lacoffee の回答履歴

全179件中121~140件表示
  • 三味線が手に入ったのですが・・・

    とある方法で沖縄の三味線(蛇皮線かなぁ?)が手に入りました。 ただ部屋に置いとくのはもったいないと思い、せっかくなのでこの際三味線の練習をしてみたいのですが、周りに弾ける人はいませんし何か本などを探してみようとは思うのですが、何処かに三味線初心者にいいページなどありますでしょうか? 後何か手入れの方法や注意事項などありましたら教えて下さい。(m_ _m)

  • スポーツドクターになるには

    今、高校3年です。男です。 スポーツドクターになりたいのですが、とりあえず今は医学部に入ればよいのでしょうか? 金銭的に、国公立大学の医学部に行きたいのですが、 そこからスポーツドクターになることはできるのでしょうか? もし、無理だとしたらどのような経路をたどればスポーツドクターになれるのでしょうか? ちなみに、できればプロ(野球でもサッカーでもなんでも)チームのチームドクターになりたいと思っています。

  • 海外で挙式をする場合で・・・。

    私は仕事の都合で年末年始の休みを利用してハワイで挙式をあげたいと思っています。 そこで質問なんですが海外で挙式をあげる場合はいつから申し込みをしたらいいのでしょうか?? それとお金の方はどれくらいかかるものなのでしょうか??ちなみに新婚旅行も兼ねていく予定です。 *年末年始の休みは8日間あるので約6日ぐらいはハワイでいるつもりです。

  • ドトールのBonaPotボナポット換えフィルターの入手方法

    半年ほど前、ドトールでボナポットを入手しましたが、最近は何件か寄っても 取り扱っていないようです。 フィルターの換えが欲しいのですが、店頭で入手できるのか、それとも 製造元(OEM?)の同じ型のものがあって、それが使えるとか。教えてちょ。 フィルタが汚れて、洗っても黒ずんでて、フィルタだけでお茶が作れそう な感じになってきました。 机の上に置いてちょっとぶつかったりしただけでは倒れない大きさ、形 が気に入ってるので長~く使いたいです。

  • 博多の屋台だったらココ!

    博多の屋台だったらココ! って、いうところはどこですか? くわしい方教えてください。

  • N504iとP504iで迷っています。

    現在、F503isを使用してるのですが、機種変を考えています。 (実際に機種変するのは先のことになってしまいますが…。) デザイン等を考えてみると、最終的にN504iとP504iになりました。 そこでインターネット等で調べてみたんですが、 見つけられなかったので質問させてください。 (1)メールを打つ際、英数字も全角で打てる。   今の機種では数字は半角のみなので。 (2)バイブレーターの強さ。   P211i使用の友人曰くポケットに入れていても気がつかないほど弱い。 (3)実際に使ってみてこその不満。   いいところはよく目にするのですが弱点はみたことないので。 以上の点で皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 赤ワインにあう、日本の食べ物は?

    海外に住む赤ワイン好きの友人に、ワインのおつまみをプレゼントしたいと思っています。 日本の食べ物で、常温で少しの間は保存が可能で(飛行機で帰るので2日くらい)、それほど高価でないものっていったら、何がありますか? よろしくお願いします。

  • 日本ハムの社内処分は甘くないか?

    日本ハムの社内処分は甘いような気がするのですが、どう思われますか?

  • カラギナン、カンゾウ?・・食品添加物について

    食品添加物だと思いますがカラギナン、カンソヴというのは何から出来ているのでしょうか?また多量に摂取すると体に影響有るでしょうか?他にも沢山の食品添加物がありますが危険なもの等、他にも関すること何でも・・ありましたら是非教えて下さい。

  • 福岡でレゲエ、ハウスのかかってるバーはありますか?

    福岡のクラブに行きたいのですが、詳しくないので教えてほしいんですけど、チャージ料無しのクラブバーとか、(ハウス、レゲエかかかってる)安くて楽しくて踊れるクラブ、パーティーあったら教えて下さい!8月の23.24日のどっちかに行く予定です!

  • ランタンについて

     昨日に続いてランタンについて、質問します。本当に初歩的な事だと思うんです。コールマンのホワイトガソリンを使うタイプなんですが、マントルを付けて、空焼きして、ポンピングをして、燃料を出して、ライターや着火マンで火を付ける。  この火を付ける作業ですが、マントルに直接ライター等の火をくっつけて着火するのか、マントルにくっつかない程度に火を近づけると自然と着火していくものなのか、又、本当は全然違う方法なのか教えて下さい。困ってます。  もう一つだけいいですか。ランタンはスタンドのようなもので高い位置に設置したほうが良いですか?いすやテーブルの上ではあまり明るさの意味がないのでしょうか?スタンドを買ったりポールにハンガーでつるしたりする以外に何か良い方法はないのでしょうか?

