booter の回答履歴

全1309件中41~60件表示
  • シチュエーション別、おすすめ曲

    「ドライブに合う曲」「泣きたい時に聞く曲」みたいな特集ありますよね。 そんな感じで、 ・朝、素敵な一日のはじまりにふさわしい曲 ・夜、深く心地よい眠りにつくための曲 ・アフタヌーンティーに合う曲 ・コーヒーに合う曲 ・アルコールに合う曲 ・お夕食に合う曲 ・お風呂で聞きたい(歌いたい)曲 を教えて下さい。 カフェとかで「安易に」使われてるボッサカバーだのクラシックやジャズ のコンピとかに入ってないものが知りたいなー、というのと、 他の人が、そういうシチュエーションにどんな曲を好んで聞くのか、 に興味があって質問しました。 全部でなくてもOKです!今回は洋楽でお願いします。

  • 恋愛とは何ですか?

    僕は四半世紀近く生きてきて、本気で誰かを好きになったことがないです。これまで女性と関わる場が少なかったのです。これも自分だと思っています。 若者に多い、出会いを探しまくってる人はただの体目的でしかない気がします。聞こえが悪いから「恋がしたい」と言っているだけで、本音はただ「ヤりたい」のではないでしょうか。沢山の交際を体験することがステータスなのだろうか? さも自分が凄いことをしているかのように恋愛遍歴や性体験をアピールして自慢して、それがしたいがために恋愛対象を探してるとしたらとてもバカげた話です。彼らはきっと「元カレ」、「元カノ」、そんな言葉が使えることに酔いたいだけです。 だから一歩間違うと援交や中絶やストーカー殺人などの悲惨な結末が起きてしまうのです。 恋愛経験など気にせずに自分らしくいたくても少数派でいることに傷口を抉られる思いです。自分もそっち側(ヤりまくり)に行ってみたいと思ってしまいます。 話が脱線してしまいましたが、つまり「恋愛」とは何なのでしょうか。恋がしたいから相手を探すものなのか、日常生活の中で自然発生的に感情が沸き起こるものなのか。 頭の堅い僕は後者であるべきだと考えますが、一般的には前者が普通だとみなされるようでがっかりです。裸は沢山の人数に晒すべからず、だと思うのに… お互いのことをよく知らない交際など風俗店と何ら変わらないではないか。 どう思いますか?

  • 80's 90's 洋楽 R&B Black

    タイトルの通り80年代、90年代の洋楽R&B Soul Black(文字数オーバーでSoulを入れられませんでした(^^;)などのオススメを教えて欲しいです! 男性アーティスト、女性アーティスト、グループ、デュエット、なんでも構いません。 夜ドライブする時に聴くようなスローなテンポの曲と、つい踊りたくなるようなアップテンポな曲を中心にお願いします! 当時流行った又は、よく聴いていた曲なんかも教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 攻殻機動隊OPのGET9に似た曲

    攻殻機動隊OPのGET9という曲が好きなんですが、こういうアップテンポでカッコイイ似た曲を探しています。名前だけでもいいので教えて頂きたいですっ。

  • 日本は先進国のままがいい?それとも韓国並の途上国

    みなさんは、日本は先進国のままであり続けるのがいいと思いますか? それとも韓国並の途上国になった方がいいと思いますか? もし、日本が韓国並の途上国になれば、思う存分、韓国とやり合う事が出来るようになります。 例えば、韓国の大統領が「日本は反省してない!!謝罪しろ!!」などと言った際、日本の総理大臣が世界中のメディアのカメラの前で「何だと!!これまで何回謝罪したと思ってるんだ!!日本に難癖つける韓国の方こそ謝罪しろ!!」と吠える事が出来るようになります。 その他にも韓国人が外国での反日活動に対抗し、日本人も外国人の迷惑も省みず、反韓活動を展開できます。 しかし、その一方で台湾、インド、インドネシア、フィリピンなどを始めとしたアジアの国々、そして、それ以外の世界の国々から「日本も落ちぶれたね~。韓国相手に無気になるとは・・・。」と足元を見られるようになります。 そして、世界中に星の数ほどある途上国の中の一つになった日本は、世界中のメディアでの露出もガクンと減り、日本の存在感はなくなって、現在、クールジャパンとして認識されている日本文化の数々も見向きもされなくなります。 「日本は韓国に弱腰だ!!」、「どうして日本は韓国に反論しないのですか!!(怒)」、などとご立腹な方々が、このokwaveにも大勢いらっしゃいますが、やはり、日本も韓国並の国になった方がいいとお考えなのでしょうか? 事情通のみなさんとそうでないみなさん、日本は韓国並の途上国になった方がいいと思いますか?

