yokohamatakurou の回答履歴

全1321件中221~240件表示
  • マンション購入時の契約書等の逸失

    父が35年前に購入した中古マンションの売買契約書がなく購入金額を証明する書類がありません。当該マンションは父が死亡した際に母に相続され、一昨年母も死亡したため一時的に兄弟で相続し昨年売却に至りました。 購入金額は口頭で聞いており把握はしていますが田舎の古いマンションのため購入金額も売却金額も三千万円の特別控除特例の範囲内です。今回、確定申告をするにあたり登記簿はありますが、契約書、領収書等購入金額を確認できるものが存在しません。当該控除を受けるために何か証明する手立てはありますでしょうか?購入当時の不動産屋さんも亡くなっており、お店自体も存在していません。また、母親が相続した際の書類も登記簿以外残っていない状況です。お知恵をかしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • マンション購入時の契約書等の逸失

    父が35年前に購入した中古マンションの売買契約書がなく購入金額を証明する書類がありません。当該マンションは父が死亡した際に母に相続され、一昨年母も死亡したため一時的に兄弟で相続し昨年売却に至りました。 購入金額は口頭で聞いており把握はしていますが田舎の古いマンションのため購入金額も売却金額も三千万円の特別控除特例の範囲内です。今回、確定申告をするにあたり登記簿はありますが、契約書、領収書等購入金額を確認できるものが存在しません。当該控除を受けるために何か証明する手立てはありますでしょうか?購入当時の不動産屋さんも亡くなっており、お店自体も存在していません。また、母親が相続した際の書類も登記簿以外残っていない状況です。お知恵をかしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • マンション購入時の契約書等の逸失

    父が35年前に購入した中古マンションの売買契約書がなく購入金額を証明する書類がありません。当該マンションは父が死亡した際に母に相続され、一昨年母も死亡したため一時的に兄弟で相続し昨年売却に至りました。 購入金額は口頭で聞いており把握はしていますが田舎の古いマンションのため購入金額も売却金額も三千万円の特別控除特例の範囲内です。今回、確定申告をするにあたり登記簿はありますが、契約書、領収書等購入金額を確認できるものが存在しません。当該控除を受けるために何か証明する手立てはありますでしょうか?購入当時の不動産屋さんも亡くなっており、お店自体も存在していません。また、母親が相続した際の書類も登記簿以外残っていない状況です。お知恵をかしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 高校受験を公立一本でいきました

    ※長いです 中3です。公立高校入試がありました。私は家庭の事情で私立が受けられず、滑り止め無しで近場の公立高校を受験したのですが、落ちたかもしれないです。前日緊張でほとんど眠ることが出来ず、当日盛大にやらかしました。 内申が足りていないのですが、実力でカバーできるだろうって感じだったんです。担任にも親にも友達にも絶対受かると言われていました。でも実力を発揮できなかったです。ちょっとのやらかしなんかじゃなく、盛大にやらかしました。自己採点、過去問より何十点も下でした。中堅校で、倍率も高倍率とまではいかなくても平均より全然上です。 考えれば考えるほどダメな気がしてきます。周りは受験から解放されて喜んでいるので、できるだけ明るい空気を壊さないようにしていますが、もし落ちたらその空気を壊してしまいます。定員割れを除いた公立一本なんて学校で私だけです。点取れなかった自分が悪いんですけど、本当に死にたくなってきました。 万が一の二次募集に備えて勉強を続けていますが、焦って吐きそうで全然集中できません。親も怖いし、相談できる人もいません。追い込みで最後の模試が結構上がって、二次募集はないだろうという空気で、当日やらかしたなんて周りには言ってないです。自分がどうすればいいのか分からないし、何を質問したいのかもよく分からないのですが、とりあえず落ち着きたいです。人生終わる気がします。どうすればいいんでしょうか

  • 市販薬について

    風邪薬について 以下の状況に合うおすすめの市販薬があれば市販薬タイトルを教えてください ●熱は平熱 ●咳が出る。咳のしすぎによりお腹の筋肉がいたい ●鼻水鼻づまりなどはなし ●少し筋肉痛の症状がある

  • リスカやアムカ、自傷行為してる子がいたら引きますか

    正直、リスカやアムカ、自傷行為してる子がいたら引きますか?それも悩みなんてなさそうなバカっぽい子だったら。してた人が自分の子だったり兄弟だったりしたら。友達やクラスメートだったり。どう思いますか? 冷やかしやふざけた回答はやめて下さい!!!

