kazu-ya の回答履歴

全107件中41~60件表示
  • 所在地と住居表示のどちらを書くのでしょうか?

    引越のため、転出届を取りに行こうと思っています。 転出届けを貰うには、新住所の記載が必要になると思うのですが、 新住所には、マンションの「所在地」と「住居表示」のどちらを書けば良いのでしょうか? 所在地と住居表示が異なっていて、何が何だかわかりません。。。 転出届けに限らず、一般的に住所というのものは マンションなどの物件の「所在地」ですか?それとも「住居表示」ですか? どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 埼玉~名古屋までの交通手段。

    埼玉~名古屋までライブで遠征するつもりです。 ライブ後(9時半頃)現地に宿泊せず帰ろうかと思ってます。 ちなみに自宅が埼玉でライブが名古屋であります。 次の日仕事なので、なるべく早く帰れる方法がいいんです。(仕事は8時に家を出れば間に合います。) 予算は特にありませんがなるべく安くて夜行ならトイレが近いので車内にトイレがある所がいいです。 オススメの交通手段はありますか? やはり夜行バスでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 簿記の適性&会計士事務所への就職

    日商簿記検定3級を独学で勉強中ですが、基本書を読んでも分からないところが所々あります。過去問を解いても、知らない応用問題が出てきて、独学では受かりそうにありません。いずれは公認会計士の資格を取得しようと思っていますが、やはりこれでは簿記に向かないタイプなのでしょうか?それから、会計士の受験が長期化した場合、会計士事務所でアルバイトをしようと思っていますが、簿記検定何級まで持っていることが望ましいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • TM0513
    • 簿記
    • 回答数5
  • 受信できるが送信できず!!

    メールソフトはOutlookExpressを使用しています。 つい先日から急に、メールの受信は出来るのに送信だけ出来なくなってしまったのです。プロバイダに連絡して設定を確認してもらいましたが全てOKでした。プロバイダが言うには、無線LANのルータ設定がおかしい?セキュリティシステムの問題かも?との事。緊急です。どうぞお教えください!!

  • 勉強しても意味がないのでは?

    私も今まで一生懸命勉強して来ましたが 進学のためには必要だったものの、 学習したことの大半は直接何の役にもたってしません。 歴史化学古典数学いずれも仕事でその知識が必要になることはなくほとんど宝の持ち腐れ状態です。 多分使わないままどんどん忘れていくだけのものと思います。 大学に入るまでは勉強第一と教えられてきましたが 社会に入ると年功第一、経験第一という雰囲気があります。 つまりいつの間にか一番大切なものが変わっていて、話がすりかわっておりだまされた感じをかなり受けます。 今まで勉強第一と信じて勉強してきたのに社会では年功や経験が第一で大学を卒業したばかりの社会人1年生は一番格下、給料も安いのだということになるとやはりだましなのではないですか。 これでは青年が勉強に関心がなくなるのも当然だと思いますが。

  • 職業訓練校 試験勉強

    現在、31歳男性(高卒)です。ずっと、20歳の頃から工場で働いてました。(一昨年から、2年間パソコンスクールに通ってただけで、国語・数学などは全く分かりません。忘れました。) 来年、2年制の建築科の職業訓練校に入学したいと思っております。 問い合わせたところ、募集対象は大丈夫みたいなのですが、試験内容がかなり大変です。10年以上も前に学んだ事は、全然覚えておりません。過去問もネットで過去1年のものを見たのですが、全問分かりませんでした。(特に数学)今、勉強しようとしても気ばかりが焦るばかりでそばに教材も無く、何をどうすればいいのか全く分かりません。何もできない状態です。 そこで、相談なのですが、高等学校1年までに学んだ範囲(国語・数学)という広い範囲のものを今から勉強するに当たって、どのような本を買って勉強すれば良いでしょうか?なるべく詳しく、どのような本を買えば良いか教えて頂ければありがたいです。試験対策問題集・参考書(復習になるもの、答えだけではなく簡単に覚えられる説明が書かれているもの。)のようなものが有れば良いのですが・・・。試験は、来年の1月頃だと思います。どうぞ、どなたか自分のようなものにお勧めの本があれば教えてください。どうぞ、よろしくお願い致します。 (父も脳内出血で倒れ、家も逼迫してまして、貯金もパソコンスクールでかなり掛かってしまったので、なるべく夜間専門学校には費用が掛かるので行きたくありません。自分もこの歳なので最後のチャンスだと思っております。どうしても、入学したいのでよろしくお願い致します。) 失礼します。

  • 自賠責保険の承認請求書

    自賠責保険の承認請求書の記入を間違えてしまった場合書き直しというのはできるのでしょうか。 やはり新しい用紙に印鑑を押さなければならないのでしょうか。 住所と名前の欄を逆に書いてしまったのです。 新たに印鑑を押すことが難しいので、できれば間違えてしまった用紙で斜線などで訂正が出来ないかと思っています。 どなたか自賠責保険の手続きに詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • もしかして心臓病でしょうか…。

    どうも18歳の高校生です。 つい3日ほど前から左胸に違和感があります。 何か、何かで心臓が縛られているような気が…。 でも痛みは全くありません。もしかして精神が関係しているのでしょうか?

