usaty の回答履歴

全986件中121~140件表示
  • ちらしに載せる家電の画像素材について

    よろしくお願いします。 新聞折込にて配布を予定しているチラシ製作を検討しています。 弊社商品の購入特典キャンペーンとして、最新の家電をおまけしようと思っているのですが、 それに利用する最新家電の画像を入手方法が分かりません。 おまけ家電は複数メーカー、複数商品を検討しています。 一番オーソドックスなのは特典用在庫の写真を撮影すればいいとは思うのですが、 特典の在庫は特に持たないで、キャンペーンのお客さんが成約してから商品を購入しようと思っています。 なので、在庫がありませんので、製品の写真を撮影するのは困難です。 メーカーのホームページ素材を引用するのは著作権的にマズいとは思っています。 そこで掲載する製品の画像素材について皆さんのお知恵をお借りしたく思うのですが、 販売・配布しているような素材サイトや、これらに付随する情報をお持ちの方ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • intel imacでのCD強制取り出し術

    お世話になります。 intel imacのアルミボディを使用しているのですが、CDの取出しができなくなってしまいました。自身で調べて、EJECTボタンや、iTunesからの取り出しボタン、起動時のマウス左ボタン押しっぱなし、CDのアイコンをゴミ箱へ、など一通り試して見ましたがだめでした。排出音はします。 CDは廃棄で、ドライブは外付けを用意しますので、どうにかCDだけを多少強引にでも取り出せる方法を詳しく教えて頂きたいです。 ピンセットや、他のもので取り出した経験のある方が居ましたら、詳しくご教授をお願い致します。 ※一度ピンセットを入れてみたのですが、CDを掴む事ができませんでした。

    • 締切済み
    • kamihen
    • Mac
    • 回答数3
  • エプソン PMーG4500 印刷のずれ

    Mac10.5.8にてIllustrator CS4を使っております。 この度プリンターをエプソンPM-G4500に買い替え、 プリントをしてみたところ、作成サイズよりも拡大されて 出て来てしまいます。97%の縮小をかけるとほぼ設定サイ ズでプリントされますが、印刷にかける前のチェックとし て使用しているので、設定通りでてきてくれないとチェッ クにならないのです。 ドライバのアンインストール→再インストールは試みました。 どなたか対処法をご存知の方はいらっしゃいますか?

  • グラフィックデザイナーの表記

    ドイツで日本語学習教材などの出版、販売をしています。このたび、日本語の先生をしているMさんが考案した絵をつかってひらがなを学習する教材を商品化し制作販売するプロジェクトを進めています。 M先生自身は、絵がおすきで、紙にクレヨンなどの画材で絵をおかきになって、教室で使っていらっしゃいますが、データ化されていない画像は、そのままでは印刷に使えないので、グラフィック処理をするか、スキャンして画像データとして保存するしか方法がないとご説明したところ、先生の絵をもとに、グラフィックデザイナーのKさんにお願いしてデータ化していただきました。 kさんはプロとして、下絵をもとにご自分で絵を書き直してデータに保存しています。 出版契約も結び、「アイデア=concept」を M先生、グラフィックデザイナーのKさんを 「Illustration」としてクレジットを入れたところ(まだ、初校段階です)、M先生から、イラストは自分が書いたので、Kさんは「コンピュータ処理」だけだ、というクレームがつきました。しかし、コンピュータ処理というのもなにかまるで画像の知識や技術がない人がデータだけを扱ったように読めるので、わたしとしては、画像処理、ないしは、Graphic Operationのようなことを書きたいと思っています。 この場合、なにかぴったりとくる英文表記があるでしょうか。両者に失礼がなく、なっとくがいくような表記があればと思います。

  • デザイナーの方に質問です。

    私は現在大学四年で、デザイナーを目指し、就職活動中です。 私は多くの人に喜んでもらえる商品を作りたいと思っています。 先日、面接をしてくださった会社の方に、「商品を買って相手がどう思うかは商品を買った人が勝手に感じる事だから、作る側がそうやって何かを与えたい(人に喜んでもらえる商品を作りたい)と思う事はおしでがましいから辞めた方が良いと思うよ」と言われました。 皆さんは、自分が作った商品で多くの人が楽しんでくれたらいいなとか思いませんか? そして、そう思う事はそんなにずうずうしい事なのでしょうか。

