信教育に変えてみようかと思ってます。 そこで質問なんですが、何か息子に合ってそうな通信教育はありませんか? 今のところ、スマイルゼミか進研ゼミで迷ってるんですが、他に何かいい所があれば教えて頂きたいです。

    • 締切済み
    • noname#251290
    • 中学校
    • 回答数4
  • 賃貸物件の仲介手数料(会社名義)

    初めまして。2つ質問があります。 子どもができ、部屋が小さくなった為新しく一戸建て物件を探していて、良い物件がありました。 仲介業者に私が個人事業主(今年法人成り予定)にて会社経営をしている事から節税の為に個人で借りるより、会社名義にして借りた方が良いと言われ手続を進めました。 初期費用の見積もりが上がりました。 敷金15万、礼金30万、仲介手数料165000円、火災保険2万、家賃1ヶ月分15万 となりました。 会社名義にするから仲介手数料は1ヶ月分もらいます と言わましたが、なぜ1ヶ月分なのか納得出来ていません。 会社名義の場合は仲介手数料は1ヶ月分かかるのでしょうか? ちなみに個人名義なら半ヶ月分になってます。 もうひとつは、駐車場有りの物件でしたが、車を停めると私道に前タイヤ〜が完全に出ます 軽自動車でも私道にいくらかフロントが出てしまいます。 以前住んでいた方もよくはみ出し駐車して近隣の方から注意をされていたと仲介業者から聞きました。 私はセダンタイプの車を所有なので、他に駐車場を借りないといけません。 これは家賃値下げ交渉できる内容でしょうか? 大家さんに家賃値下げ交渉などすれば、よくは思われないでしょうか?

  • うぅ、と鳴きながら歩くようになりました

    17歳9か月のミニチュアダックスフンドを飼っています 今までは黙って歩いていましたが ここ最近「うぅ・・・うぅ・・・」と言いながら歩くようになりました。 威嚇している時のウウではなく、撫でてあげたときに出すような唸り声みたいなものです。(喉が鳴っている?) これはシニア犬ならよくあることなのでしょうか?それとも何かの症状だったりしますか? 検索しても夜鳴きなどしか出なかったので質問させていただきました。 少し心配になりました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pgAdo
    • 回答数1
  • 旦那に「何回も生理やってるんだから、痛みくらい慣れ

    旦那に「何回も生理やってるんだから、痛みや対応くらいなれるでしょ」と言われます いちいち精神的に落ち込んだり、痛みが出るのだって薬飲めば収まるのになぜ家事などに影響がでるのか?と言われます 皆さんは生理に慣れますか? それから痛みやPMSが酷い女性に質問です、このように言われた場合を想定して、彼氏や旦那と距離を取る以外なにか対応策ありませんか? 病院でPMDDと診断されピルを飲んだり対応しているのですが副作用がひどく薬を変えたりして安定していません。 抑うつ症状や貧血、浮腫による身体の痛みがあり食事療法や運動で対応が追いつきません。

  • 子供の便秘ってどのくらい恥ずかしいですか?

    ①あなたの子供が便秘で家のトイレから出られなくなって、大量に汗をかいてぐったりして気絶しかけてたら、どうしますか?恥ずかしいことだと怒りますか? また、その時お客さんが家にいたらどうしますか? ②あなたの子供が便秘で通院や入院を繰り返さないといけないとしたら、どう思いますか?笑ったり子供をからかったり恥ずかしがらずに真面目に通院等できますか? 恥ずかしさのあまりに里子に出そうとか思いますか? ③子供が便秘で通院や入院するなんて、例えば子供がいじめをしているとか、万引きをしているとかよりも恥ずかしいことなんでしょうか?どのくらい恥ずかしいのか教えてください。 ④あなたの旦那や嫁が便秘で通院や入院しないといけない人なら、結婚を後悔したり、離婚したいと思いますか? もし旦那や嫁の死因が便秘によるものでも、恥ずかしい気持ちはなく、純粋に悲しめますか?

    • ベストアンサー
    • iruka64
    • 育児
    • 回答数3
  • 人生相談

    先月地元の4年制県立大学を卒業した者です。今後の人生について、みなさまからの客観的なアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。 まず、最近の私の状況について説明させていただきます。 もともと、大学卒業後は昔からの夢を叶えるためにフリーターになる予定でした。しかし、いろいろな事情があり、今年2月に夢を諦めることを決心しました。急いで就職先を見つけようとしたのですが、その後新型コロナに感染したり、持病の手術に伴う入院が必要になったりなど、様々な出来事に翻弄されているうちに4月を迎えてしまいました。現在も入院中ですが、来週には退院し健康な身体に戻れそうです。 3月にアルバイトを辞めたため、現在は無職ということになります。 なるべく早く就職先を見つけるべきであるとは思いますが、「既卒」である私がどのように就活をすればいいのかわかりません。 また、もう一つ悩んでいることがあります。私は生まれてからずっと実家に住んでおり、先月姉が就職のために引っ越し、現在は5人暮らしです。しかし、平気で暴言を吐く祖母、鬱病と不安障害を患う母、無口な祖父・父との生活ではまともな日常会話も出来ません。一人で部屋で泣くことも多く、この環境で暮らすことに限界を感じています。 一人暮らしをしたいとずっと思っているのですが、私はまだ仕事がなく、貯金もほとんどありません。現実的に不可能ですが、今の家で今後も生活するのも恐ろしく感じます。 自分の置かれた状況や自分自身に矛盾や焦りを感じています。気軽に相談できる友人や身内もおらず、自分がこれからどうやって生きていけばいいのか、漠然とした不安を抱いています。 もう、一人で冷静に考えることができません。私のこの状況に、何かアドバイスや意見がありましたらお願いします。長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 保護猫のしつけ

