inahi の回答履歴

全614件中521~540件表示
  • 終身保険に入りたいのですが

    29歳の独身公務員です。現在医療保険は全労済の医療タイプに加入しているのですが、来年の結婚を控えてることや、共済は終身保障でないこともあり、保険の見直しを考えています。 具体的には 死亡保障で500~1000万円 医療は一日10000円で一入院120日以上の保障 払い込みは60歳まで おすすめの商品はどんな感じでしょうか?

  • 生命保険について教えて下さい

    何点か生命保険について教えて貰いたいことがあります。質問のどれか一つでも分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (1)癌になっても入れる医療保険はありますか?喘息の持病も持っています。 無審査で入れますってうたっている所なら入ることは可能なのでしょうか?もし何かあったときに払って貰えないなんてことはないのでしょうか? (2)外資系の保険会社だと健康な人が入っていて病気になって入院しても支払われないという話を国内の保険会社勤務の友人から聞きました。 そんな事をしていたらたちまち信用なくして破綻してしまうと思うのですが「実際そうなった人がいるよ」と聞かされればやはり心配です。自分の所に入って欲しいためのセールストークでしょうか? (3)保険会社が破綻したら保障はどうなりますか? (2)の友人が「外資は撤退したらそれまでで保障も何もなくなるよ」と言っていました。「じゃあ国内の保険会社が破綻したらどうなの?」と聞き返すと話をはぐらかされてしまいました。国内のも破綻したらそれまでってことなのでしょうか? 質問攻めですみません。よろしくお願いします。

  • 外資系・国内の保険の違い

    簡単に言いますと、加入がネットで加入ができる、といのが大きな違いだとおもいます。 しかし、それぞれ外資系と国内のメリットとデメリットがあると思うので、その違いを教えていただけないでしょうか???

  • 個人情報を含んだ間違いFAXが届く

    三年前に新しい電話番号をとってから、間違いFAXが送られてくるように なりました。 その会社A(上場企業)から配送関連会社にFAXをして、配送業者が それに○をつけたりして返送してくるものです。 会社AのFAX番号がうちと一文字違いなんですが、そもそも配送会社に送る FAXの返信先には間違えてうちの番号が書かれていることが多く、 それがうちに間違いFAXとして届きます。 夜中や、また何十枚と大量に送られてくることもあり、困っています。 なんどか担当者にもお願いしたのですが、「人間のやることなので・・」 とあまり真剣に聞いてもらってないようです。一応電話で苦情を言うと 謝罪してはくれますが、相変わらず間違いFAXが送られてきます。 この間違いFAXには個人情報(配送先の個人名や携帯電話番号など)が 含まれており、個人情報保護法からも気をつけてくれた方がいいと思う のですが・・ 一応、この三年間、FAXを送った担当者(複数)や、総務部に電話して お願いを続けておりますが、もっと効果的に気をつけてもらえるように 注意してくれるような機関はありませんか? また、どう対応すべきなのか、アドバイスなどいただけたら幸いです。 一応間違いFAQは保存しております。

  • お会社様って言い方ありますか?

    以前いた同僚で、その人は元ホテルマンだったのですが、得意先からの電話応対の時に、相手の方が今どこから電話をかけてるかを尋ねる際に、「お会社様にいらっしゃいますか?」と聞いていたんです。 私は「事務所からですか?」くらいで良いと思っていたんですけが。 ホテルマンって職種は敬語や丁寧語の達人だって感覚があったので、もしかしてこの言い方は正しいのかもって 少し不安になりました。

  • 生命保険に入ってすぐ病院ってマズイですか?