  • 性格と仕事のギャップで悩んでいます。※長文です

    お世話になっております。 新卒で看板/印刷業の会社に入社し1年半働いた後、1年ほど、転職活動期間のブランクがあったのですが無事広告デザイナーとして再就職をする事が出来ました。 経験はまだ約2年と浅いのですが自分の不甲斐なさに日々悩んでいます。 悩み1: まず、私はかなり面倒くさがりな性格です。「面倒くさい」「これでいいじゃん」「広告の細かい所なんて見る人まず少ないのに…」など内心思ってしまっています。 しかしながら当然会社の人達は仕事に対して厳しく、「デザイナーなんだから1mmをこだわる」という考えの人ばかり(だと思っています。) 有名な佐藤可士和さんも「超がつく几帳面でなければ仕事はできない」と公言しているくらいですよね。 私のような、ずぼらな考えで細かい作業が苦手な人間は、そもそもとしてデザイナー気質ではないのでは?と自問自答しています。 学生時代は、周りからストイックだよね、と言われていましたが比でないほど皆さんストイック精神の持ち主です。 悩み2: 上記の続きですがさらに、細かいレイアウトの配置をしていると感覚が麻痺してきて、何が良いのか悪いのか分からなくなってしまうのです。 「どれも同じように感じる…」とさえ感じてしまい、自分のデザイン力のなさに凹みます。 こういうのは経験を積むことで慣れて分かるようになるのでしょうか? 悩み3: 同様にアイデアも短期間で明快なものを数案出さないと行けません。 私はクズのようなアイデアはポコポコ出て来るものの、バッチリと決まったナイスアイデアはなかなか出て来ません。考えて考えて…やっと出て来ます。(それでもナイスアイデアではない) 先輩方は他の仕事と平行しながら短い期間で、良いアイデアを出して来ます。そのたびに自分の力のなさにため息が出ますが、それも経験で出来るようになるのでしょうか? 学生の頃から日頃、本や雑誌、街中の広告を見て情報収集はしているので(当たり前だとも思いますが)目は肥えて来ていると思いますが、いざ自分でレイアウトを組んでみると、ざっくりとはできるものの、その後の細かい微調整のレイアウト作業がつかめず、分かりません。 自分では、「これが良い」と思っても、先輩からたくさんの赤が入ります。 とにかく、デザイナーは日々勉強だとも思いますが、自分のずぼらな性格と力量不足に悩む毎日です。 仕事は、辛くもありますが楽しいと思いやはり好きだと思っています。 早く一人前になりたいとは思うのですが…。 まとめると、 ○ずぼらな性格でも几帳面に仕事をするうちになれるのか。 ○感覚的に進めるタイプなのですが、論理的にできるようになれるのか。 ○時間がない中でのアイデア出しや、レイアウトの微調整は経験や慣れ、努力で分かるようになるのか。 以上を教えてもらいたいです。自分の考えが甘いかもしれません。 努力して直したいとは思っています。 アドバイスよろしくお願い致します。 長文駄文で失礼致しました。

