canda790825 の回答履歴

全2095件中121~140件表示
  • 小学校からの英語教育について

    ベタな質問ですが、問題点の整理して質問します。 小学校からの英語教育が時々話題になりますが、疑問があります。 先ず、小学校の先生は全教科を受け持つので、その先生に英語を教えさせるのは酷だと思います。もう一つは、中学の英語、更には高校の英語自体も変えないとあまり意味がないような気がします。皆さんはどう思いますか? なお、質問自体はありきたりですが、奇抜でユーモラスな回答大歓迎です。それでも多分、まともすぎる回答しか来ないでしょうけど...

  • 論述テスト

    コンサルティングファームに転職しようとしているものです。 論述テスト(試験)を受けることになりましたが、 どのような内容になるのでしょうか。 インタネットで調べてみましたが、 ケースインタビューに似たようなものかと思いますが、 経験者の方にぜひとも教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 告白の結果「まだわからない」と言われてしまいました。

    昨日気になる彼と映画を見て、その後に食事に行きました。 話も盛り上がりお互いの好きなものや、将来の話をしたりもしました。 手作りでクッキーを焼いたのでプレゼントしたところととっても喜んで下さり 自分で言うのも変ですがかなりいい感じだったとは思います。 帰りは腕を組んで歩き電車に乗るまで見送ってくれました。 その後に彼から「クッキー有難う。本当は家まで送ってあげたかったなぁ。時間がもっとあったらいいのに。」とメールがあり お酒が入っていたので私も「もっと一緒にいたかった。私貴方が大好きです」と送ってしまいました。 その後メールで「メールしたり会うとっても楽しいけどまだ好きかわからない」と返事が来ました。 確かに知り合って一ヶ月半、遊んだのはまだ2回(彼から誘われました。) 彼は結婚願望が強く慎重になっているとも言っており 答えを求めるには早すぎた様な気がします。 私はこれを失恋と受け取り彼をもう忘れるべきでしょうか? 頑張ったらまだ望みはあるのでしょうか? 皆さんの中でこの展開からうまくいった方はいますか? アドバイスを下さい。

  • 私は来年、新卒として就職活動を行う身です。

    私は来年、新卒として就職活動を行う身です。 かねてから新聞社でスポーツ記者をやりたいと思っていましたので、 新聞業界に絞って就職活動をします。 やりたい事は、 大リーグ・NFLの取材をしたい(もちろん、アメリカで) という事やそう思うきっかけを軸に志望動機を作っていくつもりです。 しかし、1つ気がかりなことがあります。 というのは、 「大リーグ・NFLの取材をしたい」や「その理由・きっかけ」といっても、 面接官から 「別に弊社でなくてもいいんじゃないのかい?」と言われる事を想定しています。 私の言う 「理由・きっかけ」は特定の新聞社の記事を読んだり、 特定の新聞社のイベントをきっかけにしている訳ではありません。 ちなみに、 全国紙5紙とスポーツ新聞2紙(日刊・スポニチ)を軸に受けます (念のため地元も受けますが、アメリカンスポーツをネタに志望動機はいえません)。 そこでですが、 「別に弊社でなくてもいいんじゃないのかい?」と言われなくても済むように アメリカンスポーツの取材をしたい、 という志望動機を作り上げるにはどうすればいいと思いますか? 特に日本経済新聞社では、 「経済」問題を取材したいという人が多そうなだけに、 スポーツを取材したいという志望動機はマイナーな気もします。 特に新聞・マスコミ業界から内定を貰った人からのアドバイスをお願いします。

  • 彼女がいるか確認したい!

    いつもお世話になってます。 何年かぶりに連絡を取り始めた知人男性(28歳)を、勇気を出して食事に誘おうと思っています。 ただ、久しぶりすぎて彼に恋人もしくは奥さんがいるかわからず… 食事に誘うメールで、うまく聞けないかなと思ってるんですが、 「食後いかない?2人きりだと彼女さんに怒られる?」とか変でしょうか。。 ちなみに、会社も違うので連絡手段はメールか電話しかありません… どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 新入社員の自己紹介

    懇談会で自己PR表を持っていくことになりました。 内容に先輩に一言と自己PRの記入欄があるのですが、どういったことを書けばいいのでようか?

