miharin の回答履歴

全109件中61~80件表示
  • 7才の男児、りんご病といわれたのですが症状が重いので心配です。

    7才の息子が日曜日に37度5分の熱を出し、翌朝(月曜日)ほっぺが赤く、痒がったので、皮膚科につれていったところりんご病だろうということで特別な治療がないということでステロイドの塗り薬とかゆみ止めの飲み薬をもらいました。火曜日になると足と腕にも赤く蕁麻疹のようにでていたのですが、夜には体全身に赤くぽつぽつとでてきてしまいました。顔はほっぺだけなのですが、おしりからうでから背中から体中でてとくに脛はひどく熱をもった状態でかなり痒がります。りんご病ではないのではないかと心配しています。

  • ケナフを栽培したいのですが・・・

    タイ産のローゼン種(ローゼルかもしれません・・) の種を購入したいのですが、 今の時期ではまだ早いでしょうか? またどこへ注文すればよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 保育園をかわりたい

    1歳2ヶ月の母です。11ヶ月から保育所へ行っています 現在、通っている保育所は、公立です。しかし、ある私立保育園を見学したところ子供を大事にしてあるな。という印象を強く受けました。なぜなら、今通っている保育所は 田舎にあるもので、通勤圏から外れているかなのか定員割れ状態で子供1人あたりの面積は、広いのです。が、(ここからが大事)8時から17時30分まで預けて、汚れたおむつが1個!!最近では2~3個(今日は2個)そして、お便り帳には、最近、お眠り時間の記入もなく、(保育所のボードにも何も書いてなかった)ねむねむにはいる時間の見当もつきません。もちろん、おむつ交換の時間なんて書いてくれません。(排便は、書いてくれます) 保育所には、おむつのお持ち帰りが、1つしかなかったんですか?とは言いましたが、強くは言っていません。 保育所には、求めすぎるのも良くないと思うのですが、ほっとかれてる?なんて思ってしまい、不信感が増してきています。 今日なんて、おむつが2個だったので、担当者を捕まえて、文句言いたい所をぐっと我慢しました。 手が足りないのも分かっていますが、同じクラスの6ヶ月の子供ちゃんは、いろいろボードに書いてあるんですよ。 そういうわけで、せっかくなれた保育所をかわりたいと思っています。みなさんはどう思われますか? 今月中に、今の保育所にどうして継続しないのか理由も書いて、提出しなければなりません。上手な言い方ないですか?それとも文句いって、さよならした方が良いですか?

  • 車椅子の人・・・

    ここでの質問に適しているかどうかわかれませんが、 心がせまいのは私だけなのか確認したいので コメントお願いします。 あきれていたのは私だけなのでしょうか? 昨日の電車の中、車椅子の人が乗っていたんです。 それはいいのですが、なんとドアのすぐのド真ん中に 乗ってるんです。連れの人もいて 移動とかも可能だったと思うのですが その連れの人がドアの横にもたれかかっているんです。 ふつう車椅子の人をそこに居させるだろう! 土曜日だったけど9時まわっていたので だんだんと混みだしてきて、それぞれ駅に停車して ドアが開くたびに、乗ってくる人たちみんな 一瞬入るポジションを考える顔(「おっと~!」てな感じで)をしていました。 お年寄りに席を譲るとか、障害者(この言葉嫌いだけど)の方に 手を差し伸べるとか、車内だけでもいろんなボランティア ができますよね。そういう方々を私たちが助け合うということは とても大切だけど、彼ら(本人と連れ)はそれに甘んじてるんじゃないでしょうか? 私は無言で怒っていました。 これを非常識だと思うのはわたしだけなのでしょうか?

  • 子ども議会の進め方について

    当方小学校の教師です。 年間予定にはなかったのですが、急遽子ども議会をやってみることになりました。(依頼されて) 全く経験がないため、インターネット等で調べているのですが、今ひとつ これは!というページに巡り会えません。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 また、議事の進行というものは自治体によって違うものなのでしょうか?