  • 実家の有限会社に個人事業の権利(?)を譲りました。

    インターネットで、ある商品を販売しています。 昨年まで個人事業でやっていました。倉庫は自分の家の和室を使っていました。 利益としては、月20万~30万くらいでした。 実家が有限会社をやっており、新部門として吸収されました。 その時に、会計事務所の方の指示で在庫商品を会社に買い取ってもらい自分は会社の社員となりました。(他の指示はなかった。) 今になって、疑問に思うのですが・・・。 この個人事業の会社には500万円くらいは掛かっており、やっと利益が上がるようになってきた所でした。その会社を譲るのに商品代金のみってのは??いかがなものなんでしょうか? HPの作成には(自分でやりましたが)みっちり3ヶ月掛かりましたし、支店も出しておりそちらはプロにも手伝って頂き7万円程支払っています。そちらも2カ月位掛けて作りました。HPの価値とかは? オリジナルキャラクター作成にも9万円掛かっているのですが?? 実家とはいえ、少し騙された気がしてなりません。 (ちなみにお給料は、基本給20万でなんの手当ても付いていません。)

  • 買い換えたPCに古いPCのデータを移したい

    かなり素人ですが2つについて教えて下さい。 1. 新しく買ったパソコンに古いパソコンの いろいろなデータを移したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 USBの線なんかを用意しなくてはでしょうか。 (できればパソコン同士を直接つないで簡単に やりたいです。) 2. 古いパソコンを初期状態にして 友人に渡したいのですが、 初期状態に戻す方法を教えて下さし。 (本読めばいいのかもしんないけど) 以上よろしくお願いいたします

  • 買い換えたPCに古いPCのデータを移したい

    かなり素人ですが2つについて教えて下さい。 1. 新しく買ったパソコンに古いパソコンの いろいろなデータを移したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 USBの線なんかを用意しなくてはでしょうか。 (できればパソコン同士を直接つないで簡単に やりたいです。) 2. 古いパソコンを初期状態にして 友人に渡したいのですが、 初期状態に戻す方法を教えて下さし。 (本読めばいいのかもしんないけど) 以上よろしくお願いいたします

  • 納税義務額を適正な期間損益計算の観点から期間配分する会計手続き

    上記について体系的に論じなさい。という、学校のレポートなんですが、何を書いて良いかわからないので、どういう事について書けば良いのか、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 市役所への問い合わせ

    市役所のサイトで、お問合せ先に返信メールしようとしても、エラー表示が出てつながりません。 タスクの処理中に下記のエラーが出たみたいですが対処方法が分かりません。 他の所には問題ないようです。 何方かアドバイスお願い致します。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ホスト 'SMTP' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 アカウント : 'HTTP', サーバー : 'SMTP', プロトコル : SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 目的の問合せ先(真庭市役所) 宜しくお願い致します。

  • 買い換えたPCに古いPCのデータを移したい

    かなり素人ですが2つについて教えて下さい。 1. 新しく買ったパソコンに古いパソコンの いろいろなデータを移したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 USBの線なんかを用意しなくてはでしょうか。 (できればパソコン同士を直接つないで簡単に やりたいです。) 2. 古いパソコンを初期状態にして 友人に渡したいのですが、 初期状態に戻す方法を教えて下さし。 (本読めばいいのかもしんないけど) 以上よろしくお願いいたします

  • 付属ソフトウェア

    キャノンのプリンターとスキャナーについてきたCDROMなのですが 元使っていたPCが壊れたので他PCにインストールしようと思うのですが ドライバーは問題ないと思うのですが アプリケーションをインストールするのは OKなんでしょうか? 駄目そうなら止めておこうと思うのですが ソフトウェア使用許諾書には 許諾プログラムを一時に一台のコンピューターにおいてのみ 使用することが出来ますという風にあるのですが

