booter の回答履歴

全1309件中121~140件表示
  • お好きな名言・迷言があったら教えてください

    ※洋楽アーティストの名言、または迷言で皆様のお好きなものを教えてくださいm(__)m 考えさせられたもの、思わずつっこみたくなったもの、ロックでかっこいいものなど何でも結構です。私は、どちらかと言うと”迷言”派です(^_^.) 例えば・・・ 【その(1)】 ある時、ふとメロディーが頭に浮かんだんだ。 「これはレッドツェッペリンよりもいいぞ!」 そして戻っていざ曲にしようとすると気が付いたんだ。 「くそ、あれはレッドツェッペリンの曲だった・・・          byアクセル・ローズ ・・・ヾ(^o^;オイオイ 【その(2)】 読者からの質問なんですが、人を殺したことはありますか? 「プライベートな事は聞くな!」          byキース・リチャーズ・・・(`・д´・;)ゴクリ 【その(3)】 「俺は本当の神を恨んだことはない。俺が恨んでいるのは人々が信じる神だ」          byマリリン・マンソン・・・元ジャーナリストだけあって、上手いですね。これは名言。 【番外編】アクセル・ローズのカート・コバーンの死についてのコメント 「アメリカやイギリスやヨーロッパ以外の非英語圏の人間だってNIRVANAの音楽を聴いて言葉もわからないのに感動して、 心を震わせた奴だっているんだ。」 ~中略~ 「売れたくなかったなんて甘ったれたこと言ってんじゃねーよ。」 ~続く~ ※長文なので一部だけですが・・・意外とまともなコメントで初めて感心^^; 回答お待ちしております(^^)

  • フィクションに飽きたことがある人

    フィクションに飽きたことがある人はいますか?(飽きたことがある人、回答をお願いします) 私は幼い頃から物語が好きで絵本、児童書、アニメ、小説等読んだり観たりしてきました。 ジャンルもファンタジー、恋愛、ホラー、ミステリーと気になったものはそこそこ手をつけていると 思います。 しかし、最近ピンとくるものが少なくて少し寂しい気持ちがあります。 自分好みの良作を見つけるのは簡単ではないですし、年齢とともに物語の構成(パターン)が みえてきて新鮮味にかけてしまうのも理解はできるのですが…… また、音楽やゲーム等はある程度の年齢を過ぎたら徐々に興味がなくなったという話は聞きますが、 フィクションであまりそうしたことは聞かないような気がします。 フィクションに飽きたことがある人で、そんな時どうしたか(そのまま興味を失った、まだ好きな作品を模索しているなど)教えてください

  • G線上のアリアのアレンジ?の曲を探しています

    タイトル通りG線上のアリアのアレンジを探しています。 某動画サイトで何度か聴き詳細を知りたいと思い質問しました。 音楽の知識を一切持っていないので文字として詳しく表現できないのですが。聞いた特徴としては、 G線上のアリアのヴァイオリン以外は全て電子音 原曲の名残がヴァイオリンの部分だけ クラシック系の音楽ではない スピード感がある 途中で爆発音らしき電子音がある 声はなかった が挙げられます。 これだけの情報で分かる方がいらっしゃれば是非教えて下さい。 恐らく分からないという方が大半かもしれないのですぐに質問を閉めるかもしれませんが、どうかご協力下さい。

  • 洋楽!

    洋楽でLast Christmasのような昔好きだった女の人や、昔の彼女を懐かしむような洋楽を探しています。 できればテンポの良い曲がいいのですがなかなか見つかりません。 良かったら教えてください!  高3男子。 ※今付き合ってる彼女がいるけれど、昔の彼女、昔好きだった女の子を懐かしんでるような曲も欲しいです!

  • 学問のすすめ

    学問のすすめの人の上に人をつくらずの一節は、生まれたときは人は同じだが、その後の勉学によって上と下に分かれるという解釈でいいんですか?

  • 中国の茶道と日本の茶道の違いはありますか?

    中国の茶道と日本の茶道の違いはありますか?

  • 外国人アーティストが世界中で売れる理由

    ビートルズとかマイケルジャクソンとか、最近ではレディガガやOneDirection、ジャスティンビーバーなど、世界中誰もが知ってるような外国人アーティスト(特にイギリスやアメリカ人)がたくさんいますよね。日本人アーティストがそこまで有名になることってないと思うんです。世界で高い人気を誇る歌手に共通点はあるのでしょうか? 洋楽と邦楽のレベルの差…についてはいろいろ言われていますが、そこはさて置き、外国人アーティストが世界中で売れている理由は何だと思いますか?世界中で人気がある歌手には特別な何かがあると思うのですが… もちろん英語だからということもあると思いますが、それだけでなくなにかヒットの理由はあるんでしょうか?