  • yahooかんたん決済でコンサートチケットを購入したのですが。

    こんばんは。 私はyahooオークション評価1441で、すべて良い評価を頂いております。 内容説明が少し長文ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 10月24日に定価:7,000円のコンサートチケットを、5,000円で落札しました。 アイドルなどのファンクラブ限定のものではなく、 通常チケットを購入後に転売されたようです。 出品者の方から、 「こんばんは。落札ありがとうございます。 さっそくですが、商品5000+送料380円合計5380円になります。 月曜日に発送いたします。ではよろしくお願いいたします。」 という内容で取引ナビから連絡がありました。 その時には相手の方の名前と住所などの記載が全然ありませんでした。 私の方は、自宅住所、氏名、電話番号、それと受け取りが便利なので、 会社の住所宛てに簡易書留で送って下さるように詳細を記載してご連絡しました。 yahooかんたん決済可能とありましたので、 すぐに手続きをして「手続き完了しましたので発送お願い致します」とご連絡を致しました。 しかし出品者の方がyahooかんたん決済受け取りの手続きをしていなかったらしく、 「出品者への入金(予定)日:出品者口座登録(修正)待ち ※出品者が口座登録(修正)後、入金手続きを行います。」 <<出品者が受取口座を登録していません>> 所定の期間内に出品者が受取口座の登録をしない場合には、支払い手続きはキャンセルとなります。 キャンセルになった場合は、お客様には「Yahoo!かんたん決済-キャンセルのお知らせ」のご案内メールをお送りし、 お客様のクレジットカードからの引き落としは行われません。 というお知らせがyahooメール来ました。 私は「すぐに受け取り手続きをされるんだろうな」と思っていました。 そして今回初めて知ったのですが、オークションでチケットを購入した場合、 yahooかんたん決済で支払い手続きをすると、詐欺などのトラブル防止のために、 代金支払い管理サービス(Yahoo!かんたん決済利用)というシステムになっていて、 商品到着後に落札者が「商品受け取り連絡済み」ボタンをクリックしないと、 相手に振込み完了がされないシステムになっているんですね。 驚きました。 その後チケットは約束通りに10月28日に簡易書留で会社宛に届きました。 ※この時に封筒に記載してあった住所と名前で初めて出品者様の詳細を知りました。電話番号は記載無しでしたが。 ですので、受け取り後すぐにオークション内の「商品受け取り連絡済み」ボタンをクリックしました。 取引ナビから「チケット受け取りました」と、ご連絡をして、 その時には相手からお返事も来て評価もお互いに無しでという事でお取引は完了したと思っていました。 かんたん決済の話は出ませんでした。 そして11月14日がコンサート開催日でしたので、 さっそく行って楽しんできました。 チケットも正真正銘のアーティスト写真がプリントされた本物でした。 ここまでは良かったのですが、 11月15日にyahooからお知らせが来まして、 「Yahoo!かんたん決済をご利用いただき、ありがとうございます。 下記の取引について、出品者が代金受け取りに必要な受取口座の登録手続きを所定の期間内に行わなかったため、 決済がキャンセルになりました。したがってお客様のクレジットカードからの代金の引き落としは行われません。 この取引について、Yahoo!かんたん決済を再度ご利用いただくことはできません。 決済がキャンセルとなったことは、出品者にもメールで通知してありますので、 今後の取引については出品者とよくご相談ください。」 という内容でした。 私はすぐに出品者様に取引ナビから連絡して、 お振込みを銀行口座へしますので、口座番号などをお知らせ下さい。 とお送りしたのですが、その後、全然お返事が返ってきません。 本日は11月23日ですが、このまま放っておいてもいいのでしょうか。 取引ナビは15回までしか送れないようなので、連絡できる回数は残り少ないです。 相手の方がパソコンを見てないかもしれないですが、電話番号が分かりませんので、 ハガキか何かを送って相手に今の状況をお知らせした方が良いのでしょうか? 相手の方のお取引状況を見ますと「悪い評価」は全然無いのですが、 落札はたまにされているようですが、 出品の方は今回のチケットの他には2年ほどなさっていない様です。 早くお支払いをしないと、最悪の場合こちらが詐欺扱いされないかと心配です。 取引ナビの内容とyahooメールに状況は記載されているので大丈夫かと思うのですが・・・。 同じような経験を持つ方、 どなたか良いご助言がございましたら宜しくお願い致します。

  • ビジネス書でセサミを例にとりあげているものをさがしています。

    ビジネス書(もとは英語で書かれていたもの)を探しています。 おそらくどこかで勝間さんが紹介されたのではないかと思うのですが 題名が思い出せません。 本文にセサミストリートが成功した秘密(キャラクター設定など)が書かれているとあり興味をもちました。 情報が少ないのですがもしご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 印刷物の校正(長文です)

    印刷物のデザインの仕事をしています。 この仕事につきものの校正がとても苦手です。 落ち着いてよく原稿や支給データと見比べてやっているつもりなのですが、入稿の際になり間違いを見つけることが多々あるのです。 幸い今の所印刷されてからミスが見つかるということはないのですが、 入稿間際にクライアント様に何度も確認の電話番号をいれたりしなくては ならないので信用問題にかかわるのでいつも入稿時は胃が痛いのです。 現在フリーで仕事をしているので、ミスをなくし信用を得ていかなくてはなりません、 自分自身を鍛えていかないといけないことは十分分かっているので頑張るしかないのですが、 デザイナーの方でミスをしないように実践されていることがあれば教えて頂きたいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 専門学校とデザイン事務所のスクール

