inahi の回答履歴

全614件中581~600件表示
  • 年金の差し押さえ

    82歳の父に、商売の借り入れの連帯保証人になってもらっています。取引先の倒産で、私の自宅や父の不動産等を全部処分しましたが完済には足りません。父母は年金収入のみで生活しており、それを差し押さえられると生活に困ってしまいます。そんな時知人から「年金は差し押さえられない」と聞きましたが本当でしょうか?私はアルバイトでも何とか生活はしていきますが、これ以上田舎の父母に迷惑をかける事が心配です。教えて下さい。

  • カジュアル面接での服装

    イトコが企業面接に行くのですが、スーツではなく普段着で来てくれと言われたそうです。 イトコは24才男、大学院生です。 普段はTシャツにジーンズか、車イジリの趣味のための作業ツナギばかりです。 いくらカジュアル面接でも上記のような格好で行くわけにもいかず、スーツではないビジネスウェアを売っている店を大至急教えてくれ!と迫られたのですが、私にもどんな服装がいいのか皆目検討がつきません。 カジュアル面接向きのブランドや服装を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 観劇中、前のめりに座ってはだめ?

    先日のある人気公演を、ヤフーオークションで3倍くらいの値段を出して気合十分、ワクワクしながら劇場へむかい、席につきました。 私の身長は164センチ、座高はふつうです。 開演前、気合が入りすぎたせいでしょうか、背筋をぴんとして、背を背もたれから離していたら、後ろの席の60代後半くらいのおばさんに肩をぽんぽんとたたかれて 「背中つけて!」と命令口調で言われ、びっくりしたのと怖かったので半泣きになりながら舞台の幕があいてしまいました。 その後は、ずーっと背をつけたままで、いつ後ろのおばさんに怒られるかビクビクしながら、体を小さくしてみていました。 とても楽しみにしてた公演だったし、3倍の値段を出して買ったチケットだし、もっと自分なりの体位で自由に(といっても、迷惑にならない程度に)見たかったのです(:_:) こんなこと、初めての経験だったのですが、 もしこのようなことを注意されたら、どう反応(対応)すべきなのでしょう。 相手に気を使いながら、びくびくしながら見なくてはいけない、なんて辛すぎます! 皆様のご意見を伺いたいです。 それと、背もたれに背をつける、というのは裏校則のようなものなのですか?、姿勢がいい=良いことだという観念があるのですが・・・。

  • 親を死亡保険金の受取人にする場合の相続税は?

    配偶者と子供が1人おります。生命保険の死亡保険金の受取人を私の親にしたいと思っております。契約形態は、契約者=自分、被保険者=自分、死亡保険金受取人=実の母。この場合の税務は相続税になると思いますが、親は法定相続人になれませんか?500万円×法定相続人の控除が受けられないのでしょうか?この契約形態の場合、相続税はどのような計算になりますか?また親にお金を少しでも残したいと思うのですが、このような形態での契約は税法上不利でしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 三週間という期間

    GWに追突されました。休み明けに入院したのですが、そこの先生が三週間という期間を沢山言われていて、まだ頭痛や首肩背中などの痛みを訴えても取り合ってくれず、通院に切り替えようとしつこく言うので不信感がつのり転院しました。転院先の先生にその事を話したところ、保険会社と三週間という期間をめやすとするという取り決めのようなものがある・・・との事でした。これはどういう事なんでしょうか? こちらは被害者で、停止中に追突されてその勢いで前の車にぶつかり、かなりダメージを受けたのですが、最初の病院の先生に対する不信感と保険やに対する不信感と両方もってしまいました。この病院や保険やの三週間という期間や病院と保険やでの取り決めというものに詳しい方教えて下さい。 まだ、通院していますが、今後私は保険やにどう対応すればよろしいのでしょうか??支離滅裂になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 親を死亡保険金の受取人にする場合の相続税は?

    配偶者と子供が1人おります。生命保険の死亡保険金の受取人を私の親にしたいと思っております。契約形態は、契約者=自分、被保険者=自分、死亡保険金受取人=実の母。この場合の税務は相続税になると思いますが、親は法定相続人になれませんか?500万円×法定相続人の控除が受けられないのでしょうか?この契約形態の場合、相続税はどのような計算になりますか?また親にお金を少しでも残したいと思うのですが、このような形態での契約は税法上不利でしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の外交員になりたいのですが。。。

    私は中卒なんですが、生命保険の外交員をしたいと考えています。 今の仕事も営業なんですが、出張が多く子供に寂しい思いばかりさせています。生命保険会社の外交員のお仕事は、土日休みで出張もないと聞いています。子供の為にも転職しよう思っていますが中卒でも保険会社の研修を受ければ一般課程試験を受験することはできますでしょうか?

