1582 の回答履歴

全3797件中81~100件表示
  • 静電気って冬だけじゃないの?

    初夏といってもいい気候なのに車から降りるときとかドアやドア内側のポケットに触るだけで静電気が起こります。 車から降りるときはなるべくドアに触らないよう、注意していますが、静電気って冬だけのものではないのでしょうか。 油断するとすぐバチッ!ときて痛いのです。

  • 「ひとむかし」はなぜ「前」と一緒に使うのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「ひとむかし」はなぜ「前」と一緒に使うのでしょうか。「ひとむかし」にはすでに「前」の意味が含まれているような気がします。一緒に使うと、意味が重なって重複しているように感じております。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 田舎の公務員や大企業社員は何故いばるのでしょうか

    地方都市の公務員や大企業の管理職などは、とても威張る人達が多いですね。当人よりも妻や息子・娘達が威張るようです。 東京では、大企業の社長でも電車通勤をする人もいるし、場合によっては、皇室の方々と出会うこともあり得るので、自分の社会的地位が偉いと口に出すと恥をかく可能性が高い。企業での地位が低くても大変な財産家もいます。また、威張るのはインテリジェンスが低いと思っている人々が多い。 という訳で、東京では、相手がどんな社会的地位を持っているのか分かりませんから、普通の人は相手に対してなるべく丁寧語を使います。 又、京都や大阪、名古屋、金沢、福岡など、東京よりも都市として古い歴史を持つ都会では、「威張ることは恥ずかしい」という風習はあるのでしょうか?今、「都会人」というテーマのコメディのシナリオを書いておりますので、教えて頂ければ幸いです。

  • とあるゲーム自分なりに漫画化投稿違法?

    とあるゲームの内容を自分なりに漫画にして、イラストサイトに投稿するのは違法ですか?

  • 入社してすぐのお休みについて

    こんばんは。 現在求職活動で、先日とある会社の書類選考に通りました。 ゴールデンウィーク明けに面接があります。 そこで質問なのですが、入社してすぐにお休みを頂くことは、やはり非常識でしょうか? 私はホームヘルパーの資格取得の為スクールに通い、実習もほぼ終わっています。 ただ一日だけ、5月末に実習が残っています。 今はどの施設も実習生でいっぱいだそうで、この日しか取れませんでした。 面接の際このことをお話ししてお休みを頂くか、可能なら6月からの出勤にさせてもらうか、 迷っています。 よろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 目が節穴

    この前、お母さんに 「あなたの目が節穴じゃなくて良かった」 といわれました。 それで、目が節穴という意味が分からなかったので 「目が節穴ってどういう意味?」 と聞いたら頑張って説明しようとしていましたが、説明できないようで 「調べて」 といわれました。 yahooの辞書で節穴と調べましたが 板がどうのこうのだったんですけど 目が節穴とは、また違う意味なので 「目が節穴」 と言う意味を知りたいです。 分かる方が、居ましたら教えてください。

  • ファミマに受かったんですが・・・

    初めてファミマのアルバイトに受かったのですが、 服装や、バイト先へ行って誰にどう言えばいいのか、 何処に行けばいいのかが分かりません・・・ 面接を受ける際に、 黒のズボンにネクタイ、カッターシャツに、ジャンパーを被る。 とは聞きましたが、ネクタイは持参でしょうか?

  • 日本は中国に対して経済制裁はしないんですか?