  • 会ったこともない彼氏のことを「別れた方が良い」と…

    しょうもない話ですが、モヤモヤしてるのでここで相談します。 27歳女性で、会社員をしています。 私は人よりオープンな性格で、幸い今の職場の雰囲気もそれに合っており、彼氏の話や休日起こったことなどをお互いによく話します。 今の彼と結婚を考えていることも周りには伝わっています。 それがいけないのかもしれませんが、ある上司(40歳男性既婚、小学生の娘さん2人)に、 会ったこともない私の彼について 「学生時代からずっと付き合ってるなんてもったいない」 「社会人になってから出会った人と結婚すれば?」 「〜さん可愛いからもっと良い人いると思うんだよ」と言われます。 この男性はどういう意図でこんなことを言ってくるのでしょうか? これを辞めさせるには何を言うのが効きますか? 年も離れていて第一結婚されていますし、恋愛的に気を引きたいから言ってるのではないと思っています。 私は彼氏のことが好きなので、いつも笑って流していますが、事あるごとに同じことを言われるためさすがにそろそろうんざりしています。 わざわざその話をしにこちらにやってきたり… この男性は学生時代は結構遊んでいた(自称)のようなので、もしかしたら自分語りのきっかけにしたいだけ?とも思うのですが。。 ご意見お聞かせください。

  • マンション建て替え 所有者と連絡がとれない 

    分譲マンションの建て替えですが、最初の購入者がAで息子がBで孫がCで、古いマンションで(築50年ぐらい)所有者が孫の代になってきており、物件所有者が、(共有者が)どんどん増えてしまいました。 50世帯のマンションで、連絡がとれない所有者(共有者)が数人おります。 質問:建て替えをするにあたり、所有者全員の合意が必要でしょうか? 連絡先がとれない所有者がいた場合は、取り壊すこともできないですか? 

  • マンション建て替え 所有者と連絡がとれない 

    分譲マンションの建て替えですが、最初の購入者がAで息子がBで孫がCで、古いマンションで(築50年ぐらい)所有者が孫の代になってきており、物件所有者が、(共有者が)どんどん増えてしまいました。 50世帯のマンションで、連絡がとれない所有者(共有者)が数人おります。 質問:建て替えをするにあたり、所有者全員の合意が必要でしょうか? 連絡先がとれない所有者がいた場合は、取り壊すこともできないですか? 

  • 中古車の購入(納車の遅れ)

    先月中旬に中古車の購入を決め、必要な書類は20日までには揃っていました。 先月末から車の板金修理(ボンネットと屋根の部分の塗装)に預けていたそうで、15日に板金修理完了の連絡がありました。 しかし、そこからなぜか日にちが空いて、22日に登録が完了するので23日に納車可能と連絡がありました。 しかし、今日になって「修理が必要な箇所が出てきてしまい、部品が届くのが夕方になる為、明日から祝日、週末と三連休になり、納車可能なのは来週になってしまいます」と言われました。 半分、愚痴になってしまいますが、段取り悪すぎないでしょうか。 ネットの口コミは5点満点です。 確かに接客対応はいいのですが。

  • 副業の確定申告について

    65歳、現在厚生年金をかけて働いており(年間収入約150万円)、それとは別に副業収入が年間約90万円あります。 この副業分は、会社には届けておらず、自身で確定申告しないといけないのでしょうか。 100万円以下なので住民税を支払わなくてよいという意味だと思うのですが、同僚たちは確定申告していません。 私自身、払わなくて良いものは払いたくないし、申告もしたくありませんが、何かのきっかけで税務署に知ることとなった時、追徴課税なるものが発生したりするものでしょうか。 又、仮に確定申告したとして、いくらぐらい課税されるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 精神問題

    小5男子です。 昨日の夜、ふと昔のことを思い出して、「ああ、懐かしいな。戻りたいな。」と思いました。 泣きました。 親にはばれてないです。 姉がいるのですが、今は中3で受験勉強を頑張ってて、もっと遊びたかったなって思いました。 なんかもう辛いです。 どうしたらいいですか。 下手な質問すみません。

  • 鼻に綿棒を入れる検査は

    鼻に綿棒を入れる検査は世界一痛い検査で間違いないですよね?

