miharin の回答履歴

全109件中21~40件表示
  • 先生の生徒指導上のストレスについて

    いろいろな子どもたちがいる中で、生活指導は大変だと思います。その中で先生がストレスのかからない生徒指導ってできるでしょうか?どのようにすればよいでしょうか?教えてください。子どもにストレスをかけずに指導する。ということはよく言われますが、先生はストレスがかかってもいいのでしょうか?

  • コーギーの体臭

    6ヶ月になるコーギーを飼っていますが、体(毛なのかな?)が臭いのです。コーギーは体臭がきついとは知っていましたが、ここまでとは思いませんでした。1週間に1~2回はシャンプーもしているのですが、洗っても臭いがとれません。何か良いシャンプーや臭い消しなどありましたら教えてください。お願いします。ちなみに、病気とかは無いみたいです。

    • ベストアンサー
    • cha-pu
    • 回答数6
  • コーギーの体臭

    6ヶ月になるコーギーを飼っていますが、体(毛なのかな?)が臭いのです。コーギーは体臭がきついとは知っていましたが、ここまでとは思いませんでした。1週間に1~2回はシャンプーもしているのですが、洗っても臭いがとれません。何か良いシャンプーや臭い消しなどありましたら教えてください。お願いします。ちなみに、病気とかは無いみたいです。

    • ベストアンサー
    • cha-pu
    • 回答数6
  • 遠刈田温泉

    8/14から遠刈田温泉の竹泉荘に2泊する予定です。周辺の観光地、お勧めのお店があれば教えてください。新潟市から車で彼氏と2人で行きます。

  • 東北新幹線って震度どのくらいで止まるのでしょうか?

    タイトルの通りですが、地震があると走行中の列車は自動で止まると聞きました。これはどのぐらいの地震からなんでしょうか?分かりましたら教えてください。

  • 東北新幹線って震度どのくらいで止まるのでしょうか?

    タイトルの通りですが、地震があると走行中の列車は自動で止まると聞きました。これはどのぐらいの地震からなんでしょうか?分かりましたら教えてください。

  • 探しています

    2~3年前にバンダイから発売されたデジヴァイスという万歩計のおもちゃを探しています もうどこにも売っていないようなのですが どこかで売っているお店をご存知でしたら教えてください

  • 引越ししまして

    引越しの通知を葉書で出すのに、イラストとか何かいい素材が豊富にあるサイトとか、いいアイデアがあれば教えてください。

  • サークルを使ったトイレのしつけ

    子犬のコーギーを購入してまだ3日目ですが、よろしくお願いします。現在3日目なので、だいたいの時間をサークルに入れています。新聞紙見開き大を敷き、トイレシートを2枚入れています。すると、新聞紙を引きちぎってサークル内は滅茶苦茶です。せっかく入れたトイレシートも丸まってしまい役に立ちません。今は仕事が休みなのでいいのですが、あさってから仕事で、留守にしがちなのでどうしたものかと考え込んでいます。何かいいしつけがあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mado_xp
    • 回答数3
  • サークルを使ったトイレのしつけ

    子犬のコーギーを購入してまだ3日目ですが、よろしくお願いします。現在3日目なので、だいたいの時間をサークルに入れています。新聞紙見開き大を敷き、トイレシートを2枚入れています。すると、新聞紙を引きちぎってサークル内は滅茶苦茶です。せっかく入れたトイレシートも丸まってしまい役に立ちません。今は仕事が休みなのでいいのですが、あさってから仕事で、留守にしがちなのでどうしたものかと考え込んでいます。何かいいしつけがあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mado_xp
    • 回答数3
  • 頭ジラミをはやく退治する方法は?

    5歳の娘が、どうも頭ジラミらしく、保育園でうつったのか?うちが原因なのかよくわからないのですが、 とにかく、はやく治してあげたいと思っています。 まず、住友製薬ヘルスケアのスミスリン(シャンプータイプ)を購入して実行したのですが、園長先生が、パウダーの方がよく効くっておっしゃって、同製薬のスミスリンパウダーを購入して、今治療中なのですが、なかなか治りそうにありません。 大好きなプールに入れず、可愛そうなので、はやく治してあげたいのですが、どうしたらはやく退治できるでしょうか?教えて下さい。

  • 引越のコツ教えて!