  • 臨床心理士の指定大学院について

    臨床心理士の指定大学院について 現在、通信制の心理学過程の大学4年生です。この春に卒業予定です。卒業後、半年ほど通信制の予備校で準備をし、大学院受験を目指す予定になっています。最終的には臨床心理士の資格試験を受けることを目標としています。いろいろと調べたのですが、放送大学が一番授業料が安く、近くに学習センターもあるため、いいかなと思っています。しかしながら、臨床心理プログラムだけなぜか倍率が高く、10人に1人も受かってないのが現状です。有名大学を卒業した人でも受からないほどの難関だと聞きました。でも、他の大学院は授業料が高く(ケタが違います!)主婦の私にはちょっと手が出ません。放送大学の大学院は試験に英語もないので、ブランクの長い私には条件としてはピッタリなのですが・・・。 私は4児の母で、まだ未就園児もいるため、通学や夜間制は不可能です。どうしても通信制でしか学べないのですが、頑張って放送大学の大学院を目指すべきでしょうか?それともお金はかかっても倍率のあまり高くない大学院を受験した方がいいのでしょうか?また、放送大学は試験科目に英語が課せられていませんが、入学後もしくは臨床心理士になるためには課せられていなくても心理英語は勉強しておいたほうがいいのでしょうか?

  • 帰国子女の公立中学校受け入れについて

    13年の海外生活を経て昨年日本に帰国しました。現在富山県に居住していています。今年小学校を卒業する娘がいるのですが、中学に入学するにあたり、中学側に帰国子女に特別対応できるような受け入れ態勢がないとのことでした。経済的にも公立中学への入学が希望です。好ましい学校があれば転居も辞しません。このような体験がある方、または帰国子女に対応できる公立中学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、お話をきかせていただければ助かります。娘は普段の日常生活や学校生活には問題ないくらいの日本語会話力はつきましたが、読み書きについてはまだまだ小学1年生くらいです。

  • スターバックス バイト 面接・業務など

    クリックありがとうございます。 私は先日ホームページから スタバのバイト募集に応募して まだ連絡は掛かってきていませんが 恐らく面接があると思います。 それで、私はコーヒーの香りが好きでも 実際に飲めないのですが それですと採用される可能性は低いでしょうか(;_;) 友達に聞いたところ、 面接でコーヒーが飲めるかどうか聞かれたらしく とても不安になりました… ちなみに私は学生でお金が無く(涙) コーヒーもあまり飲めないので スタバには行ったことがなかったのですが 特別な日に友達に誘われて行ったときに飲んだ ココアがとてもおいしくて 店員さんもやさしかったので スタバは素晴らしいと思い、働きたいと思いました。 また、両親がコーヒー好きで コーヒーの入れ方にも凝っていた時期があって、 少しコーヒーの入れ方にも興味を持っています。 そういう部分を強調すれば問題ないでしょうか… ここ数日で自分なりに一生懸命考えたのですが… 小さなアドバイスでもいいので お待ちしております><

  • 就活も恋愛もうまくいきません。会社も人も申し込んでも申し込んでも、あっ

    就活も恋愛もうまくいきません。会社も人も申し込んでも申し込んでも、あっさり断られます。 もう25にもなって何してんだろうジブンって感じで涙が出ます。 自分がどれほど長く相手のことを想っても考えても、そんな時間は相手には関係ないんですよね。また次に歩き進めなければなんですが。。。気持ちがドライになっています。 乱文すみません。何でもいいです、回答お願いします。

  • 人間関係でつまづき、仕事が続かない

    24歳の女です 私は毎日何をするにも自信が持てず、極度の人見知りも手伝って人の顔色ばかり伺ってしまいます…。 要領も悪く作業も遅く空気も読めないし、緊張して明るく元気に笑顔で振る舞う事が出来ないので、すぐ嫌われてしまい孤立してしまいます 上記の理由から転職回数や空白(無職)期間が多く仕事が長続きしません 1年間無職の状態から資格を取ってやっと初の正社員になれたのに、試用期間終了前に退職勧奨を受け、(事実上の)解雇をされてしまいました 今までは販売をやっていて、就職した時は事務だったのですが販売も事務も出来ないなんてもうこれからどうして良いのかわかりません 今まで苛められて育ってきたので馬鹿にされたり怒られると立ち直れなくなってしまい、余計萎縮してやる気が一気になくなってしまいます 我の強い人が苦手で威圧的な言い方で話しかけられると泣きたくなります 挙げ句の果てには怖くて職場の人に話しかけられなくなってしまいました… 今は外出するのもおっくうで誰にも会いたくないため、ここ1年くらいは音信不通を装っています 自業自得ですが、こんな状態では友人に合わす顔がないので悩みを打ち明けられません 関係ないかもしれませんが電話やメールがきたり、インターホンが鳴ると怖くて無視してしまいます 病院に行ったほうがいいと数人から言われていますが、時間をかけて投薬治療?と通院する事にためらってしまいます 客観的にみてもやっぱり私はおかしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 会社で活躍する彼に複雑な思い