  • たまごっちを手に入れたいのですが

     アメリカにいる知人が子供にたまごっちをねだられて困っています。  ある一時期あんなにブームになったたまごっちですが、最寄りの玩具屋でも扱っていないし、メーカーに問い合わせても埒があきませんでした。  今現在でも扱っているところをご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

  • 授業の設計

     小学校教員免許取得のための通信教育の「教育の方法と技術」という科目のレポート課題が「授業設計の内容と手順について説明し、適切な設計をするために重要と考える点をまとめよ。」というものなのですが、専門の方がいらしたら、どのようにまとめたらよいのかを教えてください。

  • 学校の教科書

    学校で使う教科書って、なぜ市販されないのでしょうか? 正確にいうと、「簡単に買えない」。 一般の人が教科書を買おうと思ったら、それぞれの県にある「○○教科書販売会社」とかいう会社に連絡して、近くの本屋さんに届けてもらうと、手に入れることができるのは知っているのですが。 なぜ、手に入りにくくなっているのでしょうか。 もっとそこらへんで簡単に買えてもいいような気がするんですが。ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 共働き夫婦の家計はどのようにされてますか?

    来月結婚するカップルです。私(女)は毎月給料 約 手取り17万。だんなの給料は毎月手取り約20万。結婚後も継続して働きます。(正社員) 共働き夫婦の場合、 家賃や水道光熱費、食費などの生活費はどっちから出せばよいのでしょうか? みなさんはどのようにされてますか? だんなは、「y子ちゃん(私のこと)が働いてるからy子ちゃんが出してくれる ものと思ってた・・・」などとのたまっていました。

  • 公立教職員の選挙活動について

    公立高校で教諭をしております。 先日、本校に県高教組のオルグ…という名目で、 組合のトップのかたが来校されました。 本校では、来訪者には氏名・所属と来訪目的を明記してしてもらうことになっているのですが、彼らは「氏名」と目的には「学校訪問」とだけ書きました(「組合のオルグ」などという理由を書くのはいけないのかな)。 そして、しっかりと「…候補をよろしくお願いします」と 選挙運動をされてそのまま帰っていきました。 これって何ですか? 罪にはならないのでしょうか?

  • 小学校では、私達のような学生を迎え入れる事は困難ですか?

    質問にお答えくださる方、またご覧になられている方、こんにちは。私どもは、某専門学校に通う3年生です。ただいま卒業研究の真っ只中で、今回“ほめる教育”についての研究を進めたいと考えています。その中で小学生を対象にした調査や、言葉が少々悪いのですが実験をしたいと思っております。しかし、私共、学生の身分で素人に近い人物が調査や実験などということを小学生に対して行うこと、学校側は快く受け入れてくださるものでしょうか?かなり不安を抱いております。学校側の受け答えは様々ではあると思いますが、学校関係者の方々、または親御さん、教職員の方々に、率直な意見を伺えれば…又、受け入れられるためのアドバイスなどいただければ嬉しく思います。よろしくおねがいいたします!又そのようなことにご協力願える場があるのであればお教えください。

  • 水を怖がる子供達

    小学校3年生の水泳授業でまだ水に顔をつけられない子供がいます。今のところはプールの中でおいかけっこや水かけなどをして遊んでいるのですが、その先水を怖がらずに指導していくにはどうしたら良いのでしょうか?ちなみに今年の目標は「水の中で目が開けられる!」です。みなさんお願いします!

    • ベストアンサー
    • mnl
    • 小学校
    • 回答数8
  • 金曜ドラマ「昔の男」最終回

     タイトル通りなんですが,前にやっていたドラマ「昔の男」の最終回のストーリーを 教えて下さい.

  • 小学生の勉強、習い事について。

    子供が今小学校2年生です。 最近、電話や訪問で教材などの売り込み?が多く、 周りのお宅などでも、習い事や勉強などをやらせている家が多く、 家でもやらせた方がいいのかと思ってしまうときがあります。 家の考えは、本人がやる気が無ければ押し付けても身に付かないと思うし、 体さえ丈夫ならばいいかな~。と、思っているのですが・・・。 こういう考えではいけないのでしょうか? もうじき学校での授業時間が減って、自宅での学習が増えると聞きますが、 今の家の状況では、毎日の宿題でさえ やっとやってる常態で、酷いときは泣いてまでやっています。 こういう状況では無理にやらせても負担になりますよね。 本当に必要になった時では遅いのでしょうか? セールスの人は、お子さんの為にやってあげた方がいい! と言うのですが、本当に子供の為になるのでしょうか? 上手く文がまとまらなかったのですが、何か良いアドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 救急病院へ行くのは・・・

