inahi の回答履歴

全614件中481~500件表示
  • 掛け捨て保険に乗り換え悩み中!

    今主人はニッセイの3年に10万貯まる保険に入ってます。(詳しい内容は把握してません) その他県民共済を一口入ってます。 最近良くTVなどでも家計を見直すのに掛け捨てを何口か入れば十分だとかも耳にした事があります。 でも何かあった時に・・・とか思うと掛け捨てでは不安な部分があります。保険を変えた事がある人、変えてみての良い点悪い点を教えて下さい。 また、今の保険の条件と検討中の保険の条件などを入力すると比較が出来るようなソフト、サイトなどあったら教えて下さい。

  • 主人の保険更新で悩んでます。

    過去に似た質問もいくつかありますが、知恵をお貸し下さい。 現在39歳の主人の生命保険の更新時期が迫ってきました。 今の内容は定期保険特約付終身保険で(明治安田生命) 契約日平成2年12月 60歳払込満了 死亡保障(2000万円) 死亡関係特約部分5400円 終身保険(200万円)  主契約部分   1654円 入院日額(5日目から) 5000円        災害疾病特約部分1675円計8729円の保険料です。 L.A.に転換を勧められていますが、細かく特約が付きすぎているのと、最近不祥事の多い明治安田なので、終身保険を残して解約も考えてます。浮いた金額でソニー損保などの医療保障をつけようかと思います。 主人には住宅ローンがあと11年で残債約1500万円、私は病気のため休職中でこのまま専業主婦になる予定です。子供はいません。 主人の50歳以降の保険を考えると現在の終身を別会社で増額したい(1000万円位が理想)とも思いますが、財政が逼迫推進中なのであまり高額なものには加入できません。 主人は「死んだらおれがもらえる訳じゃないから好きなのえらべば?」と脳天気なこと言ってます。 良いお考えがありましたら、回答お願いいたします。

  • いくら成功体験を積んでも緊張する

    新しいこと、苦手なことに挑戦して成功しても、成功した事実よりも挑戦してる最中の緊張感・負担感の方をインプットしてしまい、同じ状況にまた直面しても自信持って取り組む事が出来ません。苦手意識を克服出来ません。 また、いくら成功体験を積んでも、その日の状況によってどうなるかわからない事だと、毎回毎回緊張してしまって自信に繋がりません。 些細な例だと、電話で問い合わせることや、お店で店員さんに聞いたりすることが、いくら成功体験を経験しても、新しいお店だと「ここはどんな対応するのだろう?」と考えてしまい躊躇してすごい緊張します。 頭でいくら「大丈夫。経験上何もトラブルは起きないのは確実」と思っていても緊張してしまい心の負担が大きいのです。 この性格が災いして、消極的で臆病な人間になってしまいました。 リスクを犯すより我慢して何もやらない方が心が落ち着く人間になってしまったのです。逃げた方が楽と思い、逃げ癖も付いた気がします。 どうすれば成功体験を自信や強さに繋げられるのでしょうか? 緊張せずに負担を減らす事が出来るのでしょうか? このままでは自分で自分を諦めて信用出来なくなりそうです。

  • 裁判官の人事移動先を探しています

    知り合いの裁判官が人事異動をして、頂いた連絡先をなくしてしまいました。ここ5年ほどの裁判官(または国家公務員)人事移動の一覧を見ることができるHPや移動先を教えてくれる機関の連絡先などがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 保険料滞納中に保険金を請求することはできますか?

    保険料を口座引落しできなかったため、保険会社から振込用紙が届きました。しかし、用紙の振込期限よりも前に本人が亡くなってしまった場合、家族が保険金を請求するにはどうするべきでしょうか? 滞納金は無い方が良いと思い保険会社に問い合わせたところ要領を得ない上に「滞納金は払わないでください」と言われました。何故そう言われるのかよくわかりません。未払いだと無効あるいは解約扱いになるのではないでしょうか。滞納金は払うべきか否か、保険金の請求は可能か否か、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 死亡保険金受け取り人【認知の子4歳】は不可?