  • インスト曲を教えてください

    アニソン・ゲーソン(っぽい曲も含む)以外で、(できればあまり有名でない)インストの曲を教えてください ・キラキラワクワクする楽しそうな曲 ・テンポが速過ぎない(四分音符=120くらい) ・楽しそうと言っても極端に明るい曲ではなく、激しい曲でもないが淡々としているわけでもない ・音域が高すぎず低すぎず、中性的な音域 ・壮大ではないのに宇宙(星空?)を感じる 上記の条件を満たす曲が良いです イメージはスルムースの冬色ガールよりももう少し楽しそうな感じです ご協力よろしくお願いいたします

  • いろいろな音楽

    あのー人生の音楽が少ないような。 演歌とかはいいですねすきです。 お父さんのうた、お母さんの歌、赤ちゃんの歌、赤ちゃんをもっと産もうという歌、男の生き様、女の生き様、くさるなといううた、天皇陛下の歌、原爆追悼の歌、戦没者追悼の歌、バリバリの和風の歌、愛国の歌、軍歌、鼓舞の歌など。 全部はご存知でないかもしれませんが、わかる範囲で教えてください^-^ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#181422
    • 現代音楽
    • 回答数2
  • お勧めの海外アーティスト教えてください

    前から好きで今も気に入ってる曲はこれです。 https://www.youtube.com/watch?v=Uj9ghqIgof4 ライノセラス https://www.youtube.com/watch?v=5roz5-wdjBg ホワイトストライプス https://www.youtube.com/watch?v=x_PrT25o8Vs ブラックキーズ https://www.youtube.com/watch?v=F4eccPBFEjE ダフトパンク https://www.youtube.com/watch?v=NNH6PX-2euM ゲイリークラークジュニア こういうのが好きなんですが、お勧めあったら教えて下さい。

  • ソウルフルなディスコナンバー教えてください☆

    映画DREAM GIRLSのような世界観の曲にはまってます。 ジャンルとしては、ディスコっぽいかんじ。 シェリル・リン「Got be real」 ビヨンセ「Love on top」 ジェニファー・ハドソン「All dressed in love」 のようにソウルフル、ノリノリ、キラキラ(笑)テンションあがる! という曲を教えてくださいませ(*^_^*)

  • まったりゆったりな曲を探してます

    特に、perfumeの「23:30」に似た雰囲気の曲を探しています。 なんとなく似てるかなーとかで構わないので、ありましたら教えて下さい。 他にも、似てないけどこれは絶対オススメ!というのもあれば併せて教えていただけると嬉しいです。 洋・邦特に問いません。 因みに、メロウなR&Bが好きで良く聴きます^^ がジャンルも特に問いません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 世界平和は訪れるのか?

    将来的にアフリカの国々も日本のように豊かになることは可能なのでしょうか? 逆になってしまった場合、デメリットもあると思うので教えてください。

  • ユーロビートコンピレーションアルバム

    最近 ユーロビートにはまってます。 コンピアルバムをいくつか借りてみたのですが、どれもテンポが速めで困ってます。 デッドオアアライブが好きなので、普通もしくは少し遅めのコンビアルバムを教えてください。 また、デッドオアアライブの曲の主なテンポ数も教えてください。