    子供がよく病気をするのですが、いつも迷ってしまうことがあります。 それは、休日に具合が悪くなった時、何を基準に救急病院へ連れて行ったらよいかということです。 過去に何度か連れて行ったことがあるのですが、休診日だと薬もある程度のものしか出せないし、専門の先生がいるとは限らないので、行ってよかったと思ったことはありません(「何で連れてきたんだ!?」と怒られてしまったこともあります)。 苦しんでいる子供を見ているのは親ならば誰でもかわいそうだし、早く楽にしてやりたいとも思います。なるべく休診日を避けて連れて行こうと自宅で看病しますが、専門的な知識もないので、手遅れになってしまっては・・・といつも不安で一杯です。 子供の症状はいつも風邪のようなものなのですが(咳や鼻水、発熱など)、0歳の子は早めに病院に、とかかりつけのお医者様にも言われているし・・・。 休日に具合が悪くなった時(今まさにその状況)、何を基準に救急病院に連れて行ったらよいのか、いいアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mamaji
    • 医療
    • 回答数7
  • 学校不適応問題について

    学校不適応問題についてのこと、参考本などがありましたら教えてください。色んな方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 三つ葉がしおれてしまいました

    最近から三つ葉を育てているのですが、水やりが1日遅れてしまいした。 基本的には1日おきにあげているので、2日あげてないことになります。 水切れと暑さが重なったと思いますが、かなりしなだれてしまいました。 こういう場合しなだれている部分(ほとんど全部)根元から切り戻した方が良いのでしょうか? 今、水をたっぷりあげてきたのですがそのままでも元気になってくれるでしょうか。

  • 教育実習の礼状の書き方を教えてくれませんか?

    先週、教育実習に行き、お世話になった担当の先生にお礼状を書きたいのですが、正式な手紙の書き方がわかりません。一応、「手紙の書き方」という本を読みましたが、ぴったりな文例がなくて困っております。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • とくわかりません。(倦怠期?)

    僕は21歳。そして彼女はもうすぐ20歳になります。もう付き合って4年になります。その彼女の事についてみなさんに聞きたいことがあります。 それはここ最近僕が教育自習に行っている2週間の間に変わってしまったのです。 どう変わったかというと、2週間の間電話とかしていたのですが急に教育自習の2週目あたりから、「僕がいないほうが楽。」と言うようになってきたのです。 彼女は今年から専門学校に通い出しバイトも結構きついので確かに自分と会わなければそのぶん休めるし、体力的にもゆとりができると思います。(今思えばバイトを始めた頃から忙しくて俺に対する扱い方が変わっていた。) もう今では僕のことを「好きかどうかもわからない。とりあえず今は一人の時間がほしいというのです。」 けっして浮気とか他に好きな人ができたとかそういうことでは絶対ないらしいのです。僕自身もそれではないとわかります。だから僕は今できるだけ彼女の時間を作るようにするために、会わないようにしたり、(毎日している)電話の時間を5分ぐらいに減らしています。 いったいなぜ彼女はこのようになってしまったのでしょうか?僕にはまったくわかりません。 僕自身は去年の夏に倦怠期になったのですが、すぐに復活しました。 彼女も同じように倦怠期なのでしょうか?それとも別の何かなのでしょうか? 誰か教えていただけないでしょうか? そして僕はどのようにしたらいいかもぜひ教えてもらいたいです。 僕は今の彼女とは絶対に別れたくないんです!! お願いします。

  • 育児休暇中ですが・・・

    育児休暇中なのですが、仕事に復帰するか 迷ってます。もし、会社を辞めたならその後退職金や、 雇用保険のことなどもし、同じく経験者の方 いろいろ教えて下さい。 ほんとは仕事をしたいような気もしますが、1年近く 仕事をしなかったので、職場の雰囲気になじめるのか? 子供を預けて仕事をするのができるのが心配です。 私は営業をしているので、時間どうり帰るのが難しく、 休日はローテーションです。なんだかほんと困ってます。