miharin の回答履歴

全109件中81~100件表示
  • 子どもが楽しめる水遊びを教えてください!!

    またまた質問なのですが、今教育実習で、子どもが楽しめそうな遊びを毎日考えて行っています。 どうしても、子ども(5歳児)が楽しめそうな水遊びが思いつきません。一つは、しょうゆを入れるお魚の容器をプールに入れて、金魚すくいをするという遊びを知っているのですが、他になかなか楽しそうな遊びが思いつきません。どうかアイデアをお願いします!!

  • 白髪が!ショック!!

    33才の女性です。一年位前から白髪がおでこの生え際くらいに見え始め、ショックを受けていました。二ヶ月くらい前から前髪を上げると必ず白髪を見つけるようになり抜いていたのですが、今日久しぶりにじっくりと見てびっくり!!すごい増えていたんです。この年で白髪って早いですか?白髪が生え始めてきた方々は、どのように処理しているのでしょうか?知り合いで40才前なのにもう何の手も打たず白髪だらけの人がいます。とってもふけて見えます。わたしは何とかしたいのですが、悪あがきでしょうか?

  • 伝染性軟属腫

    について、何でもいいので詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • raguna
    • 医療
    • 回答数2
  • 小学生なのに通いづめ!

    今、子供たちに大人気の遊戯王カードを販売する店で働いているのですが、ここ3週間、毎週土・日曜日に必ず友達同士3人で店に来て、遊戯王カードを5000円以上買っていく小学生がいます。どう見ても、3人とも小学校低学年なのですが・・・。土日のどちらかではなく、両日ともに来るのです。そして必ず、1万円札を手にしています。3人が交代でお金を出し合っているにしても、度が過ぎていると思うのですが・・・。 いらない世話なのは承知の上で、事実を知ったところでどうするわけでもないのですが、あのお金はいったいどこから手に入れているのだろう・・・あの子たちの金銭感覚はどうなっているのだろう・・・親は何をやっているのだろう・・・と思わずにはいられません。 自分が小学生の頃は、1ヶ月に1度、何か特別に買ってもらうとかならともかく、毎週1万円札を手に買い物、なんて考えられなかったですが・・・。自分はまだ未婚ですが、今後親になる身として考えさせられる問題です。 何か思うところがありましたら、どうぞご意見をお聞かせください。

  • いかリングフライを上手に揚げるには

    昨晩、すごく恐怖の体験をしました。 いかのリングフライに初挑戦をしたのですが、油がはねるんですね。 はねると言うか、爆発と言った方が近いかもしれません(^_^;) すごく恐ろしくなって、途中で揚げるのをやめてレンジでチンをしたらレンジ内でも爆発してました(^_^;) 水分があってはねるのとはまた違うような気がするのですが・・・。 あれは何が原因なのでしょう? また、絶対はねない調理法があれば教えてください。

  • いかリングフライを上手に揚げるには

    昨晩、すごく恐怖の体験をしました。 いかのリングフライに初挑戦をしたのですが、油がはねるんですね。 はねると言うか、爆発と言った方が近いかもしれません(^_^;) すごく恐ろしくなって、途中で揚げるのをやめてレンジでチンをしたらレンジ内でも爆発してました(^_^;) 水分があってはねるのとはまた違うような気がするのですが・・・。 あれは何が原因なのでしょう? また、絶対はねない調理法があれば教えてください。

  • 中学校の先生方に質問します。

    私は中学校で英語を教えていますが、近々ホームページを公開しようとおもっています。内容として同じ先生方との交流や役に立つ情報を載せようと思っていますが、どういったものをつくればより多くの先生にみてもらえるのでしょうか?また参考になるホームページがあれば是非教えてください。

  • ゆとり教育

    ゆとり教育ってどういう経緯で取り入れられてるんでしょうか。 学力低下が著しく、問題をおこす少年少女が激増しているのも、そこに一因があると思うのです。 だいたい、戦後日本は教育レベル・勤勉さで経済成長を支えてきていたのであって、それで上手くやってきたわけですよね。なぜ、変える必要があったのでしょうか。 競争が良くないとの事ですが、社会は自由競争の上に成り立ってるのであって、今後、社会に適応できない人間を増やしていくばかりのように思えて、とても恐ろしい気がします。元に戻すべきではないですか。 できれば教育者の方のご意見を伺いたいのです。宜しくお願いします。

  • 給食が食べれなくて保育園に行きたくない。

    4歳になる息子が給食が食べれなくて、保育園に行きたくない。と寝る前に泣きます。多分、食べるのが遅いと思うのですが。 先生からは、家でもそうなんですか?と聞かれます。 家では、多少の好き嫌いはありますが、ほどほど食べています。 どこから、アプローチをすればよいのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 学童保育のシステムがないんです

    小学校に入学する子供の母親が働いている場合、学童保育に預けるという方法があります。 自治体によってシステムに違いはあると思いますが、学童保育のシステムが整っていない地域にお住まいの方はどうしていますか? 保育園に子供を預け仕事をしていた場合、そのシステムがないと突然放り出されたようになります。 これから運動して形になるものなのか、この場は個人として預け先(当たった限りでは高額で苦しい)を探すのが賢明なのか・・・ いろいろな方の場合を聞かせていただけたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#5610
    • 小学校
    • 回答数7
  • 子供向けのお菓子のレシピを教えてください。

    妹が小学2年~6年生 15,6人にお菓子を教えることになりました。準備片づけ込みで二時間です。何か良いレシピがありましたら教えてください。

  • 肩、首痛い!

