booter の回答履歴

全1309件中101~120件表示
  • あなたがリアルだな~と感じた小説

    作家さんが本職を舞台にした、または前職を舞台にしたリアルな小説を探しています。 教育者が執筆した学校が舞台の小説、または、芸能人が執筆した芸能界が舞台の小説、のような感じです。 職種だけでなくても、作家さんが故郷を舞台にした風土溢れる小説も読んでみたいです! 作家さんの本職、前職、故郷なんて知らないけど、(自分は主人公と同じ職業、または、この土地知ってる)舞台がリアルだよー!という小説を是非とも教えて下さい! よろしくお願いします♪

    • ベストアンサー
    • noname#195337
    • 書籍・文庫
    • 回答数4
  • 面白い漫画がかけなくて悔しいです

    私は漫画家になりたいのですが、面白いアイデアが全くでてこないのです。   アイデアが出たとしてもありきたりで..(ネコ男と小学生とか)  まったい面白くできないのです。コマ割りもわからないし、とにかくありきたりなのです。  どうすれば面白い漫画はかけると思いますか??

  • 入院オススメ漫画

    一ヶ月入院します オススメ漫画を教えて頂けますか? ・10巻程度ある作品(絶対条件ではないです) ・夢中になる ・万人受けする感じ。 読んでガッカリする事はまず無いだろうっていう定番作品。 ・できれば、何度読んでも面白いと思える作品 ・ホラー系や、小難しい内容のものは×で。 ちなみに女です。男性向けでも全然OKです 参考までに好きな作品や最近買った本・・・ 「動物のお医者さん」「クッキングパパ」 「ハチミツとクローバー」「あたしンち」「花のズボラ飯」 「進撃の巨人」「21世紀少年」など。 たくさん挙げてくれると嬉しいです

  • 本が読めない

    高校2年生です。 昔から本を読むのが苦手、むしろ読めないと言ってもかごんではないくらい 読むのに時間がかかります。 国語の授業のように1行1行ゆっくりと解説されながらすすめてもらえると読めるのですが 自分で本を買っていざ読み始めると2、3ページ目には目で文字を追っているだけになっていると気がつきます。 まともに本を読んだのは中学1年生の時にぼくらの七日間戦争です。 その時は何かのツボにはまったように一日で読み切りました。 それ以来しっくりくる本に出会っていないです。 まわりのみんなはどんな本もスラスラ読めていて羨ましいです。 なにか鍛える方法はないですか?

  • 曲名がわかりません!

    先日居酒屋でかかっていた曲なのですが、オルゴールちっくな音で始まる暗めの曲です。 女性が歌っていて、洋楽っぽいんですが、、、 everyなんとか~everyなんとか~ってサビです。 少ない情報なのですが、なにかピンときましたら、ご回答頂けると嬉しいです…>_<…よろしくお願いします。

  • かわいい感じのLoving Youのカバーアルバム

    雑貨屋さんで流れていた、おそらくカバーアルバムについて教えてください 1:すべて同じ女性ボーカルで、「Loving You」など聞き覚えのある名曲がたくさん(すいません、タイトルが分かりません) 2:とってもかわいらしい歌い方。カラオケで流行のこぶし、ビブラートなど感じませんでした 声はこんなイメージですが、歌、曲とももっとサラッとしていました Leona Lewis - Loving You https://www.youtube.com/watch?v=w9DHrMXF1TM youtubeや、アマゾン、CDショップ、過去ログなど探しましたがどれもなにか違和感を感じます どうかよろしくお願いいたします

  • MDやCDは本当に無くなるのか?

    私は学生時代、音楽について卒論を書いていた方から聞いた話があります。それは将来、ネットでの音楽のダウンロードやiPodの影響で、CDやMDが無くなるというものです。それは果たしてあり得ること何でしょうか?気になります。

  • 洋楽で探しています。

    洋楽で探しています。 前の携帯で聴いていたのですが、題名も歌っている人もわかりません。 たしか男女で歌っていて、途中で男性が早口で歌います。 そのような曲を知っていたら、何曲か教えてください。 ロックではありませんでした。 皆さんよろしくお願いします。

  • ボカロの合唱曲

    ボカロの合唱曲は 何がありますか? 桜ノ雨しか知らないのですが (合唱用に編曲されているもの) ほかにも合唱用に 編曲されているボカロ曲とかってあるのでしょうか?

  • 洋楽で探しています。

    洋楽で探しています。 前の携帯で聴いていたのですが、題名も歌っている人もわかりません。 たしか男女で歌っていて、途中で男性が早口で歌います。 そのような曲を知っていたら、何曲か教えてください。 ロックではありませんでした。 皆さんよろしくお願いします。

  • アップテンポなトランペットメインの音楽

    昔自分で良く聞いていた曲なのですが、 ・大体15年以上昔の曲。 ・アップテンポ、のりが良い。(MASTERS OF FUNK/KOOL LIKE OATISよりも明るくアップテンポ) ・トランペットがメイン。他の楽器は不明だが、ダンスミュージック。 ・歌詞は無い。 曲名等ご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 舞城王太郎作品の読む順番

    舞城王太郎作品の読む順番を教えて下さい。 「どれから読んでもOK」とか「○○がとっつきやすい」とかそういうのではなく 「○○に出てくるAというキャラは△△に先に登場してるから△△を先に読んでおいた方が良い」という解答を希望します。 私は「ジョージジョースター」しか読んでないですが、その中にも「猫猫にゃんにゃんにゃん」とか「大爆笑カレー」とか、どうやら他作品に登場している舞城キャラだなとおぼしき人物がたくさん登場しています。 キャラクターだけでなくとも世界観が繋がっているエピソードとか、そういうのを含めて読む順番を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国家がなければ人はもっと自由になるか

    バカロレアの勉強をしていて日本人はどのような回答をするのか気になりました。 実際は小論文での回答になるのですが、根拠と結論だけでも結構なので論述していただけませんか! たくさんある過去問題から選び出しました。どれでもいいのでお願いします。 ・国家がなければ人はもっと自由になるか ・あなたなら、広島や長崎に核爆弾を落とすのか ・労働は拘束でしかないのか

  • 年齢による思考力や記憶力の低下をいつ頃感じますか?