  • 家より別荘?

    私の知合いで、家や車を購入するよりは、別荘(馬鹿高いものではなく 車より安い・・)を購入するという人がいますが、最近になって それもありかなって思い始めてます。 皆さん、この考えはどうですか?一年に2、3回は、旅行にいけば、それなりにお金はかかると思うのです。それが、自炊とは云え、泊まるだけはただで いける、これは案外合理的ではないかと。。。 私など、子供が小さい為に、休みなど、暇をもてあまします。その度に、 外食や(290のハッピーセット)映画や、遊園地いかざるを得ません。 それを考えたら、かえっていいのかなっておもってしまったりして。 ちなみに、将来同居の予定とかありませんので家は自分で、もたないと 一生、賃貸です。

  • 川原でのアブ対策

    この時期川原で泳いでいたりすると、いつも「アブ」に悩まされます。 先日も川原でバーベキュー&魚とり をしていて10箇所以上刺されました。 いまかゆくて仕方がありません。補虫網を持参して寄ってきたら捕らえるとかしていますが、それで追いつくものではありません。 どなたかいい対策法をご存知の方教えてください。

  • 畜産における飼育環境は?

    家畜として飼われている牛や豚、鶏などはどのような飼育環境に置かれているのでしょうか?  畜産関係者の方のご意見や実際に飼育現場や屠場を自分の目で見たという方の感想など教えて下さい。  食としての肉の事実を知りたいと思います。

  • 動物よけの電線について

    動物等を撃退するために張る電線ですが、あれは、どのような仕掛けになっているんでしょうか? 交流100Vの+を張っているのでもないと思いますが。 よろしくお願いします

  • 靖国参拝する石原都知事はなぜ責められない?

    またこの季節がやってきました.日本の夏の風物詩「靖国参拝」です. 毎年毎年マスコミがハデに報道しております.NHKは閣僚ひとりひとりの参拝予定を事細かに聞取りして放送してました. 石原都知事について、毎年15日に堂々と参拝してます.「公人ですか、私人ですか」とマイクを向けられても「バカなこと聞くんじゃないよ」と一喝してますが、マスコミや中国・韓国はなぜあの行為(参拝)を非難しないのでしょうか. 昨年13日に参拝した小泉首相に対してはすさまじい非難と異常な報道量でしたが、やはり都知事といえども、たかだか一介の自治体の長、報道する価値はあまりない、ということでしょうか.

  • ブルーマウンテン

    始めまして。私は珈琲のことはまったくわからないのですが、なぜブルーマウンテンは高いのでしょうか?? 基本的なことですみませんが、「珈琲はここで勉強したら?」というHPの紹介でも結構ですので、よろしくおねがいいたします。

  • 住基ネットに、なぜそこまで反対する?

    クラッカー侵入の危険があると言いますが、預金情報の入った銀行のサーバは信用できても住基ネットのサーバが信用できない理由が良く分かりません。 公務員が不正に情報を閲覧する恐れがある……つまり不参加を表明している自治体は、「うちの職員は信用できませんよ、何をするか分かりませんよ」と言っているということでしょうか。 そもそも、住基ネットに登録される情報(住所・氏名・生年月日・性別)自体に、プライバシーの侵害に影響するほどの重要性がないような気がします。具体的にどんな悪用がされ得るのか、想像もつきません。 国民はマスコミに、必要以上に不安を煽られているのではないでしょうか。住基ネットに、なぜそこまで反対するのでしょうか。

  • 焼肉のたれの作り方(塩たれ)を教えて下さい

    とにかく美味い焼肉が食べたいんです。この暑さですからあっさりと塩ダレで行きたいんですが、塩コショウとレモンとかポン酢じゃなく、味わいぶかい塩ダレで ハラミとかカルビを食べたいんです。どなたかお勧めの塩ダレの作り方を教えて下さい。思わずもう一杯ビールが進むようなやつをよろしく

  • 鹿児島弁に苦戦しています

    福岡の博多出身です。鹿児島県に転勤して早2ヶ月。仕事には慣れましたが「方言」及び「アクセント」の違いでほとほと困っています。色々と各県を転勤し感じましたが年齢の若い方は通常方言、アクセントなどが分かりやすい傾向にあるのですが、こと鹿児島県に関しましては苦戦しています。中高年の方のお話は正直ちんぷんかんぷんです。若い方に関しましても「方言」はあまり出ない傾向ですがアクセントの違いでなかなか理解できません。何か得策はありますでしょうか? 妻曰く時間が解決するとのことです(私もそう思います.....)