    以前にグラフィックデザイナーになるには という質問をさせてもらい、とてもいい回答をいただきありがとうございました。 私は現在23歳で来年から専門学校へ通おうか、デザイン事務所のスクールに通おうか迷っております。 母子家庭で家庭の事情や金銭面で厳しい部分があるのですが、グラフィックデザイナーのお仕事がしたいと思っています。 昔からアートや絵を描いたりするのが好きだったのですが、美大や芸術系の学校を出たわけでもなく、未経験から転職を考えております。 その為、少しでもスキルや感性が追いつくように必死で頑張りたいと思っているのですが金銭面の心配もあります。 学校かスクール、どちらを行くにしろ働きながら勉強していかなければなりません。 専門学校は学費も時間もかかる分、しっかり学べると思うのですが、スクールとかでも未経験からデザイナーになれるのでしょうか? どちらにしろ自分自身の努力次第と思いますが、就職の事とか、これからの人生の事とか、家庭の事とか、色々頭の中がごちゃごちゃでわからなくなりました(/_・、) なにかアドバイス頂けたら幸いです。 お願いしますm(_ _)m

  • ガラス容器のふたのとりかた(ガラス製のしょうゆさし)

    ガラス製のしょうゆさし、お醤油をガラス容器に入れて使っています。ふたが取れなくて困っています。思いっきりねじったりひねったりすると、ガラスが割れそうで怖いです。何か良い知恵無いでしょうか。

  • 配偶者控除でひっかかるから名前を貸してと言われて困っています

    近所の知人がパートで働いているのですが、私は専業主婦です。 その知人に配偶者控除にひっかかるので迷惑はかけないから11月と12月の分名前を貸して欲しいといわれました。 ものすごく簡単にメールで頼まれたのですが、本当にうちの税金には関係ないのでしょうか? ちなみにそれを依頼してきた知人が非常識な人というのは大前提なのですが、子供同士の付き合いがあるのでむげには断れないのです・・・ なので、きちんとこうだから無理です。と、理由付けが欲しいのですが(名前を貸してはいけないというのはわかっていますが、向こうはそれをわかった上で頼んできているのでそれ以外の理由があると良いのですが) 名前を貸して私が不利になるような理由・・・ありますよね?ないのでしょうか(泣)何かきちんと断る理由があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ipodデータの保管先の変更

    itunes8.2.1.6でCドライブにインストールされた音楽等のデータをDドライブへ移動する手順を教えてください。Cドライブが圧迫されているので空きを作るためにDドライブへ移動したいのです。

  • 画質のきれいな液晶テレビ

    プラズマか液晶テレビを買いたいと思っています。 電気屋行った限りでは、シャープが明るくて見やすい感じがしました。 でも、どこが一番きれいな画質をもっているといわれているのでしょうか? 最近の事情を教えてください。

  • NHKと契約解除をしたい

    アパート暮らしをしています。 現在、テレビを試聴できる環境にあります。 先月地域のNHK職員が来て契約を交わしました。 ただ、私は夜勤をしている都合でテレビを見ません。DVDは見ます。 受信料を払うのもババカしく感じます。 受信できない環境であれば契約を解除できるよできると聞きました。そのような環境にして解除しようと思います。 解除の用紙はもらえるそうですが、用紙に記入するだけで、そんなに簡単に解除できますか。 やはりなんらかのチェックが入るのでしょうか。 仮にチェックが入るなら、どうすれば良いのですか。 私は、DVDを見るのでテレビ本体は捨てられません。アパートなのでアンテナを外すわけにもいきません。 そうなるとケーブルを捨てるだけになってしまいますが、それが通じるほど甘くないですよね。 ケーブルを一時的に外して契約しない人が出てしまいますし… なんとかして契約を解除したいです。 最後に、今請求されている分は払うつもりです。(契約していて、受信できる環境にある限り払わざるをえないですよね。) よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格

    自分は周りに敵を作りやすい性格です。例えば仕事で気に入らない人がいると挨拶もしない時もあります。挨拶すると負けた気がするんです。 それが自分にとって損になるのはわかるんですが。。気に入らない人とも調和するにはどう対処すればいいのでしょうか?

  • 変人な成人が生じてしまう理由

    教えてください。

  • 脅迫まがいの行為をされています。私にも非がありますか?