  • <マイノリティの利権>という「言説」

    日本社会においては,<マイノリティの利権>という「言説」がありますが,マジョリティである「いわゆる純日本人」にとって,このような「言説」を「高らかに主張」することによって,どのような「メリット」が考えられるのでしょうか? 参考までに: 利権というものは,マイノリティだけの特徴ではありません。マジョリティの側に立つ人々のなかにも,なにかしらの利権から,さまざまな恩恵を受けている人々が多くいます。 わたし自身はマイノリティのひとりとして日本社会のなかで生活をしていますが,生まれてから一度も,<マイノリティの利権>による恩恵を受けたことがありません。ひとりのマイノリティとして,そのような「言説」が,さも事実であるかのように扱われることは,大変遺憾なことです。 <マイノリティの利権>という「言説」の社会的な背景には,マジョリティである「いわゆる純日本人」の「ネタミの心」があると,わたしは考えます。このことを,わたし自身の「経験」をとおして,考えてみることにします。 わたしは台湾系日本人です。そして,親や親族のつながりなど,さまざまな「良い影響」があったので,わたし自身はみずからの台湾との「つながり」を,大切なもの,欠けがえのないものとして受けとめています。 このような事情があって,わたしはたびたび,台湾系日本人,あるいは,台湾につながりをもつ日本人であることを,自己紹介のときなどに「主張」しています。 ところが,このような自己紹介をすることを,快く思わない「いわゆる純日本人」がいました。そういった人々にとっては,わたしがみずからのアイデンティティを「強調」することが,台湾系という,(「いわゆる純日本人」からみれば)特殊なアイデンティティを,「利権のようなもの」として扱っていると,「誤解」したと(あるいは,「曲解」したと),わたしは考えます。言葉をかえると,「ハーフであることが特権のようなものであるという,大きな誤解をした」ということになります。 日本社会という,マイノリティにたいしては「同化の強制」が存在する社会のなかにおいて,みずからのアイデンティティを確立することは,容易なことではありません。わたし自身の場合は,みずからの「日本のアイデンティティ」を第一に尊重したうえで(そうでないと,日本社会のなかで認められない),台湾系であることの「意味」,「意義」,「日本社会に貢献できる要素」を見出すことは,難しい作業でした。 多くの「いわゆる純日本人」にとっては,民族的なバックグラウンドというものは,「手にすることのできない,輝かしいもの」なのかもしれません。「ハーフにたいするあこがれ」というものがありますが,いまだに,そのような「幻想」をもっている「いわゆる純日本人」は少なくありません。 しかしながら,「みにくいアヒルの子」という童話のごとく,民族的なバックグラウンドを当事者が重要なアイデンティティとして受けいれるためには,さまざまな「試練」があることを,「いわゆる純日本人」は理解しなければなりません。

  • まったりゆったりな曲を探してます

    特に、perfumeの「23:30」に似た雰囲気の曲を探しています。 なんとなく似てるかなーとかで構わないので、ありましたら教えて下さい。 他にも、似てないけどこれは絶対オススメ!というのもあれば併せて教えていただけると嬉しいです。 洋・邦特に問いません。 因みに、メロウなR&Bが好きで良く聴きます^^ がジャンルも特に問いません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「日本が好き」をわかってもらうために

    この質問について: この質問の目的は,日本社会における「マイノリティの問題」にかんする質問です。また,マイノリティ事情を理解するためには,ひとりひとりの個人の経験を理解する必要があるため,わたし自身の「経験」について言及されている部分があります。 質問: どのようなことをすれば,マイノリティも「日本が好き」であり,「日本社会とともに活きている」ことを,マジョリティである「いわゆる純日本人」は理解しますか? 参考までに: マイノリティの社会的包摂の問題について考えたとき,わたしが考えたことは,マイノリティのもつ「日本社会にたいする考え方」をひとつひとつ,マジョリティである「いわゆる純日本人」に「紹介」することでした。とても地道な作業ではありますが,こういったことをとおして,マイノリティの「日本社会にたいする考え方」が理解されれば幸いです。 わたし自身は台湾系日本人であり,「日本のアイデンティティ」を分かちあっています。言葉は少々悪いのですが,いわゆる「半分だけの日本人」ではあるもの,日本にたいしては,日本社会にたいしては,「特別な愛着」をもっています。さらには,「日本のアイデンティティ」を分かちあっていることから,日本教育時代には,日本史を勉強しました。受験のための日本史の勉強ではなく,「日本のアイデンティティを分かちあっている人間として,やらねばならないこと」として,日本史の勉強をしました。 わたし自身はマイノリティという立場ではありますが,日本が好きですし,日本の文化も好きです。マイノリティの人々にとっても,そのあり方や方向性に「違い」がみられたとしても,日本にたいして「特別な思い」をもっていることは,確かなことです。 近年,マイノリティにたいするヘイト・スピーチの問題がさけばれていますが,マイノリティの「ほんとうの姿」を理解してもらいたいために,今回の質問を用意しました。

