yokohamatakurou の回答履歴

全1321件中241~260件表示
  • 住宅ローン購入者の居住義務について

    3年ほど前、私名義で住宅ローンを組みました。 両親と住んでおります。 結婚をした場合、家を出ることを考えています。 住宅ローンを組んだ本人が居住していないと契約違反となるのでしょうか?

  • 誰か知りませんかね…❓

    昨年8月に札幌に帰省した時、主に狸小路で女の子の歌が流れててそれが妙〜に印象的でした。 ですが誰が歌っているかも分からず検索のしようがありません😣 『知ってるよ♪』と言う地元民の方々、教えて頂けたら嬉しいです☺️ 宜しくお願いします🥺

  • 賃借権の譲渡の第三者による交渉

    土地と建物(建物は登記なし)を借りている賃借人が賃貸人ともめているとします。 賃借人がたとえば高齢や病気などにより、賃貸人との交渉を行う際、いずれ、賃借権などを譲渡する予定の相手ですが、この第三者が代理人として、もめていることや、譲渡の件、もしくは買い取りの件などの交渉はできますか? 可能なら委任状などのフォームがありましたら教えてください。

  • いぼは何かに受診?

    外耳に米粒大のいぼが出来ました。なにかを受診したらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 玉造温泉

    今度、玉造温泉の宿泊を予定しています。 広島からバスで高速玉造へ向かう予定なのですが、このバス停から 玉造温泉は歩ける距離でしょうか。 また、この辺りはタクシーを呼ぶときに迎車料金はかかりますか? よろしくお願い致します。

  • 合格自慢されてうざい

    理系女立命館薬学部、文系女同志社経済学部、どちらも一般入試で合格してます。どっちがすごいですか?

  • OKWAVE 見ずらい

    OKWAVEって質問して回答を見るとき ものすごい見にくいっておもいませんか? 以前の方がまだよかった 広告は多いし他者の回答も広告や他の人の問いに誘導 するような感じで使いずらいです 同じように思ってる人いますか?

  • OKWAVE 見ずらい

    OKWAVEって質問して回答を見るとき ものすごい見にくいっておもいませんか? 以前の方がまだよかった 広告は多いし他者の回答も広告や他の人の問いに誘導 するような感じで使いずらいです 同じように思ってる人いますか?

  • 恋人がアトピー重症だったら

    26歳女です。先月はじめて彼氏ができたのですが、とても不安に思っていることがあります。 私はアトピー性皮膚炎があり目に見えるところは綺麗ですが見えないところ(特にお尻から太もも付け根にかけて)が幼少期からアトピーがひどかったため、広範囲に火傷のケロイドの様な跡や傷跡が白く残ってしまっています。正直自分でも「うわぁ」と思ってしまう様な酷いものだと思います。 付き合うということはいずれ性交渉なども考えなければならず、肌を見せることが躊躇われます。 お相手は歳下でおそらくそういうことは初めてです。初めて同士でこんなに汚い肌の人は相手のトラウマになってしまわないか、とか肌のせいでうまくいかずに嫌われるんじゃないか、など不安が多すぎてなかなか心を開けません。 もともと肌が気がかりで恋愛にも積極的ではなかったなか、ようやく大切にしたいと思える存在に出会えてお付き合いすることができたため、嫌われるのがすごく怖いです。 男性の方はやはり見た目が汚いとかは気になりますよね…泣 肌のことをあらかじめ伝えておくのもなんだかやる気満々の様で気持ち悪いかもと思ってしまいなかなか言い出せません。 支離滅裂ですが男性も女性もなにかご意見いただ方らと思います。

  • 貴族になるには?

    貴族になるには、どのようにすればなれるでしょうか? 豊田市という領地を持ってる豊田会長なんかは貴族だと思います。

  • 判断能力のない借地権者からの権譲渡

    借地している賃借人が、たとえば認知症や脳卒中の交渉になり判断能力がなくなってしまった場合、後見人が賃借人の代理になるのでしょうか? その場合、第三者が大家である土地の所有者から譲りうけたいのなら、まず後見人との話し合いになると思いますが、後見人と第三者が利害関係であり、たとえば後見人が譲渡しないとなると裁判になるしかないのでしょうか? それとも、賃貸人に直接交渉できるのでしょうか?

  • 軽ターボの加速

    高速の合流時など加速の悪い車は冷や汗をかくこともありますが ヴィッツなど1300ccのコンパクトカーとタントやスペーシアなど 軽のターボではどちらの方が加速が良いですか?

  • 転院を嫌がる高齢の母について

    同居している母(95歳)について相談させてください。 昔から持病を患っており、長く通院を続けていたのですが、 最近になって、心臓の数値が著しく悪いという事と軽い認知症が認められました。 現在通っている病院の主治医からは「うちでは診られないので、紹介状を書くから大きな病院に転院してほしい」 と言われました。 しかし、母は「転院したくない。ここがいい。お願いだからここにいさせて。」と先生にすがり付く始末… 私が「ここでは診られないんだよ。ずっと入院するわけじゃないんだから、一回大きな病院で診てもらおう?」と 説得しても「嫌だ」の一点張り。母はトイレや入浴に関しては介助は必要としませんが、転ぶことも多くなり、 正直付きっ切りで見守ることは難しいです。 その日はなんとか言いくるめて話がまとまりましたが、転院の手続きをする為に再度病院に行く日、 またしても「やっぱり行きたくない」と… 当日病院に平謝りし、なんとか別日に変更してもらいましたが、正直疲れてしまいました。 今の病院からは「診られない」と言われているのに「ここがいい」という母。 正直、転院した所で手術もできないし、もう手の施しようがないのは分かっているのですが、 このまま何もせずに辛そうにしていく母をただ見る事しかできないのは嫌です。 できれば、然るべき病院で診察を受けて欲しいです。 優しく諭しても、主治医が説得しても、首を縦に振らない母。 どうすれば母は納得するでしょうか。

  • 北海道の地元の人はスリップする事はない?