    旧帝大の30代後半院生です。 私は、短大の教員を経て旧帝の博士課程に進学しました。しかし、修士の時(別の旧帝)に比べ、記憶力(外国語の修得)や思考力(速読の早さと精度)が低下していると実感しています。一方、自分の中で変わらないと感じるのは集中力だと思います。 若いころのスピード感覚で勉強や研究を進めていくとうまく処理できていないかな、と感じることがあります。 生理学的な知見で能力が低下することはわかっていますが、30代は早くないでしょうか?

  • 「残業」の他の言い回しありますか??

    何でも構いませんので、他の言い回しを探しております。 お残り、居残り・・などなど 宜しくお願い致します。

  • 「天才」の定義について

    あるフィクション小説の中に「天才学」という一説が出てきます。 ・特定ないし複数の分野における傑出した才能。 ・他社の感性に対する魔術的な支配力。 ・近親者に精神的・社会的に欠陥を持つものがいる。また近親者に対する憎悪をいだく確立が高い。 これらは作中における天才を構成する要素の一部分を抜粋したものです。 そこで質問なのですが、 現実の学問ないしはそれに似た研究、またはフィクション作品での天才の定義などがありましたら教えてください。 あくまでも研究という観点での「天才」の定義なので、 前述の「天才学」に対する是非や、具体性の欠ける個人的感想はご遠慮ください。 ではよろしくお願いします。

  • ジャズ系?陽気な感じの曲・オシャレな曲

    アニメのBACCANO!-OP「 Gun's&Roses」 http://www.youtube.com/watch?v=_F5459jCtuM 同じくアニメのCowboy Bebop カウボーイビバップ-OP「Tank!」 http://www.youtube.com/watch?v=n6jCJZEFIto このようなジャズ?みたいに聞いてて盛り上がる・陽気な感じの曲を教えてください。 映画、アニメ、ドラマ、などの使用されていた曲。他にもYouTubeにある曲。 何でも構わないのでおすすめの曲を教えてください。

  • ものを知らない大人に読んだらいいと思う本

    普通に生きていくうえでは問題ないですがものを知らなくて(世間知らずみたいな)恥ずかしいと感じるようになってたまらないのですがどうして直していけばいいかもわかりません。 浅い付き合いの方には頭がいいとかなぜか勘違いされるのですが仲良くなってきてだんだんわかってくるんでしょうね。私を良く知る友達とか人を見る目がある知り合いに物事を知らなさすぎるから「本を読め!」と言われます。なんか語弊はありますが。というか単語の使い方もあってるかもわかりませんが・・・笑 本読めって言われて正直むかつきますが一理あります。知識があり物知りで賢かったらそんなこと言われてもうまく言い返せるのですが図星だったので言い返すこともできず・・・口喧嘩も語呂数少ないので弱いです。なんでも言い返せる強い口がほしい。とりあえず色々な分野を知ってて口がうまく頭がよく回るなあと思われて一目置かれるような人になりたいのが憧れなのですがどんな本を読めばよろしいでしょうか? この本を読んで衝撃を受けたとか、本じゃなくこうしたら?とかアドバイスがほしいです。頼りないというのを自覚している時点で情けなく思っており直したいのですが直し方がわからず悲しいです。 よろしければ同じような人で今はしっかりしてて頼りがいのある人みたいになった人の意見が聞けたら嬉しいです。そんな都合のいい人いないか・・・

  • 横断歩道で、車が止まらないのは、どうして?

    何故、横断歩道で、車は止まらないのでしょうか? 人が渡ろうと立っていても、止まって渡してくれるのは、滅多にありません。 中には、警笛を鳴らして、スピードを緩めずに走り過ぎて行くのさえあります。 先日など、人を撥ねた車の運転手が、かけつけた警察官に、「渡ってくるとは思わなかった」と言っている光景を目にしました。 ニュースで、横断歩道の人を轢いた事故を読む度に、憤りを覚えます。 このことに関して、交通法規は、どのようになっているのでしょうか。 また、警察は、どうして取締らないのでしょうか。

  • 読書スピードが遅くて悩んでいます

    現在大学生です。自分はいままであまり本を読んでこなかったので、慣れていないということもあると思いますが、本を読むスピードが一般的な人と比べて相当遅いようです。 本の内容にもよりますが、ライトノベルや、現代人が書いた(または訳した)児童小説、といった比較的読 みやすい類の本でも、ペース良く読めたとしても、40ページ読むのに1時間ほどかかります。母親にも、「あなた、文章読むの遅いのねえ」とよく言われ、大学受験の時も、国語の現代文や英語の長文で相当苦しみました。友人と比べても、きちんと内容を理解して読んでも、大体僕の2~4倍のスピードで読めるそうです。 読書のスピードは人それぞれ、とはいいますが、時間も無限にあるわけでは無いので、できる限り効率よく読書をこなしたいと思っています。どうかご助言お願いします。