    私はいわゆるロスジェネ世代です。小学生から塾に通い努力をして早稲田大学に合格。小さい頃から努力してきたので大企業のキャリアウーマンになることを漠然と憧れていたけれど、就職氷河期で叶わず。いろいろ紆余曲折のうえ社会的にはそんなにすごくないし収入も少ないけど、ライフワークバランスはとれる職場に落ち着きました。もっと責任があり面白い仕事をしたい、という思いもありますがプライベートを充実させられるので納得しているつもりです。彼は地方都市でのびのび育ち六大学卒。同じくロスジェネ世代ですが、持ち前のコミュニケーション能力で人気企業に就職。社内でも順調に出世しているようです。ただ長時間労働に疲れているようです。彼が仕事に対して愚痴ったり、私の仕事を羨ましいというと正直カチンときます。私も今は長時間労働は絶対やりたくないのですが、チャンスを与えられた人間のくせに!って思ってしまいます。また、私も仕事に不満はあり、それを彼に言うと、「いいじゃん、早く帰れるんだから。仕事取り換えようぜ」といわれまたカチン!私は選ばれなかった人間なのよ、という思いがあります。彼のことは好きです。このイライラをうまく処理するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 20代後半の社会人が大学

    20代後半の社会人(高校中退で大検)ですが、何の気もなしにとある心理学の本を読んですごい興味をひかれました。 今まであまりしたいこともないまま生きてきたのですが、すごい気になり 心理学(心理分析など)を勉強したくなりました。 ただ私はあんまり頭が良くなく、年も少しいってしまっているので 今から大学というのも……っていう感じがしましたが、 どうしても気になっていたので質問させていただきました。 あまり難易度も高くなく、それなりにでも構いませんので心理(臨床系) など勉強できる大学(全国)がありましたら教えていただきたいと思います。

  • 堂島ロール、堂島本店で店内で食べられますか?

    前から食べてみたかった堂島ロール、今度、堂島本店のお店に 行こうと思っているのですが、店内で食べる喫茶などはありますか? お店に電話したのですが、混みあっているみたいでなかなかつながらなくて こちらで質問させていただきました。 とても混んでいるのでしょうか? どのくらい待ったら入れますか?週末に行く予定です。 その他、堂島ロール以外のオススメのスイーツなどありましたら、 教えてください☆ よろしくお願いします。

  • 結婚式を欠席したい(長文です)

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、友人の結婚式を欠席させてもらいたいのです。 友人は小・中学校の同級生です。 現在わたしは26歳で、中学を卒業してだいぶ経ちますが、 彼女とは特に連絡を取っていた仲ではありません。 しかし幼馴染のような感覚は持っています。 ちなみに家はもうお互いに遠くになっております。 友人から去年の暮れに、3月に挙式をするが出席してもらえるか というメールをもらいました。 そのときには出席できると返事をしたのですが、 ちょうどその結婚式の日と わたしの親戚総出で旅行に行く日が重なってしまいました。 商売をしている祖母の予定を優先しているので、日程の変更はできません。 この場合、旅行を優先して結婚式を欠席してはいけないでしょうか? 旅行を優先したい理由として、もう高齢の祖母や叔父叔母やいとこたちと 揃って旅行できるのも最後になるだろうというのがあります。 祖母は去年の秋に夫である祖父を亡くして寂しがっており、 孫が勢ぞろいしたら嬉しいだろうという気持ちもあります。 また、わたしには現在4ヶ月の子供がいます。 式に出席するとなったら一時保育に預けるつもりでしたが、 完全母乳で哺乳瓶は拒否する子なので 出席する際の心配事となっていました。 ならば最初から断ればよかったのかもしれませんが、 3月ならば離乳食も始まってるだろうと踏んで、出席できると言ってしまったのです。 旅行を優先するとなれば、その心配は解消されるという気持ちもあります。 長くなってしまいましたが、 ・家族旅行を優先して友人の結婚式を欠席するのはアリか。 ・欠席する場合、式当日に電報を送り、ご祝儀と出産祝い(挙式の前に子供が生まれました)で現金一万円+5000円相当のプレゼントを贈ろうと思っているが、金額的に少なくないか(友人から結婚祝いや出産祝いはもらっていません)。 ・欠席の理由は何とすればよいか。 以上の点について、皆様からアドバイスがあれば よろしくお願いいたします。

  • 妹のように思われてるから?

    妹のように思われてるから? 2つ上の仲の良い先輩がいるのですが、 毎日のようにボディタッチしてきます。 私に彼氏がいた頃は軽く頭を叩いたりつっついてくるくらいだったんですが、 彼氏と別れてからはボディタッチが増え、 私が落ち込んでいる時や二人でいる時は、 平気な顔で私が照れてしまうくらいまで近づいてきます。 あまりにも近づかれたり、 落ち込んでいるときに「可愛い後輩だからすごく心配。守ってあげたい。」と言われ、 先輩を意識するようになってしまいました。 でも他の子にはペンでつっつくくらいしかしないのに 私には平然とボディタッチしたり、 「小さいな~」とからかってくるので(先輩は背が高いので)、 妹のようにしか思われていないんだと思います・・・ どうすれば妹ではなく女の子として見てもらえるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#112287
    • 恋愛相談
    • 回答数1
  • 自分の結婚式に招待していない友人のお披露目パーティーで、お祝いを渡すべきかどうか?