  • 彼の元彼女からの慰謝料請求

    ・約一年同棲、急に理由も言わず、彼女から別れようといわれ、彼女が家を出て行くことになった ・彼と私が付き合ってから付き合って一週間、匿名(同じ会社の人らしい)から 「2人は別れていない、彼女は妊娠している、子どもになんかあったらあんたのせい。別れろ」 と、言われ、初耳だらけのショックから、子どもの事も思い、彼に別れを告げる。 ・子どもの事が気になっていたので、彼にメールしたら、彼女本人から、メールが届く… 「別れるって言ったのに嘘つき!これから弁護士のところに行く/この子と一緒に死ぬ。全部あんたのせい。一生背負って生きろ!」 自殺騒動に、一日つぶして連絡とりつづけて、それまで、彼女からメールがきている事を黙っていたが、尋常じゃないので、彼に連絡。結局、何もなかった顔で普通に帰ってきたそう。 ・そこまで振り回された翌日、彼女からのメール 「あんたの存在消してやる!」… ・その後、彼女の妄想と狂気と脅迫の中で、 "確かに自分から別れを告げた事""彼からの愛は冷め切っていること""産んでくれといわれていない"等、本当の事が漏れ出した。 ・本当の事を知り、あらためて、彼と復縁した。 ・彼女も放って置けなかったので、愚痴や罵倒に耐えて、穏やかに返していたが、今日、彼女から慰謝料請求のメールが届いたTT ---今までの流れは以上です 教えて頂きたいのは ■彼に別れを切り出した方の元カノから、慰謝料は請求され、払うべきなのか? (彼女の言う、精神的苦痛、身体的苦痛、人の家庭壊した慰謝料) ■「存在消しますから」というメールは脅迫にあたらないのか? ■同棲しているとはいえ、人の携帯メールを盗み見るのは犯罪にならないのか? ■携帯に書いた他人のメールを、第三者に(私の場合、同じ会社の人間です)話しても良いのか? 度々申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 56歳 男 初めて保険に加入します。

    私の夫56歳ですが、今まで健康に自信を持っていたため保険に入っていません。 私自身(45)は月々の保険料3万円近く支払っています。 普通の死亡保障2千万円(入院1日あたり1万円)のと掛け捨てのガン保険2口と年金です。 ガン保険を1口にして、普通の保険(来年更新で掛け金が高くなる)を解約して掛け捨てに掛け替えようと思います。 子供がいないので、死亡保障はいらないのですが、病気、事故時の入院給付金は必要だと思います。 できるだけ掛け金が安く、夫婦ではいれば割引がるような保険がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 生命保険の疑問

    こんにちは、この年(23・男)になってようやく生命保険について関心を持ち始めました。 いろいろな生命保険関連ののHPを見てみましたが、 調べれば調べるほど、どんどん入ってくる情報が多くなり、今混乱しています。 保険の仕組みや名称等はだいたい覚えましたが、色々な疑問が出てきました。  1・保険の主な形に、終身(保険料の上がらないEVERなど)と定期とあるが、更新して保険料が上がって行く定期より、終身のほうがずっと同じ保険料なため、ずっと安く済むのではないか? 更新型だと満期をむかえたら嫌でも更新し保険料アップ、しかし終身だといくつになっても保険料は同じ。更新ならその都度見直しできるとよく言われるが、終身でも必要になったときに必要な特約をつければいいので圧倒的に終身が得なんじゃないかと思われます。(50代なって毎月数万も収めるのはつらい) もしかして定期型の方が保障の内容が広いとかあるのでしょうか。 終身と定期のそれぞれの長所短所を教えてください。 お願いします

  • 定期保険と終身保険について

    お世話になっております。 結婚して、夫婦の生命保険の見直しをしております。 ほぼ、決まったのですが、私は独身時、担当者に医療、癌保険は定期保険を薦められ加入しておりました。 偶然主人も同じ保険会社の加入者なのですが、主人は終身保険に入っており、今回の見直しで私のも終身に変えることになりました。 定期の場合、1泊2日から入院給付金が出る。終身は8日以上の入院に限ると言うデメリットはあったものの。定期保険は更新があり、値段が上がるデメリットがあります。一生涯安心と固定価格をと考えた末終身に決めました。 ただ、最近、資料やテレビなどで、定期を強く薦めるように感じています。 保険の担当者曰く、終身の方が担当者にとってはいいそうですが、今の世の中と将来性を考えると定期を薦めると言われています。でも、その説明がいまいちわからないのです。この場をお借りして、どなたか簡潔に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 保険会社の担当の方にお聞きします。

    保険会社にお勤めの外交員、代理店の方にお聞きします。取引されているお客様にご不幸があった場合、御見舞や弔問など個人的にされていることありますか?具体的にどのようなことをされましたか?