    27歳2児の主婦です。このところ、生理痛や性交痛がひどく、子宮内膜症の疑い(自己判断)が出てきたので、病院に行って診断される前に、保険に入っておこうと考えているのですが、手術となった場合、保険に入ってすぐだと保険はおりないってことはあるのでしょうか?また、子宮内膜症と診断されただけで保険がおりる商品はありますか? おすすめの保険があれば教えて頂ければ、嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#12114
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 簡易保険で個人年金保険料控除を受けたい

    簡易保険は、個人年金タイプでもほとんどが一般生命保険料控除で、簡保のHPによると、「一定の要件」を満たせば、個人年金保険の控除対象となるようですが、この一定の要件というのがどこを探してもよく分かりません。 普通の個人年金保険料控除の条件とはまた違うようなのです・・・ ご存じの方、是非教えてください。

  • 経常利益と純利益の違い?

    経済用語がまったくわからず困っております ある会社の売上高、経常利益等は上がっているのに 純利益は減っているというのはいったいどういうことを意味するのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 金魚の水替え・・・

    現在うちにいる金魚は4匹で、去年のお祭りで取ったものなのですが、1年たってもみんな元気で、それは凄く安心&嬉しいのですが、1つ困っていることがあります。 実は、1年前に取ってきて水槽で飼い始めてからこれまで、1度も水替えをしていないのです。水なので蒸発していく分は足したりはしているのですが、3ヶ月に1回2センチ位です。 ろ過付きエアポンプも今のところ働いてますし、水槽の周りも苔で少し汚れてはいますが、水は結構綺麗です。 このままでもいいのかな~?とは思いますが、実際どうなのでしょう?金魚は死に易いと聞いていたので、ここまで頑張られると逆に不安です。 大掛かりな水替えを1度はした方がよいのでしょうか? しても、死なないでしょうか? 今年夜店で取ってきたやつを、一緒に入れても大丈夫でしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 第3号被保険者になるでしょうか?

    会社を設立して間もないものです。 人数も少ない有限会社なので社会保険にはまだ加入していません。当分、国保&国民年金で行こうと考えています。 わたしが代表取締役、妻が取締役なのですが、 所得税と健康保険についてそれぞれ質問です。 妻の所得を年収103万以下にすれば、妻の分の所得税は非課税になると思います。 さらに私が配偶者控除が38万円受けられると思うのですが、その通りでしょうか? また、社会保険に加入していないので、妻を「第3号被保険者」とすることはできないのでしょうか? よろしくお願いします

  • ホルモン剤?の危険性

    こんにちは。 じつは子供のおむつかぶれに効くと副腎皮質ホルモン含有の軟膏を処方されました。すると怖いくらいに効くんです。くわしい薬名はリンデロンVGです。しかし、こういった軟膏はあまり良くないと聞き、それが何故か知りたいのです。お教えください。

    • ベストアンサー
    • koe
    • 病気
    • 回答数3
  • 風水で“お風呂の水は残しておかない”・・?

    先日、TVで李家幽竹(であってますか?)さんが 「お風呂に水は貯めておかない」 ・・というようなことをおっしゃっていたので、実行しようかなーと思っていたのですが、洗濯やら翌日も「この水、まだイケる(使える)よなー」と残しています。毎日新しい水に変えるのも水道代が・・。 でも風水を考えてしまうとそんな水道代、なんて気にしていられないのでしょうか? 皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか? 風水を取るか、水道代を取るか・・・?でしょうか。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 医療保険の契約者と被保険者について

    20代半ばの女です。 付き合っている彼とは同棲をしています。 掛捨ての医療保険に彼の名義で(保険料も彼の口座から引き落し)、被保険者が私にして入ろうと話しをしていました。 すぐにでも結婚できるような状態です。 契約者と被保険者が他人の場合、何か問題はありますか?

  • 結婚したら過去の情報は消えますか?