    自分の結婚式に招待していない友人のお披露目パーティーが開催されます。 友人は自分の結婚後、所属している野球部に入部しました。それまで深い交流はありませんでした。 お披露目パーティーには野球部は全員参加で、各々お祝い1万円渡そうという話もあります。 しかし個人的には、結婚式に招待していない相手なので、お祝いを渡すと相手に気を使わせることになると思っています。渡さなければ、自分一人だけ野球部メンバーを乱したことになると思うのですが。他の部員は全員独身です。 悩んでいます。良いアドバイス等あれば、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 形に残らない誕生日プレゼント

    いつもは閲覧する側なんですが、皆様の考え方が知りたくて、初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 付き合って2年になる、遠距離恋愛中の彼氏が来月誕生日を迎えます。 そこで誕生日プレゼントについて考えているんですが…。 (1)2年も付き合っているので、定番のプレゼント(財布、バッグ、服、靴等)はほとんど渡し尽くしてしまった。 (2)社会人一年目の彼の仕事は激務。 常に疲れて様子なので、私としても誕生日だからと無理に遠出するより、日頃の疲れをとるような日にしてあげたい。 (1)と(2)の理由から、今回は彼氏の近くの日帰り温泉施設に二人行き、 そこでの家族風呂とリラクゼーションサロン代・食事代を全額私が負担するプランを考えたのですが。 皆様は、恋人から誕生日を祝ってもらうにあたり、 「形として残らないもの(プレゼント)」で祝ってもらうことをどう思いますか?? 私自身は形にこだわるタイプではないのですが、 友人の中には「やっぱ誕生日《プレゼント》は、物でないと!!」という子が結構多かったので…。 それぞれの価値観等で変わってくるとは思いますが、 参考にしたいので、男女問わず、皆様の考えを聞かせていただけると助かります。

  • 街ですれ違ったけど無視された(泣)

    こんにちは。よろしくお願いします。 気になっている男性(4歳年下)から、年末に誘われてご飯を食べているときに、周りの友人達はみんな彼女がいて、自分だけいないから嫌だ。とか、彼女がいないから彼女が欲しい、と言われましたが、私は何て答えて良いかわからず、そーなんだとスルーしてしまいました。彼とは、何度かご飯食べに行ったり出かけたりする関係が半年程続いています。 メールも結構頻繁にやり取りとしているのですが、つい先日、街で隣に女の子を連れている彼と偶然すれ違いました(>< 私は、どうして良いか分からず、彼を見ていたのですが、彼も気づいたのに、スルーされました(泣)。 そんなことが会った日の朝方に、普通にメールが来たのですが、むかついていたので、道で会ったら挨拶くらいしてよ!とメールしたら、飲んでいて気づかなかったかも。。。俺、誰といた?? と、しらばっくれよう(笑)としたので、更にムカついて(実際、彼はシラフでした(^^;)、なんでもいいけど、次会ったら挨拶してね、と入れました。 その後、ご機嫌伺いのようなメールが来ました・・・。 私は、一緒にいた女の子を優先したと思いとてもショックです。 クリスマスも、会いたいって誘われて一緒に遊んだのに。。。 彼は、私とは付き合いたいとは思っておらず、たまに遊ぶ年上の女性でしかないのでしょうか。この男性の心理を、教えてください。

  • デートの頻度

     30歳代の男です。  結婚相談所に登録し、ある女性とお見合いしました。その後、返事をどうするか迷っていたとき、相手が交際希望との連絡。とりあえず何回か会ってみようと、交際を決断しました。  それから数日後に初めて会い、別れたあと「また会いたい」と連絡がきました。そこで会う日を決めるため予定をきいたところ、会えるのは約1か月後。その後も同じような状態で、彼女の都合がいい日に合わせて誘おうとしたら、「やはりその日はだめになった」と言われてしまいました。  正直なところ、私は彼女に対して、まだ「好き」という感情は、あまりありません。何回か会えば気持ちも変わってくるかも、と考えて交際を続けている状態です。しかし、デート後は彼女側から会いたいといわれるのに、思うように会うことができないのが、なんだかもどかしいのです。彼女は本気で付き合いたいと考えているのか?メールなどではやり取りしているのですが・・・。  私は恋愛経験がそれほどないため、会う間隔が1か月というのが長いのか短いのか、よくわかりません(以前つきあったのも、もう何年も前のことなので、その時はどうだったのかもよく覚えていません)。みなさんはどれくらいの頻度で会われているのでしょうか?  お互いのためにも、交際をつづけるかどうか、なるべく早く気持ちをかためたいと思っている次第です。