  • 公務員を辞めて資格を生かした仕事をしたい

    公務員の父親が定年まであと2年を待たずに仕事を辞めようとしてます。 元々プライドが高い人で、人の意見に耳を貸さない人なので、それが幸いしてか、今の職場で評価が下がり、それが嫌になって辞めたいらしいです。 (母親曰く) で、社会保険労務士の資格を持っていて、 それを生かして働きたいらしいです。 それで法人の会社に入りたいとか云々。 私はそういう資格を持っている人の世界?というのがよくわかりません。 そういう資格(司法書士とか行政書士とかも含めて)を生かして働きたい人は、定年までもう少しって時でも、スパっと辞めちゃうもんなのですか? 私と母親はあと2年なのに…と思うのですが、 父親いわく、1年前に辞めてそういう仕事に就いた人もいる、と言っています。 ただ、うちの父親の場合、 計画性がない、というか、 今の仕事が嫌になって勢い任せで仕事探しを始めたとしか見えなくて…。 私も就職活動しましたから、辞めようとしている話を聞いて、履歴書の書き方などもアドバイスはしてるんですが、 (歳は違っても今の時代、書き方は一緒だろうから) やっぱり「あと2年」というのが引っかかってしまい、上手いアドバイスができないんです。 プラス先述した性格もあって話を聞かないのもありまして。 本人は「普通の会社とは違うからそういうところ(定年まであと2年)は気にしない」とは言っているのですが… そこがわからないと父親がいう志望理由が世間に通るのか通らないのかがわからないのです。 もう今の段階で仕事を続けろ、とはいえません。 言ったら逆ギレされます。 だったらちゃんと就職してもらえるようこっちも協力するしかないんです。 このぐらいの歳で転職した人たちの話もプラスアルファして聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 最近毎朝、暑いせいか、めまい気味なんですが、抗不安薬でも、、

    最近毎朝、暑いせいか、めまい気味なんですが、抗不安薬(ドグママチール、ホリゾン)でも、漢方のサイレイトウ、のどちらでも効果があるようなのですが、抗不安薬(ドグママチール、ホリゾン)が効くということは、脳の緊張があるのでしょうし、サイレイトウが効くということは、内耳のむくみ(内リンパ水腫)があるのかな?とか、いろいろ考えるのですが、、? ※そこで、質問なのですが、サイレイトウは神経作用薬ではありませんから、耐性や習慣性はないでしょうから、どちらでも、効果が有る状態なら、とりあえず、サイレイトウで様子を見たほうが、いいのかな?と考えますが、、、 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 天引きされていなかった所得税

    同じところで2年間ぐらいバイトしてるんですが、事業主が今まで所得税を1円も天引きしていなかったらしく、いきなり今までの所得税を負担してくれと言われました。この所得税は私が全額負担しなければならないのでしょうか?

  • WindowsXP SP2を入手したい

    WindowsXP SP2ファイルを入手する事はもう無理なんでしょうか? 当方ダイヤルアップの為時間がかかりすぎて、Windows Updateを利用して ダウンロード&インストールは難しい状況です。

  • 遺族年金で暮らす母が株式運用した場合

    今年5月に父親を亡くし、このサイトで助けられました。 おかげさまで遺族年金も受け取れるようになり、生命保険も入金されました。 あの時に助けていただいた方にこの場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございました。 さて、今回は株式のことで悩んでおります。 実は父が株式を残してくれました。 金額にして現在1500万円相当あります。 証券会社の指示により、母の口座を開設し、株券の移管も無事に終了しました。 すぐにでも半分は現金化し、残りはうまく運用して生活の足しにしたいと考えているのですが…。 現在母を国保に入れました。 そして次は私の会社の健康保険に入れたいと考えています(私の扶養として…)。 しかし、会社に聞いたところ、審査が厳しく、収入が無いことを証明しなくてはいけないと言われました。 半分でも利確すると所得になりますよね?! そうすると会社の健康保険に入れないのではないかと心配しています。 何か良い知恵はありませんでしょうか? 母は株だと安心できないからと、半分はすぐに売りたいと言っています…。 一応、家族構成は住民票も同じ場所で、私(31歳会社員)、弟(28歳会社員)、母(無職)という構成です。 PS. 追加で質問させてください。 先日銀行から、「お父様の生命保険で、住宅ローンが完済されました」という連絡を戴きました。 その際、住宅の遺産相続、名義変更等の為に「司法書士をご紹介しましょうか?」と言われたのですが、 これは受けた方がよろしいものでしょうか? 金額も分からない為、悩んでいます。 こちらの質問はもしも知っている方がいたら…。 質問ばかりですみません。 父の最期の言葉が「(母を)マ・モ・ッ・テ」だったので、 母には不利なことが無いように慎重に事を進めたいと思っております…。