  • 自転車と車

    軽い接触だったのに問題がこじれそうで困っています。 私は自宅前のT字路左折するところでした。安全確認をするため止まると同時に中学生の自転車が歩道を走ってきました。自転車はよろけましたが倒れることもなかったのです。私の車はナンバープレートが曲がりました。ペダルに当たったのだと思います。 中学生の男子はそのまま行こうとしましたが、後ろにいた父親が待ちなさいといって子供を止めました。 私は警察をよぼうとしましたが、「時間がない」と連絡先だけ伝え合い行ってしまいました。見たところ血もでておらず無傷だったのでほっとしました。  ところが2日後に電話があり折り返してみると「軽い打撲で病院に行った。ちょっと病院へ行く程度ですぐ直る」めんどうだと思ったわたしは、封筒に3万円とメロンを渡しました。あちらも「もう大丈夫ですので」ということでした。 また2日後電話がかかり、『親の私の方はかまわないのだけど整形外科の先生が事故と聞いている以上、きちんと保険会社を通して支払いをしないといけないそうでやはり保険を使ってください』といいました。  相手方がお見舞いに行くので急いでいると警察もよばず、自転車は倒れたわけでも血が出たわけでもないのに、後からいろいろ言われて困っています。過失は私だけにあるとも思えず、どう対処したら良いのか困っています。    

  • 保険適用の病気

    こんにちは。 私は全く保険に加入していませんが、 唾石症になり、1週間ほど入院することになってしまいました。 もし、医療保険に入っていれば、手術費用(5万とか10万とか)でたでしょうか? 唾石摘出術(深在性のもの)です。 加入するときは、手術すればなんでもお金がおりると思いがちですが、適用にならない病名もあると聞いたので…。 その保険会社にもよると思うのですが…。 それと加入のとき、適用病名のリストなどは見せてもらえるのでしょうか? せっかくはいっても適用されなかったらがっかりですよね。

  • この場合、契約転換はした方がいい?

    34才の働く主婦です。(3人の子どもがいます。)保険を年払に変えたいと連絡したら、保険を新しいものに転換するように勧められました。 今入っている保険は、平成5年に契約したもので、死亡保障1000万、医療保障日額5000円(5日めから)の保険に入っています。特約などは付いておりませんが、3年ごとにお祝い金をもらえるということで入りました。 お祝い金は25万で、計4回もらえるうちの3回据え置いているので、適用年利率4%で、ただいま856,832円になっています。平成20年が満期で、満了時のお祝い金は50万でます。合計135万以上にはなると思います。 そのお金を楽しみにしていたのですが、今回転換を勧められ、正直どうしたらよいのかわかりません。 あと3年で契約は切れるので、また新しい保険に入るつもりはしていたのですが、今変えるのとそれまで待つのとどちらがよいのですか?3年経てば、保険料は今の提案の金額より増えるのはわかります。健康かどうかもわかりません。そう考えれば、今転換したほうがよいのでしょうが、 転換して損をする場合があるとききました。私の場合はどうですか? あたらしい保障内容は医療終身保険だし、死亡保障は3000万だし、女性特定などもついて、今の保険料から月700円増えるだけで、とても充実しています。 転換すると、2ヶ月間の保険料はいらないとのこと。 3年後、保険料が上がっても、それまでこのまま続けるほうがいいのか、今このたまった保険金を頭金にして転換したほうがいいのか、みなさまのアドバイス、よろしくお願いします。急いでます。

  • この場合、契約転換はした方がいい?

    34才の働く主婦です。(3人の子どもがいます。)保険を年払に変えたいと連絡したら、保険を新しいものに転換するように勧められました。 今入っている保険は、平成5年に契約したもので、死亡保障1000万、医療保障日額5000円(5日めから)の保険に入っています。特約などは付いておりませんが、3年ごとにお祝い金をもらえるということで入りました。 お祝い金は25万で、計4回もらえるうちの3回据え置いているので、適用年利率4%で、ただいま856,832円になっています。平成20年が満期で、満了時のお祝い金は50万でます。合計135万以上にはなると思います。 そのお金を楽しみにしていたのですが、今回転換を勧められ、正直どうしたらよいのかわかりません。 あと3年で契約は切れるので、また新しい保険に入るつもりはしていたのですが、今変えるのとそれまで待つのとどちらがよいのですか?3年経てば、保険料は今の提案の金額より増えるのはわかります。健康かどうかもわかりません。そう考えれば、今転換したほうがよいのでしょうが、 転換して損をする場合があるとききました。私の場合はどうですか? あたらしい保障内容は医療終身保険だし、死亡保障は3000万だし、女性特定などもついて、今の保険料から月700円増えるだけで、とても充実しています。 転換すると、2ヶ月間の保険料はいらないとのこと。 3年後、保険料が上がっても、それまでこのまま続けるほうがいいのか、今このたまった保険金を頭金にして転換したほうがいいのか、みなさまのアドバイス、よろしくお願いします。急いでます。