    今年中に引越しする事が決まってるんですけど、 引越の荷造りや準備って何ヶ月前くらいから始めるものでしょうか? 現在は賃貸に住んでいて3DKです。 気になるのは、処分の仕方です。 子供たちが小さい頃遊んでいたぬいぐるみとか、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみって処分しなきゃなぁと思っても、やはり処分するのにちょっと気が引けるというか・・・ ぬいぐるみ供養みたいなものをした方がいいのか、 それとも普通に処分してもいいものか、どうすればいいんでしょうか? あと荷造りのコツなんかについても 教えていただけたら幸いです。 なにせ引越し初心者なもので(-_-;) どうぞよろしくお願いします。

  • 父親が恐い

    28才農家の長男です。父が恐いです。怒鳴られます。 自分の進路の話しをしている時、自分のしたいことを 話すと「この家をつぶす気か?」 自分のしたいことに対して「そんな時代ではない」と 怒鳴られました。  その反対を押し切ってまで実行しなかった自分にも 非があるのかもしれませんが 自分を存在、個性を認めてもらえず、個人である前に、 農家の長男でしかみられていません。 母は父がそんな性格だから仕方が無いと言います。 親に個性を認められることは必要だと思いますが 如何ですか?   自分の意見を全く何も認められなかったが、 人生上手くいってる方いますか? 休日、父は田んぼの草刈をしていますが、私はいつ、 草刈しろ!と怒鳴られるのか びびっています。何をやっても、 どうせ認められないのだから というよくない 後向きな気持ちが先行します。 しかし、何をしても怒鳴られれば、そうならないですか?

  • 引っ越したら・・・

    今、家を建築中なのですが、隣人トラブルが心配でたまりません。土地が安かったので決めたのですが、昔から住んでいる方の中へ入るようなかたちになってしまいました。斜め前のお宅(A宅)も6年前に引っ越してきたらしいのですが、周辺隣人とかなりもめているみたいなんです。A宅の方は近所付き合いがめんどくさかった為、自治会に入らなかったので、何かと文句をつけられていると挨拶に行った際に言っていました。『お宅も自治会はお金がかかるし、決め事が多いから入らないほうがいいですよ・・・』と言われました。どうしたらいいのでしょうか?昔から住んでいる人たちの自治会に頑張って入れて頂くべきでしょうか。でも、A宅ともいい関係でいたいんです。2件ほど離れたところにはヤクザも住んでいました。挨拶回りに行ったときは、A宅以外のお宅は冷たい感じでした。引っ越すのが怖いです。どんな事でもいいのでどうしたらいいか教えてください。

  • 小学1年生の甥の誕生日プレゼントのおすすめはありませんか?

    もうすぐ甥の誕生日なのですが、毎年頭を悩ませています。本人に聞いてもはっきり言ってくれないし、親に聞くとそんな悪いから・・・とにごされます。サッカーが好きでゲーム・アニメも好きみたいですが、それ以上はわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。予算は4000円まででお願いします。m(__)m

  • 子どもがいない人

    子どもが欲しいのに、いない人にお聞きしたいです。 結婚して3年経ち、夫婦二人で暮らしています。 夫も私も子どもが欲しいのですが、どうやら私が原因でできないようです。 夫はそのことを知りませんが、ま、うすうす感じてはいるようです。 そこで同じ境遇の方、子どもがいない生活ってどうですか? 夫婦の会話、休日の過ごし方、その他いろいろ聞かせて欲しいです。 世間ではよく子どもがいないと夫婦の会話も自然と減るんじゃないの? とか、生きがいがないとか言われますよね。 それに老後の心配だとか、、、 ま、そんなことは今考えることでもないような気はしますが、、、 このまんま子どもができなくて、夫婦ふたりで暮らしていくのって 不安なのです。子どもがいないからこそ、夫婦ふたりでできる 楽しみなどはあると思いますが、やはり子どもって宝ですよね。 今の生活もだんだんマンネリ化してきてるし、旦那と口を聞けば ケンカってな感じだし、、、 今、少子化とは言われていますが、子どものいない夫婦って どれぐらいいるのでしょうね?