    先日、北海道に旅行しました。 大雪が降った翌日に運転したのですが、あちこちの道路でアイスバーンになっていました。 ブレーキを踏んでも停止できずヒヤリとしたことが二度ありました。 一度目は、車通りの少ない道で20キロくらいのゆっくりしたスピードで走っているとき、赤信号で止まろうとしたら数メートル滑って車の向きが若干横向きになり止まれました。 二度目は、50キロ規制の道路を40キロくらいで走っているとき、信号が黄色になったので急ブレーキまではならないですが強めにブレーキを踏んだら止まれず交差点の中まで滑ってしまいました。 どちらも幸い、周りに車や人が居なかったので事故にはなりませんでした。 地元の人は自分よりスピード出してるしスリップする事はないのでしょうか?もしくは、私が運転したのはレンタカーなのでスタッドレスの性能が悪いのでしょうか?

  • 火災報知器の管理・運用責任者

    ビルの一室を法人で借りているのですが、ビル全体の火災報知器が頻繁に誤動作します。聞いてみると小さなビルなので、管理会社はいるものの、オーナーとの契約でオーナーから管理会社への依頼があった事だけ対応するんだそうです。すると入居者としては不具合対応はオーナーに連絡するのが筋だというのはわかります。 問題は火災報知器の誤動作で度々消防車が出動している事です。火災報知器自体は自動通報機能があるわけではありませんが、火災報知器の動作を見た通行人が通報するなどしているようです。 建物自体大きくありませんし入居者としては誤動作かどうかはわかるので問題ありませんが、火災でもないのに度々消防車が呼ばれてしまうのは問題だと思います。 こういう事を繰り返していると建物のオーナーに賠償請求などは行ったりしないのでしょうか? 又は誰か火元管理責任者などいるものでしょうか? 誰の責任で誰がどう動くべきなのでしょうか? 飲食店など入っておらず、事務所ばかり。各部屋には台所にも電気コンロだけでガス器具もないし、石油ストーブ暖房も禁止なので、火元責任者などもいないように思います。

  • 米軍が中東で相手司令官を⚪︎害するのは

    何故、⚪︎人罪に問われないのですか?

  • 車の塗装の剥がれの修理日数について

    ※ 自分で調べろとか、直接問い合わせして等の回答にならない書き込みはあらかじめお断りします。 中古車を購入するのですが、ボンネットの塗装の剥がれと天井の色褪せがあり、塗装をやり直してからの納車になります。 1月末に修理工場に預けたそうですが、修理を終えてから整備をして車検のため、16日には間に合わないと思うと連絡がありました。 (現在乗ってる車を16日頃に別の買取業者が引き取りに来たかったようですが) ネットで調べると、塗装のやり直しでも一週間程度と書いてあることがほとんどです。 10日経っても修理が終わらないのかと不安になってきました。 第3週目には納車出来るので、先に車の引き取りが来てしまうのであれば代車を貸すと言われましたが、こんなに日にちがかかるものなのでしょうか。 (契約に必要な書類は、1月下旬には提出してあります。)

  • 子育てに車は必要か

    駅から徒歩6分のマンションに住んでいます。 他の家は7〜8割自家用車を持っています。 娘が私も車で幼稚園来てほしいと言います。 他の親に乗せてもらうのも申し訳ないのですが、車はいるでしょうか? 2年前に手放しましたが、便利でした。

  • 車両保険について

    この度新車でリース契約をすることになりました。2024年2月納車予定です。車両保険はどうするとよいでしょうか。 新車なので車両保険の補償を10限定での補償を追加で紹介されています。内容は以下です。 地震・噴火・津波補償なし        2年目 255万円 事故1回目     5万円  2回目以降  10万円  特約 全損時諸費用 その他の保障特約 長期車両保険金額   3年 230万円   被害者救済費用    人身傷害諸費用    車対車事故免ゼロ   車両無過失事故    弁護士費用       -自動車事故型           以前の車は10年弱乗っていました。8年目の時には車両保険は外していました。 ご教示いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 投資信託以外に持つべき資産

    質問です。 投資初心者の29歳です。都内で働くリーマンです。 昨年から、遅ればせながら、積立NISA(現新NISA)をはじめまして。少額ですが、コツコツ積み立てて投資しております。 他に持っている金融資産はありません。 今年1月から始まった新NISAにより、投資ブームが来ておりますが、投信だけやっていても心もとないから他の金融資産も持っていた方がいいという意見も見聞きしまして。 もし他に持つべき金融資産がありましたら教えてください。 お願いします。