    一ヶ月前位から、首の後ろと肩が痛いのです。 重いかばんを持っていたのと、パソコン、電卓など 目や肩に負担をかけてしまったのでは、と思っています。  整形外科にかかりましたが、骨に異常はないとのこと。痛み止め、湿布などもらいましたが、あまり効果はないようです。  少しでも楽になる方法は、ないでしょうか?  (すこし、猫背です。)

    • ベストアンサー
    • sinka
    • 病気
    • 回答数2
  • サランラップからの環境ホルモン

    余ったご飯をサランラップで包んで冷凍し、必要な時に電子レンジでそのまま加熱して食べています。 結構おいしいし、資源を大事にする事にもなるので続けているのですが、最近話題になる事が多くなった環境ホルモンの影響がないかが気になっています。 サランラップの表記説明では、電子レンジOKとなっているし、成分表示に塩化ビニールのようなものはないと思うのですが、研究結果や 他社の類似製品について情報をお持ちの方、教えてください。 特に子供達の将来への影響が気になっている40代です。

  • うさぎを飼いたいのですが・・・

    マンションで1人暮しをしています。ほんとは猫を飼いたいのですが、泣き声などの問題もありうさぎを飼ってみようかなって思っているのですが。本を読むと家具やコードを噛んだりすると書いてありましたが、そんなにひどく噛むのでしょうか?また、匂いも臭いと聞きましたが、そうなのですか?1人暮しで飼う事は可能でしょうか?いろいろと教えて下さい。お願いします。

  • 色紙の書き方を教えてください

    職場の送別会の色紙を書こうと思ってますが、 真ん中にどういう言葉や内容を入れたらいいか悩んでます。 異動や退職の人に送る言葉でいいものはないでしょうか・・・。 今日中に書かないといけないのでよろしくお願いします。

  • 洗い桶の黒ずみ

     台所のシンクに置いてある、プラスチックの洗い桶の外側が黒ずんできて、スポンジでこすってもとれなくなったしまいました。とくに、ステンレスにあたっている底の部分がひどく、シンクもその部分だけ汚れてしまいます。  なるべく洗うようにはしているのですが、簡単に落とせる良い方法はないでしょうか?

  • 文系の大学生のバイトについて

    これから文系の大学に通うのですが、サークルに入ろうとおもってます。 でもバイトも決まりかけで、両立できるかどうか悩んでいます。知り合いは理系のためか、周りにバイトをしている人があまりいなかったようです。文系でもそのへんは同じなんでしょうか? サークルに入るなら、運動系に入りたいのですが、バイトは最低でも週3回あります。運動系のサークルはほとんど毎日活動するというイメージがあるので、バイトしたら半分くらいしかでれなくて迷惑になると思います。 だから、両立するのができないんだったら、どちらかにしなきゃいけないと思うのでとても悩んでいます。 おおまかなことでいいですので、サークルについて知っている方、知らなくても良いですのでよければ意見を聞かせてください。

  • 洗い桶の黒ずみ

     台所のシンクに置いてある、プラスチックの洗い桶の外側が黒ずんできて、スポンジでこすってもとれなくなったしまいました。とくに、ステンレスにあたっている底の部分がひどく、シンクもその部分だけ汚れてしまいます。  なるべく洗うようにはしているのですが、簡単に落とせる良い方法はないでしょうか?

  • GDP

    GDPとは、簡単に言うと・・・教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#386
    • 経済
    • 回答数6
  • 騒ぐ子を野放しにする親

    タイトルのような場面ってよく見かけると思うのですが、これは 注意したほうがいいのでしょうか?注意したところで 「あんたに関係ない」とか子供に「怖いおばさんがいるから静かに」                      ↑最高ムカツク とか言われるのがオチでしょうか。注意しても無駄なことが多いように 思うのですが‥。だからといってそういう親を野放しにしておくのも違う 気もします。  それと同時にこういう風にも考えるのです。お母さんは365日24時間 お子さんと一緒にいるわけですよね。騒ぐのは子供の仕事だろうし、楽し かったら歓喜をあげてしまうのも無理ないと思うんです。それを24時間 「静かにしようね」と言っていられないのかな、と。慣れてしまっているの かな、とか。お母さんにはうるさいと感じないのかな、とか。  でも、周りの人は耳に響いて顔が歪む程の時もあるし、走り回って ケーキの箱を蹴られた事もありますし、やっぱり野放しはいけないとも 思うのです。  親に文句の一つもいいたいけど言ったから気持ちが爽やかになる わけでもないし、言わなかったら不愉快だし、近付かないしか方法は ないのでしょうか‥。  子供や赤ちゃんは泣くのはあたりまえだし、それを一生懸命なだめたり しつけたり、叱ったりしているお母さんはこの質問を読んで頭にくる ことと思います。そうじゃなくて、本当に野放しにしちゃっている親って いるじゃないですか。全お母さん&お子さんのことを言っているんじゃ ないんです。あんたって何様?!と御立腹される方がいらっしゃ いましたら申し訳ありません。あなたのことではないんです!  みなさんはどう感じてますか?「しょうがないなぁ」派ですか? 「黙らせろ!」派ですか?自分だけがイライラしているような 気がしてきて不安になりました。わたしが子供嫌いなのでしょうか(涙)。

    • ベストアンサー
    • noname#1125
    • 妊娠
    • 回答数13