    中国の挑発行為がだんだん大きくなってます。 読売が社説で警戒を呼びかけてます。 ↓ 尖閣諸島 海も空も中国への警戒強めよ (4月25日付・読売社説) 中国の危険な挑発に対し、海空両面での警戒監視活動を強化する必要性が一段と高まった。 沖縄県・尖閣諸島沖の領海に23日、中国の海洋監視船8隻が相次いで侵入し、約12時間も航行を続けた。昨年9月の尖閣諸島国有化以来、中国公船の領海侵犯は40件、延べ約130隻に上る。8隻同時は最多だ。 中国は、現場海域にいた日本漁船の「侵害行為」に対する「法執行だ」と領海侵犯の正当化を図ったが、到底容認できない。 安倍首相は「絶対に上陸させないという強い決意で、物理的に対応していくことが正しい対応だ」と強く牽制(けんせい)した。領海侵犯が続く場合は公務員駐在などの対抗措置をとる可能性も示唆している。 中国政府は3月、農業、公安両省など複数機関による海上取り締まり任務を国家海洋局の下に一元化した。今回、海洋監視船の領海侵犯に合わせて、周辺の接続水域内を漁業監視船2隻が航行したのも、一元管理の表れだろう。 今後、大量の監視船の領海侵犯が再発し、侵犯時間も長くなることが予想される。海上保安庁は対処能力を拡充し、海上自衛隊とも緊密に連携する必要がある。 緊迫の状況は海に限らない。 2012年度の中国機に対する航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)は過去最多の306回に上った。前年度の約2倍で、初めてロシア機への発進を上回った。 緊急発進の対象は、戦闘機など中国空軍機が大半を占め、尖閣諸島北方空域に集中している。 中国政府が領土・海洋権益への強硬姿勢を公言する以上、日本政府は事態の中長期化を覚悟して、対策に本腰を入れるべきだ。 政府は今年末に防衛大綱を見直す。その中で、部隊の機動性を重視する「動的防衛力」を強化し、沖縄方面の艦船・航空機や要員の増強に優先的に取り組まねばならない。無人偵察機グローバルホークの導入も前倒しが必要だ。 一方で、日中間の緊張をいたずらに高めることは避けたい。今年1月の中国海軍艦艇によるレーダー照射事件のような不測の事態や事故を防ぐためのルール作りを進めることが大切だ。 日中の防衛当局は昨年6月、海上連絡メカニズムの構築で基本合意した。部隊間のホットラインを開設し、艦艇・航空機が国際緊急周波数で無線連絡する仕組みだが、まだ実現していない。 まずは、この合意を実行に移し、部隊間の信頼関係の醸成を図ることが重要である。 (2013年4月25日01時45分 読売新聞)

  • 主権回復の日

    沖縄の施政権返還も無いのに、主権回復とはいえないと思います。 主権回復の日は、5月15日にすべきだと考えますが、賛否をお聞きしたいです。

  • 県の行う就職支援制度について

    お世話になります。 県の行う若者就職支援センター(ジョブカフェ)の就職支援(再チャレンジ事業)でお聞きしたいことがあり投稿させていただきました。 長文ですがお付き合いください。 私は暫く失業していて、各種書類の書き方や就職先の間口を広げるため、 ジョブカフェを利用していました。 今回、民間が出している無料求人誌を見て、ある会社(A社)に電話で応募・面接したところ 正社員での採用となりました。 と、同時にジョブカフェの担当の方に就職が決まった旨を話すと、 ジョブカフェの人が「再チャレンジ事業」の話をA社の担当の方に話したようです。 A社の担当者の方は前向きに検討させてもらう、という感じで話が進んでいるようです。 この「再チャレンジ事業」は、ジョブカフェ管轄県内にある会社で 一定の条件を満たしている企業にジョブカフェ利用の求職者を 3ヶ月ほど契約社員として採用させ、 その間の給与を県の支援金の方から捻出するというものです。 3ヶ月の契約期間後、企業・求職者双方合意の上正社員登用となる。 という事業です(大雑把にですが) 今回、この事業について納得いかないというか、不安な点があり、皆様のご意見をお聞きできればと思いました。 採用企業側としては3ヶ月でも、ジョブカフェの出すある程度の条件をのめば 3ヶ月分の給与が浮くので得だろうと、意欲的なのかもしれません。 A社は小企業で季節により売り上げ幅に変化があると言われていたので私としても 少しでも経費を浮かそうとするその気持ちはわかります。 ですが、考えてみるとジョブカフェからの斡旋ではなく 私の力で勝ち取ったA社の「正社員採用」を 何故わざわざジョブカフェ関係者の話(再チャレンジ事業)により 契約社員という不安定な雇用形態にまで落とす必要があるのか?と疑問に感じました。 また、GW明けからの勤務なのですが、再チャレンジ事業を使うとなれば5月中 私はアルバイトという肩書で入社となります。 制度の関係上、6月から契約社員となるようです。 その際の保険や給与形態がどうなるのか、知らされていません。 私の入社日に再チャレンジ事業の詳細をジョブカフェの担当者がA社に話に行き そこで支援事業を使うかどうするかを決めるようです。 ですので、最終決定権は企業側にあるようなので、 雇われ側の私としては泣き寝入りのような感じになると思います。 安定を望み正社員求職を探していた私としてはアルバイトからの勤務となるこの支援事業を使いたくないし、 契約満期後必ずしも正社員になれる確約がないため もしまた就職活動となると・・・と考えると不安でしかありません。. A社を疑うわけではないですが、3か月分人件費が浮く、と考えこの制度を上手く悪用するのでは? とも勘ぐってしまいます。 この考えははジョブカフェ側にも話し、 A社の担当の方にも今月30日に会う際、その話が出るだろうし、 こちらの気持ちや考えもお話ししておこうと思います。 なんだか、考えると私のためを思ってジョブカフェが行動しているとは思えません。 自分たちの点数稼ぎのためじゃないの? 何故わざわざ安定を不安定な、いらないことしてくれるの?と不安と怒りで一杯です。 皆様はこの制度についてどう思われますか? ジョブカフェの行動をどう思われますか? 求職者・雇用主側の意見としてはどう思われるのでしょうか? 考え、ご意見の方お願いします。