    都内に本社がある、某高速路線バス会社の運行する路線にたびたび乗車しています。その会社には、知り合いの乗務員A氏とB氏(双方とも後輩を指導教育する立場の指導乗務員という、乗務員の中では上位の役職)がいます。 8月中旬、クラクションやパッシングをたびたび行うなど、素行の悪い乗務員C氏の乗務する便に偶然乗ることになりました。この乗務員C氏のことを、A・B両氏に話したところ、B氏が「私たちも、このC乗務員の指導に大変困っている。言うことを聞かないし、いつトラブルや事故が発生するか分からない。あなたの方からお客様センターの方へクレームのメールを送ってくれれば、そのメールを元に注意できるので、助かる」との旨の発言をしました。私もこれはクレームを言うべき事態だと思っていましたので、メールを送りました。ただ、大学院の入試があって忙しかったこともあり、お客様センターにメールを送るのが2週間後くらいになってしまいました。 この事態を重くみた会社は、C氏を厳しく注意・指導しました。しかし、その結果C氏は会社にいづらくなり、辞表も書かずに自己都合という形で退社しました。C乗務員は他のバス会社へ就職しようとしましたが、既に他のバス会社には、C氏のこれまでの素行についての情報が伝わっており、どの会社にも採用してもらえず無職となりました。 その後、そのC乗務員は、今月になってから私の所属する大学や大学のサークルに「○○(私の名前)を出せ、東京に出てきて謝れ。謝罪がない場合は裁判をする」という脅しの電話を何度かかけてきて後、興信所などで、私の住所・携帯番号・メールアドレスなどを全部調べてきて、私の携帯にも頻繁にかけてくるようになりました。 C氏の電話での発言をまとめると 「A、B、○○(私の名前)の3人が共謀して私の解雇を行った。人生が台無しになった責任を取れ」 「○○がお客様センターに書いたメールの内容について、日付が間違っている。その日については、クラクションやパッシングをしていない。でっち上げの嘘のクレームを書いて、こんなことになった。責任を取れ。ただし、他の日では、クラクションやパッシングを行った日はある。」 「自分のやった行動だから、大学や警察などを通すな。大学や警察はきっと迷惑している。他人に迷惑をかけてまで、謝りたくないのか」 「東京に来て、直接私と会って謝れば、裁判などは行わない」 私としては ・C氏の解雇が目的ではなく、あくまで今後も気持ちよく末永く利用したいという意志から、お客様センターにメールを送った。 ・院試等で忙しく、およそ2週間後にメールを送ったため、乗車した日付・曜日を間違って送信した可能性はあるが、C氏がクラクションやパッシングを相当回やったのは紛れも無い事実である。 ・謝れ、というが謝る理由がない。また、私が謝ったところで失業補償や再就職先が見つかるわけでもないのに、なぜ謝らせようとしているのか疑問。 ・これ以上の電話については、着信拒否を行う。また、自宅に押しかけた場合は警察に連絡する。 既に大学側は全面的に私をバックアップしてくれることを約束してくれています。警察にも、C氏の名前・電話番号・今回の事情を全て連絡してあり、家に押しかけてきたらすぐに110番するようにということで、心強い協力を得ています。 話が長くなりましたが、こんな感じです。一応、「識者」の方向けに伺います。今回こういったトラブルが発生しましたが、万が一裁判となった場合、私に何らかの非が生じることもあり得ますか。また、今後の私の人生において重大な事態が発生するでしょうか。就職の際には、会社側が興信所を使って、身元調査したりしますよね?過去に警察や裁判沙汰のトラブルを起こしたりしていると、被害者でも就職に不利になったりということもありえますか。今回のトラブルで就職が不利になったりしないか、そこが一番の心配なんです。そういうこともあって、本来穏便に済ませたいのですが、東京に直接出ていって、本人の前で謝るのは恐ろしすぎます。何をされるか分かりません。ちなみに、バス会社へ本格的なクレームを送ったのは今回が始めてです。ただし、ダイヤを見直してほしいなどといった要望は1~2年に1度くらい送ることがありました。 長い文章で申し訳ありません。

  • ガラス容器のふたのとりかた(ガラス製のしょうゆさし)

    ガラス製のしょうゆさし、お醤油をガラス容器に入れて使っています。ふたが取れなくて困っています。思いっきりねじったりひねったりすると、ガラスが割れそうで怖いです。何か良い知恵無いでしょうか。

  •  おすすめの短編ミステリー小説

    60代の母からのリクエストで、 面白い短編ミステリーを探しています。 (目が悪いので、長いお話を読み続けるのはつらいということで、短編がいいそうです) 読んで面白かったのは ジェフリー・ディーヴァーの「クリスマスプレゼント」だそうです。(私も読みましたが、だまされる感じが面白かったです) このようなテイストで、オススメの本がありましたら教えてください。 海外(翻訳版)、国内、問いません。 しいて言えば、文庫になっているものがありがたいです。 できれば、上記の本を読まれた方のアドバイスをおききしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。