  • 古い建物登記についてです。

    契約書では「土地および建物の賃貸契約」をしている場合、地主の許可なしに建物の登記をすることができるので、登記を考えてます。 契約が1995年であるものの、建物自体は50年くらいといわれています。当然以下のような必要書類は手元ありません。 工事完了引渡証明書と印鑑証明書 建物確認通知書 建築代金の領収書 所有者の住民票 所有者の登記委任状 検査済証または工事請負契約書等 建物は、地主が建てたようですが、つまりこれらは地主が持っているのでしょうか?としても、対抗するために登記をするので協力が得られるとは考えられません。 それとも、公的な機関で調べることができるのでしょうか?

  • 歳の離れたおじさんと付き合えますか

    40歳女性が50代前半ぐらいのおじさんは恋愛対象になりますか。 婚活での出会いではなく、趣味の運動での出会いのケースです。 おじさんは運動しているので太ってはなく、髪も綺麗ではげてはいません。清潔感もあるほうです。 病弱な若者より、健康なおじさんのほうが良い気もします。 お金も貧乏ではないとは思います。 波長があいそうではありますが、恋愛対象になりますか。 女性は細く、未婚なので子が大きい既婚者とは明らかに見た目が異なり、30代後半でとおり、他人にはお姉さんと呼ばれるので本当は40代がよくても婚活の場では35歳過ぎると高齢出産になるので、女性は苦行になります。 お見合い依頼も38歳で49歳からが1番多かったです。 たまに40代前半から来ますが、若い人のほうが変わっているなという感じがしました。 現実的に40代前半女性は50代のおじさんは仕方がないでしょうか。 2人一緒に歩けば、結構な年の差を感じ、男性既婚者の不倫に見えるかもです。 それよりも人間性、相性でみますか。

  • 青色申告特別控除の適用について

    こんにちは。 確定申告はe-taxで提出予定ですが、添付の画像だと不動産収入の金額に相当する特別控除が受けられると思ったのですが、0円となっています。 もちろん、税務署にも確認しますが、こちらの掲示板でも確認したかったです。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告特別控除の適用について

    こんにちは。 確定申告はe-taxで提出予定ですが、添付の画像だと不動産収入の金額に相当する特別控除が受けられると思ったのですが、0円となっています。 もちろん、税務署にも確認しますが、こちらの掲示板でも確認したかったです。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤ購入

    タイヤを購入したのですが、マ−クを見ると昨年7月製でした。 暑い時期、寒い時期を超え保管されていた製品は問題ないですか?