  • 万引き2回。家裁から呼び出しがまもなく来ます。

    うつ病3年。集中力散漫、強度の不安障害、ヒステリック、躁鬱、優先順位が決めれない、悲観的、拒食症です。今年4月、ドラッグストアで痩せる薬を盗んで、交番で指紋と調書を書き、ドラッグストアには支払いをして出入り禁止。2400円支払いしました。その後、リサイクルショップでワンピース1680円をバッグに入れ、店を出る時、店員に声かけられ、罪悪感があり、素直に認め、支払いし、警察署に行き、調書を書きました。初めての万引きでした。シングルマザーで、経済的に厳しく、今まで3人の子供の食費、教育費などに出費や貯蓄を頑張って来て、自分が買いたい物が買えず、いけない事と分かりながら、手が出てしまいました。罰金刑になるとの事ですが、いくら程度になりますか?2度と繰り返さない為に、保護観察の人が訪問してくれる希望は取り入れてくれるか、知りたいです。

  • 補足要求に応じる意味

    補足しても、補足を要求した回答者が答えるパターンは経験的にきわめて少ないです。回答能力がないのに補足や詳細説明を要求する人たちは何がしたいのでしょうか?

  • 千葉県民ですが韓国は嫌いです

    千葉県民ですが韓国は嫌いです。 こういう場合、千葉ロッテマリーンズの応援はダメでしょうか? 選手たちに罪はないのはわかっていますが…。

  • 血さえ引いていればバカでもできる天皇がなぜ必要

    努力しないでも報われる生活保護の天皇が必要な理由を教えて下さい。

  • ハローワークの職員が…

    ハローワークの職員がリストラに合ったら この職員は次どこで再就職先を探すのでしょう?ハロワ以外でしょうか?

  • 職質について、徒歩でも自動車免許を携帯し提示義務

    善良な市民がたまたま街を歩いていていたとします、徒歩でも警察がたかってきたら免許証見せろとか言うけど、あれは自動車を運転中に警察官に提示を求められた時には見せないといけないという趣旨ではないんですか? これをわざと暇つぶしに断って、ガサ状を取ってくるように仕向けられますか? 裁判所はこんな軽い理由で出しますか? また職質中に徒歩で移動する自由はあるのですか?逃亡の恐れとかいって緊急逮捕とかですか?

  • 日本人?の言う祖国へ帰れの祖国とはどこの事ですか?

    日本人?の言う祖国へ帰れの祖国とはどこの国の事をさして いるのですか?教えてください。 たぶんその手の団体の人達は死んでも祖国には帰らないと 思いますが?そもそもの目的が侵略なのに、なぜその手の 団体の人達は祖国に帰らないといけないのですか??

  • 結構、いいこと、言ってるんだなぁ・・・・(^^)

     橋下大阪市長ですが、結構、いいこと言っていますねぇ・・・。(^^)    そう思いませんか?

  • 他人と家族はなぜ違う?

    私は、最近ふと疑問に思った事があります。 例えば、ある男(女)に異性の兄弟がいるとしても、その男(女)は、他人の異性と付き合おうとします。 兄弟に異性がいるとしても、その兄弟とは性行為などしません。 他人と出会いを求めて、性行為をしますね。 あと、兄弟がいようが、友達が欲しいと思うものです。 例えば、私の親父に関しても、会社の私と同世代の会社の人に聞いた事を、私に聞いてくる事があります。 母が親父に「これはこうだよ?」と説得しても聞く耳持たずですが、会社の人の言う事は聞くのです。 これは私に関しても同じです。 どうして、人って、同じ人間なのに、家族より他人の方が効果があるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#179807
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 歩行者の危険も規制すべきでは?

    車は法で超厳しく規制され、 自転車も軽車両として規制されていますが、 歩行者は自分勝手無法地帯フリーダムです。 いくら車や自転車が法を守っていても歩行者のせいで事故になることもあるのでは? 歩きながらのスマホや爆音ヘッドホンも法規制すべきでは? 実際問題歩行者の危険問題とは?