• ベストアンサー

あなたがリアルだな~と感じた小説

booterの回答

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.1

日本ではなく、悲しい物語なのですがこちらを。 君のためなら千回でも-上巻-ハヤカワepi文庫-カーレド・ホッセイニ http://www.amazon.co.jp/dp/4151200436 半分リアルで、半分創作でしょう。くっきりとその分かれ目が文章中に見えますが、リアルな部分はリアルに読めます。

noname#195337
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません!調べてみたところ、是非読んでみたいと思いました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小説家の副業

    プロの作家さんたちが小説を執筆する以外に、従事している仕事には具体的にどのようなものがあるのでしょうか。 ただし、例えば講演やらインタビューといった、比較して小説を書く方がメインになってしまうものではなく、編集者やら新聞記者といったそちらで一つ「職業」として確立しているものを知りたいです。 もちろん職業など人それぞれなところがありましょうが、出来れば、小説家を兼業している人が多い傾向にある職業などがあればそれも知りたいです。 ぜひ教えてください。

  • こんな小説を探しています

    外国人作家の小説で、物語の舞台が1960年~1990年代の外国(物語の舞台が外国であれば日本人作家の作品でもかまいません)で、 虐め、虐待、同性愛など、社会問題と言うか…そういったものが題材となったもので心理描写がうまく、少年~青年が主人公の作品 暴力表現などはあまり過激でなければある程度なら大丈夫です。 同性愛を題材にした作品は所謂ボーイズラブなどではないものでお願いします。 あと、おすすめの小説や「これは一度読んでおいた方がいい!」と思う小説も教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 現代のフランスを舞台にした小説

    はじめまして。 現代のフランスを舞台にした小説を探しています。 フランスを舞台にした小説というと大体歴史もの多いと思うのですが、歴史ものではなく現代のフランスを舞台にした作品を探しています。ダビンチコードが有名なところですがそれ以外でご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると有難いです。ジャンルはなんでもかまいません。 作家は日本人でも外人でもいいのですが、できれば日本人、しかも主人公も日本人であるととても助かります。 歴史物はすぐに見つかるのですが現代のものってなかなか見つからないので困っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 趣味として小説対象に応募すること。

    どうもです。 今回は、小説大賞についての質問です。もし同じ境遇の方や、このあたりをご存じの方がいらっしゃったら、どうかアドバイスをいただきたいと思います。 私はよく趣味で小説を書くのですが、高校を卒業する前に一度、小説大賞に応募することを目指して時間をかけた執筆をしようと決めました。 様々な小説大賞がありますが、その中には講談社等の出版社による小説大賞もあります。私が興味を持った大賞も、小説現代や新潮社の小説大賞です。 さて、ここで私が質問をしたいのは、万が一これらの大きな小説大賞で受賞(出版がなされる程の)をした場合、それ以降も小説を書き続けなければいけないのか、ということです。 つまり、それまでは趣味として執筆していた小説を、以降は作家として執筆を続けなければいけない(小説を書くことを強要される)のか、ということです。 ネットで情報収集をしてみましたが、あの出版社の小説大賞では専属契約がある、というような情報も目にし、さらに不安が募りました。 前述の通り、私の執筆はあくまで趣味の範疇を出ていません。 小説を書くことは好きで、大人になっても続けると思います。しかしそれを職業にするつもりもないのです。 それが、単なる実力試しで応募した大賞で受賞、望まずして作家としての人生を歩むことになった……ということになるのが、恐ろしくてなりません。 これでは、大賞に応募する気が起きないのです。 もちろん、私の文才が大賞で受賞されるに足るものだとは思いません。 ですが、ひとまずそのことは置いて、万が一にでもそういった可能性があるのなら、私は大人しく普段通りに、高校生を対象としたコンクール等に応募することを目指していこうと思います。 普通に考えたらそんなことはないのかもしれません。私は、すごくおかしな質問をしているのかもしれません。 ですが、出版社が主催しているということや、多額の賞金が授与されるということ、そういったことで、怖気づいてしまいました。 どうかご回答、よろしくお願いします。 もし、わからないことがあれば質問をお願いします。