  • 子供の作品の保存について

    この春卒園する子供の幼稚園の作品ですが 年少から3年間大切に取っておきました。 でもこれからもどんどん増えるばかりで 今はダンボール1箱ですが 転勤も多く荷物は増やせません。 写真で保管する事も考えましたが 実物を処分する気にもなれず悩んでいます。 何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 同じくらいの子供と比べてしまう

    2歳5ヶ月の息子のことです。 まだ、しゃべることが出来ません。単語がいくつか出る程度です。これまでも、いろいろと遅かったので、「この子はのんびりマイペースだから」と思い、あまり気にしてきませんでした。 私の友達に同じ学年の子を持っている人が多く、その中では早く産まれた方なのですが、みんなどんどんしゃべれるようになっていっています。保育園の同じクラスの子も程度は個人差が大きいですが、うちの子が一番遅いようです。 ある先生に「染色体に異常があるかもしれない。」と言われてから(QNo.435943を参考にして下さい)、友達の子供の話を聞くとつらくなってしまいます。 先日も、「やっぱり、お姉ちゃんに比べるとしゃべるの遅いんだよね~。まだ、単語しかでないからね~。」と言われ(下の子は男の子で2月産まれだからまだ2歳になっていない)、「え~、まだ大丈夫だよ~。男の子だし。まだ2歳になってないし。」と言いながら、内心「うちの子なんか、7ヶ月も早いのに、まだ出てくる単語も少ないんだから。そんだけしゃべれるのに、心配なんかしなくていいじゃない!!!」と思ってしまいました。また、別の友達の3月生まれの女の子は、2語文は普通で、最近3語文も出るようになってきたそうで、その話を聞いても何も言えず沈んだ気持ちになってしまいました。今までは、そんなこと考えずに、普通に話が出来ていたのに・・・。 このままでは、普通に会話が出来なくなりそうです。せっかく、同じくらいの子供達がいて楽しくやっていたのに。 私が気持ちをかえないといけないのは、分かっているのですが、うまく出来ません。 何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 2歳の息子が染色体異常かもしれないと言われて・・・

    2歳5ヶ月の息子は、首の座りからいろいろな点で発達が遅く、10ヶ月ぐらいから専門の先生に診て頂き、訓練を受けています。2歳になる前に歩けるようになりましたが、その後も訓練を続けており、言葉も遅いため、今は訓練に加えて心理の先生にも診て頂いています。 先日、初めての先生に息子を診て頂く機会があったのですが、その時に息子の体の柔らかさ(指が手の甲につくぐらい後ろに曲がる)と鼻の形を見て「染色体に異常があるかもしれない」と言われました。今までは、「発達が遅い理由は分からない」と言われていたので、とてもショックでした。その先生は「調べれば本当に異常があるか分かるが、分かっても治療できるわけではないから調べない方がよいのではないか」と言われましたが、気になってしまいます。主人は「調べてはっきり分かった方がよいのであれば、調べたらいいんじゃないか。俺はどちらでも構わない。ありのままを受け入れるだけだから。」と言います。 確かに、染色体に異常があろうがなかろうが、現状を受け入れるだけですし、関係ないとも思いますが、ずっと気になっています。 調べることは無意味でしょうか。 本当なら、今訓練などで診て頂いている先生に相談すれば良いのですが、次の訓練が年明けになってしまうので、こちらで同じような経験をされた方、また、専門の方のご意見が伺えればと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生に・・

    歌を弾き語りで披露することになって困っています. ギターでもピアノでもいいので 弾き語りしやすくて、 小学生にも楽しんでもらえる曲を探しています. どうかちょっとした意見でもいいのでお願いします!