  • 20代半ばお金のない(・・・)独身女性の保険について教えてください

    こんにちは。 タイトルどおり、現在仕事をやめてあまりお金に余裕がない現在20代半ば女です。独身ですが、近い将来結婚の予定はあります。おそらく専業主婦かパート勤めをする予定です。 そろそろ保険のことなども考えようと思い、自分でも少し調べてみたのですがいまいちわからずじまいでした。過去レスも調べてみたのですが少し難しくて。。私のつたない記憶ですが、今わかることとしては死亡保障は女性はあまり必要ないということくらいです。。すみません。 希望としては 1.女性特有の病気になったときに安心できる保障をつけたい 2.長く保障してくれるタイプ(一生涯とかよくCMで聞きますがそういう感じでしょうか。。わかっていなくてすみません)がいい 3.できれば安く(せめて5000円以内) 4.保険料が変わらないタイプがいい 5.結婚した場合、何か独身のときと変更したほうがいい点があるかどうかを知りたい ちなみに私は現在は特に病気をしておらず、今までもしていません。でも女性特有のガンなどが怖くて。。。 わがままですが上記の点を知りたく質問しました。あいまいな質問内容のため、答えていただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 生命保険の解約の仕方について。

    今までも生命保険を解約したことはあるのですが、 1回目は、新しく入る方(A社)の保険外交員とともに、辞める方の保険会社(B社)の本社に行き解約しました。 その後、今度は逆パターンで、B社を辞め、A社に入り直したのですが、その時は委任状を、B社の外交員が持って、他の支社に行き解約したそうです。 今回は、まったく違う保険会社に入り直したい!と思っているのですが、今までのように入り直す先の外交員にはお願いできないので、自分で解約をする事になります。 そこで、質問なのですが、解約は本社や大きな支社に行かなくてはできないのでしょうか? うちからだと、電車でも1時間以上かかり(特急利用だと30分くらい)、しかも、1時間に1本くらいしかないので、子供の帰宅時間にはまにあうようには帰れません。 前に友人が解約した時は、遠くていかれないので!と言ったら、郵送でやってくれたような事も聞きました。 実際はどうなのでしょうか? やはり本社などに行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 保険の解約について

    いろいろと問題があり、保険を解約しようと考えています。次の保険加入も既にきまっております。解約にさいして下記の点について教えてください。 今入っている保険は21歳(平成5年)のときに加入し、26歳でプランの変更をしました。(がん保障、入院給付のついたものにしたほうがよいとの保険屋の薦めで) 現在の保険内容は次のとおりです。 保険内容:明治安田 定期保険特約付5年毎利差配当付き終身保険 ・保険料1万(うち終身保険部分:5500円→15年以降8200円) ・払い込み満了時60歳、生涯保障500万 知り合いにからは、終身保険だけでも残しておいたほうが得だと言われましたがそうなのでしょうか。(たしかに計算すると生涯保障分の保険料積算は300万円以下となるようですが)保障については新規契約する保険でカバーできるので、契約しておくのが損であれば、解約しても問題はないです。 以上まとまりが無い文章ですみませんが、宜しくお願します。

  • 旧プランが適用で?

    あまり保険に詳しくないので的ハズレな質問でしたらすみません。 友人の話ですが3ヶ月前に入院保険で入院した際、日額5,000円のプランから 日額10,000円のプランに変更しました。 最近その友人が体調を崩し1週間ほど入院してしまいました。 無論保険料は日額10,000円分支払えると思っていたのですが 日額5,000円分しか出ないそうです。 保険会社に問い合わせしたところプラン変更後1年間は 前プランの適用との事でした。 なんか解せないです。支払う保険料は新プランで入院時適用されるのは前プラン。 では仮に今、保険解約したら解約した日から1年間は 保障されるんですか?(ありえないと思いますが) う~ん、なんか救済措置などはないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。