    30代独身男性(離婚経験者、前妻の元に小学生2人) 他に非摘出子(認知済み)の4歳の子が居ます 今回この4歳の子を受け取り人として大手生保で死亡時2千万円の生命保険に加入するべく話を進めた所 『実子で肉親では有るが、4歳の子は小さすぎて受取人に設定不可』と却下されました 1)子供は受取人になれないのですか? 手として、彼の現在の肉親(彼の実母)を受取人に設定し 彼が一筆書いておけば・・という提案が出ましたが 2)そんなものは万一の時に通用するでしょうか (受取人名義は関係無く、この保険に関しては全額認知の子に・・という遺言) ご教示下さい 宜しくお願い致します

  • 厚生年金基金について・・・・

    他の方でも書いていたかもしれませんが教えてください。 今年初めに主人の会社から、厚生年金基金を脱退するので一時金返金か後日(退職時)返金か・・・という通知をもらい、一時金返金にしました。 実は私も以前同じ職場にいたのですが退職し、現在は派遣で働いています。 この場合、私の分の厚生年金基金っていうのは派遣会社に切り替わっているということでしょうか? 手元には以前の職場(主人と同じ職場)から退職時にもらった厚生年金基金の証書?みたいなものがあります。 派遣会社へ登録し社会保険手続した時に年金手帳やこの厚生年金基金の証書も郵送したのですが、そのまま返却されました・・・。

  • 死亡保険金受け取り人【認知の子4歳】は不可?

    30代独身男性(離婚経験者、前妻の元に小学生2人) 他に非摘出子(認知済み)の4歳の子が居ます 今回この4歳の子を受け取り人として大手生保で死亡時2千万円の生命保険に加入するべく話を進めた所 『実子で肉親では有るが、4歳の子は小さすぎて受取人に設定不可』と却下されました 1)子供は受取人になれないのですか? 手として、彼の現在の肉親(彼の実母)を受取人に設定し 彼が一筆書いておけば・・という提案が出ましたが 2)そんなものは万一の時に通用するでしょうか (受取人名義は関係無く、この保険に関しては全額認知の子に・・という遺言) ご教示下さい 宜しくお願い致します

  • 死亡保険金受け取り人【認知の子4歳】は不可?

    30代独身男性(離婚経験者、前妻の元に小学生2人) 他に非摘出子(認知済み)の4歳の子が居ます 今回この4歳の子を受け取り人として大手生保で死亡時2千万円の生命保険に加入するべく話を進めた所 『実子で肉親では有るが、4歳の子は小さすぎて受取人に設定不可』と却下されました 1)子供は受取人になれないのですか? 手として、彼の現在の肉親(彼の実母)を受取人に設定し 彼が一筆書いておけば・・という提案が出ましたが 2)そんなものは万一の時に通用するでしょうか (受取人名義は関係無く、この保険に関しては全額認知の子に・・という遺言) ご教示下さい 宜しくお願い致します

  • 長文ですが、分かられる方教えてください

    私の父が国内生保の終身保険300万円に加入してて 保険料支払い終わりまでに後1年あります。しかし、 父が脳梗塞を発病し、中度の痴呆になってしまいました。お金のない私には、父の保険料を肩代わりする事も出来ず、又本人(契約者)以外の解約は無理と保険会社から言われ解約も出来ません。(父は意思表示能力がありません)仕方なく終身保険の解約返戻金から保険料を立て替えて保険を継続させてます。保険会社に聞いた所、解約返戻金内で残り1年の保険料も払えるとの事。しかし、この場合もし父が亡くなった時、保険金全額300万円は支払われるのですか?それとも解約返戻金から保険料を差し引かれた分の保険金しか払われないのでしょうか?

  • 長文ですが、分かられる方教えてください

    私の父が国内生保の終身保険300万円に加入してて 保険料支払い終わりまでに後1年あります。しかし、 父が脳梗塞を発病し、中度の痴呆になってしまいました。お金のない私には、父の保険料を肩代わりする事も出来ず、又本人(契約者)以外の解約は無理と保険会社から言われ解約も出来ません。(父は意思表示能力がありません)仕方なく終身保険の解約返戻金から保険料を立て替えて保険を継続させてます。保険会社に聞いた所、解約返戻金内で残り1年の保険料も払えるとの事。しかし、この場合もし父が亡くなった時、保険金全額300万円は支払われるのですか?それとも解約返戻金から保険料を差し引かれた分の保険金しか払われないのでしょうか?