  • 「日本が好き」をわかってもらうために

    この質問について: この質問の目的は,日本社会における「マイノリティの問題」にかんする質問です。また,マイノリティ事情を理解するためには,ひとりひとりの個人の経験を理解する必要があるため,わたし自身の「経験」について言及されている部分があります。 質問: どのようなことをすれば,マイノリティも「日本が好き」であり,「日本社会とともに活きている」ことを,マジョリティである「いわゆる純日本人」は理解しますか? 参考までに: マイノリティの社会的包摂の問題について考えたとき,わたしが考えたことは,マイノリティのもつ「日本社会にたいする考え方」をひとつひとつ,マジョリティである「いわゆる純日本人」に「紹介」することでした。とても地道な作業ではありますが,こういったことをとおして,マイノリティの「日本社会にたいする考え方」が理解されれば幸いです。 わたし自身は台湾系日本人であり,「日本のアイデンティティ」を分かちあっています。言葉は少々悪いのですが,いわゆる「半分だけの日本人」ではあるもの,日本にたいしては,日本社会にたいしては,「特別な愛着」をもっています。さらには,「日本のアイデンティティ」を分かちあっていることから,日本教育時代には,日本史を勉強しました。受験のための日本史の勉強ではなく,「日本のアイデンティティを分かちあっている人間として,やらねばならないこと」として,日本史の勉強をしました。 わたし自身はマイノリティという立場ではありますが,日本が好きですし,日本の文化も好きです。マイノリティの人々にとっても,そのあり方や方向性に「違い」がみられたとしても,日本にたいして「特別な思い」をもっていることは,確かなことです。 近年,マイノリティにたいするヘイト・スピーチの問題がさけばれていますが,マイノリティの「ほんとうの姿」を理解してもらいたいために,今回の質問を用意しました。

  • <マイノリティの利権>という「言説」

    日本社会においては,<マイノリティの利権>という「言説」がありますが,マジョリティである「いわゆる純日本人」にとって,このような「言説」を「高らかに主張」することによって,どのような「メリット」が考えられるのでしょうか? 参考までに: 利権というものは,マイノリティだけの特徴ではありません。マジョリティの側に立つ人々のなかにも,なにかしらの利権から,さまざまな恩恵を受けている人々が多くいます。 わたし自身はマイノリティのひとりとして日本社会のなかで生活をしていますが,生まれてから一度も,<マイノリティの利権>による恩恵を受けたことがありません。ひとりのマイノリティとして,そのような「言説」が,さも事実であるかのように扱われることは,大変遺憾なことです。 <マイノリティの利権>という「言説」の社会的な背景には,マジョリティである「いわゆる純日本人」の「ネタミの心」があると,わたしは考えます。このことを,わたし自身の「経験」をとおして,考えてみることにします。 わたしは台湾系日本人です。そして,親や親族のつながりなど,さまざまな「良い影響」があったので,わたし自身はみずからの台湾との「つながり」を,大切なもの,欠けがえのないものとして受けとめています。 このような事情があって,わたしはたびたび,台湾系日本人,あるいは,台湾につながりをもつ日本人であることを,自己紹介のときなどに「主張」しています。 ところが,このような自己紹介をすることを,快く思わない「いわゆる純日本人」がいました。そういった人々にとっては,わたしがみずからのアイデンティティを「強調」することが,台湾系という,(「いわゆる純日本人」からみれば)特殊なアイデンティティを,「利権のようなもの」として扱っていると,「誤解」したと(あるいは,「曲解」したと),わたしは考えます。言葉をかえると,「ハーフであることが特権のようなものであるという,大きな誤解をした」ということになります。 日本社会という,マイノリティにたいしては「同化の強制」が存在する社会のなかにおいて,みずからのアイデンティティを確立することは,容易なことではありません。わたし自身の場合は,みずからの「日本のアイデンティティ」を第一に尊重したうえで(そうでないと,日本社会のなかで認められない),台湾系であることの「意味」,「意義」,「日本社会に貢献できる要素」を見出すことは,難しい作業でした。 多くの「いわゆる純日本人」にとっては,民族的なバックグラウンドというものは,「手にすることのできない,輝かしいもの」なのかもしれません。「ハーフにたいするあこがれ」というものがありますが,いまだに,そのような「幻想」をもっている「いわゆる純日本人」は少なくありません。 しかしながら,「みにくいアヒルの子」という童話のごとく,民族的なバックグラウンドを当事者が重要なアイデンティティとして受けいれるためには,さまざまな「試練」があることを,「いわゆる純日本人」は理解しなければなりません。

  • マッサージの待合室に置く本

    個人でマッサージの治療院をやっています。 待合室に何冊か本を置いているのですが、気軽に読める漫画も置きたいと思っています。 待つ時間はそんなに長くないので1話完結なり4コマなりでほのぼのとしたものが良いです。 何かおすすめはあるでしょうか?