  • 読みやすいイギリス英語の小説を探しています

    こんにちは。現在オーストラリアに在住で、勉強がてら英語の小説を読みたいと思っています。こちらはイギリス英語なので、イギリスかオーストラリアが舞台になっているか、もしくはそれらの国の作家のものを探しています。若い女の子が主人公の読みやすいラブコメが好きなので、そういうものを教えていただけると嬉しいです。 今読んでいるのはシドニーが舞台の「faking sweet」というオーストラリアの小説で、とても読みやすいです。日本で言ったら「コバルト文庫」のようなものです。そういう本か、あるいは若いOLさん世代向けの本(たとえば「ブリジットジョーンズダイアリー」のような)が読みたいと思っています。本屋さんに行って面白そうと思ってもだいたいはアメリカの作家の本が多く(「gossip girl」など)、なかなか見つかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、お勧めの本をお教えください。宜しくお願いします。

  • ファンタジー小説に出てくる役職

    ファンタジー小説についてわからないことがあったので質問させていただきます。 異世界の王国が舞台になっている小説の中によく出てくる役職について教えてください。 『大臣』とは具体的にどのような職業なんですか? 密かに政権を狙う野心家が多いですが、そういう役回りになるのはなぜなんでしょう。 『宰相』との違いもイマイチよくわかりません。 それから、『王子・王女の教育係』という肩書きの人物もよく出てきますが、 ああいう人たちは正式にはなんという役職になるんでしょうか? カテゴリーがここであっているのかわかりませんが、ご回答いただけると幸いです。

  • おもしろい歴史小説

    歴史小説が大好きです。 割と範囲を限って質問したいのですが、 日本の平安時代を舞台にした話、 あるいはヨーロッパの近代以前の話を 読みたいのですがオススメのものを教えてください。 出来れば、女性が主人公のもの、スケールの大きいもの、文章が読みにくくないものでお願いします。 フィクション、ノンフィクションといません。 参考までに、私の好きな作家は、藤本ひとみ、杉本苑子、永井路子、田辺聖子などです。

  • 海外恋愛小説のおすすめを教えてください。

    海外作家、もしくは海外を舞台にした恋愛小説を読みたいです。 日本語で出版されているものでお願いします。 細かい設定としては、 (1)主人公?女性が恵まれない環境で育った (2)海外小説によくあるシンデレラストーリではない (3)主人公?女性が、あまり女性らしくなく、男性、恋愛に興味がない (4)男性の一目ぼれ、または片思い (5)物語全体の雰囲気が静かな感じ この全てを満たしているものがあればなあ、、、と思っていますが、 ないと思うので、どれか1つでも満たしている物があれば教えてください。 恋愛小説でなくても、恋愛要素をはらんでいればジャンルは問いません。 ただし、ホラーは苦手なのでご遠慮願います;; (1)と(2)は矛盾しているようですが、 女性が普通の幸せを手に入れる、みたいなストーリーの小説を読みたいのです。 よろしくお願いします

  • お勧めの短編小説を教えてください

    最近、短編小説にはまっています。 何気なく手に取った重松清さんの「リビング」を読んで以来、 20代後半~30代の心の動きを描いた小説が気になっています。 重松さんというと主人公が少年というイメージが強かったので新鮮で、 以来読んでいるのは山本文緒さんのものをよく読みます。 短編で色んな人々の話が読めるものが好きなのですが、 ごく日常的な世界での人間関係や恋愛などリアルに感じられるもの、 世代は20代~30代の人物像を描いたものを探しています。 作家は男性女性問いませんが、 主人公は女性のほうが有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 生きる力をもらえる小説

    最近NHKで「銀二貫」というドラマを見てめっちゃハマり、続きが気になって小説を買って読んだらやはり面白かったです。 江戸時代の大阪が舞台で、親を仇討ちで殺されて孤児となった主人公が寒天問屋に引き取られ丁稚として新たな人生を歩むストーリーで、幾度となく町を襲う火事、温かい人情、不思議な人との巡り合わせの中で苦しみながらも成長し、自分のやるべき事を見つけ、何度失敗しても立ち上がり、自分が一体何者なのか、その答えを見出していくストーリーに感動しました。 私は小説はほとんど読まないので、作家の名前もほとんど知らないし、どんな作品があるのかもよくわからないのですが、上記のような、人生をポジティブに生きようと思える、生きる力をもらえる小説があったら教えていただけないでしょうか?