  • 終身生命保険と終身医療保険

    以前こちらで終身保険について質問して見積もりをいくつか取りました。その中から下記のプランを考えているのですが、どのようにお感じになりますか?アドバイスいただければ幸いです。 男性 29歳 公務員 必要保障 死亡保障500万円 医療保障 1万円で1入院120日以上 考えているプラン 第一生命 悠悠保険U 終身保険 500万円 60歳払込満了 月々 11,200円 医療部分 計5,346円 払込は終身 第一生命ドリームプランC1タイプ 月々1,666円 がん診断給付金 50万円 がん入院時 1万円等 新健康応援団MAX 月々 3,680円 入院日額 1万円 1入院最高124日、通算1004日まで

  • 産んで後悔しないのか迷っています

    もともと子供はあまり好きではなく、いなくてもいいよねと思っている 夫婦でした。夫のことはとても愛しているのですが この半年ほど 私も全く知らないうちに 外国人パブに通って遊んでおり キスマークをつけて帰宅したりするようになりました。 恥ずかしいですが以前このことについてはこちらでも質問させて頂きました。 浮気といえるかはわかりませんが今でも夫が信じられず悶々と する毎日を送っていました。夫は借金をしていたことがわかったためです。 何もなかったように仕事があるからと会話する暇もない夜中に帰宅していたのに 女性にたくさんのお金をつかっていたことに、たまらないショックでした。 その間、毎日毎日私はアル中のようにお酒を飲み ヘビースモーカーも顔負けにタバコをすい続けて現実から逃げようとしていました。 そして、私も子供ではありませんからもちろん責任はありますが たった一度のSEXで妊娠しました。 もともと子供が好きではありません、借金はここ数年苦しまないと 返済できないくらいの金額です、年の差結婚なので定年まで10年ほどです。 それでも自分の子供ならきっと産んでもかわいいにきまっているよねと ものすごい葛藤です。生理が遅れて10日ほどですが 長い間、昨日まで毎日 異常なほど続けたアルコールとタバコのことも不安でなりません。 どうしたらいいか迷っています。 産んで良いのか、後悔しないのか。いざ決断したら一人でも育てていけるのか。 本当に子供をかわいいと思えるのか。夫も私も両親ともすでに他界しており 30歳すぎた初産で誰の助けも得ずにやっていけるのか。 不安で胸がつぶれそうです。欲しくても授からない人もいるのに 自分の体を呪いたい、いっそ子供と死んでしまいたいくらいです。 混乱しておかしな文章だと思いますが、誰かに助けを求めたい気持ちです・・・・・

  • 内孫とは?外孫とは?

    もしかしたら、常識的なことかもしれませんが、内孫、外孫の分け方の基準はなんですか? 私は今まで、息子のところにできた孫(長男、次男関係なく)を内孫、娘のところにできた孫を外孫、 もし、娘だけなら、家系を次ぐ娘の子供なら内孫、嫁に行った娘の子なら外孫だと思っていました。 ところが先日知人から 「家系をつぐ子供のところにできた孫が内孫で、それ以外は息子の孫でも外孫」 といわれ、ある意味、カルチャーショックでした。 回答、よろしくお願いします。

  • 彼に借金を申し込まれました

    彼氏に「お金を貸して欲しい」と言われました。 30万です。 月1万、2年半かけて返済すると言っています。 どうしたらいいか悩んでいます。 前にも、お金を貸した事があります(15万)。 その時は、返済について特に細かく決め事はしてなかったですが、 一応きちんと返してくれました。 なので、彼が返してくれるかどうか信用出来ない、というわけではないです。 彼の助けになりたいという気持ちは大きいです。 それでもやはり、 金額が大きい事、返済に2年以上かかる事、が、ネックになっています。 もし貸すとしても、彼が言っている「月1万×30ヶ月」という返済ペースよりは少々高額でハイペースな返済にしてもらおうとは思っています。 彼からは、この件、仕事中であった事もあって、メールで連絡が来ました。 私も、すぐに検討してたんですが、即決断出来なかったので、彼には返信が出来ずにいました。 そしたら、数時間後、彼から、「やっぱりいい」というようなメールが来ました。 多分私が何も返信してなかったから、怒ってるとか、引いてるとか、そう感じとったのかもしれません。 そのメールには、「他でなんとかする」とも書いてたので、結局私が頼まれてるのかどうか、曖昧です。 ただ、そんなに簡単に他でなんとかなるという事はないと思います。 皆さんに、私の立場、彼の立場、両方の角度からどう思うかお聞きしたいのですが、 ○私の立場で 1.貸すかどうか 2.どういう風に返済してもらうか ○彼の立場で 1.貸してもらえなかったらどう思うか 2.例えばですが、私の反応が鈍いので、次に元彼女を頼ったとします。  そこで元彼女があっさり貸してくれた場合、  元彼女へ気持ちが傾いたりするんでしょうか。  困ってる時にすぐに力になってくれた方に心が動いたりするものなのかな。 宜しくお願いします。