    飼っていたペットが原因で喘息になり、3年前にインフルエンザで強い発作がでて5日間ほど入院しました。主治医の勧めもありペットは知人にひきとってもらってからは喘息の症状も治まり、2年前からは病院にも行ってません。最近自分の将来に不安を感じ、生命保険に加入しようと思いましたがやはり喘息の件でどこもダメでした。 もしこの先、生命保険に入れた場合喘息で入院しても、給付金の手続きはしないつもりです。 たぶん今の住所と名前では今まで告知した情報が生命保険会社に残っていると思いますが、来年結婚を控えてまして住所と名前が変更になります。コレを機に喘息のコトは告知せず現在の持病の子宮内膜症の件だけを告知して生命保険会社を探したいのですが・・・。

  • 帝王切開と生命保険

    30代の会社員・女性です。子供が生まれたのを機に、生命保険の額を増やそうと思い、新たな生命保険の申込書を取り寄せたのですが、告知事項の中に妊娠・出産に伴う手術(帝王切開含む)の経験の有無を問う欄がありました。 実は私は出産時、結局帝王切開となってしまったので、ここでは「有」と答えるしかないのですが、帝王切開を受けたことがあったら、加入を拒否されるってことは、ありえるのでしょうか? 告知を怠るつもりはないのですが、なんだかひっかかりを感じます。断られた場合の心の準備をしておきたいので、どなたか経験者の方、お詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 簡易保険で個人年金保険料控除を受けたい

    簡易保険は、個人年金タイプでもほとんどが一般生命保険料控除で、簡保のHPによると、「一定の要件」を満たせば、個人年金保険の控除対象となるようですが、この一定の要件というのがどこを探してもよく分かりません。 普通の個人年金保険料控除の条件とはまた違うようなのです・・・ ご存じの方、是非教えてください。

  • 生命保険の受取人変更について

    ソ○トバンクのフラット35にて同棲中(満2年)の彼女(37才)と50:50の比率でマンションを共同購入(お互いが連帯債務者に)しました。ローン審査は通ったのですが、団体信用生命保険の”デュエット”が、彼女が自立神経失調症のことがあり審査が通りませんでした。 入籍は考えておりませんが、彼女にもしものことがあった場合、彼女自身以前がから入っている生命保険の受取人を彼女の希望で、私(40才)に変更できるのでしょうか? 保険はア○コです。また同様に、私の生命保険を彼女を受取人にできますか? 保険は第一○命です。

  • 電話する時、渡す時

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1547888 で質問したjikoです。 追加で質問させてください。 この質問はとても恥ずかしいのですが、電話というか社交的な事に本当に不慣れなので悩んでいます。 なんと電話すればいいのか上手くまとまりません。皆さんはどんな風に切り出しますか? それと、相手が断ってきた場合、何回くらいまで社交辞令と捕らえれば良いでしょうか? 何と言ってその社交辞令を返せば良いのでしょうか? 皆さんは、菓子折りを渡す場合、どの位の距離まで直接行きますか? 又、どんな時渡すのを諦めますか? 変な質問ですが是非参考までに教えていただけたら幸いです。

  • 帝王切開と生命保険

    30代の会社員・女性です。子供が生まれたのを機に、生命保険の額を増やそうと思い、新たな生命保険の申込書を取り寄せたのですが、告知事項の中に妊娠・出産に伴う手術(帝王切開含む)の経験の有無を問う欄がありました。 実は私は出産時、結局帝王切開となってしまったので、ここでは「有」と答えるしかないのですが、帝王切開を受けたことがあったら、加入を拒否されるってことは、ありえるのでしょうか? 告知を怠るつもりはないのですが、なんだかひっかかりを感じます。断られた場合の心の準備をしておきたいので、どなたか経験者の方、お詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 菓子折り

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1473516 で質問させて頂いたjikoです。 怪我をされた方々に菓子折りを渡したいのですが、 忙しさと手際の悪さで事故から一月以上が過ぎてしまいました。 まだ連絡も取ってないので実際に渡せるようになるのは更に後になると思いますが、 今から渡すのは遅すぎて逆に失礼になってしまうのでしょうか? それとも今から渡しても良いのでしょうか?