  • 70,80年代の音楽おすすめ!

    90年生まれ23歳のものです! 僕は今の新しいものより 古いものに魅力に感じます! 90年代のものは別で質問させて頂いたので 少しずつ広げていきてます 次は70、80年代の音楽を広げていきたいです 僕より年上の方が僕らの世代に聴いてもらいたい音楽や おすすめを教えて頂きたいです! 洋楽、邦楽どちらでもかまいません もし90年代でもおすすめの音楽があったら教えて下さい! 参考までに... キリンジ、布施明、尾崎きよひこ、山下達郎、大瀧詠一、スターダストレビュー、オフコースなんかが好きです よろしくお願いします^^

  • 言葉の裏 という表現の別の言い方

    たとえ話 (AさんとBさん(聞き役)) Aさん「私は現場に足を運ぶようにしている」 (BさんとCさん) Bさん「Aさんは“自分から働きかけなきゃ”というようなことを言っていました」 Cさん「Aさんがそんなことを言っていたの?」 Bさん「言葉の裏はそうだと思うよ」 言葉の裏という表現は、悪いときに使うのではないかと なんとなく思っています (職場にふさわしくないマネキュアの色に 「そのマネキュア素敵な色ね」という言い方) 上記の例では、別の言い方のほうがよいのかなと思います “本当に伝えたいことは” “私が解釈したのは”など 別の言い方を教えて頂けると助かります

  • (もやもや)音楽のタイトルを教えてください!!

    ほんとに曖昧な質問ですが、 女性のかなり高音で英語かヨーロッパの言語で歌われているような音楽です。 オペラのように高い声です。クラシックのような、オペラのような、、 またなんとなく情熱大陸やプロフェッショナルに流れてきそうな音楽です。 最初の始まり方は、水の音のようなものと、トゥンッ、トゥンットゥンッといったものが続きます。 会社説明会で会社の動画の中で流れていました。何回か聞いたこともあるので有名なのかなともおもいます。 とっても曖昧ですがわかる方お願いします!!!とってももやもやしてます…>_<…

  • おすすめのバラード女性歌手

    ムーディなバラードを聴かせてくれる洋楽の女性歌手を教えてください。 洋楽であれば国籍は問いません。 以下の動画は参考までにご覧ください。

  • 大寒に、身も心も暖まる曲は?Allジャンル可です。

     偶々休日の昼間、窓から覗く雪景色です、 温泉気分で薬入れ、入浴しながら聴いて嵌ったのが以下の曲でした。 曲自体の暖かさなのかは判りません。まあ主に長調Major調、あまり早いテンポでは無い感じ、あくまで私の好み。 夫々感覚は違うでしょう、 皆様が暖まる曲は何ですか?歌詞ではなく曲調重視でお願いします。 ☆Everyday people - Sly & the Family Stone http://www.youtube.com/watch?v=3JvkaUvB-ec ☆Rolling Stones‘Tatoo you’より-TopsとNo use in crying http://www.youtube.com/watch?v=WvDzoA7AaqA http://www.youtube.com/watch?v=XYMqQKuUW_0  ☆Staple singers -God can 公民権の象徴Soulグループ http://www.youtube.com/watch?v=tLffhMLP838 父と姉妹です ☆Chicago-I've been searching so long http://www.youtube.com/watch?v=e-VnD8dM3kM  特に後半、brass入ってからの感じ、。まあ私は熱いSoulゴスペル仕立てばっかです^^。 威かして汗出さすホラーや、誰が聴いても冷たいのでなければ何でも結構。一応洋楽好みですが、私は温泉気分なので民謡・演歌でも良いかも、。 スライの曲は何かの童謡にも似てる気が、。 一回につき7曲以内で願います。どうぞ宜しく御披露下さい。(Soulも求む!