    7ヶ月前に保護した黒猫(オス)がトイレを覚えません。 トイレの時は必ず外に行きたがります 。いつトイレを催すか分からず仕方なく24時間対応をしています。 そのため私は睡眠が断続睡眠となり睡眠の質が落ちてしまいました。未だ黒猫の警戒心が解けず、猫を持ち上げることもできません。 猫砂で駄目ならと本物の砂を購入しましたがそれでも無反応です。 最後の手段として本物の砂の上に外の砂をふるいで濾して、購入した砂の上に10 CM 以上の厚さでかけてみようと思っています。 それでもだめならもうお手上げです。あとは信頼関係が十分に出来あがるまで待つしかないのではと思っています。  どなたかこのような場合の対応についてご存知でしたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • imagine225
    • 回答数7
  • 13歳慢性腎不全のチワワについて相談させてください

    去年7月に慢性腎不全と診断され、週一の皮下輸液、療法食やサプリでなんとか数値を基準値内におさめている状態です。 ただ、今年3月になってから皮下輸液をした次の日、またはその晩に痙攣発作を起こすようになってしまいました。 てんかんの薬を飲み始めて一ヵ月くらいは経ちますが皮下輸液をすると必ず痙攣発作を起こすので、獣医師もやめましょう。となったのですが、今後数値が悪くなって体調も悪くなった場合やはり皮下輸液が大事になってくるかと思うのですが、どうしたら良いのか分かりません。 獣医師も皮下輸液で痙攣発作はなぜだか分からないとのこと。。。 今はなるべくご飯やお水で水分を摂らせてたくさんおしっこさせてますが、嘔吐など始まった場合どんな治療をしてあげればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 13歳慢性腎不全のチワワについて相談させてください

    去年7月に慢性腎不全と診断され、週一の皮下輸液、療法食やサプリでなんとか数値を基準値内におさめている状態です。 ただ、今年3月になってから皮下輸液をした次の日、またはその晩に痙攣発作を起こすようになってしまいました。 てんかんの薬を飲み始めて一ヵ月くらいは経ちますが皮下輸液をすると必ず痙攣発作を起こすので、獣医師もやめましょう。となったのですが、今後数値が悪くなって体調も悪くなった場合やはり皮下輸液が大事になってくるかと思うのですが、どうしたら良いのか分かりません。 獣医師も皮下輸液で痙攣発作はなぜだか分からないとのこと。。。 今はなるべくご飯やお水で水分を摂らせてたくさんおしっこさせてますが、嘔吐など始まった場合どんな治療をしてあげればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 脱ステ中

    脱ステ3ヶ月目の学生です 未だに炎症や落屑、浸出液がおさまらなくて酷い肌です。 4月から社会人なので脱ステをやめます。 またステロイドに依存することにしました。 でもいつかまた、脱ステをしないといけません。 社会人一年目から長期休暇を取るのは無理そう??なのでいつになったら治療に専念できるのかなと考える毎日です。 自分はこの肌のせいで自分が好きじゃないです。 なので恋愛などできません、、 SNSはキラキラしてる女の子ばかりで自分と違いすぎて見てるとものすごい劣等感を感じます ただでさえブスなのに肌もひどい、化粧もできない そんな自分と比較して悲しくなる毎日です 社会人はいつになったら治療の為に長期休暇をとれるのか教えて欲しいです

  • 猫 出産後

    出産間近の8ヶ月〜1歳くらいの猫がうちにいます。 昼間に赤茶っぽいおりものらしきものがでていたのでそろそろ産むのかなと思いました。 が、夜になっても産む気配がありません。 調べたところおりものの色からして難産の可能性が高いのかもしれないと考えています。。 母子共に死んでしまったらどうしようと気が気でありません。。 一歳未満くらいの猫でもちゃんと産めるのでしょうか、、、 食欲と元気はあります。

  • 笑顔について

    女性の方に質問です。苦手な人や嫌いな人に自然な笑顔(目元も笑っている状態)で接することはできますか?

  • 腎臓病のワンコの偏食に困ってます!

    13歳mixの愛犬が腎臓病だと診断されて5か月経ちます。それまでは決まったフードをペロリ即完食の手間のかからないコだったのに、腎臓病になってから、ひたすらフードジプシーになってしまいました。 腎臓病の療法食に切り替えても10日も経てばイヤイヤされます。シニアのフードでしのぎ、やっと食べてくれる療法食に出会っても、また10日程でイヤイヤされます。ちなみにシニアのフードもイヤイヤされます。 その度に食事量が減り、体重もかなり減りました。1か月くらい前からアゾディルを飲み始め、丁度良い療法食と出会った時期でしたので、体重は持ち直しましたが、やっぱりイヤイヤが始まり、食べなくなりました。もう療法食のレパートリーも無くなってきました。 同じようなワンコを看病されてる方いらっしゃらないでしょうか?食事の度に途方に暮れます。温めたり、鰹節かけたり、ジャーキーで匂い付けしたり、いろいろ試してみてますが、イヤイヤが続くと正直こちらが泣きたい。 皮下輸液は週3回、ステージ3寄りの2です。イヤイヤにどう対応すれば良いのか、分かりません。どうか、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。