  • 私的な年金について

    私36歳ですが、私的な年金を加入しようかまよっています。 いま、低金利時代に長期の契約はすべてよくないとおもわれますが、変額年金や、5年、10年で金利みなおしなどいろいろあるようです。 実は、一番の目的は、年末調整です。 金利より年末調整の返金は大きいと思います。 もし、ご存知の方おられましたら、 いくらぐらいの年金に入りでいくらぐらい年末調整の返金があるかおしえてください。 また、年金商品自体のお勧め(外資がいいときくが)をおしえてください。

  • 夫の不貞を知ったので、離婚の手続きを取りたいのですが

    1.離婚の手続きをする上で、離婚後の元妻が受け取れる年金の制度等が、2007年から妻側に有利に変わると聞きました。これは、再婚しても有効なのでしょうか?それとも、再婚すれば元夫の年金を受け取ることはもともとできないのでしょうか?もしそうなら、再婚する可能性がある場合、制度が変わるのを待つことはないですよね? 2.夫に離婚を切り出す際、子供の養育費、親権、慰謝料等についてのこちら側の要求をきちんと文書にして見せたいのですが、そういうものはどちらへ頼んで作ってもらえばいいでしょうか、また、費用はどれくらいでしょうか。 3.離婚を切り出す際、理由は夫の不貞なのですが、夫は認めないと思います。証拠として、携帯でのメールのやり取りをこちらが手に入れる方法はないでしょうか。(私は見たので内容を知っていますが、夫が気づかれたのを悟って削除なりの手を打つ前に、データを入手するとか、できないでしょうか。

  • 腕がかゆくて真っ赤。

    数週間前からひじの表(?)側があせもっぽい感じでかゆくてぶつぶつできてました。 でも数日前からかなりかゆくなり、寝てる間などにかいてしまったせいで 真っ赤になってしまいました。今もかゆくて、かゆい範囲はどんどん広くなってます。 病院に行ったんですが、かきすぎだと言われてとりあえずかゆみ止めをもらいました。 2日使用しましたが、今のところはどんどんかゆくなり、赤い範囲が広くなってるだけです。 小さい時(今20歳です)アトピーだったらしいんですが、今回のこれば右腕だけで、初めてです。 明日は医者もやってないし、どうしたらいいか困ってます。

  • 東北地方の見どころを教えてください!!

    東京在住の大阪人です、29歳(男)です。 8月27日から9月4日まで、有給休暇をとることができまして 友人の男と二人で 東北旅行を考えております。 一週間くらいで友達の車で東北一周を考えてますが どこを回ってよいか悩んでいます。 今回は温泉と食べること中心で回りたいな~って思っていますが どなたか、名品や有名な温泉等ありましたら教えてください!!! ちなみに仙台の牛タン・気仙沼のふかひれ・山形のさくらんぼと米沢牛 喜多方のラーメンはたべたいかな~。 温泉だと黄金温泉(?)蔵王の温泉は行きたいな~って思ってます。 どなたか いいプランを教えてくださいませ!!

  • 離婚暦は人事に必要な情報なのでしょうか?

    どなたか、お分かりの方教えて下さい。 私は、過去に離婚暦があります。 そのことについては、もとの職場の同僚は当然知っていることです。 しかし、一度転勤をしており、新しい職場では、誰にも話したことはありませんでした。 ですが、課長が私の離婚について知っていました。 そして、昨年末に、課長が変わったのですが、その新しい課長も私の離婚暦について知っていたのです。 誰にも話していないのに知っているということは、会社の人事の引継ぎ項目として、離婚暦が含まれているということですよね? 離婚暦があるからといって、今のところは何の不利益も受けていませんが、この先の会社生活で、離婚暦が、人事ラインでずっと引き継がれると考えると、気分がよくないです。 そもそも、必要な情報かどうかというところにも疑問を感じます。 人事情報で、離婚暦は必要な情報なのでしょうか?