  • 本を最後まで読めない。

    私は、本を読んでいて、どうも集中力が極端に弱いのか、一冊300ページ位の本を最初から最後まで完全に通読する事が出来ず、途中で飽きて止めてしまう事があります。これはなぜなのでしょうか?やはりに 忍耐力や集中力が足りないのでしょうか?それとも読書そのものに慣れていないのが原因でしょうか?

  • 迫力あるパワフルな感じの女性歌手を教えてください

    洋楽の女性歌手に限ります。声に迫力があってパワフルな女性歌手を教えてください。 洋楽であれば国籍はあえて問いませんができればアメリカ、イギリス以外の女性歌手をお願いします。最近の歌手でなくても条件があえば結構です。 ちなみに最近お気に入りで聴いている歌手はスペインのマルタ・サンチェスです。

  • メディアと平和

    私は現在高校生2年生です。 私は将来、メディアやマスコミ業界の仕事がしたいと思っています。 そこでメディアやマスコミを通じて平和に貢献することは可能でしょうか? またそれは具体的にはどのような方法なのでしょうか? ちなみに私は 上智大学文学部新聞学科 早稲田大学文化構想学部 ICU を志望しています。

  • 「クローバークラブ」の歌詞の意味

    ボカロ曲「クローバークラブ(ゆうゆP)」を英語に訳そうとしているのですが、曲の歌詞にある、「ストレーナー、トップして 」の意味が分からず、苦戦しています。 どうか意味を教えて下さい。

  • 迫力あるパワフルな感じの女性歌手を教えてください

    洋楽の女性歌手に限ります。声に迫力があってパワフルな女性歌手を教えてください。 洋楽であれば国籍はあえて問いませんができればアメリカ、イギリス以外の女性歌手をお願いします。最近の歌手でなくても条件があえば結構です。 ちなみに最近お気に入りで聴いている歌手はスペインのマルタ・サンチェスです。

  • 初音ミク「Yellow」 のような曲を教えて下さい

    初音ミク「Yellow」の曲のイントロが好きなのもありますが、 なんとなく懐かしくとても気になってます。 ※※ 冒頭:0:20あたりの音とメロディーの部分です。 この手の音とテンポなどがツボみたいで。 似たような曲がありましたら教えていただけると嬉しいです! また、歌アリでなくても構いません。ゲーム音楽などのサントラ系もありましたら是非!

  • 勇気を出す本

    勇気を出したいです。 私はこの本を出して勇気を出した。出す。っていう本を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この曲のサビのような感じの曲を探しています

    エヴァンゲリオンの高橋洋子「予感」(YOUTUBEで試聴可能)の サビのメロディような感じのスローテンポのジャズの歌を探しています。 全然知らないので沢山教えてください。外国歌手でもかまいません。 また、こういった感じのジャズはいつの時代から出てきたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#250523
    • ジャズ
    • 回答数1
  • 洋楽で性別が逆の歌詞を歌うことはあるのでしょうか?

    素朴な疑問なんですが、例えば邦楽なら、男性歌手が「わたし/あなた」女性歌手が「ぼく/きみ」で、異性側の心情を歌うことが結構あると思います。 これは洋楽だと無理なのでしょうか? 「I」なら「わたし/ぼく」でユニセックス的だし、「I/HE/SHE」なら「I」は語り手的な視点になりますよね。 仮にもし「I/YOU」で異性の心情を歌った場合、同性愛的な解釈になってしまうのでしょうか? なにか分かりづらい書き方ですみませんが、もし答えていただける方がいましたらお願いします。

  • 読み聞かせる児童書について

    読み聞かせの出来る労働者の働きについての児童書をご紹介ください。 私は今、少1の息子に『日本海に生きる人々』という児童書を毎晩読み聞かせています。 息子はこれを大変気に入っていて、毎晩本を片手にせがみに来るのです。 私は絵本でも書物でも、優先的に、 労働者についての話を聞かせています。 この『日本海に生きる人々』は大正昭和の時代、 日本海でたくましく生きる人々の、 いくつかの仕事(作曲、開拓、商品開発、漁師など)を物語的に紹介した児童書です。 これからもこのような児童書を読み聞かせてやりたいのですが、 どのようなものがあるのか分かりません(この本もたまたま出会ったものです)。 どなたかご推薦の児童書がありましたら、お教えいただけませんか。 よろしくお願いいたします。