    • ベストアンサー
    • ikyuu
    • ゴム
    • 回答数3
  • 定年間近の親の住宅ローンについて

    現在24歳社会人2年目のOLです。 タイトル通り、定年間近の親が実家(戸建て)のローンを払ってくれているのですが 最近、母から、ローン支払いが難しくなりうると話を聞きました。 家族構成から話します。 父:中小上場企業、管理職、今年60歳(年収500-600万程?と思われます) 母:大手上場企業、パート社員、今年59歳(年収200万程?) 私:大手上場企業、総合職、今年25歳(年収450-500万程) 兄:中小上場企業、障害者雇用枠、今年28歳(年収300万程?) 現在の自宅は父が44歳くらいで建てた戸建てで、35年ローンです。 正直この年齢での住宅ローンはキツイと個人的にも思うのですが 両親死後、発達障害のある兄が住む場所に困らないようにと 家を遺したいと思ったそうです。 ただ父はいわゆるジョブホッパーというタイプで 転職回数が多く、現在の会社が歴代だと1番長く勤めた会社(12年目位?)です。 その為退職金などもあまり期待できないと個人的に予想してます。 現在、家族全員実家に住んでいます。 僕は一人暮らしを検討してましたが、 社会人なってすぐ健康診断で病気が見つかりました。 大手不動産会社で営業としてバリバリやってこうと就活して仕事を頑張り、賞をとったりもしました。 でも無理が祟ったのか、遺伝性の病気を発症しました。完治までは何があっても対応できるよう、人と住むよう医師から指示が出た為、実家にいます。 仕事は今は事務職へ異動してます。(完治したら営業に戻すと人事に言われてます) 前置きが長くなりましたが現在の懸念は住宅ローンです。 父の会社は一旦65まで延長雇用はあるそうなのですが、60歳以降の給与は減支給額から半分近く減るそうです。 ただでさえ今もギリギリの中で生活してるのに、そうなるとローンが払えません。 父は転職活動を頑張ってますが、 年齢、転職回数、キャリアの浅さからなかなか次が見つかりません… 母もバブル期に父と社内婚して寿退社をしてるので、社会人経験は長いわけではないです。 私としては、以下の対応が必要かと考えてますが、それぞれ懸念があります。 [方法①] 実家の家計に渡す金額を増やす →現在4万しか家に入れてません。 理由は、奨学金返済+コロナ禍にバイトが無くなり、学生納付特例で猶予してもらった年金払いがあった為です…。 ※懸念 ・親はただでさえ私が1円でも家に入れることを申し訳ながる為、増やすと両親の病みが悪化しそう ・兄と家計に入れるお金の支給額に差が開き過ぎる(障害のせいにしたくはないですが精神年齢が低く、「俺は兄だ、長男だ」という認識が強いです。私が多く払うと、プライドが傷つくそう。 ・ [方法②] 親子ローンの形で、私が名義をうけもつ →親は嫌がってますが、やむを得ないかなと思ってます。兄は名義人にはなれないと思うので。 ※懸念 ・私は結婚を視野に入れてる恋人がいます。親子ローンを組んでると知ったら、先方のご両親が結婚を心配すると思います。また、私の都合で、普通の新婚生活を経験する事、不自由なく子供を育てるとか、彼のライブイベントの可能性を狭める・潰すような結婚はしたくないです。 [方法③] 車→家の順で売却する →車売るのは現実的かなと思ってます。高齢者の多い地域に住んでるので幸いスーパー等は多いですし…家売るのは最終手段ですね。 ※懸念 ・家は、兄が癇癪を起こした際暴れた後でところどころボロがきてます。ウワモノは減価償却されるし、立地は首都圏で土地価格も高騰してるうちに更地にしちゃっても良いかと思ってます。 ・家を売ると、両親が家を建てた意味である「兄の居場所を残す」が叶わなくなります。 (個人的には、兄は両親死後、グループホーム等で生活してほしいと思っています) 最近父は弱気になって、私が給料日や買い物をするたびに 「大黒柱はバトンタッチだ」「俺が飛び込みでもすれば(保険金で)全部解決だ」といったニュアンスの事を冗談めかして言ってきます。 また、今から投資を始めて1発当てようかと目論んでるようで。しかし余剰資金も無く目減りさせたくない人が有価証券に手を出すなと私が止めてる状況です。 兄は精神年齢が子供なので何もわかっておらず、 両親が買った食材を食い尽くし、家電をつけっぱ・使いっぱで光熱費を上げまくります。 私は今のところ自分のお金の事で精一杯なとこがあります。 医療費は国の制度に甘えて自己負担費用を軽減してもらってますが、珍しい病気なので薬は高いです。 結婚式費用含めた貯金・投資は全て自分でしており親には頼ってません。 母は動揺するばかりで、父と夫婦間で話したこの家計の話題を私に伝えてくるという状況です。 どうしたら良いんでしょうか。 私が上にあげた3つの方法以外で何かあれば、教えていただけないでしょうか。 自分は相続関連、金融関連の話を仕事柄しますが、社会人2年目でまだ不勉強な部分もあります。 社会人の先輩方にどうかご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • タイヤ購入

    タイヤを購入したのですが、マ−クを見ると昨年7月製でした。 暑い時期、寒い時期を超え保管されていた製品は問題ないですか?

    • ベストアンサー
    • ikyuu
    • ゴム
    • 回答数3